JP2008310403A - 乱数発生器 - Google Patents
乱数発生器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008310403A JP2008310403A JP2007155008A JP2007155008A JP2008310403A JP 2008310403 A JP2008310403 A JP 2008310403A JP 2007155008 A JP2007155008 A JP 2007155008A JP 2007155008 A JP2007155008 A JP 2007155008A JP 2008310403 A JP2008310403 A JP 2008310403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- random number
- magnetization
- magnetoresistive element
- number generator
- free layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/58—Random or pseudo-random number generators
- G06F7/588—Random number generators, i.e. based on natural stochastic processes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Abstract
【解決手段】乱数発生器は、磁化自由層、中間層、磁化固定層の3層からなり、磁化自由層と磁化固定層の磁化の配列に応じて少なくとも二値以上の抵抗値を有する磁気抵抗素子を備え、該磁気抵抗素子にその磁化自由層の反転確率が0から1の間の任意の値になる磁化電流を流し、前記磁気抵抗素子の抵抗値を乱数として取り出す。
【選択図】図8
Description
これまでに、より大きな振幅の自然乱数の種として、トンネル接合における雑音(熱雑音とショットノイズの和)を用いたもの(例えば、特許文献1(トンネル素子の熱雑音を用いた乱数発生回路)参照)や、熱雑音を単一電子トランジスタ効果により増幅したもの(例えば、特許文献2(単一電子トンネル現象を用いた乱数生成装置)、非特許文献1(極薄膜SOI(silicon−on−insulator)トランジスタにおける電子の捕獲、放出についての実験)参照)、熱雑音を2つの負性抵抗素子により増幅したもの(例えば、特許文献3(エサキダイオードなどの負性抵抗素子を用いた乱数発生回路)参照)が提案されている。
一方、自然乱数では、乱数の真数性についての問題はないものの、例えば、自然乱数の種として抵抗体の熱雑音を利用する場合、その振幅は室温に於いて1マイクロボルト程度であるため、一般のロジック回路に整合する二値化した乱数(例えば“1”を+3ボルト、“0”を0ボルトに割り当てる)を得るためには、10の6乗程度の増幅器と適切な閾値判別回路を必要とし、乱数発生回路全体としては、回路構成が大きくなるという問題がある。また、自然乱数の種として、トンネル素子における雑音を利用した場合でも、その振幅は、抵抗体を熱雑音源にした場合に比べ、概ね10倍程度になるだけであり、二値化した乱数を得るためには、増幅器および閾値判別回路を必要とする点では同じように回路構成が大きくなるという問題が改善されているとは言い難い。
また、本発明の別の目的は、以上の問題点を解決し、コンパクト、低消費電力、かつ作製した乱数を不揮発に保持することができる乱数発生器を提供することにある。
磁化固定層と中間層と磁化自由層からなる積層構造を有する磁気抵抗素子は、磁化固定層と磁化自由層の磁化の向きに応じて、抵抗が変化する素子である。このとき、磁気抵抗素子の磁化特性を工夫することにより、抵抗値が高抵抗状態(反平行状態)と低抵抗状態(平行状態)の二値を取る磁気抵抗素子を作成することが可能である。このような磁気抵抗素子は、計算機におけるメモリとして利用することが可能であり、現在、磁気ランダムアクセスメモリとして実用化されている。
図2には、電流又は磁場の変化に応じて安定状態となる高抵抗値状態と低抵抗値状態からなるヒステリシス特性が示されている。
上記の目的を達成するために、発明者らは高速動作が期待できる磁気抵抗素子の特性を精査した。
その結果、磁気抵抗素子が、
(1)磁化特性における両飽和領域の途中の遷移領域の特性として、磁化反転電流の変化に対して反転確率が略直線的に変化する特徴、
(2)さらに、上記磁化反転電流の変化に対して反転確率が略直線的に変化する反転特性は、熱安定指数が小さくなるにつれて、特性の傾きがなだらかになり、反転確率が50パーセントになる磁化反転電流の値を特定し易くなる特徴、
を有するという知見を得ることができた。
このことは、云わば、従来見過ごされていた磁化特性における反転途中の特性を解析し上記の特徴を有することを見出したものであり、従来の常識的な使い方を覆すものであり着想自体が新規である。
換言すると、本発明の乱数発生器は、磁化固定層と中間層と磁化自由層からなる積層構造を有する磁気抵抗素子と、磁化自由層の反転確率を“0”から“1”の間で調整することのできる外場(電流、あるいは磁場、あるいはその両方)を与える手段とを備える乱数発生手段を有する。
磁気抵抗素子において、磁化自由層の磁化の反転は確率的現象であり、その確率は直流電流の大きさと与える時間、あるいは外部磁場の大きさと与える時間に応じて変化する。
(1)乱数発生器は、磁化自由層、中間層、磁化固定層の3層からなり、磁化自由層と磁化固定層の磁化の配列に応じて少なくとも二値以上の抵抗値を有する磁気抵抗素子を備え、該磁気抵抗素子にその磁化自由層の反転確率が0から1の間の任意の値になる外場を与え、前記磁気抵抗素子の抵抗値を乱数として取り出すことを特徴とする。
(2)乱数発生器は、上記(1)記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子として、面直型巨大磁気抵抗素子を用いることを特徴とする。
(3)乱数発生器は、上記(1)記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子として、トンネル磁気抵抗素子を用いることを特徴とする。
(5)乱数発生器は、上記(4)記載の乱数発生器において、前記トンネル磁気抵抗素子の磁化自由層あるいは磁化固定層の少なくとも一方にCo−Fe−B系材料を用いることを特徴とする。
(6)乱数発生器は、上記(1)乃至(4)のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層または磁化固定層の少なくとも一方に垂直磁気材料を用いることを特徴とする。
(8)乱数発生器は、上記(1)乃至(7)のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層の磁化方向を反転させる外場として、電流を流し、該電流を与える時間および電流の大きさにより、磁化自由層の反転確率を任意の値に調節するようにしたことを特徴する。
(10)乱数発生器は、上記(1)乃至(9)のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子に、その磁化自由層の磁化方向を磁化固定層に対しリセットするリセット手段と、前記磁気抵抗素子の磁化を反転させる電流値を設定するセット電流設定手段を設けたことを特徴とする。
(11)乱数発生器は、上記(1)乃至(7)のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層の磁化方向を反転させる外場として、外部磁場を印加し、外部磁場を与える時間および外部磁場の大きさにより、磁化自由層の反転確率を任意の値に調節することを特徴する。
(13)乱数発生器は、上記(1)乃至(12)のいずれか1項記載の乱数発生器において、0又は1の発生確率が所定の値ではない場合、前記乱数出力を取り込んで独立した2回の測定結果に基づき、反転成功−反転失敗を“0”に、反転失敗−反転成功“1”に対応づけて出力することを特徴とする。
本発明の乱数発生器によれば、磁気抵抗素子における外場による磁化自由層の揺動を、自然乱数の種とするため、大がかりな増幅器・閾値回路を使用することなく、二値化した真性度の高い乱数を高速に発生させ、かつそのデータを不揮発で保持することができる乱数発生器を得ることができる。
(CPP−GMR素子を用いた例)
磁気抵抗素子として、面直型巨大磁気抵抗素子であるCPP−GMR(電極をGMR(Giant Magneto Resistance)センサー膜の上下に設け、電流を膜面に垂直に流す)素子を用いた電流注入磁化反転の実験にて、磁化自由層の反転確率を操作することが可能であることを示す。
図3にこの実験に用いたCPP−GMR素子の構成図を示す。
図3のCPP−GMR素子10は、基板11上に順に、バッファ(層)12、反強磁性層13、2.5nm厚のCo−Feである磁化固定層14、6nm厚のCu層である中間層15、3nm厚のCo−Fe−B層である磁化自由層16、キャップ17を積層し、層13の一部と層14〜17までの側面をエッチングし、断面積70×200nmで、キャップ上面から反強磁性層までエッチング深さ30nmのエッチング側面を有する構成とする。
ここで、この磁気抵抗素子を図8の回路に適用し、時間幅100ミリ秒の直流パルス電流を用い、磁化を初期化した後、電流値を少しずつ増加させて、磁化自由層16の磁化の反転確率を調べた。
ここでいうCo−Fe−B系材料は、例えば、Co−Fe−B合金と、Co−Fe−BにNi,V,Mo,Crのうち少なくとも一種類以上の元素を添付した合金:例えばCo−Fe−B−Niにより構成する。
図4および図8に示すように、予め、負の電流パルスにより、磁化自由層の磁化の向きを、磁化固定層の磁化の向きと平行方向に揃える。ここでは、磁化自由層から磁化固定層に向かう電流の方向を負の電流と定義する。次に、正方向の電流パルスを与え、磁化が反転するかどうかを抵抗値の変化によって判定する。即ち、負のリセットパルスの電流値は同じ大きさにし、正のセットパルスの電流値を離散的に増大し、これらリセットパルスとセットパルスを図4(a)に示すように交互に印加し、素子の抵抗値変化を図4(b)のように観察し、磁化反転を判定する。
図5(b)によると、累積反転確率は電流値に対し、略直線的に変化することが解る。すなわち、累積反転確率が0.5になる磁化反転電流Icを特定することができる。
また、熱活性モデルによると、熱安定指数が小さくなるにつれて、電流値に対する累積反転確率の増加する割合(図5(b)における曲線の傾き)が小さくなるため、より所望の反転確率に対する電流値を選ぶことが容易となる。ここで、熱安定性指数の定義は、磁化自由層の磁気異方性エネルギーKu・V(Ku: 単位体積あたりの磁気異方性エネルギー、V: 磁化自由層の体積)と環境の熱エネルギーkB・T(kB: ボルツマン定数、T: 絶対温度)の比(Ku・V)/(kB・T)とする。
さらに、熱活性化モデルによると、スピン注入磁化反転における反転電流のばらつきは熱雑音によるものと理解される。すなわち、特定の電流値おける反転の不確定性は熱雑音によるものであり、本発明で作製される乱数が自然乱数の範疇であることを示すものである。
磁気抵抗素子の磁化自由層の磁化反転電流の分散(1σ)が、平均反転電流値に対して0.1%から30%の範囲内の任意の値になるようにした。
また、磁気抵抗素子の磁化自由層の磁化方向を反転させる外部磁場を印加し、外部磁場を与える時間および外部磁場の大きさにより、磁化自由層の反転確率を任意の値に調節する。
2004年、湯浅、Parkinらによって、結晶性酸化マグネシウムを中間層にもつトンネル磁気抵抗素子(MgO−TMR素子)において、巨大トンネル磁気抵抗が発現することが見いだされた(非特許文献4(MgO障壁を用いた巨大磁気抵抗を持つトンネル磁気抵抗素子に関する実験)を参照。)。その後、MgO−TMR素子における巨大トンネル磁気抵抗について、精力的な研究が進められ、現在では、低抵抗領域(面積抵抗値が数Ω平方ミクロン程度の領域)においても、数十から百数十%程度の磁気抵抗比を得ることが可能になった。
このような低抵抗MgO−TMR素子においては、電流注入磁化反転が可能となる。低抵抗MgO−TMR素子を、本発明による乱数発生器に用いることで、乱数の出力(磁気抵抗比の変化)を2桁以上増大することができるため、回路の簡素化ができる。
図6に使用したMgO−TMR素子の構成図を示す。
MgO−TMR素子の材料組成を除く積層構造は、上記CPP−GMR素子と同一である。磁化自由層には、磁歪が少ないCo−Fe−B−Ni(コバルト−鉄−ボロン−ニッケル)合金を用い、素子の耐久性の向上を計った。
図6のMgO−TMR素子20は、基板21上に順に、バッファ(層)22、反強磁性層23、6nm厚のCo−Fe−B層である強化固定層24、1nm厚のMgO層である中間層25、2nm厚のCo−Fe−B−Ni層である磁化自由層26、キャップ(層)27を積層し、層23の一部と層24〜27までの側面をエッチングし、断面積70×200nmで、柱状にキャップ27上面から反強磁性層まで30nmエッチングした構成を有する。
セット電流を3.0、3.2、3.4ミリアンペアと増加させると、それにつれて反転確率が0.10、0.42、0.88と増加することが解る。図5(b)の磁化反転電流−累積反転確率特性が略直線的な傾きを有することから、セット電流3.2ミリアンペア近傍で、さらに電流を調節することで、反転確率を0.5とできることがわかる。
上記の実験結果から、反転確率を0.5とする手段を備えた乱数発生器の回路例を図8に示す。
図8の乱数発生器1では、磁気抵抗素子2の磁化固定層側の基板を接地し、磁気抵抗素子2の磁化自由層側のキャップに、リセットパルスを入力するためのバッファアンプ3の出力側と、セットパルスを入力するための利得可変アンプ4の出力側と、乱数出力を取り出すためのコンパレータ5の出力側を接続する。コンパレータ5の出力は、乱数出力として取り出すと供に、積分器6に入力される。積分器6の出力は誤差アンプ7の一方入力端(−)に入力される。誤差アンプ7の他方入力端(+)には反転確率平均値(例えば、「0.5」)が入力される。誤差アンプ7の出力は、利得可変アンプ4に入力され、利得を可変調整する。ここで、磁気抵抗素子2に接続されたバッファアンプ3は、リセット手段を構成する。また、図8の回路において、バッファアンプ3と磁気抵抗素子2を除いた回路部分はセット電流設定手段を構成する。
磁気抵抗素子2の反転結果をコンパレータ5によって判定し、その結果を積分器6によって加算・平均化する。積分器6の出力値と反転確率平均値(すなわち“0”あるいは“1”に対応する事象の発生確率)の入力値を比較し、その誤差出力値によって、セット電流の大きさを調節する。このような構成を取ることで、それぞれの事象の発生確率が0.5である二値化した乱数を得ることが可能である。
さらに、上記の回路においては、反転確率平均値の入力値を例えば0.5以外の任意の値にセットすることにより、0から1の間で任意の発生確率を持つ二値化した乱数を得ることができる。
電流注入磁化反転の速度は極めて速く、CPP−GMR素子を用いた実験(非特許文献5(CPP−GMR素子における電流注入磁化反転が200ps程度であることを示した実験)参照)によると、数百ピコ秒の幅の電流パルスで磁化反転を起こることが報告されている。したがって、1ナノ秒から10ナノ秒幅のリセット電流、セット電流を用いて、本発明による乱数発生器を動作させることができる。このとき、乱数の生成速度は100メガビット/秒程度になることが予測され、この速度はこれまでに報告されている乱数の生成速度(非特許文献2参照)の1000倍にもなる。
本発明による乱数発生器に用いる磁気抵抗素子としては、磁気抵抗比が大きく、耐久性が高いことが望ましい。磁気抵抗比が大きな磁気抵抗素子としては結晶性酸化マグネシウムを中間層に用いたMgO−TMR素子がある。MgO−TMR素子は、電極材料にCo−Fe−B合金を用いることで、スパッタ法で作製できることが知られている。
このとき、Co−Fe−B合金に他の金属材料(Ni,V,Mo,Crのうち少なくとも一種類以上の元素)を添加することにより磁化を小さくすることができる。磁化と異方性磁気エネルギーには比例関係があるため、磁化を小さくすることにより、磁気抵抗素子の熱安定性を低減することが可能である。特にNiを添加した場合は、磁化が下がるとともに、磁歪を少なくすることができるため、素子の耐久性を向上させることが可能である。
本発明による乱数発生器に用いる磁気抵抗素子としては、磁化反転電流の小さいことが望ましい。磁化反転電流を低減する方法の一つに、垂直磁気材料を用いる方法がある。垂直磁気材料を用いた磁気抵抗素子においては、形状磁気異方性を必要としないため、素子の断面積を面内型磁気抵抗素子に比べ、1/2以下にすることが可能である。断面積を小さくすることで、磁化反転に必要な電流量も低減することができる。これまでに知られている垂直磁気材料としては、Fe−Pt、Co−Pt系材料がある。
図9に本実施例で用いた、垂直磁気材料(ここではFe−Pt合金)を用いたCPP−GMR素子の構造図を示す。磁化自由層と、磁化固定層にそれぞれFe−Pt合金を、中間層にはAuを用いた。また、図9には示していないが、中間層と磁化自由層、磁化固定層の界面には、それぞれ原子1層ないし2層のFeを挟んである。断面積は60nmΦ(径)の円形とし、柱状にバッファ層まで、約20nm程度エッチングした構成を有する。
図9のCPP−GMR素子30は、基板31上に順に、バッファ(層)32、4nm厚のFePt層である磁化固定層33、2.7nm厚のAu層である中間層34、1.7nm厚のFePt層である磁化自由層35、キャップ(層)36を積層した構成を有する。
この素子のサンプルの抵抗値は5Ω、磁気抵抗比は2%であった。
この実験では、図示省略するが、電流パルス幅(τ)を図10(a)の100msecから図10(b)の0.01msecまで変化させた。図10(c)に示すとおり、パルス幅を小さくすると、反転電流の平均値が大きくなり、同時に分散が大きくなることが解る。また、同一のセット電流を用いたときの反転確率の実験結果では、セット電流に対する反転確率の傾きが、パルス幅が短くなるほど小さくなることが確認できた。すなわち、より短いパルス幅を用いることで、特性曲線の傾きを小さくでき、所望の反転確率に調整することが容易となる。
即ち、パルス幅が100msから0.01msへ小さくなるに伴って、反転確率−磁化反転電流特性曲線の傾きがねてくる(小さく)と供に磁化反転電流のレンジ(電流域)が大きな値になる。
本発明による乱数発生器に用いる磁気抵抗素子としては、磁気抵抗比が大きいことが望ましい。磁気抵抗比が大きな磁気抵抗素子として、ホイスラー合金材料を磁化自由層あるいは磁化固定層に用いた磁気抵抗素子がある。ホイスラー合金材料は、そのバンド構造から分極率が100%の完全分極材料の可能性があることが示唆されており、このような材料を用いることにより、磁気抵抗比をさらに向上させることができるといえる。それゆえ、磁気抵抗比を向上させることにより、抵抗比の変化を検出する回路を簡素化することができる。ホイスラー合金材料は、例えばCo−Mn−Si合金、Co−Mn−Al合金により構成する。
実施例1および2では、磁化反転の方法として、電流注入磁化反転を用いていたが、その場合、磁気抵抗素子の大きさを断面積で100nm角以下と極小にする必要がある。それより大きな磁気抵抗素子においては、磁場によって磁化を反転させることが可能である。さらに、熱安定性モデルによると、磁化反転に対して、電流と磁場は外場として同様に扱えることが示されているので、磁化を確率的に反転させる方法として、パルス電流と同様にパルス磁場を用いることができる。
したがって、本発明の乱数発生器に用いる磁気抵抗素子の磁化反転方法として、磁界による反転方法を使用することができる。磁化による反転を用いることで、本発明による乱数発生器において、100ナノメートル角より大きな磁気抵抗素子を使用することが可能となり、作成上の困難を低減することができる。
本発明による乱数発生器では、二値化した乱数の、それぞれの事象の発生確率を、外場を調整することにより任意の「所定の値」、例えば0.5にあわせることができる。しかしながら、乱数発生回路の高速化、回路の簡素化などの要請により、外場の調節回路を設けることが難しい場合が考えられる。
このような場合においては、あらかじめ、それぞれの事象の発生確率を概ね0.5になるような一定の外場を与えておき、さらに、独立した2回の測定結果を選び(例えば連続した2回の測定結果、あるいは1回おきの測定結果など)、「反転成功−反転失敗」の組み合わせを“0”に、「反転失敗−反転成功」の組み合わせを“1”に(またはそれらの逆に)対応させることにより、“0”と“1”の発生確率が等しい乱数を得ることができる。
図11は本発明のそれぞれの事象の発生確率を均等にする手段を備えた乱数発生器の構成図である。
コンパレータ5の出力端に、スイッチSWを介して、(回路1)乱数出力を積分器6で積分し、その積分出力値を反転確率平均値と誤差アンプ7で比較し、比較誤差を利得可変アンプ4へ調整のために入力するフィードバック回路と、(回路2)乱数選別回路8を選択可能に接続する。
フィードバック回路は、図8で実質的に説明したとおりであるから、この図は説明を省略する。
乱数選別回路8は、選別用パターン入力端子からの選別パターンに基づき、この実施例8で説明されている、乱数におけるそれぞれの事象の発生確率を均等にする方法を実行する機能を有する。
なお、図11の回路の点線部分、即ち、積分器6および誤差アンプ7を省略して、コンパレータ5に、直接乱数選別回路8を接続してもよい。
さらに、この手法をもちいて、容易に、発生確率の等しい任意の複数値からなる乱数を得ることが可能である。例えば「反転失敗−反転失敗−反転成功」を“0”に、「反転失敗−反転成功−反転失敗」を“1”に、「反転成功−反転失敗−反転失敗」を“2”に、割り当てることにより、発生確率の等しい三値からなる乱数を得ることが可能である。
以下同様に対応付けすることにより、任意の値からなる乱数を発生することができる。
図8および図11の乱数発生器は、磁気抵抗素子を除いて等業者において自明なCPU等の演算処理回路を備えるコンピュータで構成することができる。
2 磁気抵抗素子
3 バッファアンプ
4 利得可変アンプ
5 コンパレータ
6 積分器
7 誤差アンプ
8 乱数選別回路
Claims (13)
- 磁化自由層、中間層、磁化固定層の3層からなり、前記磁化自由層と前記磁化固定層の磁化の配列に応じて少なくとも二値以上の抵抗値を有する磁気抵抗素子を備え、該磁気抵抗素子にその磁化自由層の反転確率が0から1の間の任意の値になる外場を与え、前記磁気抵抗素子の抵抗値を乱数として取り出すことを特徴とする乱数発生器。
- 請求項1記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子として、面直型巨大磁気抵抗素子を用いることを特徴とする乱数発生器。
- 請求項1記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子として、トンネル磁気抵抗素子を用いることを特徴とする乱数発生器。
- 請求項3記載の乱数発生器において、前記トンネル磁気抵抗素子として、酸化マグネシウムを中間層として備えるトンネル磁気抵抗素子を用いることを特徴とする乱数発生器。
- 請求項4記載の乱数発生器において、前記トンネル磁気抵抗素子の磁化自由層あるいは磁化固定層の少なくとも一方にCo−Fe−B系材料を用いることを特徴とする乱数発生器。
- 請求項1乃至4のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層または磁化固定層の少なくとも一方に垂直磁気材料を用いることを特徴とする乱数発生器。
- 請求項1乃至4のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層または磁化固定層の少なくとも一方にホイスラー合金材料を用いることを特徴とする乱数発生器。
- 請求項1乃至7のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層の磁化方向を反転させる外場として電流を与え、該電流を与える時間および電流の大きさにより、磁化自由層の反転確率を任意の値に調節するようにしたことを特徴する乱数発生器。
- 請求項8記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層の磁化反転電流の分散が、平均反転電流値に対して0.1%から30%の範囲内の任意の値になるようにしたことを特徴とする乱数発生器。
- 請求項1乃至9のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子に、その磁化自由層の磁化方向を磁化固定層に対し初期化するリセット手段と、前記磁気抵抗素子の磁化を反転させる電流値を設定するセット電流設定手段を設けたことを特徴とする乱数発生器。
- 請求項1乃至7のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層の磁化方向を反転させる外場として外部磁場を印加し、外部磁場を与える時間および外部磁場の大きさにより、磁化自由層の反転確率を任意の値に調節することを特徴する乱数発生器。
- 請求項1乃至11のいずれか1項記載の乱数発生器において、前記磁気抵抗素子の磁化自由層の熱安定性指数を3から100の範囲内の任意の値にすることを特徴とする乱数発生器。ここで、熱安定性指数の定義は、磁化自由層の磁気異方性エネルギーKu・V(Ku: 単位体積あたりの磁気異方性エネルギー、V: 磁化自由層の体積)と環境の熱エネルギーkB・T(kB: ボルツマン定数、T: 絶対温度)の比(Ku・V)/(kB・T)とする。
- 請求項1乃至12のいずれか1項記載の乱数発生器において、0又は1の発生確率が所定の値ではない場合、前記乱数出力を取り込んで独立した2回の測定結果に基づき、反転成功−反転失敗を“0”に、反転失敗−反転成功“1”に対応づけて出力することを特徴とする乱数発生器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155008A JP4625936B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 乱数発生器 |
EP08722684A EP2163984B1 (en) | 2007-06-12 | 2008-03-24 | Random number generating device |
US12/452,012 US8521795B2 (en) | 2007-06-12 | 2008-03-24 | Random number generating device |
PCT/JP2008/055368 WO2008152845A1 (ja) | 2007-06-12 | 2008-03-24 | 乱数発生器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007155008A JP4625936B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 乱数発生器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008310403A true JP2008310403A (ja) | 2008-12-25 |
JP4625936B2 JP4625936B2 (ja) | 2011-02-02 |
Family
ID=40129458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007155008A Expired - Fee Related JP4625936B2 (ja) | 2007-06-12 | 2007-06-12 | 乱数発生器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8521795B2 (ja) |
EP (1) | EP2163984B1 (ja) |
JP (1) | JP4625936B2 (ja) |
WO (1) | WO2008152845A1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182258A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 乱数発生器および乱数発生方法 |
JP2011258596A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Hitachi Ltd | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
US8351603B2 (en) | 2009-11-24 | 2013-01-08 | Sony Corporation | Random number generating device, random number generating method, and security chip |
KR101348503B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2014-01-07 | 리켄 | 난수 발생기 및 이의 제조방법 |
JP2014531669A (ja) * | 2011-09-20 | 2014-11-27 | クアルコム,インコーポレイテッド | 乱数生成器のための磁気抵抗素子を伴うエントロピー源 |
WO2014192153A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
US9563403B2 (en) | 2013-06-18 | 2017-02-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Random number generating device |
CN108012578A (zh) * | 2015-08-12 | 2018-05-08 | 高通股份有限公司 | 包括磁性隧道结(mtj)器件和晶体管的比较器 |
US10340901B2 (en) | 2017-03-01 | 2019-07-02 | Tdk Corporation | Random number generator, random number generation device, neuromorphic computer, and quantum computer |
WO2021002115A1 (ja) * | 2019-07-03 | 2021-01-07 | 国立大学法人東北大学 | 乱数発生ユニット及びコンピューティングシステム |
KR20210028110A (ko) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 조정 가능한 확률 상태를 갖는 메모리 디바이스 |
WO2023053536A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 磁気検出装置 |
JP7479585B2 (ja) | 2022-04-13 | 2024-05-08 | 三菱電機株式会社 | 量子乱数生成装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4625936B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2011-02-02 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 乱数発生器 |
US9466030B2 (en) | 2012-08-30 | 2016-10-11 | International Business Machines Corporation | Implementing stochastic networks using magnetic tunnel junctions |
US9110746B2 (en) | 2012-09-04 | 2015-08-18 | Qualcomm Incorporated | Magnetic tunnel junction based random number generator |
US9164729B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for generating random numbers using a physical entropy source |
US9459835B2 (en) | 2014-01-15 | 2016-10-04 | HGST Netherlands B.V. | Random number generator by superparamagnetism |
EP3114690B1 (en) * | 2014-03-07 | 2020-02-12 | Intel Corporation | Physically unclonable function circuit using resistive memory device |
US9442695B2 (en) * | 2014-05-02 | 2016-09-13 | International Business Machines Corporation | Random bit generator based on nanomaterials |
KR102368507B1 (ko) | 2014-05-09 | 2022-02-25 | 퀀텀 넘버스 코포레이션 | 난수 생성 방법 및 난수 생성기 |
US9846569B1 (en) | 2014-11-17 | 2017-12-19 | Seagate Technology Llc | Random values based on a random components of noise |
EP3062215B1 (en) | 2015-02-24 | 2018-04-04 | Crocus Technology S.A. | Mram-based programmable magnetic device for generating random numbers |
DE102016207451A1 (de) * | 2016-04-29 | 2017-11-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Zufallsbits |
US10168996B1 (en) | 2018-01-15 | 2019-01-01 | Quantum Numbers Corp. | Method and system for generating a random bit sample |
US10719298B1 (en) * | 2019-02-25 | 2020-07-21 | Western Digital Technologies, Inc. | System for generating random noise with a magnetic device |
DE102020119273A1 (de) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | Speichervorrichtung mit abstimmbarem probabilistischem Zustand |
US20220398068A1 (en) * | 2021-06-09 | 2022-12-15 | International Business Machines Corporation | Magnetic-tunnel-junction-based random number generator |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002305337A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-10-18 | Commiss Energ Atom | 記憶機能を有する3層構造磁気スピン極性化装置と当該装置を使用した記憶素子 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000284944A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Ntt Data Corp | 乱数発生方法及び乱数発生装置 |
JP2003015865A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Le Tekku:Kk | 乱数発生方法 |
JP2003108364A (ja) | 2001-09-26 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | 乱数発生回路 |
JP3641255B2 (ja) | 2002-06-24 | 2005-04-20 | 株式会社東芝 | 乱数生成装置 |
JP4118754B2 (ja) | 2003-06-27 | 2008-07-16 | 日本電信電話株式会社 | 乱数発生回路 |
JP4406242B2 (ja) | 2003-09-04 | 2010-01-27 | 株式会社東芝 | 磁気メモリ |
JP4692807B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2011-06-01 | ソニー株式会社 | 接触式データ通信装置、送受信装置、および送受信方法 |
JP2008003438A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Sony Corp | 乱数生成装置、乱数生成制御方法、メモリアクセス制御装置、および、通信装置 |
JP4625936B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2011-02-02 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 乱数発生器 |
US7916524B2 (en) * | 2007-06-26 | 2011-03-29 | Qimonda Ag | Program method with locally optimized write parameters |
US20090249081A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba-1 Shibaura 1-Chomominatoku | Storage device encryption and method |
-
2007
- 2007-06-12 JP JP2007155008A patent/JP4625936B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-24 EP EP08722684A patent/EP2163984B1/en not_active Not-in-force
- 2008-03-24 US US12/452,012 patent/US8521795B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-03-24 WO PCT/JP2008/055368 patent/WO2008152845A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002305337A (ja) * | 2000-12-07 | 2002-10-18 | Commiss Energ Atom | 記憶機能を有する3層構造磁気スピン極性化装置と当該装置を使用した記憶素子 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010182258A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Toshiba Corp | 乱数発生器および乱数発生方法 |
US8351603B2 (en) | 2009-11-24 | 2013-01-08 | Sony Corporation | Random number generating device, random number generating method, and security chip |
JP2011258596A (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-22 | Hitachi Ltd | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ |
JP2014531669A (ja) * | 2011-09-20 | 2014-11-27 | クアルコム,インコーポレイテッド | 乱数生成器のための磁気抵抗素子を伴うエントロピー源 |
US9189201B2 (en) | 2011-09-20 | 2015-11-17 | Qualcomm Incorporated | Entropy source with magneto-resistive element for random number generator |
KR101348503B1 (ko) * | 2012-06-29 | 2014-01-07 | 리켄 | 난수 발생기 및 이의 제조방법 |
WO2014192153A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP6006411B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2016-10-12 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
US9563403B2 (en) | 2013-06-18 | 2017-02-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Random number generating device |
CN108012578A (zh) * | 2015-08-12 | 2018-05-08 | 高通股份有限公司 | 包括磁性隧道结(mtj)器件和晶体管的比较器 |
CN108012578B (zh) * | 2015-08-12 | 2021-09-07 | 高通股份有限公司 | 包括磁性隧道结(mtj)器件和晶体管的比较器 |
US10340901B2 (en) | 2017-03-01 | 2019-07-02 | Tdk Corporation | Random number generator, random number generation device, neuromorphic computer, and quantum computer |
US10574215B2 (en) | 2017-03-01 | 2020-02-25 | Tdk Corporation | Random number generator, random number generation device, neuromorphic computer, and quantum computer |
WO2021002115A1 (ja) * | 2019-07-03 | 2021-01-07 | 国立大学法人東北大学 | 乱数発生ユニット及びコンピューティングシステム |
JP7549891B2 (ja) | 2019-07-03 | 2024-09-12 | 国立大学法人東北大学 | 乱数発生ユニット及びコンピューティングシステム |
KR20210028110A (ko) * | 2019-08-30 | 2021-03-11 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 조정 가능한 확률 상태를 갖는 메모리 디바이스 |
KR102426892B1 (ko) * | 2019-08-30 | 2022-08-01 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 조정 가능한 확률 상태를 갖는 메모리 디바이스 |
WO2023053536A1 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-04-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 磁気検出装置 |
JP7479585B2 (ja) | 2022-04-13 | 2024-05-08 | 三菱電機株式会社 | 量子乱数生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2163984B1 (en) | 2012-10-17 |
US8521795B2 (en) | 2013-08-27 |
WO2008152845A1 (ja) | 2008-12-18 |
EP2163984A4 (en) | 2011-09-07 |
EP2163984A1 (en) | 2010-03-17 |
JP4625936B2 (ja) | 2011-02-02 |
US20100131578A1 (en) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4625936B2 (ja) | 乱数発生器 | |
US9087593B2 (en) | Random bit generator that applies alternating current (AC) to magnetic tunnel junction to generate a random bit | |
JP6778866B2 (ja) | 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ装置、製造方法、動作方法、及び集積回路 | |
US10693058B2 (en) | Magnetic tunnel junction device and magnetic memory device | |
Amiri et al. | Electric-field-controlled magnetoelectric RAM: Progress, challenges, and scaling | |
JP5797254B2 (ja) | 電流誘起スピン−運動量移動に基づく高速低電力磁気デバイス | |
RU2595588C2 (ru) | Магнитный записывающий элемент | |
JP4988343B2 (ja) | 電流によって誘起されたスピンモーメント移行をベースとした高速かつ低電力の磁気デバイス | |
JP6063381B2 (ja) | 書込み可能な磁気素子 | |
US8755222B2 (en) | Bipolar spin-transfer switching | |
KR101559216B1 (ko) | 바이폴라 스핀-전달 스위칭 | |
JP2011502354A (ja) | 電流によって誘起されるスピン運動量移動に基づいた、高速かつ低電力な磁気デバイス | |
JP2009021586A (ja) | 磁気抵抗素子 | |
JP2007227879A (ja) | 単一電荷トンネル素子 | |
JP4583443B2 (ja) | スピントロニクス応用のための磁気電気電界効果トランジスタ | |
US20210119114A1 (en) | Magnetoresistance effect element, circuit device, and circuit unit | |
JP5166600B2 (ja) | トンネル磁気記録素子、磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ | |
Moradi et al. | Spin-orbit-torque-based devices, circuits and architectures | |
US12068746B2 (en) | Magnetic logic device, circuit having magnetic logic devices, and methods for controlling the magnetic logic device and the circuit | |
Farcis et al. | Spiking dynamics in dual free layer perpendicular magnetic tunnel junctions | |
US11411368B2 (en) | Technique of high-speed magnetic recording based on manipulating pinning layer in magnetic tunnel junction-based memory by using terahertz magnon laser | |
US12081213B1 (en) | System and method for skyrmion based logic device | |
Parks | Low Thermal Stability Magnetic Tunnel Junctions for Computing | |
Amipara | Nano Technology-Spintronics | |
Liu | Spin-transfer magnetic random access memory devices with an orthogonal polarizing layer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101013 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4625936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |