JP2008308411A - 多価アルコールからのヒドロキシケトン製造方法およびそれに用いる触媒 - Google Patents

多価アルコールからのヒドロキシケトン製造方法およびそれに用いる触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2008308411A
JP2008308411A JP2007155147A JP2007155147A JP2008308411A JP 2008308411 A JP2008308411 A JP 2008308411A JP 2007155147 A JP2007155147 A JP 2007155147A JP 2007155147 A JP2007155147 A JP 2007155147A JP 2008308411 A JP2008308411 A JP 2008308411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper
hydroxyketone
polyhydric alcohol
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007155147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187675B2 (ja
Inventor
Tomoji Sato
智司 佐藤
Masaki Akiyama
正樹 秋山
Kanichiro Inui
貫一郎 乾
Masahiro Yokota
正浩 横多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC, Chisso Corp filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2007155147A priority Critical patent/JP5187675B2/ja
Publication of JP2008308411A publication Critical patent/JP2008308411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187675B2 publication Critical patent/JP5187675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】多価アルコールからヒドロキシケトンを高い選択率で効率的に製造する方法ならびにそれに用いる特定の触媒を提供する。
【解決手段】隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを製造するに当たり、反応総体として脱水反応で進行することを特徴とする銅あるいは、銅−触媒担体複合体からなる触媒を用いることを特徴とするヒドロキシケトンの製造方法。
触媒担体としては、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化ジルコニウム、から選ばれるいずれか一種類以上が好ましく、多価アルコールとしては、グリセリンが挙げられ、ヒドロキシケトンとしては1−ヒドロキシアセトンでが例示される。
【選択図】なし

Description

本発明は、隣接する水酸基を持つ多価アルコールを原料とし、銅あるいは担持銅触媒を用いてヒドロキシケトンを製造する方法に関する。
アセトールに代表されるヒドロキシケトン類は化成品中間体、医薬品中間体などとして用いられ化学工業上重要な物質であるが、これまで効率的な製造方法が見つけられていなかった。従来、このようなヒドロキシケトンは、ジオールの酸化的脱水素(特許文献1)あるいは、ヒドロキシカルボン酸の水添により合成されていた。これらの反応はいずれも生成物にケトンという官能基を有するが故に、過剰な酸化分解あるいは過剰な還元という本質的な問題を有していた。
近年ではフォルムアルデヒド、一酸化炭素及び水素からアセトールを製造するという方法(特許文献2)があるが、当該方法は反応圧力が高く、反応装置が耐圧装置である必要があること、触媒にロジウム化合物という貴金属を用いること、さらには反応に溶媒を用いること等、設備投資、ランニングコストおよび反応効率という観点から問題のある反応であった。
また、脱水反応に着目し、公知の触媒である酸化アルミニウム等の酸触媒を用いて反応を行っても、後述する比較例に示すように、目的生成物であるヒドロキシケトンの選択率は低く効率的な触媒ではなかった。
更に近年公開された方法では、触媒としてシリカに担持した銅及びまたは酸化銅を用いて、グリセリンを気相接触反応させてモノヒドロキシアセトンを製造する方法が知られている(特許文献3)。該出願では、クロムを触媒成分として用いないことを特徴としているが、目的生成物であるジヒドロキシアセトンの収率が十分ではなく、更に希釈ガスとして窒素及び水素を加えることから空時収率が小さいという欠点を有している。
特公昭61−16256号公報 特公平4−11534号公報 特開2007−8850号公報
本発明の目的は、上記従来の技術課題を解決することにあり、特に、ヒドロキシケトンの製造に適した触媒を採択することにより、多価アルコールからヒドロキシケトンを高い選択率で効率よく製造する方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討の結果、触媒として、銅あるいは、銅を特定の担体に担持させた触媒担体複合体を用いることにより、多価アルコールの脱水反応により隣接する水酸基を持つ水酸基の一級水酸基を脱水し、エノール体となったものが反応系内で互変異性によりケトン体を生成することを見いだし、本発明を完成するに至った。
つまり、本発明の重要な特徴は、触媒として、銅あるいは、銅を酸化アルミニウム、酸化クロムおよび酸化ジルコニウムから選ばれるいずれか一種類以上の担体に担持させた触媒担体複合体を採択したこと、ならびにこれと多価アルコールの脱水反応を組み合わせた点に重要な技術的意義があり、これによって、はじめて、隣接する水酸基を持つ水酸基の一級水酸基を脱水し、エノール体となったものが反応系内で互変異性によりケトン体を生成することができる。
すなわち、本発明によれば、隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを製造するに当たり、反応総体として脱水反応で進行するとともに、触媒として、銅あるいは、銅を酸化アルミニウム、酸化クロムおよび酸化ジルコニウムから選ばれる担体に担持した触媒担体複合体を用いることを特徴とするヒドロキシケトンの製造方法が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が、酸化アルミニウムを含む触媒担体である上記製造方法が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が、酸化クロムを含む触媒担体である上記製造方法が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が、酸化ジルコニウムを含む触媒担体である上記製造方法が提供される。
また、本発明によれば、多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである上記製造方法が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が酸化アルミニウムを含む触媒担体であり、多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである上記製造方法が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が酸化ジルコニウムを含む触媒担体であり、多価アル
コールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである上記製造方法が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が酸化クロムを含む触媒担体であり、多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである上記製造方法が提供される。
また、本発明によれば、隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを製造するに当たり、反応総体として脱水反応で進行するとともに、触媒として、銅あるいは、酸化アルミニウム、酸化クロムおよび酸化ジルコニウムから選ばれる担体に担持した銅−触媒担体複合体からなるヒドロキシケトン製造用触媒が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が、酸化アルミニウムを含む触媒担体である上記触媒が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が、酸化クロムを含む触媒担体である上記触媒が提供される。
また、本発明によれば、触媒担体が、酸化ジルコニウムを含む触媒担体である上記触媒が提供される。
また、本発明によれば、多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである上記触媒が提供される。
本発明によれば、銅あるいは、銅を酸化アルミニウム、酸化クロムおよび酸化ジルコニウムから選ばれる特定の担体に担持した銅−触媒担体複合体を用い、かつ、反応総体として脱水反応で進行することにより、隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを高い選択率で効率的に製造することができる。
本発明は、隣接する水酸基を持つ多価アルコールから高い選択率でヒドロキシケトンを製造する方法及び、その製造方法に用いられる特定のヒドロキシケトン製造用触媒からなるものであり、その要件は前述したとおりである。
本発明の触媒である銅−触媒担体複合体は、銅を酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化ジルコニウムから選ばれる1種類以上の触媒担体に担持した銅−触媒担体複合体である。
本発明の反応総体の特徴である脱水反応とは、通常の脱水反応と比較して用いる触媒が大きく異なることを特徴とする。通常、アルコールの脱水反応を行なう場合は酸触媒の使用が広く普及しており、当該反応によりオレフィンあるいはエーテルが得られる。本発明における脱水反応も直接の生成物はオレフィンであると予想されるが、とりわけ、グリセリンの反応においては脱水に関わる水酸基が1位及び2位に存在し、1位の水酸基を選択的に脱水することによって、エノールアルコールとし、それが異性化することによってヒドロキシアセトンを生成する。
本反応が特に特徴的であるのは通常の酸触媒とされるアルミナやシリカ−アルミナの様な固体酸での脱水反応ではなく、通常は酸触媒に分類されない銅を触媒成分とすることである。
本発明のヒドロキシケトン製造用触媒における銅は市販品、市販品を還元したもの、銅の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩などを熱分解したもの、あるいは熱分解後に公知の方法にて還元したもの等、いずれの形態でも触媒として使用することが可能である。同様に銅−触媒担体複合体についても市販品、市販品を還元したもの、当該金属の水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩などを触媒担体に担持させ熱分解したもの、あるいは熱分解後に公知の方法にて還元したもの等、いずれの形態でも触媒として使用することが可能である。
銅−触媒担体複合体における触媒担体への銅の担持方法は含浸法、共沈法等公知の方法を用いることが可能である。
例えば、銅の硝酸塩を触媒担体成分の前駆体である硝酸アルミニウム等と共に水に溶解し、そこにアルカリ水溶液を加えることによって得られる沈殿を乾燥、焼成、還元して得られる複合体が触媒として使用可能である。
銅−触媒担体複合体における、銅:触媒担体の含有比は、銅の重量%で1.00%以上の範囲で選択可能である。銅:触媒担体中の銅の含有比が1.00に満たない場合は十分な触媒活性を得ることができない。また銅触媒は担体を用いなくても使用可能である。
本発明のヒドロキシケトン製造方法においては、隣接する水酸基を持つ多価アルコールを銅あるいは、銅および触媒担体複合体を触媒として用い、反応総体として脱水反応で進行することが重要な特徴である。
本発明のヒドロキシケトンの製造で使用される反応装置は特に限定されない。たとえば、気相流通反応装置に所定量の触媒前駆体を入れ、これを公知の方法で還元することにより活性な触媒層を気相流通反応装置内に形成させる。ここに、原料の多価アルコールを供給することによりヒドロキシケトンを製造することが可能である。
原料となる多価アルコールとしては、隣接する水酸基を持つ多価アルコールが用いられる。隣接する水酸基を持つ多価アルコールの具体例は、グリセリン、1,2,3−ブタントリオールなどが挙げられる。
また、これらの原料から得られるヒドロキシケトンとしては、ヒドロキシアセトン、2−ヒドロキシ−3−ブタノン及び1−ヒドロキシ−2−ブタノンなどがあげられる。
本発明のヒドロキシケトン製造方法は、隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを製造するのに好ましく用いられる。具体的には、グリセリンからヒドロキシアセトンの製造、1,2,3−ブタントリオールから2−ヒドロキシ−3−ブタノン及び1−ヒドロキシ−2−ブタノンの製造に用いられる。
また、原料の多価アルコールは混合物であっても、同時に対応するヒドロキシケトンを製造することができる。
本発明のヒドロキシケトン製造方法の反応温度は、150℃から400℃の範囲で適用可能であり、200℃から350℃の温度範囲が好適である。反応を十分に進行させるためには200℃以上が好ましく、225℃以上が特に好ましい。また、生成物選択率を良好に保つためには350℃以下が好ましく、更に好ましい反応温度は、225℃から300℃の範囲である。
原料の多価アルコール中の水分は、0〜98重量%の範囲で用いることが可能で、好ましくは30〜70重量%の範囲である。多価アルコールの水分が30〜70重量%の範囲が反応効率が著しく優れており、目的生成物であるヒドロキシケトンを高い選択率で得ることができる。
以下、実施例に基づいて本発明の効果を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例、比較例に用いた固定床常圧気相流通反応装置は、内径10mm、全長300mmの反応器であり、その上端にキャリアガス導入口と原料流入口があり、下端にガス抜け口を有する反応粗液捕集容器(冷却)を有するものである。
実施例、比較例に用いた触媒重量は、すべて0.5gであった。触媒である銅−酸化アルミニウムの触媒原料は、全て市販の試薬(和光純薬製、特級グレード)を用いた。
捕集容器に捕集された反応粗液は、ガスクロマトグラフィーにて測定し、検量線補正後、ヒドロキシアセトンなどの収量、グリセリンなどの原料の残量を決定し、この値から転化率(モル%)、選択率(モル%)を求めた。
<実施例1>
(銅−酸化アルミニウム触媒の製造)
硝酸銅(和光純薬製、特級試薬)212.8g及び硝酸アルミニウム(和光純薬製、特級試薬)220.3gを水5Lに溶解させた溶液に、水酸化ナトリウム(和光純薬製、特級試薬)154.1gを水1Lに溶解させた溶液を加えた際に生成する沈殿を乾燥、焼成し触媒前駆体とする。該触媒前駆体を固定床常圧気相流通反応装置に設置し、水素気流中で還元し銅−酸化アルミニウム触媒とする。
<実施例2>
(ヒドロキシケトンの製造)
上記、銅−酸化アルミニウム触媒層の設定された固定床常圧気相流通反応装置の上部からキャリアガスとして窒素を10ml/min.の流速で流した。この原料である30wt%グリセリン水溶液は1.8ml/hの速度で触媒層へ供給し反応を行った。反応温度の相違によるグリセリン転化率、ヒドロキシアセトン選択率を表1に示す。
表1は、銅−酸化アルミニウム触媒によるグリセリンの脱水反応を示すものである。
Figure 2008308411
表の結果から、グリセリン転化率は98%である反応条件下において、ヒドロキシアセトン選択率は92%と、副生成物が非常に少ないことが分かる。
<実施例3>
(銅含有量を変えた銅−酸化アルミニウム触媒の製造)
実施例1に準じて銅と酸化アルミニウムの含有比を変えた銅−酸化アルミニウム触媒を調製し、ヒドロキシアセトン製造反応に供した。その他の条件は実施例2に準じた。
表2は、銅含有量を変えた銅−酸化アルミニウム触媒によるグリセリン脱水反応を示すものである。
結果を表2に示す。
Figure 2008308411
表の結果から、銅含有量1.0wt%から100wt%まで、良好な転化率、選択率を有していることがわかる。
<実施例4>
(銅触媒の製造)
硝酸銅(和光純薬製、特級試薬)303.8gを水5Lに溶解させた溶液に、水酸化ナトリウム(和光純薬製、特級試薬)110.0gを水1Lに溶解させた溶液を加えた際に生成する沈殿を乾燥、焼成し触媒前駆体とする。該触媒前駆体を固定床常圧気相流通反応装置に0.5g設置し、水素気流中で還元し銅触媒とした。
<実施例5>
(銅−酸化ジルコニウム触媒の製造)
硝酸銅(和光純薬製、特級試薬)200.3g及び硝酸ジルコニル2水和物(和光純薬製、特級試薬)73.9gを水5Lに溶解させた溶液に、水酸化ナトリウム(和光純薬製、特級試薬)120.9gを水1Lに溶解させた溶液を加えた際に生成する沈殿を乾燥、焼成し触媒前駆体とする。該触媒前駆体を固定床常圧気相流通反応装置に0.5g設置し、水素気流中で還元し銅−酸化ジルコニウム触媒とした。
<実施例6>
(銅−酸化ジルコニウム−酸化アルミニウム触媒の製造)
硝酸銅(和光純薬製、特級試薬)156.3g、硝酸アルミニウム9水和物(和光純薬製、特級試薬)161.8g、及び硝酸ジルコニル2水和物(和光純薬製、特級試薬)57.6gを水5Lに溶解させた溶液に、水酸化ナトリウム(和光純薬製、特級試薬)150.9gを水1Lに溶解させた溶液を加えた際に生成する沈殿を乾燥、焼成し触媒前駆体とする。
該触媒前駆体を固定床常圧気相流通反応装置に0.5g設置し、水素気流中で還元し銅−酸化ジルコニウム−酸化アルミニウム触媒とした。
<実施例7>
反応温度を250℃に固定し、実施例1、4、5及び6に記載の触媒を用いて実験を行った。その他の条件は実施例2に準じた。
表3は、触媒担体の相違によるグリセリンの脱水反応への影響を示すものである。
結果を表3に示す。
Figure 2008308411
表の結果から、担体の無い銅触媒のみでも反応は進行し、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムを触媒担体としたときに、グリセリン転化率、ヒドロキシアセトン選択率が高く、効率の良い反応が進行していることがわかる。更に酸化アルミニウムおよび酸化ジルコニウムの複合担体でも反応が進行している。
<実施例8>
触媒に市販の触媒(N−201日揮化学製、銅−酸化クロム;N−242日揮化学製、
銅−酸化アルミニウム;G−22ズードケミー触媒製、銅−酸化クロム;T−317日産ガードラー製、銅−酸化アルミニウム)を用いて実験を行った。その他の条件は実施例7
に準じた。表4は、市販担持銅触媒によるグリセリン脱水反応の結果を示すものである。 結果を表4に示す。
Figure 2008308411
<実施例9>
触媒に市販の触媒(N−201、日揮化学製、銅−酸化クロム)を用いてグリセリン濃度の異なる原料を用いて実験を行った。その他の条件は実施例7に準じた。
表5は、グリセリン脱水反応への原料中水分の影響を示すものである。
結果を表5に示す。
Figure 2008308411
<実施例10>
実施例1に記載の銅−アルミニウム触媒を用い、1,2,3−ブタントリオールの脱水反応を行った。原料である1,2,3−ブタントリオールは30wt%水溶液として反応装置に供給した。その他の条件は実施例7に準じた。
表6は、1,2,3−ブタントリオールの脱水反応を示すものである。
結果を表6に示す。
Figure 2008308411
<比較例1>
触媒に銅を用いずに酸化アルミニウム担体のみを用い反応を行った。その他の条件は実施例7に準じた。
結果を表7に示す。
Figure 2008308411
<比較例2>
触媒に他の触媒担体を用いた銅触媒(銅−酸化セリウム、銅−酸化マグネシウム、銅−酸化亜鉛)を用いて実験を行った。その他の条件は実施例7に準じた。
結果を表8に示す。
Figure 2008308411
表7及び表8の結果から、適当な触媒担体を用いなければ、効率的には反応が進行しないことがわかる。
本発明によれば、銅あるいは、銅を酸化アルミニウム、酸化クロムおよび酸化ジルコニウムから選ばれる特定の担体に担持した触媒担体複合体からなる触媒を用い、かつ、反応総体として脱水反応で進行することによって、高い選択率で、隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを好適に製造することができ、従来の触媒を用いたのではなし得なかった工業的に優位なヒドロキシケトンの製造技術を提供することが出来る。

Claims (13)

  1. 隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを製造するに当たり、反応総体として脱水反応で進行するとともに、触媒として、銅あるいは、銅を酸化アルミニウム、酸化クロムおよび酸化ジルコニウムから選ばれる担体に担持した触媒担体複合体を用いることを特徴とするヒドロキシケトンの製造方法。
  2. 触媒担体が、酸化アルミニウムを含む触媒担体である請求項1に記載の製造方法。
  3. 触媒担体が、酸化クロムを含む触媒担体である請求項1に記載の製造方法。
  4. 触媒担体が、酸化ジルコニウムを含む触媒担体である請求項1に記載の製造方法。
  5. 多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである請求項1から4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 触媒担体が酸化アルミニウムを含む触媒担体であり、多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである請求項1に記載の製造方法。
  7. 触媒担体が酸化ジルコニウムを含む触媒担体であり、多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである請求項1に記載の製造方法。
  8. 触媒担体が酸化クロムを含む触媒担体であり、多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである請求項1に記載の製造方法。
  9. 隣接する水酸基を持つ多価アルコールからヒドロキシケトンを製造するに当たり、反応総体として脱水反応で進行するとともに、触媒として、銅あるいは、酸化アルミニウム、酸化クロムおよび酸化ジルコニウムから選ばれる担体に担持した銅−触媒担体複合体からなるヒドロキシケトン製造用触媒。
  10. 触媒担体が、酸化アルミニウムを含む触媒担体である請求項9に記載の触媒。
  11. 触媒担体が、酸化クロムを含む触媒担体である請求項9に記載の触媒。
  12. 触媒担体が、酸化ジルコニウムを含む触媒担体である請求項9に記載の触媒。
  13. 多価アルコールがグリセリンであり、ヒドロキシケトンが1−ヒドロキシアセトンである請求項9から12のいずれか1項に記載の触媒。
JP2007155147A 2007-06-12 2007-06-12 3価以上のアルコールからのヒドロキシケトン製造方法およびそれに用いる触媒 Expired - Fee Related JP5187675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155147A JP5187675B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 3価以上のアルコールからのヒドロキシケトン製造方法およびそれに用いる触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155147A JP5187675B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 3価以上のアルコールからのヒドロキシケトン製造方法およびそれに用いる触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308411A true JP2008308411A (ja) 2008-12-25
JP5187675B2 JP5187675B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40236337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155147A Expired - Fee Related JP5187675B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 3価以上のアルコールからのヒドロキシケトン製造方法およびそれに用いる触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5187675B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172874A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Daicel Corp ケトール化合物の製造方法
CN113617345A (zh) * 2021-08-13 2021-11-09 厦门欧米克生物科技有限公司 一种催化剂及其制备方法和应用
US11260374B2 (en) 2017-11-14 2022-03-01 China Petroleum & Chemical Corporation Cu-based catalyst, its preparation process and use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360567A (en) * 1963-10-31 1967-12-26 Jefferson Chem Co Inc Catalytic dehydrogenation of alcohols
JP2005211881A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Chisso Corp ヒドロキシケトン製造用触媒およびその触媒を用いたヒドロキシケトンの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360567A (en) * 1963-10-31 1967-12-26 Jefferson Chem Co Inc Catalytic dehydrogenation of alcohols
JP2005211881A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Chisso Corp ヒドロキシケトン製造用触媒およびその触媒を用いたヒドロキシケトンの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012030853; Satoshi SATO et al.: 'Synthesis of alpha-hydroxyketones from 1,2-diols over Cu-based catalyst' Catalysis communications Vol.6, No.9, 20050711, p.607-610 *
JPN7012002273; Chuang-WEI et al.: 'Dehydration of glyserol to acetol via catalytic reactive distillation' AIChE Journal Vol.52, No.10, 20060824, p.3543-3548 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172874A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Daicel Corp ケトール化合物の製造方法
US11260374B2 (en) 2017-11-14 2022-03-01 China Petroleum & Chemical Corporation Cu-based catalyst, its preparation process and use thereof
CN113617345A (zh) * 2021-08-13 2021-11-09 厦门欧米克生物科技有限公司 一种催化剂及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5187675B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI503170B (zh) 氫化觸媒及藉由羰基化合物之氫化而製造醇類的方法
Sobczak et al. Glycerol oxidation on gold catalysts supported on group five metal oxides—A comparative study with other metal oxides and carbon based catalysts
Lehnert et al. Influence of Pt particle size and support type on the aqueous-phase reforming of glycerol
EP2493612A1 (en) Catalysts for making ethyl acetate from acetic acid
JP2018140395A (ja) 銅系触媒前駆体およびその製造方法並びに水素化方法
JP6360801B2 (ja) 触媒、アルデヒド類及び/又はアルコール類の製造方法
KR101877082B1 (ko) 다가 알코올로부터의 글리콜의 제조 방법
JP5187675B2 (ja) 3価以上のアルコールからのヒドロキシケトン製造方法およびそれに用いる触媒
JP6091310B2 (ja) ブタジエンの製造方法
Chornaja et al. Selective oxidation of glycerol to glyceraldehyde over novel monometallic platinum catalysts
AU2015359691B2 (en) Fischer-Tropsch process using reductively-activated cobalt catalyst
AU2015359687B2 (en) Fischer-Tropsch process using reduced cobalt catalyst
WO2010016462A1 (ja) グリセリンからのグリコール及び1-プロパノールの製造方法
JP2005211881A (ja) ヒドロキシケトン製造用触媒およびその触媒を用いたヒドロキシケトンの製造方法
JP6076477B2 (ja) オレフィンの製造方法、およびこれに用いられる脱水触媒
RU2451007C1 (ru) Способ получения этилацетата
EP3707117A1 (en) Method for continuous production of 2,3-butanediol
JP2017218404A (ja) 3,4−ジヒドロ−2h−ピランの製造方法
JP7160721B2 (ja) 酸化鉄触媒の製造方法、並びにアルデヒド及び/又はアルコールの製造方法
JP7441474B2 (ja) 触媒、イソブチルアルデヒドおよびメタクロレインの製造方法、メタクリル酸の製造方法、及びメタクリル酸エステルの製造方法
JP5776872B2 (ja) 多価アルコールからのヒドロキシケトンの製造方法
WO2018020345A1 (en) Process for producing oxo-synthesis syngas composition by high-pressure hydrogenation of c02 over spent chromium oxide/aluminum catalyst
JP6650351B2 (ja) 触媒、触媒の製造方法、及びアルデヒド類の製造方法
JP2022162225A (ja) 1-アルケン-3-オール類の製造方法
WO2013114781A1 (ja) 低級エステル製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees