JP2008308338A - 原料ホッパーの底部開口を開閉するための装置および方法、ならびに前記装置を有する溶鉱炉 - Google Patents

原料ホッパーの底部開口を開閉するための装置および方法、ならびに前記装置を有する溶鉱炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2008308338A
JP2008308338A JP2008150265A JP2008150265A JP2008308338A JP 2008308338 A JP2008308338 A JP 2008308338A JP 2008150265 A JP2008150265 A JP 2008150265A JP 2008150265 A JP2008150265 A JP 2008150265A JP 2008308338 A JP2008308338 A JP 2008308338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
flap plate
plate
lever
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008150265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612812B2 (ja
Inventor
Franz-Josef Irnich
イルニヒ フランツ−ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Z&J Technologies GmbH
Original Assignee
Z&J Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39870594&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008308338(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Z&J Technologies GmbH filed Critical Z&J Technologies GmbH
Publication of JP2008308338A publication Critical patent/JP2008308338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612812B2 publication Critical patent/JP5612812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/20Arrangements of devices for charging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/18Bell-and-hopper arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/18Bell-and-hopper arrangements
    • C21B7/20Bell-and-hopper arrangements with appliances for distributing the burden
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/10Charging directly from hoppers or shoots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/10Charging directly from hoppers or shoots
    • F27D2003/105Charging directly from hoppers or shoots using shutters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

【課題】ホッパの底部開口におけるシール用システムの早期摩耗を回避するホッパの底部開口の開閉装置および開閉方法の提供。
【解決課題】駆動可能なフラップ板(12)を有する、炉口の上に配置された原料ホッパー(11)の底部開口(10)を開閉する装置であって、フラップ板(12)が、開口を何もない状態にする開放位置と開口をふさぐ閉鎖位置とに移動可能であり、その逆にも移動可能であり、フラップ板(12)が開口領域において開口面にほぼ垂直に直線移動し、開口から遠ざかった位置では揺動移動する装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに係る装置と請求項12のプリアンブルに係る方法に関する。この種の装置と方法は、例えば、本出願人が案出したDE10327276A1によって既知である。
既知の装置は、コークスと原料(burden material)の溶鉱炉への投入を制御するために使用する遮断用のフラップ弁または炉口フラップ弁を包含する。前記装置は、前記目的の達成のために、炉口の上方に配置された原料ホッパーの底部開口を開閉するために開放位置と閉鎖位置とに移動可能なフラップ板を有する。フラップ板を所望の位置に移動させるために、通常は駆動機構がフラップ縁に連結接続されており、これによって、フラップ板が開放位置にあると、流れ口をほぼ完全に何もない状態にすることができる。しかし前記プロセスでは、フラップ板は開口から比較的離れたところまで揺動するため、これに応じて、フラップ板がばらばらの原料(loose material)と衝突しないように炉口の寸法を決めなければならない。
DE10327276A1(特許文献1)に係る炉口フラップ弁の場合、フラップ板を、互いに平行に延びる揺動軸を中心に揺動できるように取り付けられた2本の揺動アームと連結接続させることで、この欠点を回避している。前記炉口フラップにおいては、フラップ板が閉鎖位置から開放位置へ、またその逆へ移動するときに、フラップ板の縁領域が互いに逆方向に向いた弓状経路に沿って移動することが保証されている。この手段によって得られるフラップ板の多数の重ね合わされた傾斜/並進移動によって、フラップ板が底部開口に近い軌跡で移動することができ、その結果炉口を全体的によりコンパクトな構造にすることができる。
フラップ板を弓状経路に沿ってガイドすることによって、開口領域では、フラップ板の縁領域とフラップ板のために底部開口に設けられたシール用シートとの相対移動が生じる。フラップ板のシール領域が底部開口のシール用シートと接触しているときは特に、開口面に平行な相対移動は損傷を与え、シール手段の早期摩耗をもたらす可能性がある。
DE10327276A1明細書
本発明の課題は、簡単な手段で低メンテナンスの動作が可能になるように、冒頭で述べた種類の装置を改良することであり、本発明は特にシール用システムの早期摩耗を回避しようとするものである。さらに本発明の課題は、このような装置を有する溶鉱炉と、開口、特に炉口の上方に配置された原料ホッパーの底部開口を開閉するための方法とを提供することである。
本発明によると、装置に関する課題は請求項1の主題によって解決される。溶鉱炉に関する課題は請求項11の主題によって解決され、方法に関する課題は請求項12の主題によって解決される。
本発明は、開口、特に溶鉱炉の炉口の上方に配置され、駆動可能なフラップ板を有する原料ホッパーであって、前記フラップ板が前記原料ホッパーの底部開口を何もない状態にする開放位置と開口をふさぐ閉鎖位置へ、またその逆に移動可能であるものの底部開口を開閉するための装置を提供するというアイデアに基いている。このフラップ板は、開口領域では開口面にほぼ垂直に直線移動し、開口から遠ざかった位置では揺動移動するように、リンク機構に接続されている。
本発明は、フラップ板が直線移動する結果、フラップ板が流れの方向を横切る相対移動、すなわち開口面における相対移動をするのを実際上避けることができるという利点を持つ。その結果、フラップ板の着座や持ち上げの際に生じる摩擦が小さくなることによってシール手段の摩耗が少なくなるため、メンテナンスの要求が少なくなる。同時に、フラップ板は開口から遠ざかった位置では揺動移動するため、開口または対応するハウジングの近くをガイドされるので、炉口の構造をコンパクトにすることができる。
好ましくは、少なくともフラップ板と開口とが重なり合う領域では、フラップ板の揺動移動は、開口面に平行な並進移動であって回転移動が重ね合わされたものを包含する。その結果、ばらばらの原料との衝突を避けるためにフラップ板を流れの方向に沿って開口から十分に離さなくても、開口領域から確実に移動させることができる。
リンク機構は、フラップ板を駆動部に結合する四棒リンクを含む。この種のリンク機構によって、開口領域におけるフラップ板の直線移動と開口から遠ざかった位置における揺動移動を構造上簡単且つ頑強な方法で実現できる。
リンク機構は、作動レバーとプレートレバーであって定位置に配置され、互いに離間した回転軸を有するものを含んでよい。この場合、作動レバーとプレートレバーを第1の回転継手によって連結できる。プレートレバーはフラップ板に強固に接続された第1のアームと、回転軸の一方に回転可能に取り付けられた第2のアームとを有していてよい。第1のアームと第2のアームは、第2の回転継手によって連結される。この種のリンク機構によってコンパクトな構造がもたらされ、それによってフラップ板を、ほとんど摩擦を生じることなく開口のシール用シート上に押圧したりシートから持ち上げたりすることができる。さらに、比較的高い作動圧力と低駆動モーメントとを同時に実現でき、その結果装置のシーリングが向上する。
リンク機構の上述の特徴は、それ自体個別的にも組み合わせでも開示され、クレームされている。
好適な実施形態では、第1および第2の回転継手は閉鎖位置では共通の垂直軸上に配置されている。その結果、もっぱら開口面に垂直なフラップ板の並進移動と、これに関連するフラップ板の開口面に平行な持ち上げと着座を簡単な手段で実現できる。
定位置にある回転軸は、垂直軸に対してオフセットして配置できる。この場合、プレートレバーの回転軸のほうを作動レバーの回転軸よりも開口の中心軸近くに配置できる。回転軸をオフセットして配置することによって、2つのレバーの旋回半径が異なるため、開口または原料ホッパーのハウジングに近いフラップ板の最適な移動経路を簡単な手段でもたらすことができる。
第1および第2の回転継手は異なる揺動経路で移動可能であり、開放位置では閉鎖位置よりも互いにより離間している。このことによっても、確実に、開口から遠ざかった位置ではフラップ板は開口のハウジング近くをガイドされる移動をし、開口近傍または開口領域ではフラップ板の直線移動が達成される。
溶鉱炉に関連するこの装置と、開口、特に溶鉱炉の炉口の上方方に配置された原料ホッパーの底部開口を開閉するための方法も請求されている。
より詳細な実施形態の一例を用い、図式の添付図面を参照して、本発明を以下により詳細に説明する。
図1〜4は、溶鉱炉の炉口の上方に配置された原料ホッパー11の底部開口10の開閉を目的とした、フラップ板12を有する炉口フラップ弁を示す。フラップ板12を開けると、ばらばらの原料、特に鉱石や装入物が底部開口10を通って炉口へと導かれる(図2)。閉鎖位置では、底部開口10はフラップ板12によって気密に閉鎖されている(図1)。
底部開口10は漏斗23の下に配置されているが、漏斗23は原料ホッパー11に接続されている。底部開口10を気密に閉鎖するために、開口の縁にシール要素を有するシール用シート24が設けられている。図2から分かるように、フラップ板12のフラップ縁には対応する周状のシール面25が設けられており、これはフラップ板12の閉鎖位置においてシール用シート24と協働してシーリングを行う。
フラップ板12は、閉鎖位置(図1)と開放位置(図2)とに移動可能であり、開放位置のフラップ板12は、漏斗23と炉口のハウジング26との間の空間、つまり流体の流れの外側に配置される。
フラップ板12を開放位置から閉鎖位置へ、またその逆に移動させるために、このフラップ板はリンク機構13に接続している。このリンク機構13は、フラップ板12が底部開口10の領域では開口面にほぼ垂直に直線移動し、底部開口10から遠ざかった位置では揺動移動するようにここでは構成されている。この揺動移動は、特に図3に見られる。
底部開口10の領域におけるフラップ板12の直線移動は、フラップ板12が少なくとも底部開口10、具体的に言うとシール用シート24と接触している間は線形に移動することを意味する。この移動の際、開口面、すなわち流れの方向Sを横切る方向における一切の相対移動は、両者によって生じる摩擦摩耗のため危険である。本発明によって可能となるフラップ板12の直線移動の結果、これを回避できる。このことは、シール用シート24上またはこれに対するフラップ板12の着座や押圧、また作動圧力の解放やシール用シート24からのフラップ板12の持ち上げが、もっぱら開口面に垂直な並進移動のみによって実現できることを意味する。つまりフラップ板12は開口面、すなわち底部開口10を通過する平面に平行な平面で移動する。すなわち、フラップ板12とシール用シート24が接触しておらず、流れの方向Sを横切る一切の相対移動が危険でなくなったときに、ようやくフラップ板12は側部へと回動し、漏斗23と炉口ハウジング26との間の中間空間へと移動する。
このようなフラップ板12の移動に適合するリンク機構13は、図1〜4に示す実施形態の例にしたがって次のように構成されている。底部開口10の領域ではフラップ板12の直線移動を可能にし、底部開口10から遠ざかった位置では揺動移動に関係する他のリンク機構も実行可能である。
一般的に言うと、リンク機構13は四棒リンク、すなわち4つの部材からなる回転継手による連結(four-member rotation joint linkage)を含む。これによって、リンク機構を特にコンパクト且つ頑強に構成することができる。
具体的に言うと、リンク機構13は2つのレバー、特に作動レバー15、すなわち一般的な用語では駆動レバーと、プレートレバー16、すなわち一般的な用語では舵取りレバーとを含む。
作動レバー15は、クランク構造で2つのL字型部分を有する。このL字型部分は漏斗23と底部開口10との両側縁に配置されている(図4)。作動レバー15の2つのL字型部分は、図1と4で分かるように作動レバー15が全体としてU字とL字を組み合わせた形状になるように、互いに接続される。作動レバー15は閉鎖位置にあるフラップ板12の下側を通り、作動レバー15の2つのL字型部分の間にある接続部は、フラップ板12の中心から外れて配置されている(図1)。
プレートレバー16はU字型構造で、フラップ板12の下側を通っている。プレートレバー16は、フラップ板12に強固に接続されて剛体ユニットを形成している。この構造では、プレートレバー16はフラップ板12の中心でこれと係合しており、その結果、作動力が中心でフラップ板12に加えられるため、均一な作動圧力を実現できる。
図1〜3に見られるように、作動レバー15とプレートレバー16は、いずれの場合にも定位置に配置された回転軸17、18に回転可能に取り付けられている。回転軸17、18は互いに離間して配置されており、プレートレバー16の回転軸18は作動レバー15の回転軸17の下に設けられている。さらに2本の回転軸17、18は互いにオフセットされて配置されている。垂直軸に関してより具体的に言うと、プレートレバー16の回転軸18のほうが作動レバー15の回転軸17よりも底部開口10の中心線Mの近くに配置されている。
作動レバー15は第1の回転継手19を有し、これは閉鎖位置では作動レバー15の回転軸17と同じ高さに配置されている。このような構成では、回転継手19と回転軸17はいずれの場合も作動レバー15のL字型部分のより短い脚の領域に配置されている。閉鎖位置では、回転継手19は漏斗23と底部開口10の中心線M上に配置されている。
回転継手19によって、作動レバー15とプレートレバー16との間の連接接続が形成される。2本のレバーのこのような構成、すなわち連接接続のためには、L字型クランク状の作動レバー15の短い方の脚で十分である。しかし両側からリンク機構13へと揺動モーメントを導入するためには、作動レバー15の2つのL字型部分を底部開口10の両側で接続することでU字とL字を組み合わせた形状の作動レバー15とすることが有利になる。その結果、図4に示すように、駆動部14をリンク機構13の片側だけに設ければよくなる。一般には、片側からリンク機構13にモーメントを導入する代わりに、2つの位置決めモータを底部開口10の両側に設け、モータを両方とも作動レバーの回転軸17に接続することも実行可能であろう。この場合、モータを同期するように制御しなければならない。この場合、横方向の作動レバー15を接続する必要はない。
プレートレバー16は、第1のアーム20と第2のアーム21を有する。第1のアーム20はフラップ板12に強固に接続されている。第1のアーム20は図4に示すようにU字型構造で、底部開口10の両側で第2の回転継手22によって第2のアーム21に連接接続されている。定位置に配置された回転軸18によって、第2のアームはハウジングに回転可能に装着され、接続されている。
閉鎖位置では、2本のアーム20、21を接続するプレートレバー16の第2の回転継手22は中心線M上に配置されているため、作動レバー15の第1の回転継手19と同じ垂直線に配置されている。
図1に示すリンク機構13によって、定位置にある回転軸18に取り付けられた、リンク機構に対向するプレートレバー16の第2のアーム21のほうが、作動レバー15のL字型部分の短い脚(図1の閉鎖位置では第2のアームに平行に配置されている)よりも短くなる、という結果になる。
2つの回転継手19、22は、底部開口10に対する相対位置が変化するように配置されている。
リンク機構13は、底部開口10の両側においてほぼ同じ構造である。
炉口フラップ弁の動作モードを、図3を参照して説明する。図3は、フラップ板12とこれに関連するレバー機構の一連の空間内の動作を個別のステップで示し、動作の終点の一方はフラップ板12の閉鎖位置(図1)であり、他方は開放位置(図2)である。
図1の閉鎖位置において中心線M上に2つの回転継手19、21が配置されていることによって、フラップ板12を持ち上げるときには、まず中心線M、すなわち流れの方向Sに沿ったフラップ板12の直線移動、すなわち並進移動のみが行われる。作動レバー15とプレートレバー16の2本の回転軸17、18が離間して配置されている結果、ばらばらの原料との衝突を避けるために、フラップ板12の元々は直線移動だったものが、底部開口10に沿いこれに近接して行われる揺動移動に変換される。このプロセスにおいて、作動レバー15、すなわち作動レバー15のL字型部分の長い脚は、最初は揺動方向においてプレートレバー16の背後に配置されている、つまり作動レバー15はプレートレバー16の背後において揺動する。フラップ板12が底部開口10とオーバーラップする領域に位置している間において、作動レバー15が揺動移動の約半分を実行するまでに、作動レバー15はプレートレバー16を追い越す。そして終点位置、すなわちフラップ板12の開放位置に到達するまでに、プレートレバー16が作動レバー15を追い越す。図2の開放位置では、作動レバー15とプレートレバー16は再び互いに元の配置となる。その配置では、作動レバー15が揺動方向において(閉鎖位置から開放位置まで)プレートレバー16の背後に配置されている。
底部開口10を閉じるには、上述の一連の動作を逆の順序で実行する。これに関しては、図1の閉鎖位置では中心線M上に2つの回転継手19、22が配置されていることで、開口面に垂直に作用する作動力が作動レバー15からプレートレバー16に伝達され、そしてフラップ板12へと伝達されるため、フラップ板12と底部開口10のシール用シート24との相対移動の大部分を回避できることを言及しておく。
本出願書類に開示された全ての特徴は、それ自体でも組み合わせても先行技術に比べて新規性がある限り、本発明にとって重要であると主張している。
図1は、本発明の実施形態の一例に係る装置であって閉鎖位置にあるフラップ板を有するものの断面図である。 図2は、フラップ板が開放位置にある図1の装置を示す。 図3は、フラップ板とこれに関連するレバー機構の一連の移動が個別のステップで示されている図1の装置を示す。 図4は、図1の装置を、図1に示す断面に垂直な断面で示す。
符号の説明
10 底部開口
11 原料ホッパー
12 フラップ板
13 リンク機構
14 駆動部
15 作動レバー
16 プレートレバー
17、18 回転軸
19 回転継手
20、21 アーム
22 回転継手
23 漏斗
24 シール用シート
25 シール面
26 ハウジング

Claims (12)

  1. 開口、特に炉口の上に配置され、フラップ板(12)を有する原料ホッパー(11)であって開口を何もない状態にする開放位置と開口をふさぐ閉鎖位置へ、またその逆に移動可能な駆動可能のフラップ板(12)を有するものの底部開口(10)を開閉するための装置であって、
    前記フラップ板(12)が、開口領域では開口の面にほぼ垂直に直線移動し、開口から遠ざかった位置では揺動移動するようにリンク機構(13)に接続されている
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記フラップ板(12)の揺動移動は、少なくとも前記フラップ板(12)が前記開口に重なる領域では、前記開口面に平行な並進移動であって回転移動が重ね合わされたものを包含する請求項1記載の装置。
  3. 前記リンク機構(13)は、前記フラップ板(12)を駆動部(14)に連結する四棒リンクを包含する請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記リンク機構(13)は、定位置に配置され、互いに離間している回転軸(17、18)を有する作動レバー(15)とプレートレバー(16)とを包含する請求項1〜3の何れか1項に記載の装置。
  5. 前記作動レバー(15)と前記プレートレバー(16)とが第1の回転継手(19)によって連結されている請求項4に記載の装置。
  6. 前記プレートレバー(16)は、前記フラップ板(12)に強固に接続されている第1のアーム(20)と、前記回転軸(17、18)の一方に回転可能に取り付けられた第2のアーム(21)とを有し、前記第1および第2のアーム(20、21)は第2の回転継手(22)によって連結されている請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記第1および第2の回転継手(19、22)は、閉鎖位置においては、共通の垂直軸、特に前記底部開口(10)の中心軸上に配置される請求項6に記載の装置。
  8. 前記定位置にある回転軸(17、18)は、垂直軸に対してオフセットされて配置されている請求項4〜7の何れか1項に記載の装置。
  9. 前記プレートレバー(16)の回転軸(18)は、前記作動レバー(15)の回転軸(17)よりも前記開口の中心軸近くに配置されている請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1および第2の回転継手(19、22)は、異なる揺動回路で移動可能であり、前記フラップ板(12)の開放位置では前記フラップ板(12)の閉鎖位置よりも互いにより離間している請求項6〜9の何れか1項に記載の装置。
  11. 前記請求項1〜10の何れか1項に記載の装置を有する溶鉱炉。
  12. 開口、特に炉口の上に配置された原料ホッパー(11)の底部開口(10)を開閉するための方法であって、フラップ板(12)が開口を何もない状態にする開放位置と開口をふさぐ閉鎖位置へ、またこの逆に移動する方法において、
    前記フラップ板(12)が開口領域では開口面にほぼ垂直に直線移動し、開口から遠ざかった位置では揺動移動することを特徴とする方法。
JP2008150265A 2007-06-08 2008-06-09 原料ホッパーの底部開口を開閉するための装置および方法、ならびに前記装置を有する溶鉱炉 Expired - Fee Related JP5612812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007026509A DE102007026509A1 (de) 2007-06-08 2007-06-08 Vorrichtung und Verfahren zum Verschließen oder Öffnen einer Öffnung, insbesondere Bodenöffnung eines Materialbunkers für einen Hochofen und Hochofen mit einer derartigen Vorrichtung
DE102007026509.5 2007-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008308338A true JP2008308338A (ja) 2008-12-25
JP5612812B2 JP5612812B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=39870594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008150265A Expired - Fee Related JP5612812B2 (ja) 2007-06-08 2008-06-09 原料ホッパーの底部開口を開閉するための装置および方法、ならびに前記装置を有する溶鉱炉

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8071014B2 (ja)
EP (1) EP2000547B1 (ja)
JP (1) JP5612812B2 (ja)
KR (1) KR101507918B1 (ja)
CN (1) CN101319255A (ja)
BR (1) BRPI0803002B1 (ja)
CA (1) CA2633670C (ja)
DE (1) DE102007026509A1 (ja)
RU (1) RU2466191C2 (ja)
UA (1) UA100838C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120050443A (ko) * 2009-07-03 2012-05-18 풀 부르스 에스.에이. 고로 장입 설비를 위한 실링 밸브 장치
KR101507918B1 (ko) * 2007-06-08 2015-04-03 제트 운트 요트 테크놀로지스 게엠베하 개구, 특히 용광로 재료 호퍼의 바닥 개구의 개폐장치 및방법 그리고 그러한 장치를 가지는 용광로
TWI767949B (zh) * 2016-11-10 2022-06-21 盧森堡商保羅伍斯股份有限公司 用於高爐填料設備之密封閥配置和下部密封閥殼體,以及用於操作高爐填料設備之密封閥之方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103072766A (zh) * 2013-01-09 2013-05-01 河南陆德筑机股份有限公司 一种防卡阻放料门
JP6479817B2 (ja) * 2013-12-23 2019-03-06 バイエル クロップサイエンス エルピーBayer Cropscience Lp 容器出口用インサート、ならびにそのようなインサートを使用する容器アセンブリシステムおよび方法
DE102015116195B4 (de) 2015-09-24 2020-11-19 TDCo GmbH Dichtklappe für einen Gichtverschluss
DE102017106809A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 TDCo GmbH Neue Dichtklappe für einen Gichtverschluss
WO2019137873A1 (de) * 2018-01-11 2019-07-18 Windmöller & Hölscher Kg Abfülleinrichtung und verfahren zum befüllen von oben offenen verpackungsbehältnissen sowie form-fill-seal-einrichtung
CN115231143B (zh) * 2022-07-11 2023-10-03 韩亚半导体材料(贵溪)有限公司 一种具有密封性的配氨罐
CN117284796B (zh) * 2023-11-23 2024-01-30 四川朗晟新能源科技有限公司 一种匣钵倒料翻转装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496725B1 (ja) * 1970-03-05 1974-02-15
JPS5783152U (ja) * 1980-11-06 1982-05-22
US4844292A (en) * 1987-03-24 1989-07-04 Paul Wurth S.A. Mechanism for actuating an opening and shut-off valve
JPH10339582A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原料予熱槽の頂部開閉ゲート装置
JPH11210924A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Junten Engineering:Kk リンク機構を備えた弁装置
JP2000337546A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Tokyo Electron Ltd ゲートバルブ
JP2001146319A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Masatoshi Imanaka ホッパ装置および組合せ計量装置
JP2003128260A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Matsui Mfg Co 粉粒体用の開閉弁装置
JP3116436U (ja) * 2005-08-19 2005-12-08 株式会社エイシン ホッパ下部に取り付けられるスイング式開閉弁

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE613328C (de) * 1935-05-17 Fried Krupp Grusonwerk Akt Ges Abschlussvorrichtung zum Schliessen einer in geneigter Ebene liegenden OEffnung
BE849156A (fr) * 1976-12-08 1977-04-01 Systeme a gueulard pour fours a cuve metallurgiques
GB8708653D0 (en) 1987-04-10 1987-05-13 Davy Mckee Stockton Bleeder valve assembly
RU2017827C1 (ru) * 1991-12-10 1994-08-15 Мариупольский концерн "Азовмаш" Уплотнительный клапан загрузочного устройства доменной печи
US5285811A (en) * 1992-07-16 1994-02-15 Trinity Industries, Inc. Hopper gate valve
LU88231A1 (fr) * 1993-03-04 1994-10-03 Wurth Paul Sa Dispositif de chargement avec organe de réglage du débit
RU2100444C1 (ru) * 1996-06-20 1997-12-27 Акционерное общество "Гипромез" Газоуплотнительный клапан загрузочного устройства доменной печи
LU90308B1 (fr) * 1998-10-30 2000-07-19 Wurth Paul Sa Clapet de retenue de mati-re pour une tr-mie d'alimentation
LU90452B1 (fr) * 1999-09-27 2001-03-28 Wurth Paul Sa Dispositif d'-tanch-it-
US6543747B2 (en) * 1999-11-30 2003-04-08 Henry Pratt Company Valve actuator apparatus
LU90590B1 (en) 2000-05-30 2001-12-03 Wurth Paul Sa Gas-tight shut-off valve for a material charging or discharging lock
RU2164950C1 (ru) * 2000-08-04 2001-04-10 Закрытое акционерное общество "Научно-производственный и коммерческий центр "ТОТЕМ" Газоуплотнительный клапан загрузочного устройства доменной печи
DE10327276A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-05 Z & J Technologies Gmbh Vorrichtung zum Verschließen oder Öffnen einer Öffnung, insbesondere Bodenöffnung eines Materialbunkers für einen Hochofen
US6897412B1 (en) * 2004-01-27 2005-05-24 Agilent Technologies, Inc. Inward opening oven intake for gas chromatographic oven
DE102007026509A1 (de) * 2007-06-08 2008-12-11 Z & J Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Verschließen oder Öffnen einer Öffnung, insbesondere Bodenöffnung eines Materialbunkers für einen Hochofen und Hochofen mit einer derartigen Vorrichtung

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496725B1 (ja) * 1970-03-05 1974-02-15
JPS5783152U (ja) * 1980-11-06 1982-05-22
US4844292A (en) * 1987-03-24 1989-07-04 Paul Wurth S.A. Mechanism for actuating an opening and shut-off valve
JPH10339582A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 原料予熱槽の頂部開閉ゲート装置
JPH11210924A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Junten Engineering:Kk リンク機構を備えた弁装置
JP2000337546A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Tokyo Electron Ltd ゲートバルブ
JP2001146319A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Masatoshi Imanaka ホッパ装置および組合せ計量装置
JP2003128260A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Matsui Mfg Co 粉粒体用の開閉弁装置
JP3116436U (ja) * 2005-08-19 2005-12-08 株式会社エイシン ホッパ下部に取り付けられるスイング式開閉弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101507918B1 (ko) * 2007-06-08 2015-04-03 제트 운트 요트 테크놀로지스 게엠베하 개구, 특히 용광로 재료 호퍼의 바닥 개구의 개폐장치 및방법 그리고 그러한 장치를 가지는 용광로
KR20120050443A (ko) * 2009-07-03 2012-05-18 풀 부르스 에스.에이. 고로 장입 설비를 위한 실링 밸브 장치
JP2012531517A (ja) * 2009-07-03 2012-12-10 ポール ヴルス エス.エイ. 高炉充填設備用の封止弁装置
KR101702830B1 (ko) 2009-07-03 2017-02-06 풀 부르스 에스.에이. 고로 장입 설비를 위한 실링 밸브 장치
TWI767949B (zh) * 2016-11-10 2022-06-21 盧森堡商保羅伍斯股份有限公司 用於高爐填料設備之密封閥配置和下部密封閥殼體,以及用於操作高爐填料設備之密封閥之方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8071014B2 (en) 2011-12-06
RU2466191C2 (ru) 2012-11-10
KR20080108058A (ko) 2008-12-11
UA100838C2 (uk) 2013-02-11
EP2000547A2 (de) 2008-12-10
CA2633670A1 (en) 2008-12-08
US20080302796A1 (en) 2008-12-11
EP2000547B1 (de) 2015-03-11
BRPI0803002B1 (pt) 2015-09-08
CN101319255A (zh) 2008-12-10
DE102007026509A1 (de) 2008-12-11
BRPI0803002A2 (pt) 2010-06-15
KR101507918B1 (ko) 2015-04-03
JP5612812B2 (ja) 2014-10-22
CA2633670C (en) 2016-02-16
EP2000547A3 (de) 2008-12-17
RU2008122707A (ru) 2009-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612812B2 (ja) 原料ホッパーの底部開口を開閉するための装置および方法、ならびに前記装置を有する溶鉱炉
US8424843B2 (en) Shuttle valve having two drives
KR101702830B1 (ko) 고로 장입 설비를 위한 실링 밸브 장치
US8448917B2 (en) Vacuum gate valve and a method of opening and closing gate using the same
KR20100042231A (ko) 진공밸브
US20100176325A1 (en) Exhaust gas recirculation valve
WO2005075879A3 (de) Verriegelungseinrichtung zum festlegen eines deckels
JP4225647B2 (ja) ゲートバルブ
KR20100016508A (ko) 폐쇄 부재를 구비한 밸브
EP1106879B1 (en) Swing-door gate valve
CN202040356U (zh) 摆动式闸阀
TWI682999B (zh) 用於高爐填料設備之密封閥配置
CN101913300A (zh) 一种带滑板的文件夹
CN201745279U (zh) 一种带滑板的文件夹
CN2594562Y (zh) 平转式蝶阀
CN215983895U (zh) 一种回转式冶金炉窑气动制动装置
KR200457161Y1 (ko) 저압 연소 가스용 유량 조절 밸브
CN101660611B (zh) 角行程阀门
KR20080000450U (ko) 링크 타입 버터플라이 밸브
RU71311U1 (ru) Стрелочный электропривод
CN101457846B (zh) 三通阀
KR200389702Y1 (ko) 공압식 액츄에이터
CN110857167A (zh) 罐式集装箱、罐体及联动控制装置
RU2006134110A (ru) Устройство для открывания и закрывания люка
JP2004315697A (ja) 水封蓋及びコレクチングバルブの開閉構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees