JP2008307703A - レタリングテープ及び印字装置 - Google Patents

レタリングテープ及び印字装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008307703A
JP2008307703A JP2007155199A JP2007155199A JP2008307703A JP 2008307703 A JP2008307703 A JP 2008307703A JP 2007155199 A JP2007155199 A JP 2007155199A JP 2007155199 A JP2007155199 A JP 2007155199A JP 2008307703 A JP2008307703 A JP 2008307703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
lettering
cassette
lettering tape
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007155199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4998103B2 (ja
Inventor
Koushirou Yamaguchi
晃志郎 山口
Tsutomu Kato
努 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007155199A priority Critical patent/JP4998103B2/ja
Priority to US12/069,115 priority patent/US20080226373A1/en
Priority to EP08002538.0A priority patent/EP1970202B1/en
Publication of JP2008307703A publication Critical patent/JP2008307703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998103B2 publication Critical patent/JP4998103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】誰もが、常に、転写斑の無い転写をすることを可能とするインスタントレタリングテープの提供を目的とする。
【解決手段】レタリングテープ10は、基材層58と、インク層59と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層60とが順次積層されて一体の層構造のレタリングテープ10を形成し、このレタリングテープ10を像形成のためにサーマルヘッド30によって選択的に加熱したときに、像形成されたインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とを接着すると共に、粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性を発生させて、レタリングテープ10自体を、目的とする被転写体70への転写を可能とするレタリングテープ10に変換する。また、基材層58の表面に感熱発色剤を塗布することにより、印字内容が把握できる。
【選択図】図7

Description

本発明は、インスタントレタリングテープに関するものである。
一般に、レタリングに際して、既製の転写シート(転写材も含む)を用い、この転写シート上に形成された文字や図形等の転写像を任意被転写体の受容面に押圧して剥離・転写することが行われている。このような簡易なレタリングを可能とする転写シートがインスタントレタリング用シートと称される。従来、この種の転写シートに関して種々の技術が提案されている。
そこで本出願人も、特許文献1に記載の感熱方式のプリンタ、タイプライタ、ワードプロセッサ等を用いて、ぬれ性の悪い、剥離性の強い面へも転写、印字可能となすと共に、第1の被転写体(転写シート)に感熱転写して得られる転写像を、圧力により、目的とする第2の被転写体上へ効果的に感圧再転写せしめられ得るようにした乾式転写材製造用インクリボンに関する技術を提案した。
また、加熱すると粘着性が発生するヒートシールラベルの技術としては、特許文献2に記載の印字面と該印字面の反対側に接着剤が固着された接着剤面を有する帯状のヒートシールラベルの印字面にインクジェット方式の印字方法で印字した後、ヒートシールラベルの接着剤を溶融すると共にヒートシールラベルに印字されたインクの乾燥を行う技術が開示されている。
特開昭63−246280号公報
特許第3394572号公報
上述した特許文献1に記載される技術においては、既存の熱転写プリンタ等の機器類を用いて、しかも乾式転写材製造用インクリボンによってユーザ個人が自由にその欲するインスタントレタリング用テープ/シートを作成することが可能であり、自由度は高い。しかしながら、このインスタントレタリング用テープ/シートは、インクリボンのインク層で形成した像を第1の被転写体(転写シート)に転写し、しかる後に、目的とする第2の被転写体へその着色剤、バインダ剤及び感圧接着剤を含むインク層の像に対して転写治具等により圧力を加えて転写するだけである。そのため、インク層に感圧接着剤は含むが基本的に粘着材層を持っていないことから、付着力の弱さという欠点をもつ。さらに、使用者が第1の被転写体(転写シート)のインク層の像に対して転写治具等により圧力を加えて転写する場合、圧力の加え方に使用者による個人差があるために、使用者によっては第1の被転写体(転写シート)のインク層の像を完全に転写できるとは限らず、部分的に細かい抜けの発生した所謂転写斑を備えた転写となってしまっていた。また、同一使用者でも第1の被転写体(転写シート)のインク層の像に対して常に一定の圧力を加えることは不可能であるので、常に転写斑の無い転写ができるとは限らないという問題もある。
また、上述した特許文献2に記載される技術においては、インスタントレタリング用テープ/シートを作成する発想は記載されていない。
また、印字されたレタリングシートについて、どのような印字がなされているのか転写前に視認できない場合、想定していなかったレタリングシートによる誤った転写をするおそれがある。また、剥離紙等に印字内容を記載しておく方法も考えられるが、その場合、剥離紙への印字という新たな工程が必要となる。
また、レタリングテープに印字された内容が同じであっても、インクの色が異なる場合も想定され、印字内容のみならず、印字されるインクの色を把握することができなければ、誤った転写をするおそれがある。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、基材層と、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とを順次積層して転写時に表面に専用の粘着剤層が露出するように作成されたテープを、加熱によりテープのインク層に像を形成すると共に粘着剤層に粘着性を発生させた後に目的とする被転写体に貼付し、その後テープを剥離すると、粘着剤層の加熱により発生した粘着性により、誰もが、常に、転写斑の無い転写をすることを可能とするインスタントレタリングテープの提供を目的とする。
また、特別な生成工程を必要とすることなく、転写前にレタリングシートの印字内容、または、印字内容と印字される色を同時に把握することができるインスタントレタリングテープの提供を目的とする。
前記目的を達成するため請求項1に係るレタリングテープは、基材層と、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層された層構造のレタリングテープであって、前記基材層における前記インク層側の反対面に、発熱体によって選択的に加熱されたとき発色する感熱発色層を備え、発熱体によって選択的に加熱されたとき、前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが接着され、前記加熱されたレタリングテープを被転写体に貼付した後、前記レタリングテープを剥離することにより、前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが被転写体に転写することを特徴とするレタリングテープ。基材層と、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層された層構造のレタリングテープであって、発熱体によって選択的に加熱されたとき、前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが接着され、前記加熱されたレタリングテープを被転写体に貼付した後、前記レタリングテープを剥離することにより、前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが被転写体に転写することを特徴とする。
請求項2に係るレタリングテープは、請求項1のレタリングテープにおいて、前記感熱発色層で発色する色は、前記インク層の色と同色であることを特徴とする。
請求項3に係るレタリングテープは、請求項1または請求項2のレタリングテープにおいて、前記レタリングテープの粘着剤層側に剥離紙を備えたことを特徴とする。
請求項4に係るレタリングテープは、請求項1乃至請求項3のいずれかのレタリングテープにおいて、前記レタリングテープは巻回されたロールテープであることを特徴とする。
請求項5に係るテープカセットは、請求項4の前記ロールテープがカセットケース内に収納されていることを特徴とする。
請求項6に係るテープカセットは、請求項5のテープカセットにおいて、前記テープカセットが着脱可能に装着されると共にサーマルヘッド及びプラテンを備える印字装置のカセット装着部において、前記レタリングテープの印字位置がサーマルヘッドとプラテンに挟まれると共に、前記レタリングテープの基材層側がサーマルヘッドに当接するように構成されていることを特徴とする。
請求項1に係るレタリングテープは、基材層と、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層されて一体の層構造のレタリングテープを形成しており、このレタリングテープを像形成のために発熱体によって選択的に加熱したときに、像形成されたインク層の被加熱部分と粘着剤層の被加熱部分とを接着すると共に、粘着剤層の被加熱部分に粘着性を発生させ、レタリングテープ自体を、目的とする被転写体への転写を可能とするレタリングテープに変換するものである。これにより、発熱体によって直接このレタリングテープに加熱するのみで所望のレタリングテープを得ることができるので、従来は別体のインクリボンのインク層で形成した像を転写シートに転写し、しかる後に、目的とする被転写体への転写を行う2段階の転写を必要としないので、取り扱いが容易である。また、2段階の転写を必要としないので、転写品質の向上を図ることができる。
また、粘着剤層は加熱することによって粘着性が発生するので、加熱されていない通常の状態では粘着性がないために、「ゴミの付着の防止ができる。」、「レタリングテープがあちらこちらに貼り付いてしまうことの防止ができる。」等のように取り扱いを容易にすることができる。さらに、粘着剤層は加熱した部分だけに粘着性が発生し、加熱されていない部分は粘着性がないので、粘着性が発生した部分の境界を明確にして粘着性が発生した部分だけを、目的とする被転写体へ転写することができる。
そして、インク層及び粘着剤層の中で、所望の加熱された印字部分のみインク層の被加熱部分と粘着剤層の被加熱部分とが接着すると共に粘着剤層の粘着性が発生している。そのため、基材側から圧力を加えたり擦ったりすることなく、レタリングテープを目的の被転写体に貼り付けた後にレタリングテープを剥離するだけの操作により、目的の被転写体に対して容易にインク層の被加熱部分を転写することができる。これにより、誰もが簡単に、個人差もなくレタリングを行うことができる。
また、サーマルヘッドと接触する面に感熱発色剤が塗布されているから、レタリングテープが加熱されると、加熱された部分の感熱発色剤が発色することによって、レタリングテープを転写する前にレタリングテープの印字内容を把握することができる。これにより、誤ったレタリングテープの転写を防ぐことができる。
請求項2に係るレタリングテープは、さらに、感熱発色層で発色する色は、前記インク層の色と同色であるから、印字内容のみならず印字される色についても把握することができる。これにより、誤ったレタリングテープの転写を防ぐことができる。
請求項3に係るレタリングテープは、粘着剤層側に剥離紙を備えているので、粘着剤層に僅かでも粘着性が発生した場合であってもレタリングテープの表面に粘着剤が露出することがなく取り扱いが容易である。また、発熱体による選択的な加熱により粘着剤層に粘着性が発生した場合、印字装置に備えられたテープ送りの機能を有するプラテンに、レタリングテープが貼り付いて巻き込まれることによって発生する印字装置の故障を防止することができる。また、プラテンの材質に対して粘着剤との相性を考慮する必要がないので、プラテンの材質選択に幅を持たせることができる。さらに、粘着剤が露出していないので、ゴミ等から保護するために直ちに目的の被転写体に対して転写する必要はなく、転写する直前に剥離紙を剥がせばよいので保管も自由にできる。
請求項4に係るレタリングテープは、巻回されたロールテープであるので印字装置に装着したときに、レタリングテープを折り曲げたり、キズ付けたりすることを防止できる。また、レタリングテープが小巻状態になっているので、カセットケースへ収納する場合でも、セットする面積を最小にすることができると共に、カセットケースへの取り付けが容易になる。
請求項5に係るテープカセットは、カセットケースにレタリングテープの小巻が収納されているので、印字装置のカセット装着部にテープカセットを装着するのみの簡単な操作により、レタリングテープを印字できる状態にセットすることができる。そのためレタリングテープのみの場合のように、レタリングテープを印字装置に対して印字できる状態にするためにレタリングテープの引き回しを行わなければならない等の煩わしさを無くすことができる。また、予めテープカセットにレタリングテープの小巻を収納して操作者に提供することにより、操作者がレタリングテープの裏表を間違えて印字装置にセットすることが防止できる。
請求項6に係るテープカセットは、サーマルヘッド及びプラテンを備えるテープ印字装置のカセット装着部に着脱可能に装着されると共にサーマルヘッド及びプラテンを備える印字装置のカセット装着部において、レタリングテープの印字位置がサーマルヘッドとプラテンに挟まれると共に、レタリングテープの基材層側がサーマルヘッドに当接するように構成されているので、サーマルヘッドに粘着剤が付着することなくインク層及び粘着剤層を選択的に加熱することができると共に、耐熱性の高いポリエステルフィルム等を使用することにより、サーマルヘッドに対する滑りをよくしてプラテンを駆動する駆動源に対して負荷を軽減することができる。
以下、本発明に係るレタリングテープ及び印字装置について、本発明を具体化した実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るレタリングテープ及び印字装置の概略構成について図1乃至図5に基づき説明する。ここで、図1は、本実施形態に係る印字装置の外観を示す上面図である。図2は、テープカセットが装着されるカセット装着部を説明する本体下カバーを外した印字装置の下面図である。図3は、テープカセットを印字装置のカセット装着部に取り付ける状態を説明する印字装置の斜視図である。図4は、印字装置のサーマルヘッドとプラテンで構成される印字部にテープカセットを装着した状態をテープカセットのカセット上蓋を外して説明する説明図である。図5は、印字装置の制御構成を示すブロック図である。
本実施形態の印字装置1は、図1に示すように、本体2の本体上ケース3にはキーボード4が配置されている。そして、キーボード4の上方には、キーボード4から入力された文字や記号等を表示するための液晶ディスプレイ(以下、LCDと称す。)5が設けられ
ている。
前述のキーボード4の最上列には、左から、電源をON/OFFする電源ON/OFFキー6、LCD5に表示されているカーソル5Aを移動したり漢字変換時や機能設定時の候補を選択したりする左矢印キー7、LCD5に表示されているネガ表示中や点滅表示中の文字を確定したり、漢字変換時や機能設定時の選択肢を確定したりする実行キー8、LCD5に表示されているカーソル5Aを移動したり、漢字変換時や機能設定時の候補を選択したりする右矢印キー9、入力した文章を後述するレタリングテープ10に印字する印刷キー11が配置されている。
次の列には、左から、小文字入力状態に切り替える小文字キー12、LCD5に、ネガ表示中や点滅表示中のかな文字があるときはカタカナに変換し、ネガ表示や点滅表示がない場合は改行するカタカナ変換/改行キー13、LCD5に、ネガ表示中や点滅表示中のかな文字を漢字に変換し、ネガ表示や点滅表示の文字がない場合や英数字入力状態の場合はスペースを入力する漢字変換/スペースキー14、LCD5に表示されているカーソル5Aの左側の文字を削除したり、機能設定時には、設定操作を取り消して入力画面に戻らせたりする取消/削除キー15が配置されている。
次の列からは、かな、数字、英字、記号を入力するキャラクタキー群16が配置されている。尚、キャラクタキー群16は、1つのキーに複数の文字が割り当てられており、同一キーを連続して押下することによって文字候補を切り替えるロータリー入力方式となっている。
また、キャラクタキー群16の右下隅には、文字の入力モードを、かな、数字、英字に切り替えるロータリー入力方式の入力切替キー17が配置されている。
キャラクタキー群16の下側には、左から、書体、文字サイズ、文字装飾、飾り枠、レタリングテープ10の余白を設定するスタイルキー18、記号、絵文字を入力するときにイラストメニューを呼び出すイラストキー19、文章のメモリ登録、メモリ呼び出しを行うメモリキー20、レタリングテープ10の所定の長さを空送りするテープ送りキー21が配置されている。
そして、本体2上部側壁(図2の上側)には、印字されたレタリングテープ10のカットを行うテープカッタレバー22が備えられている。
次に、図2に示すように、本体下カバー23(図3参照)が外された本体下ケース24には2つの凹部が設けられており、一方の凹部(図2の下側)には、印字装置1に電源を供給するための複数の電池が装着される電池装着部25が設けられ、他方の凹部(図2の上側)には、後述するテープカセット26(図3、図4参照)が着脱可能に装着されるカセット装着部27が設けられている。
カセット装着部27の上側には、図示しないフレームから立設された放熱板28に複数の発熱素子29(図5参照)を有するサーマルヘッド30が取り付けられている。このサーマルヘッド30と対向する位置には、図示しないフレームから立設された回動軸31(図4参照)に対して回動可能に取り付けられたローラホルダ32に、回動可能に取り付けられたプラテンローラ33が配置されている。尚、プラテンローラ33の材質は、耐熱性、耐候性、粘着剤の接着を防止する等を考慮すると、シリコン、EPDM等の合成ゴムが一般的に選択されるが、粘着剤に対し後述する剥離紙61によって隔離することにより、材質の選択幅を拡げることができる。
また、カセット装着部27の左側上部には、テープカセット26(図3参照)がカセット装着部27に装着されたとき、位置決めとなるカセット位置決めリブ34が図示しないフレームから立設されている。
また、カセット位置決めリブ34の左側には、テープカセット26がカセット装着部27に装着されたとき、カセット装着部27にテープカセット26を固定するために、テープカセット26のカセット下ケース35(図3参照)の側壁に設けられた係止溝36(図3参照)に係止して固定するカセット係止爪37が本体下ケース24から立設されている。同様に、カセット係止爪37から下側に所定の距離を離してカセット係止爪38が本体下ケース24から立設されている。また、カセット係止爪37と対向するカセット装着部27の右側端部に、テープカセット26がカセット装着部27に装着されたとき、カセット装着部27にテープカセット26を固定するために、テープカセット26のカセット下ケース35(図3参照)の側壁に設けられた図示しない係止溝に係止して固定するカセット係止爪39が本体下ケース24から立設されている。
また、カセット装着部27の下側には、テープカセット26の種類を判別するテープ判別センサ40が配置されている。テープ判別センサ40はマイクロスイッチ等の複数のメカニカルスイッチで構成され、スイッチが押下されるとスイッチが導通(ON)するように設定されている。そのため、カセット装着部27にテープカセット26が装着されていないときは、全てのメカニカルスイッチが非導通(OFF)になっている。
また、プラテンローラ33の図面に対する垂直方向の下側には、テープ搬送パルスモータ41が配置されている。そして、プラテンローラ33とサーマルヘッド30が当接しているとき、テープ搬送パルスモータ41とプラテンローラ33は図示しない中間歯車によって連結され、テープ搬送パルスモータ41の回転によってプラテンローラ33が回転する。
そして、本体下カバー23を本体下ケース24に取り付けるために、本体下ケース24の右側端部の上方にカバー係止孔42、下方にカバー係止孔43が設けられていると共に、左側端部の中央に、カバーロック孔44が設けられている。また、サーマルヘッド30が取り付けられている放熱板28の左延長線上の本体2の側壁には、レタリングテープ10を排出する排出口45が設けられている。
次に、図3には、本体下ケース24から本体下カバー23が外され、テープカセット26をカセット装着部27に装着する状態が示されている。
本体下カバー23には、本体下ケース24のカバー係止孔42、カバー係止孔43、カバーロック孔44と対向する位置にカバー係止爪46、カバー係止爪47、カバーロック爪48が設けられている。本体下カバー23が本体下ケース24に取り付けられた状態では、カバー係止爪46がカバー係止孔42に、カバー係止爪47がカバー係止孔43に係止され、カバーロック爪48がカバーロック孔44にロックされている。そこで、本体下ケース24から本体下カバー23を取り外す場合は、カバー係止爪46、カバー係止爪47を支点にして、カバーロック爪48と一体に形成されたロック解除ボタン49を矢印Aの方向に押圧しながら回動するとカバーロック孔44とカバーロック爪48のロックが解除されるので、そのまま回動しながら本体下カバー23を持ち上げるとカバー係止孔42、カバー係止孔43とカバー係止爪46、カバー係止爪47の係止が外れ、本体下ケース24から本体下カバー23を取り外すことができる。
このとき、本体下カバー23を取り外すことによって、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33をサーマルヘッド30に押圧するために、ローラホルダ32を押圧している本体下カバー23から立設されたローラホルダ押圧リブ50の押圧からローラホルダ32が解除されるので、ローラホルダ32は、図示しない弾性部材によってサーマルヘッド30から離間する方向に移動する。そして、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33もサーマルヘッド30から離間するので、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に隙間が形成され、テープカセット26をカセット装着部27に装着したとき、レタリングテープ10をプラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に確実にセットすることができる。
図3に示すように、テープカセット26は、カセット下ケース35とカセット上蓋51によって形成されるカセットケース52にレタリングテープ10を収納した構成になっている。そして、カセットケース52には、テープカセット26をカセット装着部27に装着したときに、カセット装着部27に設けられたサーマルヘッド30を収納する開口部53が設けられると共に、カセット装着部27に設けられたカセット位置決めリブ34を収納するカセット位置決め孔54が設けられている。さらに、カセット上蓋51には、レタリングテープ10の残量を確認できるテープ残量確認孔55が設けられ、テープカセット26の種類が記されたラベル56が貼られている。また、本体下カバー23が本体下ケース24に取り付けられた状態でも、テープカセット26の有無、テープカセット26の種類、レタリングテープ10の残量を確認できる確認窓57が本体下カバー23に設けられている。
テープカセット26をカセット装着部27に装着するときは、矢印Bの方向にテープカセット26をカセット装着部27に装着するのであるが、先ず、テープカセット26のカセット位置決め孔54をカセット装着部27のカセット位置決めリブ34に合わせ、テープカセット26の開口部53をカセット装着部27のサーマルヘッド30を含む放熱板28に合わせて矢印Bの方向にテープカセット26を押圧する。このとき、カセット係止爪37、カセット係止爪38がテープカセット26のカセット下ケース35の側壁に設けられた係止溝36に、また、カセット係止爪39がテープカセット26のカセット下ケース35の側壁に設けられた図示しない係止溝に係止されたときにそれぞれ発する装着音がするまで押圧する。装着音がするとテープカセット26は、カセット係止爪37、カセット係止爪38、カセット係止爪39によってカセット装着部27に装着されて固定される。そして、前述したように、本体下ケース24から本体下カバー23が取り外されているときには、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に隙間が形成されているので、テープカセット26をカセット装着部27に装着したとき、レタリングテープ10は、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に確実にセットされる。
このようにテープカセット26がカセット装着部27に装着された本体下ケース24に対して、本体下カバー23のカバー係止爪46、カバー係止爪47を本体下ケース24のカバー係止孔42、カバー係止孔43に挿入すると共に、カバー係止爪46、カバー係止爪47を支点にして本体下カバー23を回動して、本体下カバー23のカバーロック爪48を本体下ケース24のカバーロック孔44に挿入してロックすることにより、本体下ケース24に本体下カバー23が取り付けられる。
このとき、ローラホルダ32は、本体下カバー23に設けられているローラホルダ押圧リブ50によってサーマルヘッド30側に押圧され、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33がレタリングテープ10を介してサーマルヘッド30を押圧している。尚、プラテンローラ33にも図示しない弾性部材が設けられており、プラテンローラ33をサーマルヘッド30側に押圧している。これによって、ローラホルダ押圧リブ50がローラホルダ32を押圧しているときの押圧の過不足を調整しているので常に適正な印字が可能となる。
こうして、印字装置1がレタリングテープ10に印字するための準備ができあがる。
次に、図4に基づいて、テープカセット26の内部構成及びレタリングテープ10の構成について説明する。
先ず、図4に示すテープカセット26の状態から説明する。前述したように、本体下カバー23が本体下ケース24から取り外されているときは、ローラホルダ32が本体下カバー23に立設されているローラホルダ押圧リブ50の押圧から解除されるので、ローラホルダ32は、図示しないフレームから立設している回動軸31を中心に回動して、図示しない弾性部材によってサーマルヘッド30から離間する方向に移動する。そのとき、ローラホルダ32に取り付けられているプラテンローラ33もサーマルヘッド30から離間することになり、プラテンローラ33とサーマルヘッド30の間に隙間が形成される。そこで、その隙間にレタリングテープ10を通し、テープカセット26のカセット位置決め孔54をカセット装着部27のカセット位置決めリブ34に合わせると共に、テープカセット26の開口部53をカセット装着部27のサーマルヘッド30を含む放熱板28に合わせながら、テープカセット26を押圧してカセット装着部27のカセット係止爪37、カセット係止爪38、カセット係止爪39に装着する。その後、本体下カバー23を本体下ケース24に取り付けることにより、ローラホルダ32が本体下カバー23に立設されているローラホルダ押圧リブ50によって再び押圧されて、プラテンローラ33がレタリングテープ10を介してサーマルヘッド30を押圧している。この状態を、図4はカセット上蓋51を外して示している。
そこで、次に、図4に示すレタリングテープ10の拡大図から説明する。レタリングテープ10は、基材層58を有し、基材層58としては、ポリエステル、ポリカーボネイト、ポリフェニレンサルファイド等の耐熱温度が150℃以上のフィルムが用いられ、その基材層58の上に、着色剤、バインダ剤等を含んで構成されるインク層59が設けられ、そのインク層59の上に、一旦加熱することによって粘着性が発生し、温度低下後も粘着性を維持する粘着剤層60が設けられ、その粘着剤層60の上に、粘着剤層60に粘着性が発生した際に目的とする箇所以外に貼り付くことを防止する剥離紙61が設けられた層構造の構成になっている。
そして、このように構成されたレタリングテープ10が、テープスプール62に剥離紙61を外側にしてロールテープ状に巻回された小巻63にされ、テープスプール62をカセット下ケース35の底面に立設されているカセットボス64に回転可能に嵌挿することによってカセット下ケース35に収納されている。さらに、レタリングテープ10の先端は、カセット下ケース35の底面に立設されているガイドボス65、ガイドボス66を経由してサーマルヘッド30とプラテンローラ33の間を通過させ、テープカセット26のテープ排出部67から外に突出している。このレタリングテープ10の引き回しにより、レタリングテープ10を構成する基材層58がサーマルヘッド30と当接するようにしている。また、レタリングテープ10を巻回されたロールテープにすることにより、レタリングテープ10を扱う際に、レタリングテープ10を折り曲げたり、キズ付けたりすることを防止している。さらに、カセットケース52へレタリングテープ10を収納する場合でも、セットするレタリングテープ10をロールテープ状の小巻63状態にすることにより、セットする面積を最小にすることができると共に、カセットケース52への取り付けを容易にしている。そして、このようにカセットケース52にレタリングテープ10の小巻63を収納してテープカセット26化することによって、印字装置1のカセット装着部27にテープカセット26を装着するのみの簡単な操作により、レタリングテープ10を印字できる状態にセットすることができると共に、操作者がレタリングテープ10の裏表を間違えて印字装置1にセットすることを防止している。
また、前述したように、ローラホルダ押圧リブ50がローラホルダ32を押圧し、プラテンローラ33がレタリングテープ10を介してサーマルヘッド30を押圧しているときには、図示しない歯車によってプラテンローラ33とテープ搬送パルスモータ41が連結されている。そこで、キーボード4の電源ON/OFFキー6が押下されて印字装置1が動作状態にあるとき、テープ送りキー21が押下されると、テープ搬送パルスモータ41の回転によりプラテンローラ33が矢印Cの方向に回転するので、レタリングテープ10が矢印Dの方向に搬送され、テープ排出部67を経由して本体2の排出口45から外部に突出する。また、キーボード4によって入力されたデータがあり、印刷キー11が押下された場合でも、テープ搬送パルスモータ41の回転によりプラテンローラ33が矢印Cの方向に回転するので、レタリングテープ10が矢印Dの方向に搬送される。このとき、キーボード4によって入力されたデータに基づいて、サーマルヘッド30が選択的にレタリングテープ10を加熱するので、インク層59の被加熱部分68(図6参照)と粘着剤層60の加熱により粘着性が発生した被加熱部分69(図6参照)とが接着される。これによって、そのままでは被転写体70(図6参照)に転写できなかったレタリングテープ10自体をサーマルヘッド30による選択的な加熱によって被転写体70に転写できるレタリングテープ10に変換している。
上述のように、テープ送りされた場合又は印刷された場合に矢印Dの方向に搬送され、テープ排出部67を経由して本体2の排出口45から外部に突出したレタリングテープ10は、テープカセット26のテープ排出部67の下流に設けられたカッタ71、71によってカットされる。このカッタ71、71は、本体2の上部側面に設けられたテープカッタレバー22(図1、図2参照)と図示しない機構によって操作される。このテープカセット26のテープ排出部67の下流に設けられたカッタ71、71によってカットされる印字後のレタリングテープ10は、はさみ等によって切る必要がなく、少なくとも一端は印字位置からの距離を短くすることができるので、目的とする被転写体70へこの印字装置1によって作成されたレタリングテープ10を転写する際の位置決めを容易に行うことができる。
また、図4に示すように、カセット下ケース35の下端部において、カセット装着部27に設けられたテープ判別センサ40(図2参照)と対向する位置にテープカセット26の種類を示すテープ種類判別孔72が設けられている。このテープ種類判別孔72の孔の開いていない箇所は、テープ判別センサ40のメカニカルスイッチがカセット下ケース35の底面により押下されて導通(ON)している。また、孔の開いている箇所は、テープ判別センサ40のメカニカルスイッチが押下されず非導通(OFF)になっている。この組み合わせによってテープカセット26の種類がテープ判別センサ40によって読み取られる。そして、テープカセット26の種類は、インク層59の色、レタリングテープ10の幅、レタリングテープ10の長さ等の組み合わせによって決められている。そこで、カセットケース52の厚みは、カセット下ケース35の厚みがカセット係止爪37、38、39によって決められているので、レタリングテープ10の幅によってカセット上蓋51の厚みを変更して対応している。また、プラテンローラ33の幅は、想定されるレタリングテープ10の最大幅と同等か少し大きめに設定されている。さらに、サーマルヘッド30も想定される最大幅のレタリングテープ10に印字できる発熱体の数と分解能が設定されている。
次に、上記のように構成される印字装置1の制御系について図5を参照して説明する。図5に示すように、印字装置1は制御部81を核として構成されている。この制御部81はCPU82、ROM83、CGROM84、RAM85、及び、入出力インターフェース86から構成され、これらはバス線87を介して相互に接続されている。
ここに、ROM83は各種のプログラムを記憶させておくものであり、印字制御プログラム等の印字装置1の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。そして、CPU82はかかるROM83に記憶されている各種のプログラムに基づいて各種の演算を行なうものである。また、ROM83には、多数の文字等のキャラクタのそれぞれについて、各キャラクタの輪郭線を規定する輪郭線データ(アウトラインデータ)が各書体(ゴシック系書体、明朝体系書体等)毎に分類されてコードデータに対応して記憶されている。
また、CGROM84にはキャラクタキー群16から入力される各キャラクタに対応するドットパターンデータが記憶されており、ドットパターンデータがCGROM84から読み出され、そのドットパターンデータに基づいてLCD5上にドットパターンが表示される。また、RAM85はCPU82により演算された各種の演算結果を一時的に記憶させておくためのものである。かかるRAM85には、本体2に装着された各テープカセット26の種類を、テープ判別センサ40で読み込まれたデータを判別する際に、その基となる図示しないテープ判別データテーブルが記憶されるテープ判別データ記憶エリア85Aが設けられている。更に、RAM85には、入力されたテキストを記憶するテキストメモリ、LCD5への表示イメージを記憶するイメージバッファ、印刷用イメージを記憶する印字バッファ、印字装置1の電源OFF中も作成されたテキストを再利用可能に記憶するバックアップ用メモリ等の各種のメモリが設けられている。
また、入出力インターフェース86には、本体2に設けられるテープ判別センサ40、キャラクタキー群16、電源ON/OFFキー6、印刷キー11、テープ送りキー21等を含むキーボード4が接続されている。また、LCD5を駆動制御するディスプレイコントローラ(LCDC)88が接続されており、キャラクタキー群16を介して文字等が入力された場合、その文書データがテキストメモリに順次記憶されていくとともに、ドットパターン発生制御プログラム及び表示制御プログラムに基づいてキャラクタキー群16を介して入力された文字等に対応するドットパターンがLCD5上に表示される。また、印刷キー11を介して印刷指示がなされると、テキストメモリに記憶されている文書データ(テキスト)を基に印字バッファに印刷イメージとしてのドットパターンデータが作成される。そして、サーマルヘッド30を駆動制御する駆動回路89とプラテンローラ33とが協動して印字バッファのドットパターンデータがレタリングテープ10に印字される。また、テープ搬送パルスモータ41を駆動制御する駆動回路90が接続され、プラテンローラ33と協動して印字されたレタリングテープ10を、テープ排出部67を経由して本体2の排出口45から外部に送り出す。
次に、上述のように構成されたレタリングテープ10と印字装置1を使用することにより、転写可能なレタリングテープ10を作成し、目的とする被転写体70に転写する工程を図6に基づいて説明する。ここで、図6は、転写可能なレタリングテープを印字装置で作成して被転写体に転写する工程を説明する説明図である。
先ず、図6の(A)は、テープカセット26の内部において、レタリングテープ10がサーマルヘッド30とプラテンローラ33に挟まれている箇所よりも上流側のレタリングテープ10の状態を示している。前述したように、レタリングテープ10は、基材層58、インク層59、粘着剤層60、剥離紙61が順次積層された層構造になっている。粘着剤層60は、一旦加熱することによって粘着性が発生し、温度低下後も粘着性を維持する粘着剤なので、加熱しなければ粘着性は発生しない。そのため、レタリングテープ10があちらこちらに貼り付いてしまうことによる作業弊害を防止すると共に、取り扱いを容易にしている。また、レタリングテープ10を小巻63にしてカセットケース52に装着した後でも、粘着剤がはみ出して小巻63がカセットケース52に貼り付いてスティックすることもなく、ゴミが貼り付くこともない。
次に、図6の(B)は、テープカセット26の内部において、レタリングテープ10がサーマルヘッド30とプラテンローラ33に挟まれており、文書データ(テキスト)がキーボード4から入力されて印刷キー11が押下されることにより、テープ搬送パルスモータ41が回転してプラテンローラ33が矢印Cの方向に回転すると共に、レタリングテープ10が矢印Dの方向に搬送され、サーマルヘッド30がレタリングテープ10を押圧しているa点から印字を開始した状態を示している。このとき、レタリングテープ10の基材層58がサーマルヘッド30と当接しており、剥離紙61がプラテンローラ33に当接している。レタリングテープ10の基材層58をサーマルヘッド30と当接させることにより、サーマルヘッド30に粘着性の発生した粘着剤を付着することなくインク層59及び粘着剤層60を選択的に加熱していると共に、耐熱性の高いポリエステルフィルム等を使用することにより、サーマルヘッド30に対する滑りをよくしてテープ搬送パルスモータ41に対する負荷を軽減している。また、レタリングテープ10の表面に設けられた剥離紙61は、プラテンローラ33に当接させることにより、サーマルヘッド30による選択的な加熱により粘着剤層60に粘着性を発生させたとき、印字装置1に備えられたテープ送りの機能を有するプラテンローラ33に、レタリングテープ10が貼り付いて巻き込まれないようにする役割を有している。
次に、図6の(C)は、図6の(B)の状態から、テープ搬送パルスモータ41が回転してプラテンローラ33が更に矢印Cの方向に回転すると共に、レタリングテープ10も更に矢印Dの方向に搬送され、サーマルヘッド30がレタリングテープ10を押圧していたa点から印字を開始し、現在のサーマルヘッド30がレタリングテープ10を押圧しているb点まで選択的な加熱により印字した状態を示している。このとき、サーマルヘッド30により基材層58を通してレタリングテープ10のインク層59及び粘着剤層60を選択的に加熱することにより、レタリングテープ10のインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とを接着すると共に、粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性を発生させている。これは、基材層58、インク層59、粘着剤層60及び剥離紙61が順次積層されて一体の層構造のレタリングテープ10を形成しているが、このまま何もしなければ転写できないレタリングテープ10を印字や像形成のために選択的な加熱を印刷装置1によって行うだけで、レタリングテープ10自体を、目的とする被転写体70への転写を可能とするレタリングテープ10に変換するための工程である。ここまで、剥離紙61は、上述したように、粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性を発生させたレタリングテープ10が、プラテンローラ33に貼り付いて巻き込まれないようにする役割を果たしている。
次に、図6の(D)は、図6の(C)の状態において、印字が終了すると余白処理が行われ、テープカッタレバー22を操作して、テープカセット26の下流に設けられたテープカッタレバー22に連動するカッタ71、71によってカットされることにより完成したレタリングテープ10を示している。この完成したレタリングテープ10は、剥離紙61によって粘着剤層60が覆われていることにより粘着剤が露出していないので、ゴミ等から保護するために直ちに目的の被転写体に対して転写する必要はなく、転写する直前に剥離紙を剥がせばよいので長期間の保管も可能である。
次に、図6の(E)は、完成したレタリングテープ10から剥離紙61を剥がして目的とする被転写体70に対してレタリングテープ10を貼り付けた状態を示している。このとき、インク層59及び粘着剤層60の中で、所望の加熱された印字部分のみインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とが接着すると共に粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性が発生しているので、従来のレタリングテープと同じように裏から圧力を加えて擦る必要は全くない。
ここで、剥離紙61の粘着剤層60と接する側の面は、粘着性が発生した粘着剤層60の被加熱部分69との剥離がスムーズにできるように剥離剤処理が施されている。なお、剥離紙61には静電処理が施され、粘着剤層60に粘着性がない状態でもテープ走行時にずれることなく接着状態になっているが、印字後には手でスムーズに剥がすことができる。
次に、図6の(F)は、図6の(E)の状態から、レタリングテープ10を剥がしている状態を示している。この状態は、サーマルヘッド30によってレタリングテープ10が選択的に加熱された部分に対してのみインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とが接着されていることと、選択的に加熱された部分に対してのみ粘着性が発生した粘着剤層60の被加熱部分69が目的とする被転写体70に接着されていることにより、レタリングテープ10を剥がしたとき、粘着性が発生した部分のインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69だけが目的とする被転写体へ転写されている状態である。これにより、このレタリングテープ10は、従来のインクリボンのインク層で形成した像を第1の被転写体(転写シート)に転写し、しかる後に、目的とする第2の被転写体への転写を行う2段階の転写を省略し、余分な部品を追加すること無しにそのままでは転写できないレタリングテープ10自体をサーマルヘッド30によって選択的に加熱することによって転写できるレタリングテープ10に変換することによって、転写の容易化と転写品質の向上を図っている。
ここで、上記図6の構成においては、剥離紙61で粘着剤層60を保護しているので、図6(D)に示すように、印字処理がなされた後であっても、剥離紙61を剥がしていない状態では、印字された内容を把握することができない。
そこで、図7に示すように、基材層58の表面に感熱発色層73を塗布された構成を採用することができる。感熱発色層73を塗布した場合、図7(C)に示すように、サーマルヘッド30によって加熱された部分における感熱発色層73は発色することになる。発色された部分と転写された部分とが同一であるから、使用者は、感熱発色層73を見ることによって印字内容を把握することができる。印字対象のレタリングテープに感熱発色剤を塗布するだけで、図6に示す転写工程に何ら新たな工程を付加することなく、感熱発色層を発色させることができる。
また、感熱発色層73で発色する色を、インク層59の色と同じ色とすることにより、使用者は、印字内容のみならず、印字される色についても把握することができる。
以上詳細に説明した通り本実施形態に係るレタリングテープ10及び印字装置1では、レタリングテープ10は、基材層58と、インク層59と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層60とが順次積層されて一体の層構造のレタリングテープ10を形成し、このレタリングテープ10を像形成のためにサーマルヘッド30によって選択的に加熱したときに、像形成されたインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とを接着すると共に、粘着剤層60の被加熱部分69に粘着性を発生させて、レタリングテープ10自体を、目的とする被転写体70への転写を可能とするレタリングテープ10に変換するものである。これにより、発熱体によって直接このレタリングテープ10に加熱するのみで所望のレタリングテープを得ることができるので、別体のインクリボンのインク層で形成した像を転写シートに転写し、しかる後に、目的とする被転写体への転写を行う2段階の転写を必要としないので、取り扱いが容易である。また、2段階の転写を必要としないので、転写品質の向上を図ることができる。
また、粘着剤層60は加熱することによって粘着性が発生するので、加熱されていない通常の状態では粘着性がないために、「ゴミの付着の防止ができる。」、「レタリングテープ10があちらこちらに貼り付いてしまうことの防止ができる。」等のように取り扱いを容易にすることができる。さらに、粘着剤層60は加熱した部分だけに粘着性が発生し、加熱されていない部分は粘着性がないので、粘着性が発生した部分の境界を明確にして粘着性が発生した部分だけを、目的とする被転写体70へ転写することができる。
そして、インク層59及び粘着剤層60の中で、所望の加熱された印字部分のみインク層59の被加熱部分68と粘着剤層60の被加熱部分69とが接着すると共に粘着剤層60の粘着性が発生しているので、基材層58側から圧力を加えたり擦ったりすることなく、レタリングテープ10を目的の被転写体70に貼り付けた後にレタリングテープ10を剥離するだけの操作により、目的の被転写体70に対して容易にインク層59の被加熱部分68を転写することができる。これにより、誰もが簡単に、個人差もなくレタリングを行うことができる。
また、サーマルヘッドと接触する面に感熱発色剤が塗布されているから、レタリングテープが加熱されると、加熱された部分の感熱発色剤が発色することによって、レタリングテープを転写する前にレタリングテープの印字内容を把握することができる。これにより、誤ったレタリングテープの転写を防ぐことができる。さらに、感熱発色層で発色する色を、前記インク層の色と同色とすることにより、印字内容のみならず印字されるインクの色についても剥離紙をはがすことなく把握することができる。これにより、誤ったレタリングテープの転写を防ぐことができる。
また、レタリングテープ10は、粘着剤層60側に剥離紙61を備えているので、粘着剤層60に僅かでも粘着性が発生した場合であってもレタリングテープ10の表面に粘着剤が露出することがなく取り扱いが容易である。また、サーマルヘッド30による選択的な加熱により粘着剤層60に粘着性が発生した場合、印字装置1に備えられたテープ送りの機能を有するプラテンローラ33に、レタリングテープ10が貼り付いて巻き込まれることによって発生する印字装置1の故障を防止することができる。また、プラテンローラ33の材質に対して粘着剤との相性を考慮する必要がないので、プラテンローラ33の材質選択に幅を持たせることができる。さらに、粘着剤が露出していないので、ゴミ等から保護するために直ちに目的の被転写体70に対して転写する必要はなく、転写する直前に剥離紙60を剥がせばよいので保管も自由にできる。
また、レタリングテープ10は、巻回されたロールテープであるので印字装置1に装着したときに、レタリングテープ10を折り曲げたり、キズ付けたりすることを防止できる。また、装着するレタリングテープ10が小巻63状態になっているので、カセットケース52へ収納する場合でも、装着する面積を最小にすることができると共に、カセットケース10への取り付けが容易になる。
また、テープカセット26は、カセットケース52にレタリングテープ10の小巻63が収納されているので、印字装置1のカセット装着部27にテープカセット26を装着するのみの簡単な操作により、テープカセット26(レタリングテープ10)を印字できる状態にセットすることができる。そのためレタリングテープ10のみの場合のように、レタリングテープ10を印字装置1に対して印字できる状態にするためにレタリングテープ10の引き回しを行わなければならない等の煩わしさを無くすことができる。また、予めテープカセット26にレタリングテープ10の小巻63を収納して操作者に提供することにより、操作者がレタリングテープ10の裏表を間違えて印字装置1にセットすることを防止できる。
また、テープカセット26が着脱可能に装着されると共にサーマルヘッド30及びプラテンローラ33を備える印字装置1のカセット装着部27において、レタリングテープ10の印字位置がサーマルヘッド30とプラテンローラ33に挟まれると共に、レタリングテープ10の基材層58側がサーマルヘッド30に当接するように構成されているので、サーマルヘッド30に粘着剤が付着することなくインク層59及び粘着剤層60を選択的に加熱することができると共に、耐熱性の高いポリエステルフィルム等を使用することにより、サーマルヘッド30に対する滑りをよくしてプラテンローラ33を駆動するテープ搬送パルスモータ41に対して負荷を軽減することができる。
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、図6及び図7に示す実施形態においては、レタリングテープが剥離紙層61を有する構成であったが、本発明は当該実施形態に限定されるものではなく、剥離紙層を備えていないレタリングテープに対しても本発明が適用可能であることはもちろんである。なお、この場合、プラテンローラ33の表面に剥離剤層を塗布しておくことが望ましい。
本実施形態に係る印字装置の外観を示す上面図である。 テープカセットが装着されるカセット装着部を説明する本体下カバーを外した印字装置の下面図である。 テープカセットを印字装置のカセット装着部に取り付ける状態を説明する印字装置の斜視図である。 印字装置のサーマルヘッドとプラテンで構成される印字部にテープカセットを装着した状態をテープカセットのカセット上蓋を外して説明する説明図である。 印字装置の制御構成を示すブロック図である。 転写可能なレタリングテープを印字装置で作成して被転写体に転写する工程を説明する説明図である。 基材層の表面に感熱発色剤を塗布した転写可能なレタリングテープを印字装置で作成して被転写体に転写する工程を説明する説明図である。
符号の説明
1 印字装置
10 レタリングテープ
22 テープカッタレバー
26 テープカセット
27 カセット装着部
30 サーマルヘッド
33 プラテンローラ
52 カセットケース
58 基材層
59 インク層
60 粘着剤層
61 剥離紙
63 小巻
67 テープ排出部
68 被加熱部分
69 被加熱部分
70 被転写体
71 カッタ
73 感熱発色層

Claims (6)

  1. 基材層と、インク層と、一旦加熱することによって粘着性が発生する粘着剤層とが順次積層された層構造のレタリングテープであって、
    前記基材層における前記インク層側の反対面に、発熱体によって選択的に加熱されたとき発色する感熱発色層を備え、
    発熱体によって選択的に加熱されたとき、前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが接着され、
    前記加熱されたレタリングテープを被転写体に貼付した後、前記レタリングテープを剥離することにより、前記インク層の被加熱部分と前記粘着剤層の被加熱部分とが被転写体に転写することを特徴とするレタリングテープ。
  2. 前記感熱発色層で発色する色は、前記インク層の色と同色であることを特徴とする、請求項1記載のレタリングテープ。
  3. 前記レタリングテープの粘着剤層側に剥離紙を備えたことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のレタリングテープ。
  4. 前記レタリングテープは巻回されたロールテープであることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のレタリングテープ。
  5. 請求項4に記載のレタリングテープがカセットケース内に収納されていることを特徴とする、テープカセット。
  6. サーマルヘッド及びプラテンを備えるテープ印字装置のカセット装着部に着脱可能であり、
    前記テープ印字装置のカセット装着部に装着された状態において、前記レタリングテープが印字位置にてサーマルヘッドとプラテンに挟まれると共に、前記レタリングテープの基材層側がサーマルヘッドに当接する、
    ことを特徴とする、請求項5に記載のテープカセット。
JP2007155199A 2007-03-12 2007-06-12 レタリングテープ及びテープカセット Expired - Fee Related JP4998103B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155199A JP4998103B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 レタリングテープ及びテープカセット
US12/069,115 US20080226373A1 (en) 2007-03-12 2008-02-07 Lettering tape, tape cassette, tape printer
EP08002538.0A EP1970202B1 (en) 2007-03-12 2008-02-12 Lettering tape, tape cassette and tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155199A JP4998103B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 レタリングテープ及びテープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008307703A true JP2008307703A (ja) 2008-12-25
JP4998103B2 JP4998103B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40235755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155199A Expired - Fee Related JP4998103B2 (ja) 2007-03-12 2007-06-12 レタリングテープ及びテープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998103B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206912A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Brother Industries Ltd テープカセット
JP2011206910A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Brother Industries Ltd テープカセット
US8740482B2 (en) 2009-03-31 2014-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US8757907B2 (en) 2009-03-31 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764326B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8770877B2 (en) 2008-12-25 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US9132682B2 (en) 2009-03-31 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape unit and tape cassette
US9498997B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539837B2 (en) 2009-12-16 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566808B2 (en) 2009-03-31 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9573401B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2019055598A (ja) * 2018-12-28 2019-04-11 ブラザー工業株式会社 テープカセット
JP2020138551A (ja) * 2018-12-28 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 テープカセット及びテープ印字装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297478A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Oike Ind Co Ltd 感熱転写リボン
JPH03166991A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH06171243A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 複合熱転写シート及びパターン形成方法
JP2006297684A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Kiyoshi Hashimoto 偽造防止表示用転写シートおよびそれを用いた偽造防止表示方法
JP2007099954A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nippon Ekyumatekku Kk 熱転写用接着リボン、熱転写方法および熱転写装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02297478A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Oike Ind Co Ltd 感熱転写リボン
JPH03166991A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH06171243A (ja) * 1992-12-03 1994-06-21 Dainippon Printing Co Ltd 複合熱転写シート及びパターン形成方法
JP2006297684A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Kiyoshi Hashimoto 偽造防止表示用転写シートおよびそれを用いた偽造防止表示方法
JP2007099954A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nippon Ekyumatekku Kk 熱転写用接着リボン、熱転写方法および熱転写装置

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9656497B2 (en) 2008-12-25 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511609B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11285749B2 (en) 2008-12-25 2022-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10744798B2 (en) 2008-12-25 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10661589B2 (en) 2008-12-25 2020-05-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10189284B2 (en) 2008-12-25 2019-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8770877B2 (en) 2008-12-25 2014-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US9855779B2 (en) 2008-12-25 2018-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9751349B2 (en) 2008-12-25 2017-09-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9682584B2 (en) 2008-12-25 2017-06-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9649861B2 (en) 2008-12-25 2017-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656496B2 (en) 2008-12-25 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11479053B2 (en) 2008-12-25 2022-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566812B2 (en) 2008-12-25 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539838B2 (en) 2008-12-25 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape Cassette
US9493016B2 (en) 2008-12-25 2016-11-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498997B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9533522B2 (en) 2008-12-25 2017-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498998B2 (en) 2008-12-25 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9522556B2 (en) 2008-12-25 2016-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511611B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9511610B2 (en) 2008-12-25 2016-12-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11254149B2 (en) 2009-03-31 2022-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10744802B2 (en) 2009-03-31 2020-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9498988B2 (en) 2009-03-31 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9427988B2 (en) 2009-03-31 2016-08-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11945217B2 (en) 2009-03-31 2024-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9409425B2 (en) 2009-03-31 2016-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9566808B2 (en) 2009-03-31 2017-02-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11707938B2 (en) 2009-03-31 2023-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9403389B2 (en) 2009-03-31 2016-08-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9592692B2 (en) 2009-03-31 2017-03-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9370949B2 (en) 2009-03-31 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8740482B2 (en) 2009-03-31 2014-06-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape printer
US9381756B2 (en) 2009-03-31 2016-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656488B2 (en) 2009-03-31 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9616690B2 (en) 2009-03-31 2017-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11052685B2 (en) 2009-03-31 2021-07-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9346296B2 (en) 2009-03-31 2016-05-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9132682B2 (en) 2009-03-31 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape unit and tape cassette
US9498987B2 (en) 2009-03-31 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9011028B2 (en) 2009-03-31 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764325B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201988B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10201993B2 (en) 2009-03-31 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10226949B2 (en) 2009-03-31 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8757907B2 (en) 2009-03-31 2014-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10675894B2 (en) 2009-03-31 2020-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US8764326B2 (en) 2009-03-31 2014-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10618325B2 (en) 2009-03-31 2020-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11225099B2 (en) 2009-06-30 2022-01-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9802432B2 (en) 2009-06-30 2017-10-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9573401B2 (en) 2009-06-30 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9676217B2 (en) 2009-06-30 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US10265976B2 (en) 2009-12-16 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9539837B2 (en) 2009-12-16 2017-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11235600B2 (en) 2009-12-16 2022-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US11135862B2 (en) 2009-12-28 2021-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette with indicator portion having pressing and non-pressing portion for indentifying tape type
US10265982B2 (en) 2009-12-28 2019-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
US9656495B2 (en) 2009-12-28 2017-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape cassette
JP2011206912A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Brother Industries Ltd テープカセット
JP2011206910A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Brother Industries Ltd テープカセット
JP2020138551A (ja) * 2018-12-28 2020-09-03 ブラザー工業株式会社 テープカセット及びテープ印字装置
JP2019055598A (ja) * 2018-12-28 2019-04-11 ブラザー工業株式会社 テープカセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4998103B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998103B2 (ja) レタリングテープ及びテープカセット
JP2008221553A (ja) レタリングテープ及び印字装置
EP1970202B1 (en) Lettering tape, tape cassette and tape printer
JP4001132B2 (ja) テープ印刷装置
EP0580438B1 (en) Tape printing device
WO2004000564A1 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
JP2004216833A (ja) テープ印刷装置およびテープカートリッジ
JPH0852913A (ja) テープカートリッジ
JPH08267839A (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2006159490A (ja) テープ作成装置
JP2009214433A (ja) テープカセット
JP3864567B2 (ja) テープ印刷装置
JP4894821B2 (ja) テープカセット及び印字装置、および、印字装置
WO2004087427A1 (ja) テープ印刷装置及びプログラム
JP2009255334A (ja) 印字装置
JP4844478B2 (ja) レタリングテープ、テープカセット及び印字装置
JP3392460B2 (ja) テープ印字装置
JP4016997B2 (ja) テープカセット
JP3651101B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP2002240359A (ja) 印字装置
JP3941106B2 (ja) 印字用テープ及びテープ印字装置
JP3713904B2 (ja) 印字装置
JP5910861B2 (ja) テープカセット
JP3412860B2 (ja) テープ印字装置
JP2965128B2 (ja) テープ状ラベル作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees