JP2008304551A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008304551A
JP2008304551A JP2007149516A JP2007149516A JP2008304551A JP 2008304551 A JP2008304551 A JP 2008304551A JP 2007149516 A JP2007149516 A JP 2007149516A JP 2007149516 A JP2007149516 A JP 2007149516A JP 2008304551 A JP2008304551 A JP 2008304551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
conveyance path
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007149516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979471B2 (ja
JP2008304551A5 (ja
Inventor
Kenji Abe
健司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007149516A priority Critical patent/JP4979471B2/ja
Publication of JP2008304551A publication Critical patent/JP2008304551A/ja
Publication of JP2008304551A5 publication Critical patent/JP2008304551A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979471B2 publication Critical patent/JP4979471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】小型化した場合でも、ジャム処理を簡単に行うことのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置本体1Aの上面に、画像形成部1Bにより画像が形成されたシートを搬送する開閉可能な第1のシート搬送路R1と、第1のシート搬送路R1と平行に設けられ、一面に画像が形成されたシートを再度、画像形成部に搬送する再搬送通路R3にシートを反転させて搬送する開閉可能な第2のシート搬送路R2と、を有するシート搬送装置4を設ける。そして、開放手段4cにより、第1のシート搬送路R1と第2のシート搬送路R2のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放するようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像形成装置に関し、特にジャムしたシートの処理に関する。
近年、画像形成装置のデジタル化に伴い、画像形成装置においては、コピー、プリンタ、ファクシミリ等の機能を1台の画像形成装置に組み込む複合化が進んでいる。また、複合化が進むにつれて、画像形成されたシートに対する大量積載、仕分け積載、穿孔、針綴じ、製本処理等のシート処理を行うシート処理装置を内蔵/連結した各種の画像形成装置も実用化されている。
しかしながら、ユーザビリティーの観点から、装置の小型化、省スペース化のニーズも依然として根強い。このため、従来の複合化された画像形成装置においては、例えば画像形成装置本体の上方に画像読取装置を配し、画像形成装置本体と画像読取装置との間の空間にシートを排出する、いわゆる胴内排出方式のものがある(特許文献1参照)。そして、このような画像形成装置においては、画像形成されたシートは、画像形成装置本体の一側から胴内排出空間へ排出される。
ところで、胴内排出方式の画像形成装置において、画像形成装置本体のシート排出方向下流側にシート処理装置を配置するものがあり、この画像形成装置の場合、画像形成後のシートをシート処理装置へ搬送する中継搬送装置が胴内排出空間に配置されている。そして、このような画像形成装置の場合、画像形成後のシートをシート処理装置へ搬送する際は、シートを胴内排出空間へ向かう経路から分岐させて中継搬送装置に向かわせ、この中継搬送装置によってシート処理装置に搬送するようにしている。
特開2006−001657号公報
ところで、このような従来の画像形成装置において、中継搬送装置は、その機能から内部にシート搬送機構を有しているため、シートを搬送する際、中継搬送装置内部でシートのジャムが発生する場合がある。そして、このようにジャムが発生した場合、中継搬送装置を開放してジャムシートを処理するようにしている。
しかし、画像形成装置の小型化のため、画像読取装置の位置を低くすると、このようにシートのジャムが発生した場合、ジャム処理のための中継搬送装置開放用スペースを十分に確保することが出来ないため、大きくユーザビリティーを損ねてしまう。
また、中継搬送装置には、シートをシート処理装置へ搬送するためのシート搬送路の他、例えばシートを反転させるための反転通路等のシート搬送路を有する場合がある。そして、このように複数のシート搬送路を有した場合、シートがジャムした際、ユーザーは、複数のシート搬送路からジャムしたシートを探さなければならず、ジャム処理に手間がかかるようになる。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、小型化した場合でも、ジャム処理を簡単に行うことのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートが搬送される開閉可能な第1のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と平行に設けられ、シートが搬送される開閉可能な第2のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放するための開放手段と、を備えたことを特徴とするものである。
また本発明は、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により一面に画像が形成されたシートを再度、前記画像形成部に搬送する再搬送通路とを有する画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体の上面に位置するシート搬送装置と、を備え、前記シート搬送装置は、前記画像形成部により画像が形成されたシートを搬送する開閉可能な第1のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と平行に設けられ、前記再搬送通路にシートを反転させて搬送する開閉可能な第2のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放するための開放手段と、を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、画像形成装置本体の上面に設けられた第1のシート搬送路と第2のシート搬送路のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放することができるので、小型化した場合でもジャム処理を簡単に行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるフルカラーレーザービームプリンタの構成を示す図である。1はフルカラーレーザービームプリンタ、1Aはフルカラーレーザービームプリンタ本体(以下、プリンタ本体という)、1Bはシートに画像を形成する画像形成部、13は定着部である。
また、2はプリンタ本体1Aの上方に略水平に設置された画像読取装置、3はプリンタ本体1Aの一側面に配置され、画像形成後のシートに対し、大量積載、仕分け積載、穿孔、針綴じ、製本処理等の処理を行うシート処理装置である。
また、4はプリンタ本体1Aから画像形成済のシートSを受け取り、シート処理装置3まで搬送するシート搬送装置である中継搬送装置であり、この中継搬送装置4は画像形成装置本体であるプリンタ本体1Aの上面と、画像読取装置2との間に配置されている。
画像形成部1Bは、4ドラムフルカラー方式のものであり、レーザスキャナ6と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ5(5Y、5M、5C、5Bk)を備えている。また、画像形成部1Bは、プロセスカートリッジ5の上方に配された中間転写ユニット7を備えている。
ここで、各プロセスカートリッジ5は、感光体ドラム51(51Y、51M、51C、51Bk)を備えている。なお、各感光体ドラム51は、その両端部を支持部材によって回転自在に支持されており、一方の端部に不図示の駆動モータからの駆動力が伝達されることにより、時計周りに回転駆動される。
中間転写ユニット7は、駆動ローラ7b及びテンションローラ7cに巻き掛けられた中間転写ベルト7aを備えている。また、中間転写ユニット7は、中間転写ベルト7aの内側に設けられ、感光体ドラム51に対向した位置で中間転写ベルト7aに当接する1次転写ローラ52を備えている。
ここで、中間転写ベルト7aは、フィルム状部材で構成されると共に各感光体ドラム51に接するように配置され、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ7bにより矢印方向に回転するようになっている。そして、この中間転写ベルト7aに1次転写ローラ52によって正極性の転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム上の負極性を持つ各色トナー像が順次中間転写ベルト7aに多重転写される。これにより、中間転写ベルト上にはフルカラー画像が形成される。
なお、中間転写ユニット7の駆動ローラ7bと対向する位置には、中間転写ベルト上に形成されたフルカラー画像をシートSに転写する2次転写部を構成する2次転写ローラ12が設けられている。
さらに、この2次転写ローラ12の上部に定着部13が配置され、この定着部13の左上部には排紙ローラ対14及び両面反転部1Cが配置されている。そして、この両面反転部1Cは、正逆転可能なシート反転搬送ローラである反転ローラ対15及び一面に画像が形成されたシートを再度、画像形成部1Bに搬送する再搬送通路R3等が設けられている。
次に、このように構成されたフルカラーレーザービームプリンタ1の画像形成動作について説明する。
まず、原稿の画像情報を画像読取装置2によって読み取ると、この画像情報は画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部1Bのレーザスキャナ6に伝送される。なお、画像情報は不図示のパソコン等の外部機器から画像形成部1Bに入力される場合もある。
そして、画像形成部1Bでは、感光体ドラム51の表面をレーザスキャナ6から射出された画像情報に対応するレーザ光により走査し、表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラム51の表面を順次露光して感光体ドラム上に静電潜像を形成する。この後、この静電潜像をトナーにより現像し、可視化する。
例えば、まず感光体ドラム51Yに、スキャナーユニット6からイエロー成分色の画像信号によるレーザ光を照射し、感光体ドラム51Y上にイエローの静電潜像を形成する。そして、このイエローの静電潜像を、現像器からのイエロートナーにより現像し、イエロートナー像として可視化する。
次に、このイエロートナー像が感光体ドラム51Yの回転に伴って感光体ドラム51Yと中間転写ベルト7aとが当接する1次転写部に到来すると、1次転写ローラ52に印加した1次転写バイアスにより、トナー像が中間転写ベルト7aに転写される。
次に、中間転写ベルト7aのイエロートナー像を担持した部位が移動すると、このときまでに上記と同様な方法で感光体ドラム51M上に形成されたマゼンタトナー像がイエロートナー像上から中間転写ベルト7aに転写される。同様に、中間転写ベルト7aが移動するにつれて、それぞれ1次転写部においてシアントナー像、ブラックトナー像が、イエロートナー像、マゼンタトナー像上に重ね合わせて転写される。これにより、中間転写ベルト7a上にフルカラートナー画像が形成される。
また、このトナー画像形成動作に並行して給紙カセット8に収容されたシートSがピックアップローラ9により送り出され、このシートSは、分離ローラ対10により1枚ずつに分離されてレジストローラ対11まで搬送される。そして、このレジストローラ対11により斜行が補正されると共に、2次転写部で中間転写ベルト上のフルカラートナー像とシートSの位置を合わせるように2次転写部まで搬送される。この後、2次転写部にて、2次転写ローラ12に印加した2次転写バイアスにより、フルカラートナー像がシートS上に一括して転写される。
次に、このようにフルカラートナー像が転写されたシートSは、定着部13に搬送され、この定着部13において熱及び圧力を受けて各色のトナーが溶融混色し、シートSにフルカラーの画像として定着される。この後、画像が定着されたシートSは、定着部13の下流に設けられた排出ローラ対14によって中継搬送装置4に搬送される。
次に、シートSは、中継搬送装置4の上部に略水平に設けられた排紙搬送路R1を通過してシート処理装置3に受け渡され、このシート処理装置3において所定の処理が施された後、排出トレイ(積載トレイ)3aに画像形成面を下にして排出される。
ところで、本実施の形態のフルカラーレーザービームプリンタ1は、シートの両面に画像を形成することができるようになっている。そして、シートの両面に画像を形成する場合、片面に画像が形成されたシートは、まず定着部13を通過した後、不図示の切替手段及び反転ローラ対15によって、画像読取装置2と中継搬送装置4の間に設置された反転搬送路R2に導入される。
次に、シートSの後端が定着部13を通過すると、所定のタイミングで反転ローラ対15が逆転し、これによりシートSは、反転して再搬送通路R3に搬送された後、再びレジストローラ対11へと搬送される。そして、再度裏面に対する画像形成及び定着がなされ、この後、排紙搬送路R1を通過してシート処理装置3に受け渡される。
ところで、画像読取装置2は、図2に示すように画像読取装置本体2bと、その上方に配置され、画像読取装置本体背面側にヒンジ2dを介して開閉可能に設けられた自動原稿給送装置2aとより構成されている。
そして、原稿画像を読み取る際、自動原稿給送装置2aは、セットされた束原稿から1枚ずつを分離して搬送し、画像読取装置本体2bの上面に取り付けられたコンタクトガラス2cを通過させるようにしている。そして、このように原稿がコンタクトガラス2cを通過する際、原稿画像を画像読取装置本体2bに設けられた不図示の画像読取部により読み取るようにしている。
また、コンタクトガラス2cに原稿をセットした後、原稿画像を読み取る場合は、一旦自動原稿給送装置2aを、図2に示すようにヒンジ2dを支点として開放回動させた後、原稿をコンタクトガラス2cへ載置するようにしている。そして、この後、自動原稿給送装置2aを閉じることにより、原稿を押えるようにしている。つまり、この自動原稿給送装置2aは、コンタクトガラス2cへ原稿を載置した際、原稿を押える押さえ板も兼ねている。
一方、図3に示すように、画像読取装置本体2bの下面には、中継搬送装置4の上面と共に開閉可能な第2のシート搬送路である反転搬送路R2を構成するシートガイド2eが一体的に形成されている。そして、このシートガイド2eの、矢印に示すシート搬送方向の略中央部にはガイド板金2fがシート搬送方向と直交する形で設置されている。
中継搬送装置4は、図4に示すように、上面が反転搬送路R2の下面を構成する開閉可能な第2部材である上ガイド4aと、上ガイド4aと共に開閉可能な第1のシート搬送路である排出搬送路R1を構成する下ガイド4bとを備えている。
そして、この上ガイド4aは、下ガイド4bに対して回動軸4dを中心に開閉回動可能となっている。なお、この回動軸4dは、後述する図7、図9に示すようにプリンタ本体1Aに対し、画像読取装置2のヒンジ2dと同じ側に設けられており、これにより画像読取装置2と中継搬送装置4とは開放方向が同一方向となっている。
また、上ガイド4aの上面には、反転搬送路R2の上面を構成する開閉可能な第1部材であるシートガイド2eと対をなすガイド形状41が、矢印に示すシート搬送方向と平行に複数形成されている。
さらに、図5に示すように上ガイド4aの下面には複数の上搬送ローラ4fが、下ガイド4bの上面には複数の下搬送ローラ4gがそれぞれ配置されている。これら上搬送ローラ4f及び下搬送ローラ4gは上ガイド4aが閉じられた状態のときは当接し、上ガイド4aが開放されると、当接が解除されるようになっている。
また、上ガイド下面のシート搬送方向下流側及び下ガイド上面のシート搬送方向下流側には、それぞれ中継排出ローラ対4eが、幅方向においてずれた状態で配置されている。これにより、中継排出ローラ対4eは、それぞれ幅方向でシートSに交互に接するようになり、この結果、シートを波打ち状態とすることができる。これにより、プリンタ本体1Aから排出される際、シートSにカールが生じていた場合でも、シートSをカールのない状態で排出することができる。
また、図4及び図5に示すように、中継搬送装置4の上ガイド4aには開放手段としてのマグネット(磁石)4cが、画像読取装置本体2bの下面に設けられたガイド板金2fを磁力により吸着可能な位置に配置されている。
ここで、このマグネットの磁力の大きさは、排紙搬送路R1にジャムしたシートが存在する場合は、シートガイド2eに中継搬送装置4の上ガイド4aが吸着した状態でシートガイド2eと上ガイド4aが一体的に移動可能な大きさである。また、反転搬送路R2にジャムしたシートが存在する場合は、残ったシートによりシートガイド2eに対する上ガイド4aの吸着が解除されるような大きさである。
これにより、画像読取装置2を開放すれば、マグネット4cにより少なくとも中継搬送装置4の上ガイド4aに対し中継搬送装置4を解放する方向に力を加えることができる。
次に、このように構成された中継搬送装置4においてシートSがジャムした場合のジャム処理について説明する。なお、不図示のジャムセンサにより、シートSのジャムが検知されると、ユーザーはジャム処理のために、まず画像読取装置2を持ち上げるようにしている。
まず、排紙搬送路R1と平行に設けられ、排紙搬送路R1よりも上方に位置する上部シート搬送路である反転搬送路R2で、即ちシートガイド2eと、中継搬送装置4の上ガイド4aの間でシートSがジャムした場合のジャム処理について説明する。
この場合、ユーザーがジャム処理のために画像読取装置2を持ち上げると、ガイド板金2fとマグネット4cが着磁しているため、中継搬送装置4の上ガイド4aは回動軸4dを中心に回動しようとする。
ところが、シートがシートガイド2eと上ガイド4aの間に滞留している場合、シートの後端部は反転ローラ対15にニップされた状態となっている。このため、画像読取装置2を持ち上げた場合でも、この反転ローラ対15にニップされた状態のシートにより、上ガイド4aには開放回動を阻害する力が作用する。
したがって、画像読取装置2をさらに持ち上げようとすると、ガイド板金2fとマグネット4cの着磁が外れ、図6及び図7に示すように、画像読取装置2のみが回動する。そして、このように画像読取装置2のみが回動すると、反転搬送路R2のみが開放されるため、ユーザーは容易にジャムしたシートSを見つけることができ、さらには画像読取装置2の回動角を十分にとっているため、容易にジャム処理を行うことができる。
次に、反転搬送路R2と平行に設けられ、反転搬送路R2よりも下方に位置する下部シート搬送路である排紙搬送路R1で、即ち上ガイド4aと下ガイド4bの間でシートSがジャムした場合のジャム処理について説明する。
この場合も、ユーザーはジャム処理のために画像読取装置2を持ち上げる。そして、このように画像読取装置2を持ち上げると、ガイド板金2fとマグネット4cが着磁しているため、中継搬送装置4の上ガイド4aは回動軸4dを中心に回動しようとする。
このとき、シートSは上ガイド4aの下面に滞留しているため、上ガイド4aの回動を阻害しない。これにより、ガイド板金2fとマグネット4cは着磁したまま、図8及び図9に示すように画像読取装置2と上ガイド4aが同時に回動する。
そして、このように画像読取装置2と上ガイド4aが同時に回動すると、シートSが滞留した排出搬送路R1のみが開放されるため、ユーザーは容易にシートSを見つけることができる。さらに、上搬送ローラ4fと下搬送ローラ4gは上ガイド4aの回動によりニップが解除されるため、容易にジャム処理を行うことができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、画像読取装置2を開放するという一つのアクションだけで、ジャムしたシートが存在する排紙搬送路R1又は反転搬送路R2を開放することができ、ジャムシートにアクセスすることができる。
また、画像読取装置2と中継搬送装置4とを一体的に上方回動することができるため、通常の画像形成時にはコンタクトガラス面の高さを低く抑えつつ、ジャム処理時には必要かつ十分なスペースを確保することができる。さらに、排出搬送路R1及び反転搬送路R2の開放(分割)方向が同一方向であるため、どの搬送路でジャムが発生してもユーザーの操作及びジャム処理スペースを同じにすることができる。
このように、本実施の形態によれば、プリンタ本体1Aの上面に設けられた排紙搬送路R1及び反転搬送路R2のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放することができるので、小型化した場合でも、ジャム処理を簡単に行うことができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図10は本実施の形態に係る画像形成装置に設けられたシート搬送装置である中継搬送装置4の構成を示す図である。なお、図10において、既述した図4と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
図10において、4hは中継搬送装置4の上ガイド4aの回動端部に設けられた開放手段としての電磁石であり、この電磁石4hは所定の電圧が印加された場合のみ磁力を発生するものである。また、この電磁石4hは、画像読取装置2のガイド板金2fと着磁可能な位置に配置されている。
また、下ガイド4bには、図11に示すように、シートSの有無を検知するジャム検知手段であるジャムセンサ4iが設置されており、このジャムセンサ4iにより排出搬送路R1におけるシートSのジャムを検知するようになっている。
なお、このジャムセンサ4iは、例えばプリンタ本体1Aに設けられた不図示の制御部に接続されており、ジャムセンサ4iからジャム検知信号が入力されると、制御部は電磁石4hの通電を停止するようにしている。そして、このように電磁石4hの通電を停止すると、ガイド板金2fと電磁石4hとの着磁が解除される。
次に、このように構成された中継搬送装置4においてシートSがジャムした場合のジャム処理について説明する。
まず、反転搬送路R2で、即ち画像読取装置2のシートガイド2eと、中継搬送装置4の上ガイド4aの間でシートSがジャムした場合のジャム処理について説明する。
シートSがシートガイド2eと上ガイド4aの間に滞留すると、これを不図示のジャム検知部が検知する。そして、制御部は、このジャム検知部からの検知信号に基づき、反転搬送路R2でシートSが滞留していることを検知する。なお、この場合、ジャムセンサ4iは、ジャムを検知しないので、制御部は、これに基づき電磁石4hの通電を停止(遮断)し、ガイド板金2fと電磁石4hとの着磁を解除する。
この状態で、ユーザーがジャム処理のために画像読取装置2を持ち上げると、ガイド板金2fと電磁石4hが着磁していないため、図12に示すように、画像読取装置2のみが回動する。そして、このように画像読取装置2のみが回動すると、反転搬送路R2のみが開放されるため、ユーザーは容易にジャムしたシートSを見つけることができ、さらには画像読取装置2の回動角を十分にとっているため、容易にジャム処理を行うことができる。
次に、排紙搬送路R1で、即ち中継搬送装置4の上ガイド4aと下ガイド4bの間でシートSがジャムした場合のジャム処理について説明する。
この場合、ジャムセンサ4iがジャムを検知する。そして、制御部は、このジャムセンサ4iからの信号に基づき、電磁石4hの通電を継続し、これによりガイド板金2fと電磁石4hとは着磁状態を維持する。そして、この状態で、ユーザーがジャム処理のために画像読取装置2を持ち上げると、ガイド板金2fとマグネット4cが着磁しているため、図13に示すように中継搬送装置4の上ガイド4aは回動軸4dを中心に回動する。
そして、このように画像読取装置2と上ガイド4aが同時に回動すると、シートSが滞留した排出搬送路R1のみが開放されるため、ユーザーは容易にシートSを見つけることができる。さらに、上搬送ローラ4fと下搬送ローラ4gは上ガイド4aの回動によりニップが解除されるため、容易にジャム処理を行うことができる。
このように、本実施の形態によれば、電磁石4hの通電によって排紙搬送路R1及び反転搬送路R2のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放することができるので、小型化した場合でも、ジャム処理を簡単に行うことができる。
なお、本実施の形態においては、排出搬送路R1にジャムセンサ4iを設けた場合について説明したが、排紙搬送路R1及び反転搬送路R2の少なくとも一方に設けるようにすれば、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を検知することができる。
ところで、これまでの説明においては、プリンタ本体1Aの側方にシート処理装置3を設けた場合について述べてきたが、シート処理装置3を用いないようにすることができる。この場合は、排出トレイ(積載トレイ)3aを中継搬送装置4の下流に、例えば開閉可能に装着すれば、中継搬送装置4から直接シートSを、排紙トレイへ積載することができる。
また、これまでの説明においては、中継搬送装置4に2つの搬送路(排紙搬送路R1及び反転搬送路R2)を設けた場合について述べてきたが、中継搬送装置4に3つ以上の搬送路を設けるようにしても良い。この場合は、例えば各搬送路毎にジャムセンサと電磁石を設けるようにすれば、ジャムが発生した搬送路を選択的に開放することができる。
さらに、これまでの説明においては、磁力によって選択的に搬送路を開放する場合について述べてきたが、例えばトグル機構のようにバネ等の弾性力を利用してジャムが発生した搬送路を選択的に開放することもできる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるフルカラーレーザービームプリンタの構成を示す図。 上記フルカラーレーザービームプリンタに設けられた画像読取装置の構成を説明する第1の図。 上記画像読取装置の構成を説明する第2の図。 上記フルカラーレーザービームプリンタに設けられた中継搬送装置の構成を説明する第1の図。 上記中継搬送装置の構成を説明する第2の図。 上記中継搬送装置と画像読取装置との間に設けられた反転搬送路でシートがジャムした場合のジャム処理を説明する第1の図。 上記中継搬送装置と画像読取装置との間に設けられた反転搬送路でシートがジャムした場合のジャム処理を説明する第2の図。 上記中継搬送装置に設けられた排紙搬送路でシートがジャムした場合のジャム処理を説明する第1の図。 上記中継搬送装置に設けられた排紙搬送路でシートがジャムした場合のジャム処理を説明する第2の図。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置に設けられたシート搬送装置である中継搬送装置の構成を説明する第1の図。 上記中継搬送装置の構成を説明する第2の図。 上記中継搬送装置と画像読取装置との間に設けられた反転搬送路でシートがジャムした場合のジャム処理を説明する図。 上記中継搬送装置に設けられた排紙搬送路でシートがジャムした場合のジャム処理を説明する図。
符号の説明
1 フルカラーレーザービームプリンタ
1A フルカラーレーザービームプリンタ本体(プリンタ本体)
1B 画像形成部
1C 両面反転部
2 画像読取装置
2e シートガイド
2f ガイド板金
3 シート処理装置
4 中継搬送装置
4a 上ガイド
4c マグネット
4h 電磁石
4i ジャムセンサ
R1 排紙搬送路
R2 反転搬送路
R3 再搬送通路
S シート

Claims (11)

  1. シートが搬送される開閉可能な第1のシート搬送路と、
    前記第1のシート搬送路と平行に設けられ、シートが搬送される開閉可能な第2のシート搬送路と、
    前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放するための開放手段と、を備えたことを特徴とするシート搬送装置。
  2. シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により一面に画像が形成されたシートを再度、前記画像形成部に搬送する再搬送通路とを有する画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体の上面に位置するシート搬送装置と、を備え、
    前記シート搬送装置は、前記画像形成部により画像が形成されたシートを搬送する開閉可能な第1のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と平行に設けられ、前記再搬送通路にシートを反転させて搬送する開閉可能な第2のシート搬送路と、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路のうち、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を選択的に開放するための開放手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路のうち上方に位置する上部シート搬送路の上面を構成する開閉可能な第1部材と、
    前記上部シート搬送路の下面を構成すると共に、前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路のうち下方に位置する下部シート搬送路の上面を構成する開閉可能な第2部材と、を備え、
    前記開放手段は、前記上部シート搬送路にジャムしたシートが存在する場合には前記第1部材を開放するように、前記下部シート搬送路にジャムしたシートが存在する場合には前記第1部材及び前記第2部材を一体的に開放するように構成されていることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記開放手段は、磁力により前記第1部材に前記第2部材を吸着させて前記第1部材及び前記第2部材を一体的に開放するように構成されていることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記開放手段は磁石であり、前記磁石の磁力の大きさは、前記下部シート搬送路にジャムしたシートが存在する場合は、前記第1部材に前記第2部材が吸着した状態で前記第1部材及び前記第2部材が一体的に移動可能な大きさであり、前記上部シート搬送路にジャムしたシートが存在する場合は、残ったシートにより前記第1部材に対する前記第2部材の吸着が解除されるような大きさであることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記開放手段は電磁石であり、前記電磁石は前記下部シート搬送路にジャムしたシートが存在する場合は、前記第1部材及び前記第2部材が一体的に開放方向に移動するよう通電され、前記上部シート搬送路にジャムしたシートが存在する場合は、前記第1部材が開放方向に移動するよう通電が遮断されることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  7. 前記第1のシート搬送路と前記第2のシート搬送路のうちの少なくとも一方に設けられ、ジャムしたシートが存在するシート搬送路を検知するジャム検知手段を備え、
    前記電磁石の通電を前記ジャム検知手段からの信号に基づき制御することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記第1部材及び前記第2部材の開放方向が同一方向であることを特徴とする請求項3ないし7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1部材は、前記画像形成装置本体の上面に開閉可能に設けられ、シートの画像を読み取る画像読取装置であることを特徴とする請求項3ないし8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記画像形成装置本体の側方に前記画像形成部により画像が形成されたシートを処理するシート処理装置を設け、
    前記第1のシート搬送路は前記画像形成部により画像が形成されたシートを前記シート処理装置に搬送するものであることを特徴とする請求項2ないし9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記画像形成装置本体の側方に前記画像形成部により画像が形成されたシートを積載する積載トレイを設け、
    前記第1のシート搬送路は前記画像形成部により画像が形成されたシートを前記積載トレイに搬送するものであることを特徴とする請求項2ないし9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007149516A 2007-06-05 2007-06-05 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4979471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149516A JP4979471B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149516A JP4979471B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008304551A true JP2008304551A (ja) 2008-12-18
JP2008304551A5 JP2008304551A5 (ja) 2010-07-22
JP4979471B2 JP4979471B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40233360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149516A Expired - Fee Related JP4979471B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4979471B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195277A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び中継ユニット
JP2011195275A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び中継ユニット
EP2674816A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-18 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveying device and image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250943A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10250943A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195277A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び中継ユニット
JP2011195275A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び中継ユニット
US8454014B2 (en) 2010-03-19 2013-06-04 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and junction unit
EP2674816A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-18 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveying device and image forming apparatus
JP2014001019A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Kyocera Document Solutions Inc シート搬送装置及び画像形成装置
US9016689B2 (en) 2012-06-15 2015-04-28 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet conveying device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4979471B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8444135B2 (en) Sheet conveyance device, and image forming apparatus and image reading unit including same
US7434802B2 (en) Sheet discharging apparatus and sheet treating apparatus provided with the same
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
CN111747196B (zh) 片材传送装置、图像读取装置及图像形成装置
JP2020075820A (ja) シート給送装置
JP4979471B2 (ja) 画像形成装置
JP5084622B2 (ja) 画像形成装置
JPH10194574A (ja) 画像形成システム
JP4950654B2 (ja) 画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2018010075A (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
JP4369826B2 (ja) 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた画像形成装置
JP4993681B2 (ja) 画像形成装置
JP2007062879A (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4684705B2 (ja) 画像形成装置
JP2009161334A (ja) 用紙搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2009186940A (ja) 画像形成装置
JP2003063694A (ja) 画像形成装置
JP4769683B2 (ja) シート搬送路切替装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP2004010194A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2020050488A (ja) 搬送装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2011128418A (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2004070078A (ja) 画像形成装置の両面装置
JP2005338506A (ja) 両面装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4979471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees