JP2008303135A - 2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を伴う酸系高分子分散剤およびそれを含む分散体 - Google Patents

2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を伴う酸系高分子分散剤およびそれを含む分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008303135A
JP2008303135A JP2008113402A JP2008113402A JP2008303135A JP 2008303135 A JP2008303135 A JP 2008303135A JP 2008113402 A JP2008113402 A JP 2008113402A JP 2008113402 A JP2008113402 A JP 2008113402A JP 2008303135 A JP2008303135 A JP 2008303135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
acid
nanoparticles
methoxyethoxy
ethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008113402A
Other languages
English (en)
Inventor
Lisa Ann Mercando
アン メルカンド リサ
Jeffrey Raymond Quay
レイモンド カイ ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2008303135A publication Critical patent/JP2008303135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本開示は、メチルエチルケトン(MEK)および酢酸ブチルのような有機溶媒中で金属酸化物ナノ粒子を分散させるための、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を含む酸系高分子分散剤に関係する。
【解決手段】本発明は、金属または金属酸化物粒子(例えば、ナノ粒子)を表面処理するための組成物に関係する。その組成物は、
i)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の比率の少なくとも一つの表面処理剤2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、および
ii)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の少なくとも一つの酸官能性高分子分散剤、
を含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、分散剤(dispesant)または分散薬剤(dispesing agent)およびナノ粒子分散体(dispersion)を含む粒子分散体に関係する。
金属酸化物および金属ホウ化物のナノ粒子、特に、亜鉛、ジルコニウム、セリウム、チタニウム、アルミニウム、ランタン、インジウム、およびスズのもの、が重要な商用の用途を有する。ナノジルコニア、セリアおよびアルミナは、引っ掻き抵抗性のコーティング剤および伝熱流体に関して興味深い。加えて、アルミニウム酸化物の層で不動態化されたアルミニウム金属ナノ粒子は、エネルギー材料の開発に役立つ。インジウムスズ酸化物(ITO)ナノ粒子は、透明な導電性コーティング剤、熱管理層、および静電気発散における用途がある。亜鉛酸化物およびチタニア(TiO2)は、サンスクリーン、衣料品およびコーティング剤を含むUVブロック用途に関して興味深い。金属酸化物ナノ粒子および/または金属酸化物表面を有するナノ粒子の他の用途は、磁性材料、不均一系触媒、トナー組成物およびセラミックスを含む。
マスタバッチ用の分散体として、または完全に調合された組成物において、好都合な使い方をされるためのナノ粒子およびミクロ粒子を供給するために、これらの粒子は様々な液体および高分子マトリクスにおいて分散されなければならない。分散体の品質は意図する使用に釣り合ったものにすべきである。例えば、色やカスミの存在は、インクやコーティング剤を含む多くの用途で受け入れらない。加えて、分散体は、使用の直前に調製される必要はないが、調整後に貯蔵可能であるように、安定していることが好ましい。
米国特許公報第2003/0032679号は、市販されている分散剤を用いた溶媒中のナノ粒子分散体について記載しており;この開示は本明細書に引用により取り込まれる。
米国特許公報第2003/0032679号
本発明は、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸およびその誘導体を含む分散剤ならびに少なくとも一つの酸性の高分子分散剤で粒子表面を処理することにより、従来の分散体に関連する問題を解決する。これらの二つのタイプの分散剤は、有機溶媒と組み合わせたときに、安定で且つ透明な分散体をもたらす。加えて、この安定な分散体は、非常に良好な透明度を有する乾燥フィルムを生む調合物に調製され得る。
本発明は、金属または金属酸化物粒子(例えば、ナノ粒子)を表面処理するための組成物に関係する。その組成物は、
i)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の比率の少なくとも一つの表面処理剤2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、および
ii)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の少なくとも一つの酸官能性高分子分散剤(acid functional polymeric dispersant)、
を含む。
本発明は、粒子の分散体を得るために少なくとも一つの溶媒と組み合わせることができる金属または金属酸化物粒子(例えば、ナノ粒子)を表面処理するための組成物に関係する。この分散体は、次々に他の材料に組み合わせられるかまたは組み込まれて、調合製品または最終使用製品を製造することができる。この組成物は、
i)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の比率の少なくとも一つの表面処理剤2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、および
ii)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の少なくとも一つの酸官能性高分子分散剤、
を含む。
任意の好適な酸官能性高分子分散剤が採用され得るが、好適な高分子分散剤の例は、酸官能性高分子化合物のなかでも、酸性基を有するコポリマーまたは飽和リン酸ポリエステル(例えば、Disperbyk(登録商標)110、Disperbyk(登録商標)111)、顔料アフィニック(affinic)基を有する高分子ブロックコポリマーの溶液(例えば、Disperbyk(登録商標)174)からなる群から選択される少なくとも一部分を含む。本発明の一態様において、酸官能性高分子分散剤からできる少なくとも一つの脂肪酸誘導体が、他の酸官能性分散剤(例えば、Tego(登録商標)652)の代わりに、またはそれとともに使用される。
任意の好適な溶媒またはそれらの組み合わせが採用され得るが、そのような溶媒の例は、メチルエチルケトン、トルエン、ブチルセロソルブアセテート(2−ブトキシエチルアセテート)および酢酸ブチルからなる群から選択される少なくとも一部分を含む。
本発明の分散体は、最終使用製品または調合製品を製造するために、概して他の材料に組みこまれるかまたは組み合わせられる。調合製品中の分散体の量は、調合製品の約0.1wt%〜約80wt%の範囲をとり得る。本発明の分散体は、コーティング系を調合するあらゆる工程の間に添加され得る。
本発明の分散体は、広範囲の調合製品で使用するために組みこまれ得る。このような調合製品の例は、製品のなかでも、接着剤、コーティング剤、複合材料、ラミネートを含む。
これらの分散体に関する最終用途は、有機溶媒中に金属および金属酸化物ナノ粒子を含有する、比較的透明で且つカスミの少ないコーティング剤、結合剤、および表面処理剤用である。
本発明の一態様において、本発明の分散体がコーティング剤を含む調合製品に添加される。このコーティング剤を利用して、下方にある基材に広範囲の特性を組みこむことができる。本発明の一態様において、このコーティング剤は、少なくとも一つのガラスおよびプラスチックを含む基材に適用される。このコーティング剤は、特性の中でも、改善された日照調整、帯電防止、導電性を与え得る。例えば、ITO粒子と酢酸ブチルを含む発明の分散体(例えば、後述する例2)は、窓フィルムの日照調整をもたらすために利用され得る。
以下の例は、本発明の或る態様を説明するために提供され、そして添付される特許請求の範囲を限定するものではない。
例1
2gの(2−(2−ブトキシエトキシ)エチル酢酸塩(BCA)および5gの2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を、70gの酢酸ブチルで希釈した。攪拌しながら、25gのインジウムスズ酸化物ナノ粉末をゆっくりと加えた。混合物を1時間超音波処理し、次に1〜3時間、2500〜4200rpmのNetzsch社製ミルを通した。ミルの粉砕媒体は、0.1mmサイズのイットリアドープしたジルコニアであった。混合物は、平均初期粒子サイズZは30〜70nmであったが、安定しておらず、1時間で沈降(settle)した。
例2
酸官能性高分子分散剤を粉砕の直後の混合物に添加したことを除いて、例1と同様の手順を行った。酢酸ブチルの場合、酸官能性高分子分散剤の量は、ITO固形物を基準として、10wt%超であった(例えば、ITO固形物を基準として、20wt%の酸官能性高分子分散剤)。平均粒子サイズZは30〜60nmであった。製品はダークブルーの分散体で、ITOの沈降はほとんどまたは全く見られなかった。
例3
10gのDisperbyk110を酢酸ブチルに添加し、および攪拌しながらインジウムスズ酸化物ナノ粉末をゆっくり添加した。混合物を数分間超音波処理した。混合物はすぐに粘性が上昇しはじめ、そして分散プロセスは止まった。分散体は安定でなかった。
例4
例1の分散体に、次に塩基官能性高分子分散剤(例えばByk(登録商標)9077 ポリエステル系コポリマー;Disperbyk(登録商標)2150;Disperbyk(登録商標)190;Disperbyk(登録商標)192;Disperbyk(登録商標)181;Disperbyk(登録商標)180;Disperbyk(登録商標)161;およびDisperbyk(登録商標)183)を添加すると、すぐに不安定な分散体をもたらすか、または数日以内に沈降/不安定化する分散体をもたらした。
例5
酸官能性高分子分散剤を、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸とともに溶媒に添加したことを除いて、例1と同様の手順を行った。平均粒子サイズZは30〜60nmであった。製品はダークブルーの分散体で、ITOの沈降はほとんどまたは全く見られなかった。
例6
(2−2−ブトキシエトキシ)エチル酢酸塩(BCA)を含めなかったことを除いて、例1と同様の手順を行った。平均粒子サイズZは30〜60nmであった。製品はダークブルーの分散体で、ITOの沈降はほとんどまたは全く見られなかった。
例7
3.6gの2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を、70gの酢酸ブチルで希釈した。攪拌しながら、25gのインジウムスズ酸化物ナノ粉末をゆっくりと加えた。混合物は、「Rotostater」(IKA Labotechnik社, Ultra-Turrax, Model#SD45)を用いて、その液体レベルで横穴をカバーして、15分間、60ダイヤル速度で攪拌した。次に混合物を1時間、2500rpmで、次にもう1時間、4200rpmでNetzsch社製ミルを通した。ミルの粉砕媒体は、0.1mmサイズのイットリアドープしたジルコニアであった。次に、攪拌しながら0.93gのdisperbyk110と5.5gの(2−(2−ブトキシエトキシ)エチル酢酸塩(BCA)を添加した。平均粒子サイズZは50〜80nmであった。製品はダークブルーの分散体で、ITOの沈降はほとんどまたは全く見られなかった。
例8
4gの2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を、72gのトルエンで希釈した(または代わりにメチルエチルケトンが溶媒として使用され得る)。攪拌しながら、25gの六ホウ化ランタンナノ粉末をゆっくりと加えた。混合物は、「Rotostater」(IKA Labotechnik社, Ultra-Turrax, Model#SD45)を用いて、その液体レベルで横穴をカバーして、15分間、60ダイヤル速度で攪拌した。次に、攪拌しながら2gのdisperbyk110と2gの(2−(2−ブトキシエトキシ)エチル酢酸塩(BCA)を添加した。次に混合物を3時間、2500〜4200rpmでNetzsch社製ミルを通した。ミルの粉砕媒体は、0.1mmサイズのイットリアドープしたジルコニアであった。平均粒子サイズZは500〜1000nmであった。製品はダークパープルの分散体で、六ホウ化ランタンの沈降はほとんどまたは全く見られなかった。
本発明は、本発明のいくつかの態様の説明であることを意図した実施例で開示した特定の実施態様によって範囲の制限をされることはなく、且つ機能的に同等であるあらゆる実施態様が本発明の範囲内である。実際に、本明細書に示されそして記載された本発明に加えて、本発明の種々の変更は、当業者に明らかであり、そして添付の特許請求の範囲内に含まれることを意図する。

Claims (10)

  1. i)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の比率の少なくとも一つの表面処理剤2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、および
    ii)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の少なくとも一つの酸官能性高分子分散剤、
    を含んでなる組成物。
  2. 少なくとも一つの有機溶媒をさらに含んでなる、請求項1に記載の組成物。
  3. 有機溶媒が少なくとも一つのメチルエチルケトン、トルエン、ブチルセロソルブアセテート、および酢酸ブチルである、請求項2に記載の組成物。
  4. 少なくとも一つの酸官能性高分子分散剤が、酸性基を有するコポリマーまたは飽和リン酸塩ポリエステルからなる群から選択される少なくとも一部分を含んでなる、請求項1に記載の組成物。
  5. i)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の比率の少なくとも一つの表面処理剤2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、および
    ii)質量基準でナノ粒子に対して約1:10〜約5:1の少なくとも一つの酸官能性高分子分散剤、
    iii)ナノ粒子、ならびに
    iv)少なくとも一つの溶媒、
    を含んでなる分散体。
  6. ナノ粒子が金属ナノ粒子を含んでなる、請求項5に記載の分散体。
  7. ナノ粒子が少なくとも一つの金属酸化物およびナノ粒子を含んでなる、請求項5に記載の分散体。
  8. 金属酸化物ナノ粒子が、インジウムスズ酸化物ナノ粒子を含んでなる、請求項7に記載の分散体。
  9. 溶媒が少なくとも一つのメチルエチルケトン、トルエン、ブチルセロソルブアセテート、および酢酸ブチルである、請求項8に記載の分散体。
  10. i)2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸;
    ii)少なくとも一つの酸官能性高分子分散剤;
    iii)少なくとも一つの有機キャリアー;
    iv)ナノ粒子、
    を含んでなる分散体であって、
    ここで酸と分散剤の量が分散体を形成するのに十分である、分散体。
JP2008113402A 2007-04-25 2008-04-24 2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を伴う酸系高分子分散剤およびそれを含む分散体 Withdrawn JP2008303135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91385207P 2007-04-25 2007-04-25
US12/099,438 US7910628B2 (en) 2007-04-25 2008-04-08 Acid-based polymeric dispersants with 2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]acetic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008303135A true JP2008303135A (ja) 2008-12-18

Family

ID=39887740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113402A Withdrawn JP2008303135A (ja) 2007-04-25 2008-04-24 2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を伴う酸系高分子分散剤およびそれを含む分散体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7910628B2 (ja)
JP (1) JP2008303135A (ja)
KR (1) KR20080095801A (ja)
CN (1) CN101318113A (ja)
AU (1) AU2008201767A1 (ja)
TW (1) TW200900139A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100966125B1 (ko) * 2010-03-02 2010-06-29 (주) 네패스 리그마 태양열차단 코팅액과 이를 이용한 태양열차단 코팅 유리
EP3194477A4 (en) 2014-09-15 2018-05-30 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Optical film including an infrared absorption layer
US10571610B2 (en) 2014-11-21 2020-02-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Infra-red control optical films having metal nitride between encapsulating layers containing oxide
CN110305451B (zh) * 2018-03-20 2021-10-22 东友精细化工有限公司 光转换树脂组合物、光转换层叠基材及图像显示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2451141A1 (en) 2001-06-20 2003-10-16 Nanophase Technologies Corporation Non-aqueous dispersion of nanocrytalline metal oxides
US7244498B2 (en) * 2002-06-12 2007-07-17 Tda Research, Inc. Nanoparticles modified with multiple organic acids
US7081234B1 (en) 2004-04-05 2006-07-25 Xerox Corporation Process of making hydrophobic metal oxide nanoparticles
JP5132935B2 (ja) * 2004-08-05 2013-01-30 積水化学工業株式会社 遮熱合わせガラス用中間膜の改質方法
US20060204745A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Jones Clint L Light management films with zirconia particles

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008201767A1 (en) 2008-11-13
US7910628B2 (en) 2011-03-22
CN101318113A (zh) 2008-12-10
TW200900139A (en) 2009-01-01
KR20080095801A (ko) 2008-10-29
US20080269356A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010006629A (ja) 二酸化チタン微粒子及びその製造方法
TW200804547A (en) Coating material for forming transparent coating film and a substrate with a transparent coating film
JP4823045B2 (ja) 水系光触媒組成物
KR20080077613A (ko) 수성 나노입자 분산액을 위한 착물형성 기를 갖는 분자, 및이의 용도
JP2011136490A (ja) ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
JP2009018231A (ja) 光触媒性積層塗膜
JP2008303135A (ja) 2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸を伴う酸系高分子分散剤およびそれを含む分散体
US20040213989A1 (en) Method for producing moulded bodies comprising an electroconductive coating and moulded bodies having one such coating
JP4409169B2 (ja) 着色顔料粒子を含む塗料、可視光遮蔽膜付基材
US8512467B2 (en) Zinc oxide nanoparticle dispersions
JP2008223009A (ja) 固有光学特性を有する疎水性金属および金属酸化物粒子
TW201615764A (zh) 組合物
JP5337393B2 (ja) 透明酸化チタンオルガノゾルおよびそれを配合したコーティング組成物,光学基材
TW201539482A (zh) 透明導電層形成用組合物
JP4895366B2 (ja) 高分散の固液分散体およびそれを配合したコーティング液
JP2008223008A (ja) ポリイソブテニル含有分散体およびその利用
JP5466612B2 (ja) 樹脂被覆金属酸化物粒子樹脂分散組成物の製造方法および透明被膜付基材
JP5554904B2 (ja) 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材
EP1990395B1 (en) Acid-Based Polymeric Dispersants With 2-[2-(2-Methoxyethoxy)ethoxy]acetic Acid
KR20080095773A (ko) 코팅 조성물 및 광학부재
JP4655614B2 (ja) フッ化マグネシウム粒子のオルガノゾルとその製造方法、およびそれを用いた塗料
TWI247784B (en) Organic solvent based dispersion of conductive powder and conductive coating material
JP2002080754A (ja) 紫外線硬化型透明導電性塗料
JP2005008515A (ja) 金属酸化物粒子及びその製造方法
JP2007106936A (ja) 帯電防止膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090305