JP2008303035A - スタッカ - Google Patents

スタッカ Download PDF

Info

Publication number
JP2008303035A
JP2008303035A JP2007152286A JP2007152286A JP2008303035A JP 2008303035 A JP2008303035 A JP 2008303035A JP 2007152286 A JP2007152286 A JP 2007152286A JP 2007152286 A JP2007152286 A JP 2007152286A JP 2008303035 A JP2008303035 A JP 2008303035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide bar
stopper
tag
stacker
leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007152286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sanada
佳浩 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority to JP2007152286A priority Critical patent/JP2008303035A/ja
Publication of JP2008303035A publication Critical patent/JP2008303035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ガイドバーの紛失を防止するとともに、ガイドバーの調整をすることがなく、セッティングの作業性を向上させたスタッカを提供することを課題とする。
【解決手段】 プリンタから繰り出された単葉のタグ18を下から順に積載するスタッカであって、単葉のタグ18を積載する底板20と、底板20上を移送する単葉のタグ18の移送方向の先端部を規制するストッパ面24を有したストッパ21と、ストッパ21に設けられ単葉のタグ18の側辺をガイドするガイドバー35と、を備え、ガイドバー35は、単葉のタグ18の幅方向に複数のガイドバー35を有し、ガイドバー35をストッパ面24に出没自在に設けたことを特徴とするスタッカにある。
【選択図】 図2

Description

本発明は、単葉のタグを積載するスタッカに関し、特に、単葉のタグを下から順に積載してストックさせるスタッカに関する。
図5に基づいて従来のスタッカについて説明する。
スタッカ50は、プリンタ(図示せず)から繰り出される単葉のタグ18の移送方向の下流側に配置され、プリンタにより所定の情報が印字され所定の長さに切断された単葉のタグ18を順次下から積載して、以後の取り扱いを容易にするものである。
スタッカ50は、主として、プリンタの排出口から順次排出される厚紙からなる単葉のタグ18が積載される底板51と、底板51上にスライド自在に支持されると共に積載される単葉のタグ18の移送方向の単葉のタグ18の前縁(先端縁)を規制するストッパ52とで構成される。
印字される単葉のタグ18の大きさは、使用用途により所定の大きさがある。単葉のタグ18大きさ(種類)は、単葉のタグ18の移送方向の長さ(縦長)と、移送方向に対して交差する方向の長さ(横長)の長さが異なるために、ストックされる単葉のタグ18の大きさに合わせて、ストッパ52を単葉のタグ18の縦長の長さに合わせてストッパ52を底板51上に沿ってスライドさせ、単葉のタグ18の縦長の長さに合わせるように位置決めする必要がある。さらに、単葉のタグ18の横長の長さに合わせるためにガイドバー53を合わせる必要がある。
単葉のタグ18の横長に合わせて位置決めするためのガイドバー53は、ストッパ52に設けられた金属製のプレートに、磁気などを有したガイドバー53を着脱する構成としている。
このようにガイドバー53は、ストッパ52に着脱可能に設けているので、単葉のタグ18の横長の位置決めする場合にガイドバー53をストッパ52に設けることができる。
また、積載された単葉のタグ18を取り出す時には、ガイドバー53をストッパ52から取り外すことにより、積載された単葉のタグ18を容易に取り出すことができる。
しかしながら、ガイドバー53を着脱することが容易なことから、ガイドバー53を外した状態にしておくとガイドバー53を紛失するという問題がある。
ガイドバー53を紛失することにより、ガイドバー53をストッパ52に設けていない状態で単葉のタグ18を積載すると単葉のタグ18が崩れることがあり、積載される単葉のタグ18の順番が不明確になるなどの問題がある。
また、ガイドバー53をストッパ52の金属性のプレートに手操作で着脱する構成としているので、ガイドバー53が斜めになることがあり、正確な位置にガイドバー53を位置決めすることができないことがある。
引用文献1は、値札等として使用される連続紙をカットされた単葉の用紙を搬送手段で搬送し、搬送され単葉の用紙をベースプレート上でスタックするとともに、搬送された用紙をストッパに突き当てるまで搬送することが開示されている。
特開平5−213514号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ガイドバーの紛失を防止するスタッカを提供することを課題とする。
また、ガイドバーの調整作業を意識することがないスタッカを提供することを課題とする。
また、ガイドバーの調整を不要とすることができ、タグのセッティングの作業性を向上させたスタッカを提供することを課題とする。
本発明は、印字用紙のセッティングの作業性に着目したもので、請求項1記載の発明の要旨は、プリンタから繰り出された単葉のタグを下から順に積載するスタッカであって、前記単葉のタグを積載する底板と、前記底板上を移送する前記単葉のタグの移送方向の先端部を規制するストッパ面を有したストッパ手段と、前記ストッパ手段に設けられ前記単葉のタグの側辺をガイドするガイド手段と、を備え、前記ガイド手段は、前記単葉のタグの幅方向に複数のガイドバーを有し、前記ガイドバーを前記ストッパ面に出没自在に設けたことを特徴とするスタッカにある。
また請求項2記載の発明の要旨は、前記ガイド手段は、前記ガイドバーを前記ストッパ面に出没自在に設けた付勢手段と、この付勢手段を支持する支持手段と、前記ガイドバーをスライド可能に設けたスライド手段とから成ることを特徴とする請求項1記載のスタッカにある。
本発明のスタッカは、ガイドバーの紛失を防止することができる。
また、ガイドバーの調整を不要とすることができる。
また、ガイドバーの調整を意識することがなく、セッティングの作業性を向上させることができる。
本発明の実施の形態を図1および図3に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るスタッカをプリンタ本体に接続したプリンタ全体の概略側面図であり、図2は単葉のタグの移送方向上流側からのスタッカの一部を示した概略構成図であり、図3はストッパの断面図である。
プリンタは、プリンタ本体1と、スタッカ2とを備えている。
プリンタ本体1は、主に用紙保持部3と、センサー4と、印字部5と、インクリボンユニット6と、切断部7を有している。
用紙保持部3には、長尺状の厚紙をロール状にしたロール状のタグ連続体12を回転可能に保持し、後述する印字部5に繰り出し可能にしている。
インクリボンユニット6は、供給軸10と巻取軸11を有し、ロール状に巻回されたインクリボン17が供給軸10から後述するサーマルヘッド9を介して巻取軸11に保持され、巻取軸11を回転駆動させることにより使用済みのインクリボン17が巻き取られる。
印字部5は、プラテンローラ8とサーマルヘッド9とを有し、サーマルヘッド9はプラテンローラ8に対し接離自在に設けることができる。
用紙保持部3と印字部5とのタグ連続体12の移送路の下方には、センサー4を設けることができる。
このセンサー4は、移送されるタグ連続体12の下面側に形成した図示しない検出マーク(黒色で印刷された短形状マーク)を検出して、制御部(図示せず)に検出信号を供給することができる。
制御部は、センサー4からの信号に基づいて、タグ連続体12の表面に印字する印字基準位置あるいは単葉のタグ18をカットする切断基準位置とすることができる。
切断部7は、可動刃および固定刃を有するギロチン式カッターであり、印字が施さ
れタグ連続体12を単葉のタグ18に切断し、切断された単葉のタグ18はプリンタ本体1の排出口19からスタッカ2に向かって排出される。
このように構成したプリンタ本体1は、用紙保持部3から繰り出されたタグ連続体12と、インクリボン17をサーマルヘッド9とプラテンローラ8により重ねて挟持した状態でプラテンローラ8の駆動により移送され、その移送にともなってサーマルヘッド9の発熱体(図示せず)の発熱によりインクボンリボン17のインクをタグ連続体12に転写することにより所定の印字情報を印字することができる。
印字部5で印字されたタグ連続体12は、切断部7で所定のピッチで切断され、排出口19から排出される。
排出口19から移送される単葉のタグ18は、後述するスタッカ2に向けて移送される。
スタッカ2は、プリンタ本体1の単葉のタグ18の移送方向下流側(排出口19側)に設けられ、主として、底板20と、ストッパ21と、背板22と、搬送部23と、ガイド機構(ガイド手段)30と、を設けることができる。
底板20は、単葉のタグ18を移送可能に設けられるとともに、単葉のタグ18を積載することができるように平面形状を有している。また底板20上にスライド自在に支持されて単葉のタグ18の移送方向の先端辺を規制するストッパ面24を有したストッパ21が設けられている。
このストッパ21には、単葉のタグ18の手前側の側辺の位置を位置決めするガイドバー35を備えたガイド機構30が設けられている。
背板22は、積載される単葉のタグ18の奥測の側辺の位置を規制する立設されたプレートから構成される。
搬送部23は、単葉のタグ18を引き込む引込ローラ26,フリーローラ25、一対の転向ローラ28,29に張架されたエンドレスベルト27を設けることができる。
引込ローラ26とフリーローラ25は、プリンタ本体1の排出口19から繰り出される単葉のタグ18を底板20上に引き込むように挟持して移送することができる。
また、引込ローラ26とフリーローラ25とにより挟持移送される単葉のタグ18は、エンドレスベルト27の駆動により、底面20上に沿って移送することができる。
尚、エンドレスベルト27は、底板20の表面よりやや露出する位置に配置することができる。
ストッパ21は、底板20に対してスライド自在に立設され、中空部21aを形成したストッパフレーム36を設けることができる。
また、ストッパフレーム36の単葉タグ18の先端に当接するストッパ面24には、所定の間隔で複数のスリット21bが上方に向けて平行に形成されている。
ガイド機構30は、ベース板31と、天板32と、支持板33と、コイルバネ34と、ガイドバー35とを備えている。
ベース板31と、天板32と、支持板33と、コイルバネ34は、ストッパ21の中空部21aに配置されている。
ベース板31と天板32は、上下方向に対向配置され、このベース板31と天板32との間に複数のガイドバー35・・・35が配置されている。
ベース板31および天板32には、夫々短形状切欠部(図示せず)が対向するように形成され、この短形状切欠部にガイドバー35の底辺35aおよびガイドバー35の上辺35bが係合するように支持されて、ガイドバー35を短形状切欠部に沿ってスライド可能に設けることができる。
また、ベース板31および天板32との間に支持板33が立設されている。支持板33とガイドバー35との間には、所定の間隔を形成することができる。この間隔に水平方向に収縮可能なコイルバネ34が位置することができる。
コイルバネ34の一方端部は支持板33に固着され、コイルバネ34の他方端部はガイドバー35に当接することができる。
このコイルバネ34の付勢により、各ガイドバー35・・・35は常時、ストッパ21のストッパ面24に形成したスリット21bから突出した位置とすることができる。
また、単葉のタグ18が底板20上を移送されてくると、その単葉のタグ18の幅長の部分がスットパ面24に当接し、その当接した部分に配置されたガイドバー35は、単葉のタグ18の移送力によりストッパ面24より突出した位置にあるガイドバー35が単葉のタグ18に押圧されて中空部21aに向けてスライドすることができる。(図2中、右側のガイドバー35が中空部21aに押し込まれている)
単葉のタグ18に押圧されないガイドバー35のうち少なくとも一つは、単葉のタグ18の手前の側辺をガイドする位置に配置されているので、ガイドバー35と背板22とにより単葉のタグ18が位置決めされて整然と積載することができる。
尚、図示しないが積層された単葉タグ18を上から押さえ付ける重り部材を上下方向に移動可能に設けることができる。
このように構成したスタッカ2は、プリンタ本体1の排出口19から順次排出される単葉タグ18を引込ローラ26とフリーローラ25により挟持して移送され、さらにエンドレスベルト27とにより積載された最下部の単葉のタグ18との間にもぐり込むように底板20上を移送される。
底板20上を移送される単葉のタグ18は、単葉のタグ18の幅長の長さに当接するガイドバー35を押込みストッパ20のストッパ面24に単葉のタグ18の先端が当接する。
この時に、単葉タグ18の手前の側辺に位置するガイドバー35が、単葉のタグ18の手間の側辺を案内されてストッパ20のストッパ面21aに当接して位置決めされて、単葉タグ18が順次積層することができる。
このように、ガイドバー35をストッパ20のストッパ面24に出没自在にしたので、ガイドバー35を単葉のタグ18の幅長に合わせることないので、タグ連続体12の交換時にガイドバー35を位置調整することがないのでセッティングの作業性が向上する。
次に、本発明の他の例を図4に基づいて説明する。図4は他の例を説明する単葉のタグの移送方向上流側からのスタッカの一部を切り欠いた概略構成図である。
尚、前述の説明と同一部分には同一符号を付し、説明を省略する。
スタッカ40の底面41には、単葉のタグの横長方向に向けて複数の開口部42を形成することができる。
この底面41に形成した開口部42からガイドバー43を出没自在に設けることができる。ガイドバー43は、単葉のタグの移送方向に向けて上方に向けて傾斜状に形成されている。
また、底板41の下方には、ガイドバー43を出没可能にするコイルバネ44が設けられている。このコイルバネ44は、支持板45に固着されている。
このように構成したスタッカ40においても、ガイドバー43を単葉のタグの幅長に合わせることないので、タグ連続体の交換時のセッティングの作業性が向上する。
この実施の形態でのガイドバーの位置は、予め決められた単葉のタグの幅長に沿って設けることができる。
また、46はストッパであり、移送される単葉のタグ18の先端を規制することができる。
この実施の形態では、各構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施するうえで好適な数、位置、形状等にすることができる。本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
本発明の実施の形態に係るスタッカをプリンタ本体に接続したプリンタ全体の概略側面図である。 同上、単葉のタグの移送方向上流側からみたスタッカの一部を示した概略構成図である。 同上、ストッパの断面図である。 他の例を説明する単葉のタグの移送方向上流側からみたスタッカの一部を切り欠いた概略構成図である。 従来のスタッカを説明する概略構成図である。
符号の説明
1 プリンタ本体
2 スタッカ
20 底板
21 ストッパ(ストッパ手段)
21a 中空部
21b スリット
22 背面
23 搬送部
24 ストッパ面
30 ガイド機構(ガイド手段)
31 ベース板
32 天板
33 支持板
34 コイルバネ
35 ガイドバー
35a 底辺
35b 上辺
36 ストッパフレーム
40 スタッカ(他の例)
41 底板
42 開口部
43 ガイドバー
44 コイルバネ
45 支持板
46 ストッパ
T 単葉のタグ
50 スタッカ(従来)

Claims (2)

  1. プリンタから繰り出された単葉のタグを下から順に積載するスタッカであって、
    前記単葉のタグを積載する底板と、
    前記底板上を移送する前記単葉のタグの移送方向の先端部を規制するストッパ面を有したストッパ手段と、
    前記ストッパ手段に設けられ前記単葉のタグの側辺をガイドするガイド手段と、を備え、
    前記ガイド手段は、前記単葉のタグの幅方向に複数のガイドバーを有し、前記ガイドバーを前記ストッパ面に出没自在に設けたことを特徴とするスタッカ。
  2. 前記ガイド手段は、前記ガイドバーを前記ストッパ面に出没自在に設けた付勢手段と、この付勢手段を支持する支持手段と、前記ガイドバーをスライド可能に設けたスライド手段とから成ることを特徴とする請求項1記載のスタッカ。
JP2007152286A 2007-06-08 2007-06-08 スタッカ Pending JP2008303035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152286A JP2008303035A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 スタッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152286A JP2008303035A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 スタッカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008303035A true JP2008303035A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40232089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152286A Pending JP2008303035A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 スタッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008303035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178489A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute スタッカ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082781A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Nec Data Terminal Ltd スタック装置
JP2000103563A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Toyo Commun Equip Co Ltd 用紙揃え機構
JP2004331232A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sato Corp スタッカ
JP2006096507A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kyocera Mita Corp 用紙排出トレイ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082781A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Nec Data Terminal Ltd スタック装置
JP2000103563A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Toyo Commun Equip Co Ltd 用紙揃え機構
JP2004331232A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Sato Corp スタッカ
JP2006096507A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Kyocera Mita Corp 用紙排出トレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178489A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute スタッカ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985434B2 (ja) デカール機構
JP2009179414A (ja) プリント装置
JP2009179416A (ja) デカール機構
JP2002144655A (ja) プリンタ
JP5350032B2 (ja) シート収納装置及び記録装置
US8821053B2 (en) Paper discharge guide with protruding part for supporting paper at an angle
JP4640280B2 (ja) ロール紙排紙スタッカ及び該ロール紙排紙スタッカを備えた記録装置
JP2008303035A (ja) スタッカ
CN113459683B (zh) 打印机以及打印机的控制方法
CN113459665B (zh) 打印机以及打印机的控制方法
JP4914191B2 (ja) スタッカー
EP2783874B1 (en) Recording apparatus
JP2013256057A (ja) 画像形成装置
JP2008184270A (ja) スタッカー
JP2016033073A (ja) サーマルプリンタ用紙ガイド装置
JP5009997B2 (ja) テープ状記録媒体用給送ガイド及びそれを備えたプリンタ
JP5585049B2 (ja) プリンタ
JP2008290879A (ja) スタッカー
JP4169630B2 (ja) スタッカ
JP5132166B2 (ja) 切断装置を取り付けたプリンタ
EP2759502B1 (en) Recording apparatus
JP2005343643A (ja) 印刷装置
US20220127096A1 (en) Medium placement device and recording system
JP2007176017A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP2009006594A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120319