JP2008294467A - 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ - Google Patents

光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2008294467A
JP2008294467A JP2008199652A JP2008199652A JP2008294467A JP 2008294467 A JP2008294467 A JP 2008294467A JP 2008199652 A JP2008199652 A JP 2008199652A JP 2008199652 A JP2008199652 A JP 2008199652A JP 2008294467 A JP2008294467 A JP 2008294467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
heat sink
active layer
vertical
layer sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008199652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5108671B2 (ja
Inventor
Schmidt Wolfgang
シュミット ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2008294467A publication Critical patent/JP2008294467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108671B2 publication Critical patent/JP5108671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02484Sapphire or diamond heat spreaders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4056Edge-emitting structures emitting light in more than one direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の欠点を回避し、とりわけ高い連続発振出力においても確実に動作されうる上位概念記載の垂直放出半導体レーザを提案すること
【解決手段】レーザ共振器内部に及び活性層列と熱的に接続して、放出されるビームに対して透過的な、ヒートシンクが設けられており、該ヒートシンクは活性層列の材料よりも高い熱伝導率を有する材料から形成されており、ヒートシンクが活性層列のリフレクタ層の側の反対側に配置されているか又はヒートシンクが活性層列とリフレクタ層との間に設けられ、かつ更に別のヒートシンクが活性層列のリフレクタ層の側の反対側に配置されていることを特徴とする、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ
【選択図】図2

Description

本発明は高反射性リフレクタ層を有し、このリフレクタ層上に配置されたビーム放出性活性層列有し、動作中にリフレクタ層が外部ミラーと共にレーザ共振器を形成する、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザに関する。
このような半導体レーザは例えば論文 M.Kuznetsov et al. , "Design and Characteristics of High-Power(>0.5 W CW) Diode-Pumped Vertical-External-Cavity Surface-Emitting Semiconductor Lasers with Circular TEM00 Beams", IEEE J. Selected Topics Quantum Electron., vol.5, no. 3, pp561-573, 1999 から公知である。
これらのVECSELは良好なビーム品質においてワット領域に至るまでの高い連続発振ビーム出力を可能にする。もちろん、高出力連続発振動作においては、例えば非放射性再結合によって発生する損失熱を効率的に構成素子から排出する問題が生じる。
この目的のために、Kuznetsov et al. によって記述された光ポンピングされるVECSELは高い熱伝導率を有するダイヤモンドヒートシンクの上に取り付けられる。成長基板は基本的に構成素子の熱インピーダンスに寄与するので、有利には成長基板は除去され、VECSELが直接ミラー層によってヒートシンク上に取り付けられる。
この方法は当然構成素子の逆さまの取り付けを強いる。さらに成長基板の除去によって構成素子の破壊の危険が生じる。
論文 M.Kuznetsov et al. , "Design and Characteristics of High-Power(>0.5 W CW) Diode-Pumped Vertical-External-Cavity Surface-Emitting Semiconductor Lasers with Circular TEM00 Beams", IEEE J. Selected Topics Quantum Electron., vol.5, no. 3, pp561-573, 1999
ここで本発明の話を始める。本発明は、請求項に記載されているように、従来技術の欠点を回避し、とりわけ高い連続発振出力においても確実に動作されうる上位概念記載の垂直放出半導体レーザを提案することを課題とする。
上述の課題は、レーザ共振器内部に及び活性層列と熱的に接続して、放出されるビームに対して透過的な、ヒートシンクが設けられており、該ヒートシンクは活性層列の材料よりも高い熱伝導率を有する材料から形成されており、ヒートシンクが活性層列のリフレクタ層の側の反対側に配置されているか又はヒートシンクが活性層列とリフレクタ層との間に設けられ、かつ更に別のヒートシンクが活性層列のリフレクタ層の側の反対側に配置されていることを特徴とする、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザによって解決される。さらに前記の課題は、垂直共振器内部に及び活性層列と熱的に接続して、放出されるビームに対して透過的な2つのヒートシンクが設けられており、該ヒートシンクは活性層列の材料よりも高い熱伝導率を有する材料から形成されており、ビーム放出性活性層列は2つのヒートシンクの間に配置されていることを特徴とする、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザによって解決される。有利な実施形態は従属請求項から得られる。
本発明によれば、冒頭に挙げたタイプの垂直放出半導体レーザにおいてはレーザ共振器内部において及び活性層列との熱的接続において放出されるビームに対して透過的なヒートシンクが設けられ、このヒートシンクは活性層列の材料よりも高い熱伝導率を有する材料から形成されている。
本発明はリフレクタ層が熱排出のために基本的な障害であるという観察に基づいており、このリフレクタ層は通常は分布型ブラッグ反射器によって、すなわちλ/4nの厚さの高屈折率の層と低屈折率の層との交互の列によって形成されている。このことから、本発明は、熱排出のためにリフレクタ層を迂回し又は熱拡散によってリフレクタ層が熱を排出するための面積を増大させるという思想に基づいている。
この目的は、共振器内部に配置されたヒートシンクによって達成され、このヒートシンクは活性層列と熱接続しており、このヒートシンクの熱伝導率は活性層の材料よりも高い。
この場合、ヒートシンク及びリフレクタ層の形態によって、排出される熱流はリフレクタ層を実際に完全に迂回することが達成される。
代替的に、排出される熱流が拡散され、リフレクタ層を比較的大きな面積において貫流するように、ヒートシンクを構成することも可能である。すなわち、熱抵抗は熱流の断面積に反比例するので、熱抵抗の低減が達成される。
有利にはヒートシンクはSiC、BN又はダイヤモンドのような良好な熱伝導性の、赤色で及び/又は近赤外線で透過する材料から形成されている。
有利な実施形態では、ヒートシンクは活性ゾーンの直径の少なくとも0.2倍の厚さの層によって形成されている。これは例えば3μm〜50μmの厚さ、有利には5μm〜30μmの厚さ、とりわけ有利には10μm〜20μmの厚さを有しうる。
有利には、ヒートシンクは活性層列とリフレクタ層との間に配置されている。熱流はこの場合活性層列とリフレクタ層との間でヒートシンクによって広がり、従って熱抵抗が低減される。
ヒートシンクはこの場合活性層列と直接的に接触しているか又はヒートシンクと活性層列との間には部分反射型ブラッグ反射器が設けられている。後者はヒートシンクだけの後ろのリフレクタ層の反射率が不十分であり、リフレクタ層が例えば金から成る場合に、とりわけ有利である。
有利な実施形態では、リフレクタ層は分布型ブラッグ反射器によって形成されており、この分布型ブラッグ反射器は実質的にλ/4nの厚さの交互する高屈折率の層と低屈折率の層を含む。λはこの場合活性ゾーンから放出されるビームの波長であり、nは相応の層の屈折率である。
層における個別の反射は構造的に互いに重なり合い、この結果、99%より大きな、有利には99.5%より大きな、とりわけ有利には99.9%より大きな高い全体反射率が達成される。屈折率n1乃至はn2を有するm個の層ペアから成るブラッグミラーの反射率Rは次式
R={1−(n1/n2)}/{1+(n1/n2)
によって与えられる。
よって、高い反射率に対しては大きな屈折率比n1/n2及び十分な個数の層ペアが必要である。また上記の式の有効性のためには層厚が十分に正確に一致していなければならない。
ブラッグミラーは本発明の枠内ではエピタキシャルに成長されるか又は誘電層がデポジットされる。後者の方法は高い屈折率比を与えるが、必要な厚さに正確に一致させるのは難しい。また、誘電体はほんの僅かな熱伝導率しか持たない。
エピタキシャル半導体層の使用において要求される厚さは非常に正確に保持されうるし、熱伝導率は誘電体よりもいくらか高い。他方で、材料がエミッション波長において吸収しないこと及び格子定数が全ての層に対して同じでなくてはならないことが必要である。別の格子定数は結晶欠陥を発生させ、これらの結晶欠陥はより不完全なミラーのほかに高い品質の活性層列の成長を妨げる。従って、エピタキシャル半導体層の使用においては少ない材料に限定される。
赤外線では例えば格子適合してGaAs基板上に成長するAlGaAs材料系が使用されうる:赤外線では屈折率は約3.0(AlAs)及び3.5(GaAs)であり、格子定数はほとんどアルミニウム含有量には依存しない。
赤色放出VECSELに対してはブラッグミラーは同様にAlGaAs系から構成されうる。しかし、比較的短い波長のためにGaAsは吸収し、それゆえ少なくとも60%アルミニウムを有するAlGaAsによって置き換えられなければならない。混晶半導体はまた2元半導体AlAs及びGaAsよりも劣った熱伝導率を有する。さらに屈折率比が低下し、これはより高いミラーペア個数によって補償されなければならない。
ブラッグミラーの熱伝導率は非常にクリティカルであることが明らかとなった:なるほど例えばGaAs及びAlAsは46及び91W/(m k)の熱伝導率を有する。しかし、異なる材料から成る2つの積み重なった薄い層はより劣った熱伝導率を有する。なぜなら、結晶の変化のために格子振動(フォノン)が一致しないからである。従って、格子振動はこれらの境界面において部分的に反射され、よって、全熱抵抗はこの熱移行抵抗のために増大する。
現実のブラッグミラーはこの場合典型的には30又は40個の層ペアから成り、従って60乃至は80個の境界面から成り、これらの境界面はそれぞれ熱抵抗に寄与する。
ヒートシンク又は更に別のヒートシンクは活性層列のリフレクタ層の側の反対側に配置されうる。この結果、熱は主に直接リフレクタ層を介して伝導されるのではなく、ヒートシンクへと伝導される。
結局は、熱は自然にヒートシンクから再びリフレクタ層を介して流れ、もちろんこの場合には熱拡散のためにはるかに大きな面積で、すなわちより小さい抵抗で流れる。
代替的に、ヒートシンク及びリフレクタ層は、熱がリフレクタ層の外側でヒートシンクから基板又はその他の比較的大きな熱リザーバへと流出するように配置される。
これは、例えばブラッグミラーが構成素子の中央領域においてのみ形成されており、この結果、熱がブラッグミラーを貫流する必要なしに外部領域に排出されうることによって生じる。
他の実施形態では、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザはビーム放出活性層列及び2つの外部ミラーを有し、これら2つの外部ミラーが垂直共振器を形成する。垂直共振器内部に及び活性層列と熱的に接続されて、放出されるビームに対して透過なヒートシンクが設けられて、このヒートシンクは活性層列の材料よりも高い熱伝導率を有する材料から形成されている。
とりわけ有利には、本発明の装置は光ポンピングされる垂直放出半導体レーザにおいて使用され、この光ポンピングされる垂直放出半導体レーザではポンプ源はこの光ポンピングされる垂直放出半導体レーザの横に配置され、これと共に共通基板上にモノリシックに集積されている。ポンプ源はこの場合有利には1つのエッジ放出レーザ構造又は多数のエッジ放出レーザ構造を有し、1つのエッジ放出レーザ構造又は多数のエッジ放出レーザ構造がエピタキシによって光ポンピングされる垂直放出半導体レーザの構造のエピタキシャルな製造の前に又は後に共通の基板の上に成長される。このようなレーザ配置はDE10026734から公知であり、今後この箇所については詳しくは説明しない。
全ての上記の実施形態ではビーム放出活性層列はGaAs又はInPに基づく半導体材料、とりわけInGaAs、AlGaAs、InGaAlAs、InGaP、InGaAsP、InGaAlP、InAlP又はこれらの材料のうちの1つ又は複数から成る層の列から成る。
本発明の更に別の有利な実施形態、特徴、詳細は従属請求項、実施例の記述及び図面から得られる。
次いで本発明を実施例に基づいて図面との関連においてより詳しく説明する。図面にはそれぞれ本発明の理解に重要な素子だけが図示されている。
図1は本発明の光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ(VECSEL)の実施形態を概略図において示す。ブラッグミラー10と活性層列14との間にはヒートシンク12が配置されており、これは例えば10μmの厚さのSiC層である。
レーザ共振器はブラッグミラー10及び外部中空ミラー20によって形成されており、この外部中空ミラー20を介して共振器において往復するビーム22の一部分が出力結合される。
このVECSELはそれ自体は周知のやり方で光ポンピングされ、これは例えば808nm標準高出力ポンプダイオードのマルチモードビームの集束により950nmで放出するVECSELである。
ポンプ出力は活性媒体において吸収され、これによって所望のレーザエミッションのほかに熱もとりわけ励起される電荷担体の非ビーム放出再結合によって生じる。この熱はブラッグミラー10を介して境を接する基板又は別の熱リザーバへと流出しなくてはならない。
熱流の断面積は、ヒートシンク12によって、横方向の熱拡散によって、レーザビーム22の断面積にくらべてはるかに増大される。従って熱流はより大きな面積でブラッグミラー10を貫いて流れ、これによって熱抵抗は相応に低減される。
別の実施形態が図2に示されている。そこにはヒートシンク12が活性層列14のブラッグミラー10の側とは反対の側に配置されている。最終的にブラッグミラー10を介して(図示されていない)基板へと流れる前に、活性層列14において発生された熱はこの場合ビートシンク12へと流れ込み、そこで横方向の熱拡散によって大きな面積に亘って広がる。この場合、ブラッグミラー構造化によって熱の大部分がミラーを迂回して基板に流れ込むことが達成されうる。
図2の実施形態のための可能な層列は図7に図示されている。GaAs基板40上ではAlAs(参照符号42)及びAlGaAs(参照符号44)から成る40個の層ペアから成るブラッグミラーが少なくとも60%のアルミニウム成分によってエピタキシャルに成長される。層42、44の各々はエミッション波長λ=650nmにおいてλ/4nの厚さを有し、すなわち約50nmの厚さを有する。
ブラッグミラー上には活性層列14が成長され、この活性層列14は2つの約5nmの幅のInGaP量子井戸48、52及びλ/4nの厚さのInAlP障壁層46、50、54から成る。この場合、量子井戸の数は比較的多くてもよく、例えば6又は10でもよい。活性層列の上には横方向の熱拡散のために10μmの厚さのSiC層がヒートシンクとして載置される。
図3の実施形態では、ミラー10は金の層によって形成されている。このようなミラーの比較的低い反射率は活性層列14とヒートシンク12との間に設けられた低減された周期性のブラッグミラー16によって補償される。比較的少ない個数の層列のためにこのブラッグミラー16の熱抵抗も比較的小さく、この結果、全体として従来の形態に比べてより良好な熱排出が達成される。
図4は活性層列14の両側にヒートシンク12及び12’が配置されたVECSEL更に別の実施形態を示す。図1及び2との関連において記述された利点がこれによって結合される。
さらに、図5に示されているように、活性層列及びヒートシンクから成るより多くの列を並べて配置することも可能である。そこでは2つの活性層列14、14’がそれぞれ両側においてヒートシンク12、12’乃至は12’、12"に接している。
別の光ポンピングされる垂直放出半導体レーザは図6に図示されている。内部ミラーはこの実施形態では第2の外部ミラーによって置き換えられており、この結果、垂直共振器は2つの外部中空ミラー36、38によって形成されており、これらの2つの外部中空ミラー36、38の中でレーザビーム30が往復する。
活性層列34は2つのヒートシンク32、32’、この実施例ではそれぞれ15μmの厚さのBN層の間に配置されている。
図8に図示されている実施例では、光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140がエッジ放出レーザ構造150と共に共通基板100の上にモノリシックに集積されている。エッジ放出レーザ構造150は光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140のポンプ源である。光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140及びエッジ放出レーザ構造150はエピタキシを用いて基板100の上に載置され、エッジ放出レーザ構造150は光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140のエピタキシャルな製造の前に又は後に共通基板100の上に成長されうる。これらのレーザ構造の上には熱伝導層110が存在し、この熱伝導層110はヒートシンク又は熱拡散器として使用され、この熱伝導層110の上にはまたヒートシンク120が光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140の上に設けられたビーム窓130とともに存在する。光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140と基板100との間には、ブラッグミラー160が存在し、このブラッグミラー160は光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140から見てビーム窓130に後置配置されたブラッグミラー170と共にこの光ポンピング可能な垂直放出半導体レーザ構造140のためのレーザ共振器を形成する。
本発明の1つの実施形態の概略的な断面図を示す。 本発明の1つの実施形態の概略的な断面図を示す。 本発明の1つの実施形態の概略的な断面図を示す。 本発明の1つの実施形態の概略的な断面図を示す。 本発明の1つの実施形態の概略的な断面図を示す。 本発明の1つの実施形態の概略的な断面図を示す。 図2の半導体レーザの層列の概略的な断面図を示す。 更に別の実施例の概略的な断面図を示している。
符号の説明
10 ブラッグミラー、 12、12’、12" ヒートシンク、 14、14’ 活性層列、 16 ブラッグミラー、 20 外部中空ミラー、 22 ビーム、 32、32’ ヒートシンク、 34 活性層列、 36、38 外部中空ミラー、 40 GaAs基板、 42 AlAs層、 44 AlGaAs層、 46、50、54 InAlP障壁層、 48、52 InGaP量子井戸、 100 基板、 110 熱伝導層、 120 ヒートシンク、 130 ビーム窓、 140 垂直放出半導体レーザ構造、 150 エッジ放出レーザ構造、 160 ブラッグミラー、 170 ブラッグミラー

Claims (14)

  1. 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザであって、高反射性リフレクタ層(10)および該リフレクタ層上に配置されたビーム放出活性層列(14)を有し、動作中に前記高反射性リフレクタ層(10)が外部ミラー(20)と共にレーザ共振器を形成する、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザにおいて、
    レーザ共振器(10、20)内部に及び前記活性層列(14)と熱的に接続して、放出されるビームに対して透過的な、ヒートシンク(12)が設けられており、該ヒートシンク(12)は前記活性層列(14)の材料よりも高い熱伝導率を有する材料から形成されており、
    ヒートシンク(12)が活性層列(14)のリフレクタ層(10)の側の反対側に配置されているか、又は
    ヒートシンク(12)が活性層列(14)とリフレクタ層(10)との間に設けられ、かつ更に別のヒートシンク(12’、12")が活性層列(14)のリフレクタ層(10)の側の反対側に配置されていることを特徴とする、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ。
  2. ヒートシンク(12)は良好な熱伝導性の、赤色及び/又は近赤外線で透過する材料から形成されている、請求項1記載の垂直放出半導体レーザ。
  3. 前記材料はSiC、BN又はダイヤモンドである、請求項2記載の垂直放出半導体レーザ。
  4. ヒートシンク(12)は活性ゾーンの直径の少なくとも0.2倍の厚さの層によって形成されている、請求項1〜3のうちの1項記載の垂直放出半導体レーザ。
  5. ヒートシンク(12)は活性層列(14)と直接的に接触している、請求項4記載の垂直放出半導体レーザ。
  6. ヒートシンク(12)と活性層列(14)との間に部分反射型ブラッグ反射器(16)が配置されている、請求項1記載の垂直放出半導体レーザ。
  7. リフレクタ層(10)は分布型ブラッグ反射器(42、44)によって形成されている、請求項1記載の垂直放出半導体レーザ。
  8. リフレクタ層(10)は金属層によって形成されている、請求項6記載の垂直放出半導体レーザ。
  9. 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザであって、ビーム放出性活性層列(34)及び2つの外部ミラー(36、38)を有し、該2つの外部ミラー(36、38)は垂直共振器を形成する、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザにおいて、
    垂直共振器(36、38)内部に及び前記活性層列(34)と熱的に接続して、放出されるビームに対して透過的な2つのヒートシンク(32、32’)が設けられており、該ヒートシンク(32、32’)は前記活性層列(34)の材料よりも高い熱伝導率を有する材料から形成されており、
    前記ビーム放出性活性層列(34)は前記2つのヒートシンク(32、32’)の間に配置されていることを特徴とする、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ。
  10. ビーム放出活性層列(14;34)は、GaAs又はInPに基づく半導体材料、とりわけInGaAs、AlGaAs、InGaAlAs、InGaP、InGaAsP、InGaAlP、InAlP又はこれらの材料のうちの1つ又は複数から成る層の列から成る、請求項1〜9のうちの1項記載の垂直放出半導体レーザ。
  11. 1つのポンプ源(150)又は多数のポンプ源は、光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ(140)の横に設けられており、これと共に共通の基板(100)上にモノリシックに集積されている、請求項1〜6及び9及び10のうちの1項記載の光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ。
  12. 1つのポンプ源(150)又は多数のポンプ源は少なくとも1つのエッジ放出レーザ構造を有する、請求項11記載の垂直放出半導体レーザ。
  13. 前記ヒートシンク(12、32、32’)は、3〜50μmの間の厚さを有する層によって形成されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の垂直放出半導体レーザ。
  14. 前記ヒートシンク(12、32、32’)は、5〜50μmの間の厚さを有する層によって形成されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の垂直放出半導体レーザ。
JP2008199652A 2001-09-28 2008-08-01 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ Expired - Fee Related JP5108671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10147888A DE10147888A1 (de) 2001-09-28 2001-09-28 Optisch gepumpter vertikal emittierender Halbleiterlaser
DE10147888.7 2001-09-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533404A Division JP4511833B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-26 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294467A true JP2008294467A (ja) 2008-12-04
JP5108671B2 JP5108671B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=7700638

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533404A Expired - Fee Related JP4511833B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-26 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ
JP2008199652A Expired - Fee Related JP5108671B2 (ja) 2001-09-28 2008-08-01 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533404A Expired - Fee Related JP4511833B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-26 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7083099B2 (ja)
EP (1) EP1430575B1 (ja)
JP (2) JP4511833B2 (ja)
DE (2) DE10147888A1 (ja)
WO (1) WO2003030316A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10541514B2 (en) 2016-02-25 2020-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Surface-emitting device, vertical external-cavity surface-emitting laser, and method for manufacturing surface-emitting device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10147888A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpter vertikal emittierender Halbleiterlaser
DE10243545B4 (de) * 2002-09-19 2008-05-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpte Halbleiterlaservorrichtung
GB2399942A (en) * 2003-03-24 2004-09-29 Univ Strathclyde Vertical cavity semiconductor optical devices
DE10339980B4 (de) * 2003-08-29 2011-01-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser mit reduzierter Verlustwärme
GB0328007D0 (en) * 2003-12-04 2004-01-07 Univ Strathclyde Improved vertical external cavity surface emitting laser
DE102004024156B4 (de) * 2004-03-31 2011-01-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Diodenlaser
DE102004040077A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierendes Halbleiterlaserbauelement mit einer vertikalen Emissionsrichtung
US7372886B2 (en) * 2004-06-07 2008-05-13 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd High thermal conductivity vertical cavity surface emitting laser (VCSEL)
JP2008513984A (ja) 2004-09-22 2008-05-01 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 表面発光型半導体レーザ装置、および表面発光型半導体レーザ装置の製造方法
KR100718128B1 (ko) * 2005-06-02 2007-05-14 삼성전자주식회사 단일한 히트싱크 위에 펌프 레이저와 함께 결합된 면발광레이저
KR100738527B1 (ko) * 2005-07-13 2007-07-11 삼성전자주식회사 광펌핑 반도체 레이저
DE102005056949B4 (de) * 2005-09-30 2013-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpter oberflächenemittierender Halbleiterlaser und optische Projektionsvorrichtung mit solch einem Halbleiterlaser
DE102005058237A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierendes Halbleiterlaser-Bauelement und optische Projektionsvorrichtung mit solch einem oberflächenemittierenden Halbleiterlaser-Bauelement
KR20070052059A (ko) * 2005-11-16 2007-05-21 삼성전자주식회사 펌프 빔의 재활용이 가능한 외부 공진기형 면발광 레이저
KR101100431B1 (ko) * 2005-11-22 2011-12-30 삼성전자주식회사 고효율 2차 조화파 생성 외부 공진기형 면발광 레이저
KR20070076251A (ko) * 2006-01-18 2007-07-24 삼성전자주식회사 외부 공진기형 면발광 레이저
DE102006002879B4 (de) * 2006-01-20 2008-11-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbleiteranordnung für einen optisch gepumpten oberflächenemittierenden Halbleiterlaser
DE102006024220A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
DE102008008595A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenemittierender Halbleiterlaser und Verfahren zu dessen Herstellung
US8611383B2 (en) 2011-04-25 2013-12-17 Coherent, Inc. Optically-pumped surface-emitting semiconductor laser with heat-spreading compound mirror-structure
GB2514605B (en) 2013-05-30 2016-09-14 Solus Tech Ltd Method and apparatus for mounting a semiconductor disk laser (SDL)
EP3416251A1 (en) * 2017-06-12 2018-12-19 Universität Stuttgart Radiation field amplifying system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651023A (en) * 1995-05-13 1997-07-22 Uniphase Lasers Limited Monolithic laser
JPH10233558A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc ダイヤモンド層を含む多層膜構造、それを有する光デバイス、およびその作製方法
WO2000025398A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Coherent, Inc. High-power external-cavity optically-pumped semiconductor lasers
WO2001059895A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Gigatera Ag Passively mode-locked optically pumped semiconductor external-cavity surface-emitting laser

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US90016A (en) * 1869-05-11 Improved boot-chimp
US5422901A (en) * 1993-11-15 1995-06-06 Motorola, Inc. Semiconductor device with high heat conductivity
US5596595A (en) 1995-06-08 1997-01-21 Hewlett-Packard Company Current and heat spreading transparent layers for surface-emitting lasers
US6101201A (en) * 1996-10-21 2000-08-08 Melles Griot, Inc. Solid state laser with longitudinal cooling
US5914973A (en) 1997-02-10 1999-06-22 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser for high power operation and method of fabrication
JP3559680B2 (ja) * 1997-04-25 2004-09-02 キヤノン株式会社 リング共振器型面発光半導体レーザ及びその製造法
US6285702B1 (en) * 1999-03-05 2001-09-04 Coherent, Inc. High-power external-cavity optically-pumped semiconductor laser
JP2001111160A (ja) * 1999-04-19 2001-04-20 Canon Inc 半導体素子の製造方法及び半導体素子、リング共振器型半導体レーザ、ジャイロ
AU2001286620A1 (en) 2000-08-22 2002-03-04 The Regents Of The University Of California Aigaassb/inp distributed bragg reflector
US20020105984A1 (en) * 2000-12-15 2002-08-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Integrated laser beam synthesizing module for use in a semiconductor laser module and an optical amplifier
DE10107349A1 (de) * 2001-02-15 2002-08-29 Markus-Christian Amann Oberflächenemittierender Halbleiterlaser
DE10147888A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisch gepumpter vertikal emittierender Halbleiterlaser
US6836357B2 (en) * 2001-10-04 2004-12-28 Gazillion Bits, Inc. Semiconductor optical amplifier using laser cavity energy to amplify signal and method of fabrication thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651023A (en) * 1995-05-13 1997-07-22 Uniphase Lasers Limited Monolithic laser
JPH10233558A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc ダイヤモンド層を含む多層膜構造、それを有する光デバイス、およびその作製方法
WO2000025398A1 (en) * 1998-10-26 2000-05-04 Coherent, Inc. High-power external-cavity optically-pumped semiconductor lasers
WO2001059895A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Gigatera Ag Passively mode-locked optically pumped semiconductor external-cavity surface-emitting laser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10541514B2 (en) 2016-02-25 2020-01-21 Ngk Insulators, Ltd. Surface-emitting device, vertical external-cavity surface-emitting laser, and method for manufacturing surface-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
DE10147888A1 (de) 2003-04-24
JP5108671B2 (ja) 2012-12-26
EP1430575A2 (de) 2004-06-23
EP1430575B1 (de) 2009-11-25
US20050036528A1 (en) 2005-02-17
US7083099B2 (en) 2006-08-01
WO2003030316A2 (de) 2003-04-10
WO2003030316A3 (de) 2004-02-05
JP2005505143A (ja) 2005-02-17
JP4511833B2 (ja) 2010-07-28
DE50214029D1 (de) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108671B2 (ja) 光ポンピングされる垂直放出半導体レーザ
US7991034B2 (en) Electrically-pumped semiconductor zigzag extended cavity surface emitting lasers and superluminescent LEDs
JP4352337B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
US8023547B2 (en) Vertical extended cavity surface emission laser and method for manufacturing a light emitting component of the same
EP0571533B1 (en) External cavity semiconductor laser system
US20050259700A1 (en) Optically pumpable surface-emitting semiconductor laser device
US6594297B1 (en) Laser apparatus in which surface-emitting semiconductor is excited with semiconduct laser element and high-order oscillation modes are suppressed
WO2018168430A1 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
US20010012307A1 (en) Laser apparatus including surface-emitting semiconductor excited with semiconductor laser element, and directly modulated
US6782019B2 (en) VCSEL with heat-spreading layer
US6822988B1 (en) Laser apparatus in which GaN-based compound surface-emitting semiconductor element is excited with GaN-based compound semiconductor laser element
JP2003086895A (ja) 垂直共振器型半導体発光素子
US7286584B2 (en) Carrier bonded 1550 nm VCSEL with InP substrate removal
JP4246942B2 (ja) 波長変換用光学サブアセンブリ
KR101100424B1 (ko) 펌프 레이저가 일체로 결합된 수직 외부 공진기형 면발광레이저
JP2001148536A (ja) 半導体レーザ装置
US20070147458A1 (en) Cavity and packaging designs for arrays of vertical cavity surface emitting lasers with or without extended cavities
JP2001291924A (ja) 半導体レーザ装置
WO2007100341A2 (en) Grazing incidence slab semiconductor laser system and method
Gerster Semiconductor Disk Laser on Microchannel Cooler
Diehl et al. High power semiconductor disk laser with monolithically integrated pump lasers
JP2002009382A (ja) 半導体レーザ素子
Waarts Diode-Pumped Micro-Laser Arrays
Sebastian et al. 808 nm TM-polarized GaAsP/AlGaAs high-power Al-free-active region laser diodes with high efficiency and small divergence

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5108671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees