JP2008292363A - 閉鎖ループ櫛型駆動センサ - Google Patents

閉鎖ループ櫛型駆動センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2008292363A
JP2008292363A JP2007139250A JP2007139250A JP2008292363A JP 2008292363 A JP2008292363 A JP 2008292363A JP 2007139250 A JP2007139250 A JP 2007139250A JP 2007139250 A JP2007139250 A JP 2007139250A JP 2008292363 A JP2008292363 A JP 2008292363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
teeth
pair
comb
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007139250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073363B2 (ja
Inventor
Peter Lafond
ピーター・ラフォンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Priority to JP2007139250A priority Critical patent/JP5073363B2/ja
Publication of JP2008292363A publication Critical patent/JP2008292363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073363B2 publication Critical patent/JP5073363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

【課題】ある種の「共通モード」センサ誤差を低減させる閉鎖ループの櫛型駆動装置に関する。
【解決手段】この装置は、櫛型構造、電子機器、基板、位置検出手段を有する。櫛型構造は、2つの駆動区域を有し、各々の駆動区域は、少なくとも2つのサブ領域を有する。各区域の櫛型駆動サブ区域は、駆動軸に対して互いに対角関係に位置決めされる。電子機器に沿った、分離したピックオフ区域は、2つの駆動区域のいずれが電圧差を受け取るべきか、及び差圧の大きさを決定する。対角関係に配置された駆動区域により、従来の設計にしばしば見られた大きなスケール因子誤差の大部分が取り除かれる。
【選択図】図2

Description

本発明は、閉鎖ループ櫛型駆動センサに関する。
加速度計、圧力検出器等の装置は、閉鎖ループ構成においてフィードバック力を提供するために、しばしば、静電櫛型駆動装置を用いる。この駆動装置は、1つ又はそれ以上の側方櫛歯対の区域を有する。それぞれの対は、可動型の慣性質量(加速度計)又はダイアフラム(圧力計)に取り付けられた歯を有しており、他方の歯は、固定フレームに取り付けられている。歯の対の間の静電力は常に引力であるために、櫛歯を構成する方法の種類は限られている。加速度計においては、装置の駆動部を構成する通常の方法は、2つの駆動区域を備えることであり、一方は、正の入力のためのフィードバック力を提供し、もう一方は、負の入力のためのフィードバック力を提供する。この2つの駆動部は、中心線の片側に配置される。従来技術を示す図1を参照されたい。
従来技術の装置における共通の問題は、固定歯と可動歯との間のギャップが、時間的に及び/又は環境入力を通じて、一定には保たれず、そしてギャップの2乗に反比例する静電力が変化することである。閉鎖ループ操作において、ギャップの変化は、慣性質量上の慣性力の均衡を保つのに必要な、ギャップ間に印加される電圧差の変化を生じさせる。この電圧は、検出される加速度の指標として用いられ、加速度の変化が生じたことを表す。これは、機器のスケール因子における誤差となって観測される。例えば、ギャップが1%増加すると、機器のスケール因子は約2%増加する(2%の誤差)。ギャップの変化は、温度変化、衝撃、又は長期間の保管のような環境因子により生じ得る。例えば、慣性質量及び全ての歯がシリコンから作られており、固定歯が、例えばガラスのような他の材料からなるフレームに取り付けられている場合、温度変化は、固定歯及び可動歯の異なる比率での膨張を生じさせ、互いに相対的に変位することになる。一般に、慣性質量上の可動歯及びガラスに取り付けられた固定歯の両方の幾何学中心は、一致したままであるが、それぞれの歯は、放射状に異なる比率で膨張する。歯の対のギャップが位置する幾何学中心から遠くなるにつれて、温度によるギャップの変化の比率は大きくなり、従って、機器のスケール因子に与える影響は大きくなる。
従って、この誤差要因を取り除くように動作する、櫛型駆動装置の構成への需要が存在する。
本発明は、閉鎖ループ型の櫛型駆動装置を提供する。この装置は、側方櫛型駆動構造、慣性質量又はダイアフラム、制御装置及び典型的には閉鎖ループシステム内のその他の電子機器、基板、及び慣性質量の位置検出手段を有する。櫛型構造は、2つの櫛型駆動区域を含み、その各々は、少なくとも2つのサブ区域を備える。一方の区域は、正の入力のためのフィードバック力を提供し、もう一方は負の入力のためのフィードバック力を提供する。区域中の櫛型駆動部のサブ区域は、機器の軸に対して互いに対角関係に位置決めされる。
電子機器は、慣性質量位置検出手段に従って、どの区域が慣性質量をゼロ位置に向かって引っ張ることが必要なのかを決定する。これは、適切な櫛領域に電圧差を印加することによって行われる。印加される電圧は、入力加速度の指標として用いられる。
上述のシリコン/ガラスの例において、シリコンの膨張率が高いならば、温度は上昇している。図1の従来技術において、可動シリコン歯は、ガラスに取り付けられた固定歯よりも、大きい比率で放射状に膨張する。これは、全ての正の側及び負の側のギャップを減少させる原因となる。いずれかの側は、再び均衡させる力を提供しており、より小さいギャップの効果は、必要な電圧差を低くさせ、その結果スケール因子を小さくする。本発明(図2)の正の側の歯(52及び48)を見てみると、温度上昇とともに、歯48のギャップは大きくなり、一方で、歯52のギャップは小さくなる、ということが明らであろう。そして、従来技術において現れる誤差は、これを共通モード誤差に変化させることによって取り除かれる。
本発明の、好ましい実施形態、及び代替実施形態を、添付した図面を参照しながら以下に詳細に説明する。
本発明は力フィードバック櫛型駆動装置を提供する。図2は、本発明の実施形態により形成された櫛型駆動センサシステム15の例を示している。システム15は、櫛型駆動装置20(加速度計が示されている)を含み、電子機器22に接続されている。電子機器22は、装置20の様々な部品から信号を受け取ることによって、装置20に印加される電圧を決定する。閉鎖ループ構成において、装置20のダイアフラム又は慣性質量30をゼロ位置に保持するために、電子機器22は装置20に電圧信号を供給する。慣性質量30は基板24に屈曲部で接続される。屈曲部により、慣性質量30は、慣性力に応答してX軸に沿って変位することができる。
本実施例において、装置20は、櫛歯40、48、52、50の4つの区域を有する。櫛歯40、48、52、50の4つの区域の各々は、区域40における歯40a及び40bのような、1つ又はそれ以上の歯の対を有する。慣性質量30から延びる各々の歯40b、48b、50b、52bは、対応するパッド32、38、36及び34を介して基板24から延びる固定歯と対になっている。歯40a、48a、50a、52aは基板24から直接延びるようにしてもよい。
慣性質量30の第1の側部から延びる各々の歯40b及び52bは、それぞれ、対になる固定歯40a及び52aの内側に配置される。慣性質量30の第2の側部において、各々の歯48b及び50bは、それぞれ、対になる固定歯48a及び50aの内側に配置される。
第1の区域の固定歯は、第1の区域の対角側に位置する第2の区域の固定歯と電気的に接続される。従って、歯50aは、歯40aが受け取る電圧差と同じ電圧差を受け取る。歯48a及び52aも同様である。
装置20にX軸について正の方向の加速度が与えられた場合、慣性質量は、固定歯に対してX軸の負の方向にわずか動く。この装置の分離した「ピックオフ」区域(図示せず)が、この相対的な変位を検出し、この情報を電子機器22に伝達する。そして、均衡させるために必要な静電力を発生させるために、電子機器22は、慣性質量30をゼロ位置に再配置するのに必要な静電力(即ち電圧値)を決定し、また、駆動させる歯の対角区域を決定する。本例において、決定された電圧値は、歯48a及び48bに印加され、これが、歯48aと48bとの間及び歯52aと52bとの間の静電引力を発生させる。他の固定歯40a及び50aは、関連する歯40b及び50bの電圧値にマッチさせる電子機器22から電圧値を受け取る。
静電力を発生させる歯が、互いに対角に位置するので、慣性質量におけるモーメントは、2つの力が加算されてゼロになる。これは、慣性質量30のXY平面内での回転モードを駆動させないようにできるので好ましい。
これにより、温度や衝撃のような外部要因、及び残留応力のような内部要因によるスケール因子誤差を、共通モード誤差にできる。共通モード誤差は、2つの大きさの等しい且つ反対符号の部分から構成され、相殺されて正味の効果がゼロとなるものである。この場合、非対称の固定/可動関係とともに、中心線の片側に位置する駆動区域の半分を備えることにより、共通モード誤差が発生する。(例えば、温度変化によるギャップの縮みによる)片側の半分からのフィードバック力の増加は、増加したギャップ側の半分からの力の減少により相殺される。
従来技術によって形成された櫛型駆動センサの例を示す上面図である。 本発明によって形成された櫛型駆動センサシステムを示す図である。

Claims (4)

  1. 櫛歯型駆動装置であって、
    位置検出装置(20)と、
    基板と、
    第1の縁部、第2の縁部、第1の端部及び第2の端部を有する力検出装置(30)とを有し、前記力検出装置は、前記基板に接続されており且つ前記位置検出装置と電気的に連絡されており、
    前記櫛歯型駆動装置は更に、少なくとも1対の歯からなる4つのグループを有しており、
    第1グループ(32)における前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯(40a)と、
    前記第1の歯(40a)とともに容量ギャップを形成する、前記第1の端部付近の前記力検出装置の第1の縁部から延びる第2の歯(40b)とを有しており、前記第1の歯(40a)は、長手方向軸に沿う方向において、前記第2の歯(40b)よりも前記第1の端部に近接しており、
    第2グループ(36)における前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯(50a)と、
    前記第1の歯(50a)とともに容量ギャップを形成する、前記第2の端部付近の前記第2の縁部から延びる第2の歯(50b)とを有しており、前記第2の歯(50b)は、前記長手方向軸に沿う方向において、前記第1の歯(50a)よりも前記第2の端部に近接しており、
    第3グループ(34)における前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯(52a)と、
    前記第1の歯(52a)とともに容量ギャップを形成する、前記第2の端部付近の前記第1の縁部から延びる第2の歯(52b)とを有しており、前記第1の歯(52a)は、前記長手方向軸に沿う方向において、前記第2の歯(52b)よりも前記第2の端部に近接しており、
    第4グループ(38)における前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯(48a)と、
    前記第1の歯(48a)とともに容量ギャップを形成する、前記第1の端部付近の前記第2の縁部から延びる第2の歯(48b)とを有しており、前記第2の歯(48b)は、前記長手方向軸に沿う方向において、前記第1の歯(48a)よりも前記第1の端部に近接しており、
    前記第1及び前記第2グループの前記第1の歯は、実質的に同一の信号を受け取るための前記位置検出装置に電気的に接続されており、
    前記第3及び第4グループの前記第1の歯は、実質的に同一の信号を受け取るための前記位置検出装置に電気的に接続されていることを特徴とする櫛歯型駆動装置。
  2. 請求項1に記載の櫛歯型駆動装置であって、前記力検出装置は、慣性質量又は圧力検出器であり、前記位置検出装置は、いずれのグループの対が、歯の対の間のギャップが広がっているのかを決定し、前記位置検出装置は、前記力検出装置を所定の位置に動かすのに必要な力を決定し、前記位置検出装置は、決定された前記力に基づいて信号を発生させ、前記位置検出装置は、歯の対の間のギャップが広がったと決定されたグループの対における第1の歯に、発生させた前記信号を伝達することを特徴とする櫛歯型駆動装置。
  3. 櫛歯駆動方法であって、
    少なくとも1対の歯を備える櫛歯駆動部グループの2つの対のうちのいずれが、前記歯の対の間のギャップが広がっているのかを決定する工程を有し、前記櫛歯駆動部グループにおける前記少なくとも1対の歯の各対は、力検出装置に接続される第1の歯と、基板に接続される第2の歯とを有し、
    前記方法は更に、前記力検出装置を所定位置に動かすために必要な力を決定する工程と、
    決定された前記力に基づいて信号を発生させる工程と、
    前記歯の対の間のギャップが広がっていると決定されたグループの対の前記第1の歯に、発生させた前記信号を伝達する工程と、を有し、
    対になった前記櫛歯駆動部グループの各々は、互いに、前記力検出装置に対して、対角関係に配置されることを特徴とする、櫛歯駆動方法。
  4. 請求項3に記載の櫛歯駆動方法であって、
    前記第1の対の櫛歯駆動部グループ(32、36)のうちの、第1の櫛歯駆動部グループにおける前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯と、
    前記第1の歯とともに容量ギャップを形成する、第1の端部付近の前記力検出装置の第1の縁部から延びる第2の歯とを有しており、前記第1の歯は、長手方向軸に沿う方向において、前記第2の歯よりも前記第1の端部に近接しており、
    前記第1の対の櫛歯駆動部グループのうちの、第2の櫛歯駆動部グループにおける前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯と、
    前記第1の歯とともに容量ギャップを形成する、第2の端部付近の前記力検出装置の第2の縁部から延びる第2の歯とを有しており、前記第2の歯は、前記長手方向軸に沿う方向において、前記第1の歯よりも前記第2の端部に近接しており、
    前記第2の対の櫛歯駆動部グループ(34、38)のうちの、第1の櫛歯駆動部グループにおける前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯と、
    前記第1の歯とともに容量ギャップを形成する、前記第2の端部付近の前記第1の縁部から延びる第2の歯とを有しており、前記第1の歯は、前記長手方向軸に沿う方向において、前記第2の歯よりも前記第2の端部に近接しており、
    前記第2の対の櫛歯駆動部グループのうちの、第2の櫛歯駆動部グループにおける前記少なくとも1対の歯は、
    前記基板から延びる第1の歯と、
    前記第1の歯とともに容量ギャップを形成する、前記第1の端部付近の前記第2の縁部から延びる第2の歯とを有しており、前記第2の歯は、前記長手方向軸に沿う方向において、前記第1の歯よりも前記第1の端部に近接しており、
    前記第1及び前記第2グループの前記第1の歯は、同一の信号を受け取るための制御装置に電気的に接続されており、
    前記第3及び第4グループの前記第1の歯は、同一の信号を受け取るための制御装置に電気的に接続されていることを特徴とする櫛歯駆動方法。
JP2007139250A 2007-05-25 2007-05-25 閉鎖ループ櫛型駆動センサ Expired - Fee Related JP5073363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139250A JP5073363B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 閉鎖ループ櫛型駆動センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007139250A JP5073363B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 閉鎖ループ櫛型駆動センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292363A true JP2008292363A (ja) 2008-12-04
JP5073363B2 JP5073363B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=40167230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007139250A Expired - Fee Related JP5073363B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 閉鎖ループ櫛型駆動センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5073363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148698A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Nippondenso Co Ltd 半導体ヨーレートセンサおよびその製造方法
JPH09211022A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Denso Corp 半導体力学量センサとその製造方法
JP2001343240A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Murata Mfg Co Ltd 静電容量型外力検出装置
JP2003166999A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Denso Corp 半導体力学量センサ
US6910379B2 (en) * 2003-10-29 2005-06-28 Honeywell International, Inc. Out-of-plane compensation suspension for an accelerometer
JP2006170704A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mitsubishi Electric Corp 容量型加速度検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148698A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Nippondenso Co Ltd 半導体ヨーレートセンサおよびその製造方法
JPH09211022A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Denso Corp 半導体力学量センサとその製造方法
JP2001343240A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Murata Mfg Co Ltd 静電容量型外力検出装置
JP2003166999A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Denso Corp 半導体力学量センサ
US6910379B2 (en) * 2003-10-29 2005-06-28 Honeywell International, Inc. Out-of-plane compensation suspension for an accelerometer
JP2006170704A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mitsubishi Electric Corp 容量型加速度検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ
EP2910952A4 (en) * 2012-10-16 2016-08-03 Hitachi Automotive Systems Ltd INERTIAL SENSOR
JPWO2014061099A1 (ja) * 2012-10-16 2016-09-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 慣性センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5073363B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11808574B2 (en) Micromechanical detection structure of a MEMS multi-axis gyroscope, with reduced drifts of corresponding electrical parameters
US8171793B2 (en) Systems and methods for detecting out-of-plane linear acceleration with a closed loop linear drive accelerometer
EP2972417B1 (en) Magnetometer using magnetic materials on accelerometer
JP2010071793A (ja) 多軸加速度センサ及び角速度センサ
JP2010078500A (ja) 慣性センサ
WO2013179647A2 (ja) 物理量センサ
US10697994B2 (en) Accelerometer techniques to compensate package stress
JP2008505315A (ja) 水平に向けられた駆動電極を有するmemsジャイロスコープ
ITTO20080981A1 (it) Giroscopio microelettromeccanico con migliorata reiezione di disturbi di accelerazione
KR20100002228A (ko) Mems 구조 내에서의 다단계 프루프 매스 운동 감속
US7350415B2 (en) Closed-loop comb drive sensor
CN103954793A (zh) 一种mems加速度计
EP3249355A1 (en) Systems and methods for bias suppression in a non-degenerate mems sensor
EP1794598B1 (en) Methods and apparatus for reducing vibration rectification errors in closed-loop accelerometers
WO2013094208A1 (ja) 振動型角速度センサ
JP5226271B2 (ja) 微小電子機械デバイス
JP6606601B2 (ja) 加速度センサ
CN111512118B (zh) 检测质块偏移量补偿
JP4126826B2 (ja) 角速度センサ
WO2013015671A1 (en) A piezoresistive accelerometer
JP5073363B2 (ja) 閉鎖ループ櫛型駆動センサ
US6895819B1 (en) Acceleration sensor
JP4710926B2 (ja) 角速度センサ
JP2006064539A (ja) ジャイロセンサおよび角速度検出方法
US20150068306A1 (en) Movable device having drop resistive protection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees