JP2008286212A - 車両のディファレンシャル装置 - Google Patents

車両のディファレンシャル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008286212A
JP2008286212A JP2007128788A JP2007128788A JP2008286212A JP 2008286212 A JP2008286212 A JP 2008286212A JP 2007128788 A JP2007128788 A JP 2007128788A JP 2007128788 A JP2007128788 A JP 2007128788A JP 2008286212 A JP2008286212 A JP 2008286212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
differential
planetary
shaft
planetary gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007128788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980786B2 (ja
Inventor
Takaharu Kikura
崇晴 木倉
Hiromi Hirase
浩美 平瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007128788A priority Critical patent/JP4980786B2/ja
Priority to EP08156127A priority patent/EP1992841B1/en
Priority to US12/120,548 priority patent/US8007391B2/en
Publication of JP2008286212A publication Critical patent/JP2008286212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980786B2 publication Critical patent/JP4980786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • F16H37/082Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft and additional planetary reduction gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】よりコンパクトな車両のディファレンシャル装置を提供する。
【解決手段】直交軸ギヤ3、遊星歯車減速機構部4及び差動歯車機構部5を、左右の出力軸6,7の軸心方向に沿って並列させる。さらに、遊星歯車減速機構部4のサンギヤ4aを直交軸ギヤ3のクラウンギヤ3bに連ね、かつリングギヤ4dをディファレンシャルケース8に固定し、かつプラネタリキャリア4cを出力とする。さらにまた、差動歯車機構部5を遊星歯車機構を用いて構成し、この遊星歯車機構のリングギヤ5gを遊星歯車減速機構部4のプラネタリキャリア4cに連ね、かつプラネタリキャリア5fを左側の出力軸6に連ね、かつサンギヤ5dを右側の出力軸7に連ねるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のディファレンシャル装置に関し、特に、前後に延びる入力軸の動力を左右の出力軸に伝達する直交軸ギヤを備えたディファレンシャル装置に関する。
従来、車両用の直交軸ギヤとして多用されているハイポイドギヤを備えたディファレンシャル装置として、特開2004−278762号公報に開示されたものが知られている。
図3,4(同公報の図1,2)に示されるように、このディファレンシャル装置(11)は、センタディファレンシャル装置(10)から伝達されたエンジン動力を伝達する前後に延びた入力軸(30)の回転方向を、ハイポイドギヤとしてのドライブピニオンギヤ(41)とリングギヤ(35)とにより回転の向きを90度変えてデフケース(36)に伝達したのち、差動歯車機構としてデフケース(36)と共に一体的に回転するピニオンギヤ(39),(40)及びこれらギヤに噛み合うサイドギヤ(37),(38)によって、左右の出力軸(45),(46)に伝達するように構成されている。
ところで、ハイポイドギヤは、オフセット0のベベルギヤに比べて、ドライブピニオンギヤをオフセットすることにより、ギヤ強度を確保したり減速比を大きくとることができるが、オフセットが大きくなるに従って低負荷時の伝達効率が悪くなる。また、ハイポイドギヤのオフセットに応じてギヤ反力も大きくなるため、入力軸の軸受に、強大な噛み合い反力に対抗できるプリロードを要するテーパローラベアリングが必要となるが、テーパローラベアリングは、ボールベアリングに比べてコストがかかるうえに転がり抵抗が大きい。また、ハイポイドギヤは、歯面の荷重、すべり速度が大きいため、十分な粘度をもつ潤滑油を用いる必要があるが、このような潤滑油は、粘性抵抗が大きい。従って、ハイポイドギヤは、燃費を悪化させる一要因となりうる虞があり、このようなハイポイドギヤを備える縦置きエンジンの車両あるいは4輪駆動車車両にあっては、共通して燃費への影響がある。
そこで、オフセットの大きいハイポイドギヤの代わりに、オフセットの小さいハイポイドギヤ或いはオフセットが0のベベルギヤを用いることが考えられる。
ベベルギヤを用いたディファレンシャル装置として、特開昭64−6548号公報に開示されたものが知られている。
このディファレンシャル装置は、図5(同公報の図1)に示されるように、前後に延びた入力軸(1)の動力を、ベベルギヤをなす小傘歯車(2)と大傘歯車(3)とにより回転の向きを90度変えてハウジング(4)に伝達したのち、ハウジング(4)と共に一体的に回転する遊星歯車減速機構(5)のサンギヤ(12)に入力させ、かつリングギヤ(14)を固定し、かつプラネタリキャリア(15)からハウジング(4)内においてプラネタリキャリア(15)と共に一体的に回転する差動箱(6)に出力し、この差動箱(6)と共に一体的に回転する差動小歯車(7)と、この差動小歯車(7)に噛み合う差動大歯車(8)とによって、左右の出力軸(9),(9)に伝達するように構成されている。
特開2004−278762号公報 特開昭64−6548号公報
しかしながら、上記特開2004−278762号公報に開示された従来のディファレンシャル装置にあっては、左右の出力軸(45),(46)の軸周りに、リングギヤ(35)から差動歯車機構への動力伝達用、かつピニオンギヤ(39),(40)及びサイドギヤ(37),(38)を収めたデフケース(36)が配置されている。また、上記特開昭64−6548号公報に開示された従来のディファレンシャル装置にあっても、左右の出力軸(9),(9)の軸周りに、大傘歯車(3)から遊星歯車減速機構(5)への動力伝達用、かつ差動歯車(7)、(8)を収めたハウジング(4)が配置されている。このため、前後者共に、左右の出力軸の軸周りが拡径することとなり、ディファレンシャルケースの大型化を招くという問題があった。
本発明は、こうした事情に鑑みてなされたものであり、よりコンパクトな車両のディファレンシャル装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、エンジン動力を伝達する入力軸の回転方向を、クラウンギヤに噛み合うドライブピニオンギヤのオフセットが0或いは0に近い直交軸ギヤを用いて直交方向に変えたのち、前記エンジン動力を前記クラウンギヤに連なった遊星歯車減速機構部に伝達し、さらに、差動歯車機構部を介して左右の出力軸に伝達する車両のディファレンシャル装置において、
前記直交軸ギヤ、前記遊星歯車減速機構部及び前記差動歯車機構部は、前記左右の出力軸の軸心方向に沿って並列していると共に、前記遊星歯車減速機構部のサンギヤが前記クラウンギヤに連なり、かつリングギヤがディファレンシャルケースに固定され、かつプラネタリキャリアが出力とされていると共に、前記差動歯車機構部は遊星歯車機構が用いられており、前記遊星歯車機構のリングギヤが前記遊星歯車減速機構部のプラネタリキャリアに連なり、かつプラネタリキャリアが前記左右の出力軸の一方に連なり、かつサンギヤが前記左右の出力軸の他方に連なっていることを特徴とする。
上記目的を達成するため請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記遊星歯車機構は、ダブルピニオン式であることを特徴とする。
請求項1,2に記載の発明によれば、入力軸によって伝達されたエンジン動力は、直交軸ギヤのクラウンギヤから隣接する遊星歯車減速機構部のサンギヤに入力される。さらに、エンジン動力は、遊星歯車減速機構部のプラネタリキャリアから隣接する遊星歯車機構を用いた差動歯車機構部のリングギヤに入力され、この差動歯車機構部のプラネタリキャリア及びサンギヤから左右の出力軸に夫々出力される。これにより、入力軸から遊星歯車減速機構部への動力伝達が、従来は縦方向、つまり左右の出力軸と直交する方向(径方向)だったのを、横方向、つまり左右の出力軸の軸心方向と同一方向にすることによって、左右の出力軸の軸周りに配置されていた従来のハウジングを不要とすることができ、ディファレンシャルケースの径方向を縮径することができるようになる。
また、差動歯車機構部にダブルピニオン式遊星歯車機構を用いることによって、一般の車両向けとして適正な減速比を得つつ、ディファレンシャル装置をよりコンパクト化することができる。
本発明のディファレンシャル装置によれば、入力軸、遊星歯車減速機構部、差動歯車機構を左右の出力軸の軸心方向に沿って並列させたので、従来のハウジングは不要となり、左右の出力軸の軸周りが縮径されることとなるので、ディファレンシャル装置を従来のものよりもコンパクト化することができる。
本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置について図1を参照して詳細に説明する。図1は、このディファレンシャル装置の平断面図である。
図1に示されるように、このディファレンシャル装置1は、縦置きエンジン用トランスアクスルやリヤディファレンシャルに適用されるものであって、変速機構やトランスファ機構から伝達されたエンジン動力を左右駆動輪に伝達するための入力軸2、直交軸ギヤとしてのベベルギヤ3(例えば、直歯笠歯車、曲歯笠歯車)、遊星歯車減速機構部4、遊星歯車機構を用いた差動歯車機構部(以下、遊星歯車差動機構部という)5、左右の出力軸6,7を備えて構成されている。
詳述すると、入力軸2は、前後方向に延びた動力伝達軸であって、その出力側(ベベルギヤ側)2aが、ディファレンシャルケース8内の左右支持部8a,8b間にボルト固定されたダブルボールベアリング9を介して回転可能に軸支されている。この入力軸2の軸心方向と、左右の出力軸6,7の軸心方向とは直交していると共に、入力軸2の出力側2aの軸端部は、左側の出力軸6に対して近接配置されている。さらに、入力軸2の出力側2aの軸端部には、ベベルギヤ3のドライブピニオンギヤ3a(入力側)が一体的に設けられている。このドライブピニオンギヤ3aに噛み合うクラウンギヤ3b(出力側)は、左側の出力軸6と同一軸心上となるように配設された筒状の中間軸10の一端部に一体的に連なっている。
また、このベベルギヤ3に並列して遊星歯車減速機構部4及び遊星歯車差動機構部5の主要部が左右の出力軸6,7の軸心方向に沿って配設されている。さらには、中間軸10と左側の出力軸6との間には、左右の出力軸6,7に跨って配設された遊星歯車差動機構部5の筒状のケース左部5aが介設されている。このケース左部5aと左側の出力軸6とは相対回転可能であり、また、ケース左部5aと中間軸10とも相対回転可能となっている。
遊星歯車減速機構部4は、シングルピニオン式であって、サンギヤ4a、ピニオンギヤ4b、プラネタリキャリア4c、リングギヤ4dを備えている。
サンギヤ4aは入力に割り当てられており、中間軸10の他端部に一体的に形成されている。また、このサンギヤ4aと噛み合うピニオンギヤ4bは、クラウンギヤ3bに並列して配置されていると共に、このピニオンギヤ4bを支持するプラネタリキャリア4cが出力に割り当てられている。このプラネタリキャリア4cは、遊星歯車差動機構部5のケース中央部5bの側面部5b1に片持ち支持されている。さらに、ピニオンギヤ4bが噛み合うリングギヤ4dは固定に割り当てられており、左側の出力軸6の同軸上に位置するように、ディファレンシャルケース8内の取付部8cにボルト固定されている。
なお、この遊星歯車減速機構部4は、入力軸2からベベルギヤ3を介して入力された回転数を、サンギヤ4aの歯数aとリングギヤ4dの歯数cとによって設定される減速比(a+c)/aにより減速して、遊星歯車差動機構部5のケース左部5a、中央部5b、右部5cに伝達する。また、この遊星歯車減速機構部4は、サンギヤ4aの回転方向と同一方向に向かってプラネタリキャリア4cを回転させる。
遊星歯車差動機構部5は、遊星歯車減速機構部4に並行して配置されたダブルピニオン式であって、ケース5a〜5c、サンギヤ5d、ダブルピニオンギヤ5e、プラネタリキャリア5f、リングギヤ5gを備えている。
ケース5a〜5cの左右両端部は、ディファレンシャルケース8の支持部8d,8eにそれぞれボールベアリング11,12を介して回転可能に軸支されている。ケース左部5a及びケース右部5cの内部には、それぞれ左右の出力軸6,7が相対回転可能に挿嵌されていると共に、ケース中央部5b内には、サンギヤ5d、ダブルピニオンギヤ5e、プラネタリキャリア5f、リングギヤ5gが配設されている。そして、この遊星歯車差動機構部5は、リングギヤ5gが入力に割り当てられていると共に、プラネタリキャリア5fとサンギヤ5dとが出力に割り当てられている。
リングギヤ5gは、右側の出力軸7の円周上となるケース中央部5bの内周面側に一体的に設けられている。そして、このリングギヤ5gに噛み合うダブルピニオンギヤ5eを回転可能に支持するプラネタリキャリア5fが、左側の出力軸6の軸端部に一体的に連なっている。また、ダブルピニオンギヤ5eに噛み合うサンギヤ5dが、右側の出力軸7の軸端部に一体的に連なっている。これにより、リングギヤ5gに伝達されたエンジン動力は、このリングギヤ5gに噛み合うダブルピニオンギヤ5eからプラネタリキャリア5fを介して左側の出力軸6に伝達されると共に、ダブルピニオンギヤ5eに噛み合うサンギヤ5gを介して右側の出力軸7に伝達されるようになっている。また、この遊星歯車差動機構部5は、リングギヤ5gの回転方向と同一方向に向かってプラネタリキャリア5f及びサンギヤ5dが回転するようになっている。
なお、本実施形態にあっては、直交軸ギヤとしてオフセット0のベベルギヤ(交差軸歯車)を用いたが、これに限定されるものではなく、オフセットが0に近いハイポイドギヤ(食い違い軸歯車)を用いてもよい。
また、本実施形態にあっては、差動機構部にダブルピニオン式の遊星歯車機構を用いたが、これに限定されるものではなく、シングルピニオン式の遊星歯車機構を用いてもよい。
また、本実施形態にあっては、遊星歯車差動機構部5のプラネタリキャリア5fを左側の出力軸6の軸端部に連ね、サンギヤ5dを右側の出力軸7の軸端部に連ねたが、これに限定されるものではなく、図2に示されるように、プラネタリキャリア5fを右側の出力軸7に連ね、サンギヤ5dを左側の出力軸6に連ねるようにしてもよい。
以上述べたように本発明によれば、入力軸2によって伝達されたエンジン動力は、ベベルギヤ3のクラウンギヤ3bから隣接する遊星歯車減速機構部4のサンギヤ4aに入力される。さらに、エンジン動力は、遊星歯車減速機構部4のプラネタリキャリア4cから隣接する遊星歯車差動機構部5のリングギヤ5gに入力され、この遊星歯車差動機構部5のプラネタリキャリア5fから左側の出力軸6、またサンギヤ5dから右側の出力軸7に出力される。これにより、入力軸2から遊星歯車減速機構部4への動力伝達が、従来は縦方向、つまり左右の出力軸6,7と直交する方向(径方向)だったのを、横方向、つまり左右の出力軸6,7の軸心方向と同一方向にすることによって、左右の出力軸6,7の軸周りに配置されていた従来のハウジングを不要とすることができ、ディファレンシャルケース8の径方向を縮径することができるようになる。
また、差動歯車機構部にダブルピニオン式遊星歯車機構を用いることによって、一般の車両向けとして適正な減速比を得つつ、ディファレンシャル装置1をよりコンパクト化することができる。
本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の平断面図である。 ディファレンシャル装置の一変形例を示した模式図である。 従来のディファレンシャル装置を備えた手動変速機のスケルトン図である。 図3のディファレンシャル装置を示した断面図である。 図3とは異なる従来のディファレンシャル装置の模式図である。
符号の説明
1…ディファレンシャル装置
2…入力軸
3…ベベルギヤ
3a…ドライブピニオンギヤ
3b…クラウンギヤ
4…遊星歯車減速機構部
4a…サンギヤ
4c…プラネタリキャリア
4d…リングギヤ
5…遊星歯車差動機構部(差動機構部)
5d…サンギヤ
5f…プラネタリキャリア
5g…リングギヤ
6…左側の出力軸
7…右側の出力軸
8…ディファレンシャルケース

Claims (2)

  1. エンジン動力を伝達する入力軸の回転方向を、クラウンギヤに噛み合うドライブピニオンギヤのオフセットが0或いは0に近い直交軸ギヤを用いて直交方向に変えたのち、前記エンジン動力を前記クラウンギヤに連なった遊星歯車減速機構部に伝達し、さらに、差動歯車機構部を介して左右の出力軸に伝達する車両のディファレンシャル装置において、
    前記直交軸ギヤ、前記遊星歯車減速機構部及び前記差動歯車機構部は、前記左右の出力軸の軸心方向に沿って並列していると共に、前記遊星歯車減速機構部のサンギヤが前記クラウンギヤに連なり、かつリングギヤがディファレンシャルケースに固定され、かつプラネタリキャリアが出力とされていると共に、前記差動歯車機構部は遊星歯車機構が用いられており、前記遊星歯車機構のリングギヤが前記遊星歯車減速機構部のプラネタリキャリアに連なり、かつプラネタリキャリアが前記左右の出力軸の一方に連なり、かつサンギヤが前記左右の出力軸の他方に連なっていることを特徴とする車両のディファレンシャル装置。
  2. 前記遊星歯車機構は、ダブルピニオン式であることを特徴とする請求項1に記載の車両のディファレンシャル装置。
JP2007128788A 2007-05-15 2007-05-15 車両のディファレンシャル装置 Expired - Fee Related JP4980786B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128788A JP4980786B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車両のディファレンシャル装置
EP08156127A EP1992841B1 (en) 2007-05-15 2008-05-14 Differential apparatus for vehicle
US12/120,548 US8007391B2 (en) 2007-05-15 2008-05-14 Differential apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128788A JP4980786B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車両のディファレンシャル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286212A true JP2008286212A (ja) 2008-11-27
JP4980786B2 JP4980786B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39684251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128788A Expired - Fee Related JP4980786B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 車両のディファレンシャル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8007391B2 (ja)
EP (1) EP1992841B1 (ja)
JP (1) JP4980786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101188854B1 (ko) 2010-05-27 2012-10-09 한국과학기술원 이중 차동기어 장치 및 이를 이용하는 차량

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8235858B1 (en) * 2009-07-02 2012-08-07 Hydro-Gear Limited Partnership Gear drive
US8998765B2 (en) * 2010-07-14 2015-04-07 E-Aam Driveline Systems Ab Axle assembly with torque distribution drive mechanism
US8403798B2 (en) * 2011-02-24 2013-03-26 Ford Global Technologies, Llc Final drive mechanism for a transmission
US8939862B2 (en) * 2011-03-21 2015-01-27 Ford Global Technologies, Llc Final drive mechanism and power take off for a transmission
DE102011102749B4 (de) * 2011-05-28 2020-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Getriebeanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE102013009542A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-11 Audi Ag Antriebsvorrichtung für allradgetriebene Kraftfahrzeuge
CN104088982B (zh) * 2014-07-25 2015-04-01 湖南农业大学 行星齿轮式车辆用轴间差速器
CN104088983B (zh) * 2014-07-25 2015-03-11 湖南农业大学 行星齿轮式凸块限滑车辆用轴间差速器
CN104675951B (zh) * 2015-02-11 2017-02-01 吉林大学 带有双排行星齿轮转矩定向分配机构的电动差速器
CN105387170B (zh) * 2015-11-20 2018-01-02 王亮 一种轴向柱塞式汽车四驱系统
CN105443706A (zh) * 2016-01-05 2016-03-30 江苏赫夫特齿轮制造有限公司 行星齿轮箱机构
DE102016203551B4 (de) * 2016-03-03 2019-06-06 Audi Ag Differentialgetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102016216315A1 (de) * 2016-08-30 2018-03-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP6546300B1 (ja) * 2018-01-24 2019-07-17 本田技研工業株式会社 電動機用変速装置
CN109899478B (zh) * 2019-04-11 2024-05-03 深圳市金鸿达传动设备有限公司 一种高精度行星少齿差双差速减速机构
CN110397706A (zh) * 2019-08-22 2019-11-01 宁波新宏液压有限公司 一种双向输出的多级行星减速机
DE102021200523A1 (de) 2021-01-21 2022-07-21 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug mit wenigstens einem solchen Antriebsstrang

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184245U (ja) * 1986-05-15 1987-11-24
JPH04285344A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JPH11344100A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Zexel:Kk 動力伝達装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646548A (en) 1987-06-29 1989-01-11 Komatsu Mfg Co Ltd Differential gear device
JPH03525A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH05332405A (ja) 1992-05-25 1993-12-14 Toyota Motor Corp 電気自動車用減速機
US7175558B2 (en) * 2003-03-07 2007-02-13 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque vectoring drive units with worm driven ball screw clutches
JP2004278762A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd ディファレンシャル装置
US7204778B1 (en) * 2005-04-13 2007-04-17 Kenji Mimura Differential gear
US7344469B2 (en) * 2005-06-28 2008-03-18 Magna Powertrain Usa, Inc. Torque distributing drive mechanism with ravigneaux gearset
DE102005049706A1 (de) * 2005-10-18 2007-04-26 Zf Friedrichshafen Ag Getriebevorrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184245U (ja) * 1986-05-15 1987-11-24
JPH04285344A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JPH11344100A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Zexel:Kk 動力伝達装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101188854B1 (ko) 2010-05-27 2012-10-09 한국과학기술원 이중 차동기어 장치 및 이를 이용하는 차량

Also Published As

Publication number Publication date
US20080287245A1 (en) 2008-11-20
EP1992841B1 (en) 2011-09-07
JP4980786B2 (ja) 2012-07-18
EP1992841A1 (en) 2008-11-19
US8007391B2 (en) 2011-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980786B2 (ja) 車両のディファレンシャル装置
US9500267B2 (en) Drive module with compact differential mechanism
US9033837B2 (en) Planetary gear for transmitting a driving torque in a vehicle, and drive unit comprising the planetary gear
JP4850129B2 (ja) 最終減速装置
JP4320668B2 (ja) 車両用動力伝達装置
CN103261747A (zh) 一种转矩导向装置
JP2007078174A (ja) 動力伝達装置
JP2008120291A (ja) 車両用操舵装置
JP4961919B2 (ja) 駆動力配分装置
JP4891890B2 (ja) 最終減速装置
US7479085B2 (en) Axle having dual planetary reduction
JP4910799B2 (ja) 混成差動歯車装置
JP2007078177A (ja) 動力伝達装置
US6837820B1 (en) Differential drive gear assembly
CN108859706A (zh) 一种电驱桥总成及车辆
JP3212780B2 (ja) 動力伝達装置
CN219600920U (zh) 一种电机驱动总成、汽车传动系统及汽车
CN208558999U (zh) 一种电驱桥总成及车辆
CN116691332A (zh) 一种电机驱动总成、汽车传动系统及汽车
US20130210573A1 (en) Bearing Support for a Transaxle Final Drive Assembly
JP2007085437A (ja) 動力伝達装置
JP2005133758A (ja) 車両用動力伝達装置
JP5144464B2 (ja) 車両の駆動装置
JP2008196654A (ja) 駆動装置
JP2020121708A (ja) 中間差動ギヤ装置、及び、該中間差動ギヤ装置を備える後二軸駆動車両の動力伝達装置、及び、該中間差動ギヤ装置を備える四輪駆動車両の動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees