JP2008285992A - 多重ロック機構 - Google Patents

多重ロック機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008285992A
JP2008285992A JP2008133518A JP2008133518A JP2008285992A JP 2008285992 A JP2008285992 A JP 2008285992A JP 2008133518 A JP2008133518 A JP 2008133518A JP 2008133518 A JP2008133518 A JP 2008133518A JP 2008285992 A JP2008285992 A JP 2008285992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dynamic
lock
latch
actuator
static
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008133518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008285992A5 (ja
JP5378705B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Nakanishi
ヨシカズ ナカニシ
Manabu Shimoji
マナブ シモジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truth Hardware Corp
Original Assignee
Truth Hardware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Truth Hardware Corp filed Critical Truth Hardware Corp
Publication of JP2008285992A publication Critical patent/JP2008285992A/ja
Publication of JP2008285992A5 publication Critical patent/JP2008285992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5378705B2 publication Critical patent/JP5378705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/08Locks or fastenings for special use for sliding wings
    • E05B65/0811Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts pivoting about an axis perpendicular to the wings
    • E05B65/0817Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts pivoting about an axis perpendicular to the wings with additional movement, e.g. toggle, overcenter, excentric
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/18Locks or fastenings with special structural characteristics with arrangements independent of the locking mechanism for retaining the bolt or latch in the retracted position
    • E05B63/185Preventing actuation of a bolt when the wing is open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/04Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening
    • E05C9/041Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening with rack and pinion mechanism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B1/00Knobs or handles for wings; Knobs, handles, or press buttons for locks or latches on wings
    • E05B1/0015Knobs or handles which do not operate the bolt or lock, e.g. non-movable; Mounting thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/06Locks or fastenings with special structural characteristics with lengthwise-adjustable bolts ; with adjustable backset, i.e. distance from door edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/06Adjustable backset
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0945Operating means
    • Y10T292/0949Lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract


【課題】 引き戸のような市場にて入手可能な戸の多重ロックを提供する。
【解決手段】 引き戸用多重ロック。通常引き戸に取り付けられる多重ロックは動的ラッチを有する動的ロック装置と、それぞれが静的ラッチを有する2つの静的ロック装置とを備える。ラッチは引き戸の端部に対する深さを個別に調整可能である。動的ロック装置は更に数組の固定孔を含み、取っ手アセンブリを少なくとも2箇所の異なる位置の固定孔に受承し固定する。取っ手アセンブリのアクチュエータピンを有するレバーは取っ手アセンブリ上の様々な位置に設けることができる。従って、取っ手アセンブリの固定孔はレバーの位置次第により動的ロック装置の別の組の取っ手孔に並べられる。レバーを作動させて動的ロック装置を駆動することにより、動的ラッチ及び静的ラッチは施錠位置と解錠位置との間を同時に移動する。
【選択図】 図1

Description

本出願はドアのロックに関する。より詳細には、引き戸のような市場において入手可能なドア用の多重ドアロックに関する。
引き戸のような市場で入手可能なドア用の多重ロックが周知である。通常多重ロックは動的ロックアセンブリ及び1つ以上の静的ロックアセンブリを含む。各ロックアセンブリはラッチやその他の類似の装置を含み、これらは保持具のような受承要素と着脱自在にして、且つ係合自在に設けられ、ドア枠内に配置される。
通常、アクチュエータピンを有する取っ手アセンブリは動的ロックアセンブリ上に設けられた固定孔の配置により動的ロックアセンブリに定位置にて固定される。レバーアセンブリのような取っ手の一部に圧力を作用させると、アクチュエータピンは動的ロック装置内のロック機構を作動させ、次いで静的ロック装置内のロック機構を作動させる。これにより、各ロック装置のラッチは同時にこれらに対応する受承要素に係合するか外される。
しかしながら、これらの既存の多重引き戸ロックは多くの短所を有する。例えば、多重ロックの動的ロック装置はアクチュエータピンを有する1つの取っ手のセットや複数の取っ手のセット、或いは鍵座に取り付け可能ではなく、取っ手セットの固定部材に対して異なる位置に配置される。動的ロック装置及び静的ロック装置は異なる寸法を有するロック要素を収容可能ではない。ロック装置内の多重ロックの深みは個別に調整可能なものではない。多重ロックはアクチュエータピンの比較的最小の回転をロック要素の比較的大きな横断方向の指向に変えることはできない。従って、これらの短所を克服する多重ロックに対する要求がある。
本発明は引き戸のような市場にて入手可能な戸の多重ロックを提供することに対する上述した要求を解決するものである。本発明の実施例において、動的ロック装置が上部静的ロック装置及び下部静的ロック装置に操作可能に連結される。動的ロック装置内に挿入されたアクチュエータピンを回動させることにより、操作者はドア枠内において深さ調整ラッチを受承要素に、或いは保持具に同時に係合させることができる。動的ロック装置の様々な要素はアクチュエータピンの回動を、上部静的ロック装置及び下部静的ロック装置を駆動するその他の要素の横断方向の運動に変換する。衝撃防止機構は衝撃防止ボタンが押されない限り、例えば引き戸が閉められる場合に発生するような調整可能なラッチによるロック位置の占拠を防止する。調整可能なラッチの深さは各ロック装置内に設けられる深さ調整ネジを回動させることにより個別に調整可能である。
本発明の実施例において、通常多重ロック装置は戸に固定された面板と、動的ロックアセンブリ及び複数の静的ロックアセンブリとを含み、それぞれ面板に取り付けられる。動的ロックアセンブリは施錠位置と解錠位置の間を移動可能な動的ラッチと、少なくとも2組の取っ手固定孔と、取っ手アクチュエータピンホールとを備えてもよい。取っ手アセンブリは動的ロックアセンブリに、戸に対して少なくとも2箇所の異なった部分に取付可能である。動的ロックアセンブリ及び各静的ロックアセンブリは深さ調整機構を更に含んでもよい。深さ調整機構はネジ頭部及びネジ本体を画定する深さ調整ネジと、ネジ本体と係合する深さ調整ボルトとを備える。これによりネジ本体上のネジ付き深さ調整ボルトの一部は面板に対して対応するラッチの深さの位置を画定する。各ラッチは個別に調整可能である。
本発明の別例において、多重ロック機構を有するロック可能な引き戸アセンブリはドア枠内に取り付けられる。引き戸アセンブリは開いた位置と閉じた位置との間を移動可能な引き戸を含むが、閉じた位置において解錠位置と施錠位置との間を移動可能である。上述したような多重ロック装置は引き戸の端部に取り付けられる。レバーとレバーに操作可能に連結されるアクチュエータピンとを含む取っ手アセンブリは多重ロック装置に取り付けられる。取っ手アセンブリのレバーは取っ手アセンブリの本体に沿って画定されるチャネル内に選択的に配置可能である。ロック装置の1組の取っ手固定孔はレバーの第1の位置に対応し、これにより取っ手アセンブリは引き戸に対して第1の位置に配向される。取っ手固定孔の別の組はレバーの第2、第3、或いはそれ以上の位置に対応する。これにより取っ手アセンブリは引き戸に対して第2、第3、或いはそれ以上の位置に配向される。
より具体的には本発明の実施例において、取っ手アセンブリは1組の固定孔を画定する。チャネルがこれらの固定孔の組の間に設けられる。取っ手アセンブリ上の固定孔の組はレバーが第1のチャネル内に位置する場合に少なくとも2組の取っ手固定孔のうち1組と並ぶ。取っ手アセンブリ上の固定孔の組はレバーが第1のチャネルとは異なるチャネル内に位置する場合に取っ手固定孔の別の組と並ぶ。アクチュエータピンはレバーがチャネルのいずれか1つ内に位置する場合にロック装置のアクチュエータピンホールと並ぶ。
本発明は、様々な変更物や代替物へ変更可能であるが、その詳細は図面において実施例として示されており、以下に詳述される。しかしながら、本発明は、記載された特定の実施例に限定されるものではない。本発明は、その趣旨および範囲内に含まれる全ての変更物や均等物や代替物を包含するものである。
図1に示すように、本願に開示する多重引き戸ロック100はロックアセンブリ102、面板104、及び連結部材110から構成可能である。多重引き戸ロック100の要素は例えば炭素鋼、ステンレス、アルミニウム、ナイロン、及びこれらの組み合わせを含む好適な材料からなる構造体から組立可能である。
図1aに示すように、本発明の実施例における引き戸アセンブリ600は構造体の壁部602に設けられる開口部内に配置され、通常トラック606内に摺動自在に設けられるドアパネル604,605を含む。ロックアセンブリ100はドアパネル604の縦の側面部608に設けられるほぞ穴内に配置される。
通常ロックアセンブリは動的ロック装置106及び静的ロック装置108を含む。静的ロック装置108は上部静的ロック装置108a及び下部静的ロック装置108bを含む。連結部材110は歯部111及び溝113を有する。動的ロック装置106及び上部静的ロック装置108aは上部連結部材110aによって作動可能に連結される。動的ロック装置106及び下部静的ロック装置108bは下部連結部材110bによって作動可能に連結される。上部静的ロック装置108a及び下部静的ロック装置108bは動的ロック装置106に対する面板104上の配向を除き、静的ロック装置108と略同様である。上部静的ロック装置108a及び下部静的ロック装置108bも同様の要素を含み、同様に動作可能である。従って、上部静的ロック装置108aに関する記載は下部静的ロック装置108bも含み、逆も又然りである。
通常、静的ロック装置108に関して記載するために使用される用語「上部」及び「下部」は多重引き戸ロック100が取り付けられる引き戸(図示しない)に対する位置を示す。上部静的ロック装置108aは引き戸の上部の近傍に設けられ、下部静的ロック装置108bは引き戸の下部の近傍に設けられる。引き戸上の上部静的ロック装置108a及び下部静的ロック装置108bの位置も本発明の精神や範囲から逸脱しない限り切り換え可能である。
通常各ロックアセンブリ102はロックアセンブリ102によって実施される機能を内蔵し、搭載し、保護する個別のハウジングから構成される。動的ロック装置106は動的ロック装置カバー114に固定される動的ロック装置ベース部112を含む。上部静的ロック装置108aは静的ロック装置カバー118に固定される静的ロック装置ベース部116を含む。下部静的ロック装置108bは静的ロック装置カバー118に固定される静的ロック装置ベース部116を含む。
通常、面板104は上端部120、底端部122、ラッチチャネル124、取付孔126、固定孔128、衝撃防止孔130、及び深みのある深み調整ネジ穴132を有する。調整可能なラッチ134はロックチャネル124内をロックチャネル124に沿って移動可能である。面板104は取付孔126内に設けられる好適な固定具により引き戸に取り付け可能である。この目的において好適な固定具はネジ、ボルト、リベット、釘、接着剤、及びこれらの組み合わせ等を含む。任意の特徴として、取付孔126は装飾及び安全性のために固定具を皿穴に埋めるように設けられてもよい。
図1乃至6に示すように、動的ロック装置106は動的ロック装置ベース部112、動的ロック装置カバー114、動的ラッチ134a、クランク部材136、動的ロック保定装置138、ギアドライブシステム140、動的ロックドライブ板142、下部連結部材係合具146を画定する動的ロックアクチュエータ144、上部連結部材係合具148、衝撃防止機構150、深み調整機構152、及び複数の連結ピンを含んでもよい。
図2乃至6、及び10,11に示すように、動的ロック装置ベース部112は主壁部154、前壁部156、後壁部158、上壁部160、及び底壁部162を含んでもよい。主壁部154は後面ギア突出部溝(図示しない)、後面ギア案内スロット(図示しない)、バネ柱孔(図示しない)、及び前面ギア案内スロット164aを含む複数の溝を有する。主壁部154はクランク部材孔(図示しない)、取っ手固定孔(図示しない)、及び歯突出部孔(図示しない)も有する。主壁部154から動的ロック装置カバー114に向かって延びるものは固定支柱168、バネ柱170、及び衝撃防止支柱172である。固定支柱168及びバネ柱170は例えば溶接、圧入、及び回転フィット技術を含む好適な連結方法を使用して主壁部154に取り付けられる。衝撃防止支柱172は主壁部112の一部を動的ロック装置カバー114に向かって折り曲げることにより形成可能である。前壁部156は固定孔174、小さな深み調整ネジ穴176、衝撃防止突出部孔178、及び動的ラッチ開口部179を有する。通常、主壁部154の固定孔174は面板104の固定孔128に並べられ固定部材が並んだ固定孔128、174に挿入されて動的ロック装置ベース部112が面板104に固定される。通常主壁部154の小さな深み調整ネジ穴176及び面板104の深み調整ネジ穴132aが並べられ深み調整ネジ180aを受承する。通常、前壁部156の衝撃防止突出部孔178は面板104の衝撃防止孔130に並べられて衝撃防止アクチュエータ182を受承する。更に、通常動的ロック装置ベース部112の前壁部156の動的ラッチ開口部179は面板104のラッチチャネル124に並べられる。これにより動的ラッチ134aは施錠位置及び解錠位置間を自由に枢動自在である。
図2,3に示すように、動的ロック装置カバー114は複数の開口部及び溝を有するカバー板184を含んでもよい。開口部はクランク部材孔186、カバーネジ穴188、バネ支柱孔190、取っ手固定孔192、及び歯突出部孔166bを含む。溝は後面ギア突出部溝194、後面ギア案内スロット196、前面ギア案内スロット164b、及び衝撃防止突出部溝198を含む。カバー板184は動的ロック装置ベース部112の前壁部156、後壁部158、上壁部160、及び底壁部162に対して嵌合するような形状を有する。通常、クランク部材孔186はクランク部材136に並べられ、カバーネジ穴188は固定支柱168に並べられ、動的ロック装置カバー114の歯突出部孔166aは動的ロック装置ベース部112の歯突出部孔166bに並べられる。これにより動的ラッチ134aは施錠位置及び解錠位置間を自由に枢動自在である。更に、通常取っ手固定孔192、後面ギア突出部溝194、後面ギア案内スロット196、及び動的ロック装置カバー114の前面ギア案内スロット164bは取っ手固定孔(図示しない)、後面ギア突出部溝(図示しない)、後面ギア案内スロット(図示しない)、及び動的ロック装置ベース部112の前面ギア案内スロット164aに並べられる。これにより動的ラッチ134aは施錠位置及び解錠位置間を自由に枢動自在である。
図2乃至6に示すように、クランク部材136はクランク本体200、上部クランクアーム202、中間クランクアーム204、及び底部クランクアーム206を含んでもよい。通常クランク本体200はアクチュエータピンスロット206及びクランクアーム突出部210を画定する。通常上部クランクアーム202及び底部クランクアーム206はバネ孔208a、208bを画定する。通常中間クランクアーム204はクランクアーム突出部210を画定する。
図2乃至6に示すように、動的ロック保定装置138は通常クランク孔214、小さなピボットピンホール216、及び調整ボルト凹部218を画定する保定装置ハウジング212から構成可能である。クランク孔214はクランク部材136を回動自在に受承する。小さなピボットピンホール216はピボットピン220を固定して受承可能である。調整ボルト凹部218はネジ付き深み調整ボルト222を回動自在に受承可能である。
図2乃至6に示すように、動的ロックアクチュエータ144は上部係合領域224、中間領域226、及び下部係合領域228を含んでもよい。通常上部係合領域224は、前面ギア突出部孔232、小さなアクチュエータピンホール234、及びクランク突出部凹部236を画定するアクチュエータ拡張部230を画定する。通常中間領域226はロックチャネルカバー238を画定する。通常下部係合領域228は歯部242及び溝244を画定する下部連結部材係合具146を画定する。中間領域226及び下部係合領域228間の接触面は衝撃防止凹部246を画定する。
図2乃至6に示すように、動的ロックドライブ板142はドライブ板本体248及びドライブ板頭部250を含んでもよい。ドライブ板本体248及びドライブ板頭部250は異なる面に設けられてもよい。通常ドライブ板本体248はピボットピンスロット252及びドライブピンスロット254を画定する。ピボットピンスロット252はピボットピン220を横断方向の軸に沿って横断方向に受承可能である。ドライブピンスロット254は縦方向軸及び横断方向軸に沿ってドライブピン256を横断方向に受承可能である。通常ドライブ板頭部250は大きなアクチュエータピンホール258を画定する。大きなアクチュエータピンホール258はアクチュエータリベット260を回動自在に受承可能である。
図2,3に示すように、動的ラッチ134aはフック262、ドライブピンホール264、及び大きなピボットピンホール266を含んでもよい。通常フック262は動的ラッチ134aが施錠位置にある場合に保持具(図示しない)と係合するような形状に形成される。ドライブピンホール264はドライブピン256を受承可能である。大きなピボットピンホール266はピボットピン220を回動自在に受承可能である。
図2乃至6に示すように、上部連結部材係合具148は上部領域268及び下部領域270を含んでもよい。通常上部領域は歯部272及び溝274を画定する。通常下部領域270は後面ギア突出部孔276を画定する。下部領域270は動的ロック装置ベース部112の主壁部154に向かって折り曲げられ、上部連結部材係合具148を動的ロック装置106内に更に固定する。
図2乃至6、特に図3に示すように、ギアドライブシステム140は歯278、前面ギアドライブ280、及び後面ギアドライブ282を含んでもよい。通常歯278は歯突出部284及びギア286を画定する。主壁部154の歯突出部孔166a及びカバー板184の歯突出部孔166bは歯突出部284を回動自在に受承可能である。通常前面ギアドライブ280はギア288、前面ギア案内部290、前面ギア凹部292、及び前面ギア突出部294を画定する。前面ギアドライブ280のギア288は歯278のギア286と回動自在に係合する。前面ギア案内スロット164a、bは前面ギア案内部290を横断方向に受承し、これにより動的ラッチ134aは施錠位置及び解錠位置間を自由に枢動自在である。前面ギア凹部292はアクチュエータ拡張部230を受承可能であり、これにより前面ギア突出部孔232は前面ギア突出部294を受承する。通常後面ギアドライブ282はギア296、後面ギア案内部298、及び後面ギア突出部300を画定する。歯278のギア286は後面ギアドライブ282のギア296と回動自在に係合する。後面ギア案内スロット196は後面ギア案内部298を横断方向に受承し、これにより動的ラッチ134aは施錠位置及び解錠位置間を自由に枢動自在である。上部連結部材係合具270の後面ギア突出部孔276は後面ギア突出部300を受承する。
図2乃至6に示すように、衝撃防止機構150は衝撃防止アクチュエータ182、衝撃防止体本体302、衝撃防止突出部304、及び衝撃防止バネ孔306によって画定される。通常衝撃防止機構150は引き戸を閉めておくことを要し、或いは調整可能なラッチ134を作動させ施錠位置内に移動させるために衝撃防止アクチュエータ182を非拡張位置に設けることを要する。図4に示すように、衝撃防止体本体302は衝撃防止凹部246に嵌入し、これにより例えば引き戸が開いたときのように衝撃防止体本体302が拡張位置にある場合に動的ロックアクチュエータ144の横断方向の移動を防止する。図5,6に示すように、衝撃防止体本体302は衝撃防止凹部246の下部に設けられる。これにより例えば引き戸が閉められるときのように衝撃防止体本体302が非拡張位置にある場合に動的ロックアクチュエータ144を横断方向に移動可能にする。面板104の衝撃防止孔130、及び動的ロック装置ベース部112の前壁部156の衝撃防止突出部孔178は衝撃防止アクチュエータ182を受承可能である。衝撃防止突出部溝198は衝撃防止突出部304を横断方向に受承する。衝撃防止バネ孔306は衝撃防止バネ308を受承可能である。
図4乃至9に示すように、深さ調整機構152は深さ調整ネジ180a及びネジ付き深さ調整ボルト222を含んでもよい。通常、深さ調整機構152は動的ロック保定装置138を調整して動的ロック装置106内の動的ラッチ134aを制御する。前壁部156の小さな深さ調整ネジ穴176、動的ロック装置ベース部112、及び面板104の大きな深さ調整ネジ穴132aは深さ調整ネジ180aを受承可能である。動的ロック保定装置138の調整ボルト凹部218は深さ調整ボルト222を受承可能である。通常、深さ調整ネジ180aは深さ調整ネジ頭部310、深さ調整ネジ首部312、深さ調整ネジカラー314、並びに基端部318及び末端部320を有する深さ調整ネジ本体316を備える。深さ調整ネジ180aの一部にはネジが設けられ、これにより回動可能にネジ付き深さ調整ボルト222を受承する。
図1乃至3、及び7乃至9に示すように上部静的ロック装置108a及び下部静的ロック装置108bはそれぞれ、静的ロック装置ベース部322、ロック装置カバー324、静的ラッチ134b、静的ロック保定装置328、静的ロックドライブ板330、静的ロックアクチュエータ332、深さ調整機構152、及び複数の連結ピンを備える。
図2、3、及び7乃至11に示すように静的ロック装置ベース部322は主壁部334、前壁部336、後壁部338、上壁部340、底壁部342を備えてもよい。主壁部334は小さな保定装置ピンホール344aを有する。主壁部334から静的ロック装置カバー324に向かって固定柱346が延びる。固定柱346は例えば溶接、圧入、及び回転フィット技術を含む好適な連結方法を使用して主壁部334に取り付け可能である。前壁部336は取付孔348、静的ラッチ開口部350、小さな深さ調整ネジ穴351を有する。通常、静的ロック装置ベース部322の取付孔348は面板104の取付孔128と並べられて固定部材が重合する取付孔128,348に挿入される。これにより静的ロック装置ベース部322が面板104に固定される。更に、通常静的ラッチ開口部350は面板104のロックチャネル124に並べられ、これにより静的ラッチ134bは施錠位置及び解錠位置を自由に枢動自在である。
図2、3に示すように、静的ロック装置カバー324は複数の開口部を有するカバー板352を含んでもよい。開口部は保定装置ピンホール344b及びカバーネジ穴356を含む。カバー板352は静的ロック装置ベース部322の前壁部336、後壁部338、上壁部340、及び底壁部342に対して嵌合するような形状を有する。通常、静的ロック装置カバー324の保定装置ピンホール344bは保定装置ピン371、及び静的ロック装置ベース部322の保定装置ピンホール344aと並べられ、カバーネジ穴356は固定柱346と並べられ、これにより静的ラッチ134bは施錠位置及び解錠位置の間を自由に枢動自在である。
図2、3、及び7乃至9に示すように、静的ラッチ134bはフック358、ドライブピンホール360、及び大きなピボットピンホール362を含んでもよい。通常フック358は静的ラッチ134bが施錠位置にある場合に保持具(図示しない)と係合するような形状に形成される。ドライブピンホール360はドライブピン522を受承し、大きなピボットピンホール362はピボットピン524を受承可能である。
図2、3、及び7乃至9に示すように、静的ロック保定装置328は通常保定装置ピンホール366、小さなピボットピンホール368、及び調整ボルト凹部370を画定する保定装置ハウジング364を含んでもよい。小さなピボットピンホール368はピボットピン524を固定して受承可能である。調整ボルト凹部370はネジ付き深さ調整ボルト222を回動自在に受承可能である。大きな保定装置ピンホール366は保定装置ピン371を回動自在に受承可能である。
図2、3、及び7乃至9に示すように、静的ロックアクチュエータ332は上部係合領域372、中間領域374、及び下部領域376を含んでもよい。通常、上部係合領域372、歯部378及び溝部380を画定する。通常中間領域374はロックチャネルカバー382、及びアクチュエータピンホ―ル386を画定するアクチュエータシェルフ384を画定する。
図2、3、及び7乃至9に示すように、静的ロックドライブ板330はドライブ板本体394及びドライブ板頭部396を含んでもよい。ドライブ板本体394は同一面上に設けられてもよい。通常ドライブ板本体394はピボットピンスロット395及びドライブピンスロット400を画定する。ピボットピンスロット398はピボットピン524を縦方向の軸に沿って横断方向に受承する。ドライブピンスロット400は縦方向軸及び横断方向軸に沿ってドライブピン522を横断方向に受承可能である。通常ドライブ板頭部396は大きなアクチュエータピンホール402を画定する。アクチュエータピンホール402はアクチュエータリベット526を回動自在に受承可能である。
図2、3、及び7乃至9に示すように、深さ調整機構152は深さ調整ネジ180b及びネジ付き深さ調整ボルト222を含んでもよい。通常、深さ調整機構152は静的ロック保定装置328を調整して静的ロック装置108内の静的ラッチ134bを制御する。静的ロック装置ベース部322の前壁部336の小さな深さ調整ネジ穴351、及び面板104の大きな深さ調整ネジ穴132bは深さ調整ネジ180bを受承可能である。静的ロック保定装置328の調整ボルト凹部370はネジ付き深さ調整ボルト222を受承する。
通常、多重引き戸ロック100は図2,3に示すように組み立てられる。図12乃至17に示すように組み立てられる場合において、多重引き戸ロック100は取っ手セット500を受承可能である。取っ手セット500は取っ手固定孔192に対して複数の位置に設けられるアクチュエータピン502を受承するように調整される。更に、多重引き戸ロック100は1つのレバー504を操作することにより複数のロックアセンブリを作動可能である。更に、多重引き戸ロック100はロックアセンブリ102内の調整可能なラッチ134の深さを調整可能である。更に、多重引き戸ロック100は長さが変化する調整可能なラッチ134を収容可能である。更に、多重引き戸ロック100は可動レバー504により生じる比較的短距離のクランク部材136の回動を上部連結部材110a及び下部連結部材110bの比較的長距離の移動に変換する。
図12乃至17に示すように、取っ手セット500は取っ手506、取っ手取付部508、末端部510及び基端部512を有するレバー504、アクチュエータピン502、並びに取っ手固定具514a及び514bを備えてもよい。通常取っ手取付部508は下面部516、取っ手固定ハウジング518、及びレバー受承チャネル520を画定する。図12,14及び16に示すように、通常レバー受承チャネル520は上部レバー受承チャネル520a、中間レバー受承チャネル520b、及び下部レバー受承チャネル520cを備える。通常、アクチュエータピン502は取っ手固定孔192に対して様々な位置に設けられる。アクチュエータピン502の位置は取っ手取付部508の下面部516上のレバー受承チャネル520の配置により決定可能である。レバー受承チャネル520はレバー504を回動自在に受承する。図12,14及び16に示すようにレバー受承チャネル内におけるレバー504の回動によりアクチュエータピン502はA−A線を軸として回動する。図12乃至17はアクチュエータピン502の動的ロック装置カバー114のアクチュエータ孔186内への挿入、及び取っ手固定具514の動的ロック装置カバー114の取っ手固定孔192内への挿入を示すが、多重引き戸ロック100は取っ手セット500に反転して取付可能である。これによりアクチュエータピン502は動的ロック装置ベース部112のアクチュエータ孔(図示しない)に挿入され、取っ手固定具514は動的ロック装置ベース部112の取っ手固定孔(図示しない)に挿入される。このように反転させて取り付けることにより、取っ手固定孔192はレバー受承チャネル520に反転して並べられる。
引き戸の支持体の取り付けにおいて、取っ手セット500上のレバー504の位置は変更が必要となるか変更が望ましくなることがある。多重引き戸ロック100はレバー504を有する取っ手セット500を上部レバー受承チャネル520a、中間レバー受承チャネル520b、及び下部レバー受承チャネル520cのいずれにも収容可能である。通常取っ手固定孔192a、取っ手固定孔192b、及び取っ手固定孔192c間の距離、取っ手固定孔192d、取っ手固定孔192e、及び取っ手固定孔192f間の距離、並びにレバー受承チャネル520a、レバー受承チャネル520b、及びレバー受承チャネル520c間の距離は略同一である。従って、取っ手セット500はロック100に対して2,3以上の位置に設けられる。このような間隔の類似性により取っ手取付部508の取っ手固定ハウジング518a及び取っ手固定ハウジング518bはレバー504が設けられるレバー受承チャネル520に関係なく動的ロック装置カバー114の取っ手固定孔192と並べることができる。
図12において、レバー504は中間レバー受承チャネル520b内に設けられる。図13に示すように動的ロック装置カバー114のアクチュエータ孔186内に挿入するアクチュエータピン502を収容するために、取っ手固定具514aは取っ手固定ハウジング518aに挿入され、取っ手固定具514bは取っ手固定ハウジング518b及び取っ手固定孔192eに挿入される。
図14において、レバー504は下部レバー受承チャネル520a内に設けられる。図15に示すように動的ロック装置カバー114のアクチュエータ孔186内に挿入するアクチュエータピン502を収容するために、取っ手固定具514aは取っ手固定ハウジング518a及び取っ手固定孔192cに挿入され、取っ手固定具514bは取っ手固定ハウジング518b及び取っ手固定孔192fに挿入される。
図16において、レバー504は上部レバー受承チャネル520c内に設けられる。図17に示すように動的ロック装置カバー114のアクチュエータ孔186内に挿入するアクチュエータピン502を収容するために、取っ手固定具514aは取っ手固定ハウジング518a及び取っ手固定孔192aに挿入され、取っ手固定具514bは取っ手固定ハウジング518b及び取っ手固定孔192dに挿入される。
引き戸の取付や保守において、調整可能なラッチ134が面板104から延びる距離を調整する必要が出てくるか調整が望ましくなることもある。これらにより多重引き戸ロック100はたとえ戸口が直角をなさなくても、或いは面板104に対する保持の位置が変化してもドア枠に設けられる受承要素(保持具)に適切に接合可能である。図4乃至9において、多重引き戸ロック100は深さ調整機構152を有し、調整可能なラッチ134の深さを個別に調整してもよい。僅かな変形を除き、通常上部静的ロック装置108aの深さ調整機構152、動的ロック装置106、及び下部静的ロック装置108bは略類似している。
通常、深さ調整機構152は例えば手工具を使用して、深さ調整ネジ180を回動させることによって作動される。深さ調整ネジ180は動的ロック装置ベース部112の前壁部156、静的ロック装置ベース部116の前壁部336の周囲に設けられてもよい。図4乃至9に示すように深さ調整ネジ頭部310は面板104の大きな深さ調整ネジ穴132内に実質的に設けられてもよい。これにより深さ調整ネジ頭部310は一部が少しだけ面板104の上方へ突出するのみである。深さ調整ネジ首部312は動的ロック装置ベース部112の前壁部156の小さな深さ調整ネジ穴176、及び静的ロック装置ベース部116の前壁部336の小さな深さ調整ネジ穴351内に設けられてもよい。通常深さ調整ネジ頭部310及び深さ調整ネジカラー314の径は小さな深さ調整ネジ穴176、351よりも大きく、これにより深さ調整ネジ180は略横断方向に定位置に固定される。通常深さ調整ネジ首部312、及び小さな深さ調整ネジ穴176、351は円筒形状であり略同一の寸法を有する。従って深さ調整ネジ180は小さな深さ調整ネジ穴176、351内を略自由に回動自在である。更に、通常深さ調整ネジ頭部310、及び大きな深さ調整ネジ穴132は円筒形状であり略同一の寸法を有する。従って深さ調整ネジ180は大きな深さ調整ネジ穴132内を略自由に回動自在である。
深さ調整ボルト222はネジが設けられて、深さ調整ネジ本体316の末端部320上に設けられてもよい。動的ロック装置106において、通常深さ調整ボルト222は動的ロック保定装置138の調整ボルト凹部218に設けられる。上部静的ロック装置108a、及び下部静的ロック装置108bにおいて、通常深さ調整ボルト222は静的ロック保定装置328の深さ調整ボルト凹部370に設けられる。深さ調整ボルト凹部218、370の寸法及び形状は深さ調整ボルト222が深さ調整ボルト凹部218、370において回動することを実質的に防止する。
深さ調整ネジ180が回動されると、深さ調整ネジ頭部310及び深さ調整ネジカラー314は動的ロック装置106、上部静的ロック装置108a、或いは下部静的ロック装置108b内の深さ調整ネジ180の位置を実質的に保持する。静的ロック装置108における深さ調整ネジ180bは動的ロック装置106における深さ調整ネジ180よりも大きくてもよい。深さ調整ネジ180の位置は略横断方向に固定され、深さ調整ボルト222は回動自在に固定されるため、深さ調整ネジ180の回動は深さ調整ボルト222の横断方向の配置に作用し得る。深さ調整ネジ本体316及び深さ調整ボルト222上のネジの方向、並びに深さ調整ネジ180の回動方向により深さ調整ネジボルト222は動的ロック装置ベース部106の前壁部156及び後壁部158、並びに静的ロック装置ベース部108の前壁部336及び後壁部338に向かって設けられてもよい。深さ調整機構152は深さ調整ボルト222が衝撃防止機構150に操作可能に連結されるように調整されてもよい。深さ調整ボルト222が衝撃防止機構150に操作可能に連結される場合に、深さ調整ボルト222の配置は衝撃防止体本体302の類似の配置に作用してもよい。これにより面板104内の衝撃防止アクチュエータ182の位置に作用する。
図4乃至6に示すように深さ調整機構152は動的ロック装置106内に設けられてもよい。図5において、深さ調整ボルト222が深さ調整ネジ本体316の末端部320に設けられるか末端部320の近傍に設けられる場合に動的ラッチ134aは非拡張位置に位置する。深さ調整ネジ頭部310が回動されると、深さ調整ボルト222は動的ロック装置ベース部112の前壁部156に向かって設けられる。深さ調整ボルト222を前壁部156に向かって設けることにより、動的ロック保定装置138はクランク部本体200の周囲を回転する。これによりピボットピンホール216は前壁部156に向かって移動する。小さなピボットピンホール216が前壁部156に向かって移動すると、動的ラッチ134aに操作可能に取り付けられるピボットピン220の対応する運動により、動的ラッチ134aはラッチチャネル124及び動的ラッチ開口部179を通過して後壁部158から離間して移動する。図6において、深さ調整ボルト222が深さ調整ネジ本体316の基端末端部320に設けられる場合に動的ラッチ134aは拡張位置に位置する。このように動的ロック装置106内の動的ラッチ134aの深さは調整可能である。通常範囲の調整は動的ロック装置ベース部112の後壁部158及び前壁部136の間の動的ロック保定装置138の回動範囲に限定される。
図7乃至9に示すように深さ調整機構152は上部静的ロック装置108aや下部静的ロック装置108b内に設けられてもよい。図8において、静的ラッチ134bは深さ調整ボルト222が深さ調整ネジ本体316の末端部320に設けられるか末端部320の近傍に設けられる場合に非拡張位置に位置する。深さ調整ネジ頭部310が回動されると、深さ調整ボルト222は静的ロック装置ベース部322の前壁部336に向かって移動される。深さ調整ボルト222の前壁部336に向かう移動により静的ロック保定装置328は保定装置ピン371を中心として回動する。これにより小さなピボットピンホール368は前壁部336に向かって移動する。小さなピボットピンホール368が前壁部336に向かって移動すると、静的ラッチ134bに操作可能に取り付けられたピボットピン524の上記移動に応じた運動により静的ラッチ134bはラッチチャネル124を通過して延び、静的ラッチ開口部350は後壁部338から離間して移動する。図9において、静的ラッチ134bは深さ調整ボルト222が末端部320から離間して深さ調整ネジ本体316の基端部318に向かう場合に拡張位置に位置してもよい。これらにより静的ロック装置108b内の静的ラッチ134bの深さは調整可能である。通常範囲の調整は静的ロック装置ベース部322の後壁部338及び前壁部336の間の静的ロック保定装置328の回動範囲に限定される。
調整可能ラッチ134を施錠位置に位置させる多重引き戸ロック100の操作を主に後述する。しかしながら、要素の運動の配向を逆にすることにより、本発明の精神や範囲を逸脱することなく多重引き戸ロック100の操作により調整可能ロックが解錠位置に位置される。引き戸を開閉するために、引き戸を施錠や解錠する必要がある。多重引き戸ロック100により使用者は可動レバー504を作動させる操作のみによって、複数の保持具と係合したり外れたりする複数の調整可能なラッチ134を作動させることができる。図4に示すように引き戸が開いている場合に通常衝撃防止機構150の衝撃防止アクチュエータ182は拡張位置に位置する。通常衝撃防止機構150は動的ロックアクチュエータ144の横断方向の移動を防止することにより機能する。動的ロックアクチュエータ144が面板104と平行な方向において横断方向に移動できない場合にクランク部材136は動的ロック装置106、上部静的ロック装置108a、或いは下部静的ロック装置108bを作動させることができない。
動的ロック衝撃防止体本体150及び装置ベース部112の後壁部158の間に設けられる衝撃防止バネ308は衝撃防止体本体150上に力を作用させる。これにより衝撃防止アクチュエータ182が面板104の衝撃防止孔130と動的ロック装置ベース部112の前壁部156の衝撃防止孔178を通過して延びる。衝撃防止アクチュエータ182に対向する力が作用されない場合には衝撃防止アクチュエータ182は拡張位置に保持される。しかしながら、衝撃防止体本体150は動的ロック装置ベース部112の後壁部158に向かって押圧され、動的ロック装置104を駆動してもよい。例えば、引き戸をドア枠に対して閉めることにより力が引き戸に対して作用される。この力により衝撃防止体本体150は衝撃防止バネ308を圧縮し、後壁部158に向かって移動する。図5,6に示すように衝撃防止体本体150の前面が衝撃防止凹部246の後端部を通過して押圧される場合に動的ロックアクチュエータ144は面板104の底端部122に向かって自由に拡張されてもよい。
動的ロックアクチュエータ144が自由に拡張可能である場合にクランク部材136は回動するように形成可能である。レバー504の基端部512はアクチュエータピン502によって動的ロック装置106に配置されるため、レバー504の部分によって画定される弧状の運動によりレバー504の末端部510は上昇又は下降する。これによりアクチュエータピン502は回動する。通常アクチュエータピン502の回動に応じてクランク部材136は動的ロック保定装置138のクランク孔214内を軸A−A線を中心として回動する。
図4に示すように解錠位置において通常クランク部材136は、上部クランクアーム202が動的ロック装置ベース部112の後壁部158に対して設けられるか後壁部158の近傍に設けられるように配向される。レバー504のアクチュエータピン502に対する配向次第でレバー504の末端部510は上昇又は下降によりクランク部材136を回動させる。これにより底部クランクアーム206は動的ロック装置ベース部112の後壁部対して設けられるか後壁部158の近傍に設けられる。図4,5に示すようにクランク部材136がA−A線を軸として周囲を回動すると中間クランクアーム204にも回動が生じ上方への指向から下方への指向に変位する。
中間クランクアーム204が回動すると、クランクアーム突出部210は上壁部160から離間して動的ロック装置ベース部112の底壁部162に向かって移動する。動的ロックアクチュエータ144のクランク突出部凹部236内に設けられるクランクアーム突出部210は、これによりロックアクチュエータ144を面板104の底端部122に向かって移動させる。通常クランク突出部凹部236は長尺状をなし、これによりクランクアーム突出部210が底壁部162に向かって縦に移動する場合に横断方向に配向されるクランクアーム突出部210を収容する。通常動的ロックアクチュエータ144の縦の配向はクランクアーム突出部210の横断方向の運動により描かれる弧によって画定される。クランクアーム突出部210は中間クランクアーム204の部分によって画定される。
動的ロックアクチュエータ144の縦の配向により3つの付加的な要素の運動が直接作用される。通常動的ロックアクチュエータ144は動的ロックドライブ板142を縦に配向し、前面ギアドライブ280を底壁部162に向かって配向し、下部連結部材110bを面板104の底端部122に向かって配向する。下部連結部材110bの目的は下部静的ロック装置108bを作動させることであるため、下部連結部材110bに関して下部静的ロック装置108bの記載と組み合わせて更に後述する。
動的ロックアクチュエータ144は動的ロックドライブ板142に対してアクチュエータリベット260により操作可能に取り付けられる。アクチュエータリベット260は動的ロックドライブ板142のドライブ板頭部250内の大きなアクチュエータピンホール258及び動的ロックアクチュエータ144内の小さなアクチュエータピンホール234を介して堅固に固定される。動的ロックアクチュエータ144が縦に配向されると、通常動的ロックドライブ板142は類似の長さ及び類似の指向により縦に配向される。動的ロックドライブ板142の運動の方向はピボットピン220によって保持される。ピボットピン220は動的ロック保定装置138の小さなピボットピンホール216を介して堅固に固定され、動的ラッチ134aの大きなピボットピンホール266を介して回動自在に固定され、動的ロックドライブ板142のピボットピンスロット252に横断方向に固定される。図3に示すように動的ドライブ板142は動的ロック保定装置138内の動的ラッチ134aの下方に固定される。動的ロックドライブ板142のドライブ板本体248内のピボットピンスロット252により動的ロックドライブ板142はピボットピン220に対して上下に摺動自在である。
通常動的ロックドライブ板142の底壁部162への配向によりドライブピン256上に力が作用される。図3に示すようにドライブピン256は動的ラッチ134aのドライブピンホール264を介して回動自在に固定され、ドライブピンスロット254を介して横断方向に固定される。ドライブピン256に作用される力により動的ラッチ134aはピボットピン220を軸として周囲を回動し、ドライブピン256は動的ロックドライブ板142のドライブピンスロット254内に移動される。通常ピボットピンスロット252の形状によりドライブピンスロット254は動的ラッチ134aのピボットピン220を軸とした回動により描かれる、ドライブピン256の運動の弧を収容可能に配置される。ドライブピンスロット254、ドライブピン256、及びピボットピン220の相互作用によりラッチ134aが後転することを防止する。図5,6に示すように動的ラッチ134aがピボットピン220を軸として周囲を回動すると、フック262は動的ロック装置ベース部112内の動的ラッチ開口部179及び面板104内のラッチチャネル124を通過して移動し施錠位置に至る。
動的ロックアクチュエータ144も前面ギア突出部294により前面ギアドライブ280に対して操作可能に連結される。図2,3に示すように、動的ロックアクチュエータ144の上部係合領域224におけるアクチュエータ拡張部230は前面ギアドライブ280の前面ギア凹部292内に設けられる。これにより前面ギア突出部294は動的ロックアクチュエータ144の前面ギア突出部孔232を介して堅固に固定される。動的ロックアクチュエータ144が縦に配向されると、通常前面ギアドライブ280は類似の長さ及び類似の指向により縦に配向される。前面ギアドライブ280の移動の方向は前面ギア案内部290によって保持される。前面ギア案内部290は主壁部154の前面ギア案内スロット164a及び板カバー184の前面ギア案内スロット164bを介して横断方向に固定される。前面ギア案内スロット164a及び164bにより前面ギアドライブ280は上壁部160及び底壁部162に向かって、或いはこれらから離間して摺動自在である。
通常底壁部162への動的ロックアクチュエータ144の配向により、前面ギアドライブ280上に力が作用する。これにより前面ギアドライブ280は底壁部162に向かって配向される。前面ギアドライブ280の配向により前面ギアドライブ280のギア288は歯278のギア286と係合する。歯278は歯突出部284によって定位置に回動自在に固定される。歯突出部284は主壁部154の歯突出部孔166a及びカバー板184の歯突出部孔166bに回動自在に固定される。
歯278のギア286も後面ギアドライブ298のギア296と係合可能である。通常ギアドライブ280の配向により歯278が回動すると、この歯278の回動により後面ギアドライブ282が前面ギアドライブ280の配向の方向とは反対側の方向に移動されるか動的ロック装置ベース部112の上壁部160に向かって移動される。下部連結部材110b及び上部連結部材110aを確実に略同じ量により移動させるために前面ギアドライブ280のギア288及び歯278のギア286の間のギア比、並びに後面ギアドライブ282のギア296及び歯278のギア286の間のギア比は1:1とする。
後面ギアドライブ282は後面ギア突出部300により上部連結部材係合具148に操作可能に取り付けられる。後面ギア突出部300は上部連結部材係合具148の下部領域270内の後面ギア突出部孔276を介して堅固に固定される。後面ギアドライブ282は縦に配向され、通常上部連結部材係合具148は類似の長さ及び類似の指向により縦に配向される。
通常動的ロックアクチュエータ144の上部連結部材係合具148及び下部連結部材係合具146は同様に作動して静的ラッチ134bを駆動させる。上部連結部材係合具148は上部連結部材110aの歯部111及び溝113と係合する歯部272及び溝274を有する。上部連結部材係合具148が面板104の上端部120に配向されると、上部連結部材係合具148により上部連結部材110aは類似の量だけ類似の指向に配向されてもよい。同様に下部連結部材係合具146は下部連結部材110bの歯部111及び溝113と係合する歯部242及び溝244を有する。下部連結部材係合具146が面板104の下端部122に配向されると、下部連結部材係合具146により上部連結部材110aは類似の量だけ類似の指向に配向されてもよい。
図2,3において、通常上部連結部材110a及び下部連結部材110bは保持具550及び保持リベット552により面板104に対して横断方向に固定される。保持リベット552は保持具550の保持具ネジ穴554及び面板104の取付孔128を介して堅固に固定される。上部連結部材110a及び下部連結部材110bは保持リベット552が連結部材チャネル556内に設けられるように、面板104及び保持具550の間に摺動自在に設けられてもよい。これにより上部連結部材110a及び下部連結部材110bは面板104に対して基端側に固定され保持リベット552の周囲を摺動自在である。
下部静的ロック装置108bの動作を後述する。しかしながら、当業者は上部静的ロック装置108aの動作の指向が本発明の精神や範囲を逸脱することなく同様に開示されることを認識するだろう。図2,3において、下部連結部材110bは静的ロックアクチュエータ332の上部係合領域372に操作可能に取り付けられる。下部連結部材110bは静的ロックアクチュエータ332の歯部378及び溝部380と係合する歯部111及び溝113を有する。下部連結部材110bが面板104の底端部122に配向されると、下部連結部材110bにより静的ロックアクチュエータ332は類似の量及び類似の指向に配向される。
静的ロックアクチュエータ332は静的ロックドライブ板330に対してアクチュエータリベット526により操作可能に取り付けられる。アクチュエータリベット526は静的ロックドライブ板330のドライブ板頭部396内の大きなアクチュエータピンホール402及び静的ロックアクチュエータ332内の小さなアクチュエータピンホール386を介して堅固に固定される。静的ロックアクチュエータ332が縦に配向されると、通常静的ロックドライブ板330は類似の長さ及び類似の指向により縦に配向される。静的ロックドライブ板330の運動の方向はピボットピン524によって保持される。ピボットピン524は静的ロック保定装置328の小さなピボットピンホール368を介して堅固に固定され、静的ラッチ134bの大きなピボットピンホール362を介して回動自在に固定され、静的ロックドライブ板330のピボットピンスロット398に横断方向に固定される。図3に示すように静的ロックドライブ板330は静的ロック保定装置328内の静的ラッチ134bの下方に固定される。静的ロックドライブ板330のドライブ板本体394内のピボットピンスロット398により静的ロックドライブ板330はピボットピン524に対して上下に摺動自在である。
通常静的ロック装置ベース部322の底壁部342に向かう静的ロックドライブ板330の配向によりドライブピン522上に力が作用される。図3に示すようにドライブピン522は静的ラッチ134bのドライブピンホール360を介して回動自在に固定され、ドライブピンスロット400を介して横断方向に固定される。ドライブピン256に作用される力により静的ラッチ134bはピボットピン524を軸として周囲を回動し、ドライブピン522は静的ロックドライブ板330のドライブピンスロット400内に移動される。通常ピボットピンスロット400の形状によりドライブピン522は静的ラッチ134bのピボットピン524を軸とした回動により描かれる、ピボットピン524の運動の弧を収容可能に配置される。図5,6に示すようにフック358は動的ラッチ装置ベース部322及び面板104のラッチチャネル124の静的ラッチ開口部350を介して移動し、施錠位置に位置する。
本発明の実施例における多重引き戸ロックを示す斜視図。 本発明の実施例における引き戸アセンブリを示す斜視図。 本発明の実施例における動的ロック装置及び下部静的ロック装置を示す分解斜視図。 本発明の実施例における動的ロック装置及び下部静的ロック装置を示す分解斜視図。 本発明の実施例において解錠位置における動的ロック装置を示す断面図。 本発明の実施例において施錠位置における動的ロック装置を示す断面図。 本発明の実施例において施錠位置における動的ロック装置を示す断面図。 本発明の実施例において解錠位置における静的ロック装置を示す断面図。 本発明の実施例において施錠位置における静的ロック装置を示す断面図。 本発明の実施例において施錠位置における静的ロック装置を示す断面図。 本発明の実施例による解錠位置において部分的に分解された動的ロック装置を示す斜視図。 本発明の実施例による施錠位置において部分的に分解された動的ロック装置を示す斜視図。 本発明の実施例における多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例における動的ロック装置に対する、図12の多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例における多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例における動的ロック装置に対する、図14の多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例における多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例における動的ロック装置に対する、図16の多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例において引き戸の2点ロックに対する多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例において引き戸の2点ロックに対する多重引き戸ロックの取っ手セットを示す斜視図。 本発明の実施例において引き戸の2点ロックに対する多重引き戸ロックの取っ手を示す斜視図。

Claims (17)

  1. ドアの多重ロック機構であって、
    ドアの端部に固定されるよう調整される面板と、
    面板に固定される動的ロックアセンブリと、同動的ロックアセンブリは
    面板に対する第1の拡張位置と面板に対する第2の非拡張位置との間を移動可能な動的ラッチと、
    少なくとも2組の取っ手固定孔と、
    取っ手アクチュエータピンホールとを備えることと、
    取っ手固定孔及び取っ手アクチュエータピンホールの1組は動的ロックアセンブリに対する第1の位置におけるアクチュエータピンを有する取っ手アセンブリを受承し配向するように調整されることと、取っ手固定孔及び取っ手アクチュエータピンホールの別の組は動的ロックアセンブリに対する第2の位置における取っ手アセンブリを受承し配向するように調整されることと、
    動的ロックアセンブリに操作可能に連結され面板に固定可能な複数の静的ロックアセンブリとを備え、複数の静的ロックアセンブリはそれぞれ面板に対する第1の拡張位置と面板に対する第2の非拡張位置との間を移動可能な静的ラッチを有することと、
    取っ手アクチュエータピンホール内の取っ手アセンブリのアクチュエータピンが回動すると、動的ラッチと各静的ラッチは第1の拡張位置と第2の非拡張位置との間を同時に移動することとを特徴とする多重ロック機構。
  2. 前記動的ロックアセンブリは、
    主壁部と側方に延びる少なくとも1つの側壁部とを有するベース部と、
    ベース部に固定され通常主壁部と対向する、動的ロックアセンブリのハウジングを画定するカバー板とを更に備え、ベース部の主壁部及びカバー板はそれぞれ少なくとも2組の取っ手固定孔を画定し、これにより取っ手アセンブリはベース部の主壁部及びカバー板のいずれか一方の上の第1の位置及び第2の位置のいずれか一方に配向可能であることを特徴とする請求項1に記載の多重ロック機構。
  3. 前記動的ロックアセンブリは動的ラッチに操作可能に連結される第1の深さ調整機構を備えることと、前記少なくとも1つの静的ロックアセンブリは対応する静的ラッチに動作可能に連結される第2の深さ調整機構を備えることと、これにより動的ラッチ及び複数の静的ロックアセンブリの各静的ラッチは面板に対して独立して深さを調整可能であることとを特徴とする請求項1に記載の多重ロック機構。
  4. 各深さ調整機構は、
    対応するラッチに操作可能に連結されたロック保定装置と、同ロック保定装置は調整ボルト凹部を画定することと、
    ネジ頭部及びネジ本体とを画定する深さ調整ネジと、
    ネジ本体にネジにより回動可能に係合し、調整ボルト凹部内に設けられた深さ調整ボルトとを備え、
    ネジ本体に沿って深さ調整ボルトを移動させることにより、ロック保定装置及び面板に直交する対応するラッチを移動させ、これによりネジ本体上のねじ山付き深さ調整ボルトの位置が対応するラッチの面板に対する深さの位置を画定することとを特徴とする請求項3に記載の多重ロック機構。
  5. 前記動的ロックアセンブリは更に、
    クランク突出部凹部を画定する動的ロックアクチュエータと、
    クランク突出部凹部内に設けられるクランクアーム突出部を有するクランク部材と、
    動的ロックアクチュエータ及び動的ラッチに操作可能に連結された動的ロックドライブ板とを備え、
    取っ手アセンブリのアクチュエータピンの回動によりクランク部材が回動することと、これによりクランクアーム突出部が動的ロックアクチュエータのクランク突出部凹部に沿って縦に移動することと、これにより動的ロックアクチュエータ及び動的ロックドライブ板が縦に移動することと、従って動的ラッチは第1の拡張位置及び第2の非拡張位置との間を移動することとを特徴とする請求項1に記載の多重ロック機構。
  6. 前記機構は前記動的ラッチと複数の静的ラッチの1つに操作可能に連結される少なくとも1つの連結部材を更に備えることと、前記動的ロックアセンブリは、
    前記少なくとも1つの連結部材のうち1つと操作可能に係合される少なくとも1つの連結部材係合具を更に画定する動的ロックアクチュエータを更に備えることと、
    取っ手アセンブリのアクチュエータピンの回動により動的ロックアクチュエータが縦に移動し、前記少なくとも1つの連結部材係合具は対応する連結部材を駆動することと、これにより対応する静的ラッチは第1の拡張位置と第2の非拡張位置の間を、動的ラッチの第1の拡張位置と第2の非拡張位置との間の移動と同時に移動することとを特徴とする請求項5に記載の多重ロック機構。
  7. 前記動的ロックアセンブリは動的ラッチを第1の拡張位置に選択的に配置するよう調整される衝撃防止機構を更に備えることと、同衝撃防止機構は、
    第1の拡張位置と面板に対する第2の陥凹した位置との間を移動可能なバネを備えた衝撃防止アクチュエータと、
    衝撃防止アクチュエータに連結された衝撃防止体本体とを備えることと、
    前記衝撃防止体本体は同衝撃防止体本体が第1の拡張位置にある場合に動的ロックアクチュエータの衝撃防止凹部内に螺入され、これにより動的ロックアクチュエータの縦の移動が防止され、動的ラッチは第2の非拡張位置に位置されることと、衝撃防止体本体は同衝撃防止体本体が第2の陥凹位置にある場合に衝撃防止凹部から外され、これにより動的ロックアクチュエータの縦の移動が可能となり動的ラッチが第1の位置と第2の位置の間を移動可能となることとを特徴とする請求項5に記載の多重ロック機構。
  8. ドア枠内に取付可能にしてロック可能な引き戸アセンブリであって、
    開口部を画定するドア枠と、
    ドア枠によって画定される開口部を開閉する、ドア枠上において摺動自在に移動可能なドアと、同ドアは端部にほぞ穴を有する縦に配向された戸枠を含むことと、
    レバーと、同レバーに操作可能に連結されるアクチュエータピンとを備える取っ手アセンブリと、同レバーは取っ手アセンブリの本体部に沿って少なくとも2つの部分の間に選択的に配置可能であることと、
    ほぞ穴に受承される多重ロックアセンブリとを備え、同多重ロックアセンブリは、
    ほぞ穴を有する引き戸の端部に取り付けられる面板と、
    面板に固定される動的ロックアセンブリと、同動的ロックアセンブリは
    動的ラッチがドア枠内の対応する保持具と着脱自在に係合する第1の施錠位置と動的ラッチが対応する保持具から外される第2の解錠位置との間を移動可能な動的ラッチと、
    少なくとも2組の取っ手固定孔と、
    取っ手アクチュエータピンホールとを備えることと、
    1組の取っ手固定孔はレバーの第1の位置に対応し、これにより取っ手アセンブリを引き戸に対して第1の位置に受承し配向することと、別の組の取っ手固定孔はレバーの第2の位置に対応し、これにより取っ手アセンブリを引き戸に対して第2の位置に受承し配向することと、
    動的ロック装置に操作可能に連結される、面板に固定可能な複数の静的ロックアセンブリとを備えることと、同複数の静的ロックアセンブリの各アセンブリは静的ラッチを有し、静的ラッチは同静的ラッチがドア枠内の対応する保持具と取り外し可能に係合される位置と静的ラッチが対応する保持具から外される第2の解錠位置との間を移動可能であることと、
    動的ラッチ及び各静的ラッチは、引き戸が閉まる位置にあるときに取っ手アセンブリのレバーに力が作用される場合に第1の施錠位置と第2の解錠位置との間を同時に移動することとを特徴とするロック可能な引き戸アセンブリ。
  9. 前記動的ロックアセンブリは更に、
    主壁部と側方に延びる少なくとも1つの側壁部とを有するベース部と、
    ベース部に固定され通常主壁部と対向し、動的ロックアセンブリのハウジングを画定するカバー板とを備え、ベース部の主壁部及びカバー板はそれぞれ少なくとも2組の取っ手固定孔を画定し、これにより取っ手アセンブリは引き戸の第1の主表面及び引き戸の通常対向する第2の主表面のいずれか一方の上の第1の位置及び第2の位置のいずれか一方に配向可能であることを特徴とする請求項8に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
  10. 前記動的ロックアセンブリは動的ラッチに操作可能に取り付けられる第1の深さ調整機構を備えることと、前記少なくとも1つの静的ロックアセンブリは対応する静的ラッチに操作可能に固定される第2の深さ調整機構を備えることと、これにより動的ラッチ及び複数の静的ロックアセンブリのそれぞれの静的ラッチは面板に対して独立して深さを調整可能であることとを特徴とする請求項8に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
  11. 各深さ調整機構は、
    対応するラッチに操作可能に連結されたロック保定装置と、同ロック保定装置は調整ボルト凹部を画定することと、
    ネジ頭部及びネジ本体とを画定する深さ調整ネジと、
    ネジ本体にネジにより回動可能に係合し、調整ボルト凹部内に設けられる深さ調整ボルトとを備え、
    ネジ本体に沿って深さ調整ボルトを移動させることにより、ロック保定装置及び面板に直交する対応するラッチを移動させ、これによりネジ本体上の深さ調整ボルトの位置が対応するラッチの面板に対する深さの位置を画定することとを特徴とする請求項10に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
  12. 前記動的ロックアセンブリは更に、
    クランク突出部凹部を画定する動的ロックアクチュエータと、
    クランク突出部凹部内に設けられるクランクアーム突出部を有するクランク部材と、
    動的ロックアクチュエータ及び動的ラッチに操作可能に連結された動的ロックドライブ板とを備え、
    取っ手アセンブリのアクチュエータピンの回動によりクランク部材が回動することと、これによりクランクアーム突出部が動的ロックアクチュエータのクランク突出部凹部に沿って縦に移動することと、これにより動的ロックアクチュエータ及び動的ロックドライブ板が縦に移動することと、従って動的ラッチは第1の施錠位置及び第2の解錠位置との間を移動することとを特徴とする請求項8に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
  13. 前記機構は前記動的ラッチ及び複数の静的ラッチの1つに操作可能に連結される少なくとも1つの連結部材を更に備えることと、前記動的ロックアセンブリは、
    動的ロックアクチュエータを更に備え、同動的ロックアクチュエータは前記少なくとも1つの連結部材のうち1つと操作可能に係合される少なくとも1つの連結部材係合具を更に画定することと、
    取っ手アセンブリのアクチュエータピンの回動により動的ロックアクチュエータが縦に移動し、前記少なくとも1つの連結部材係合具は対応する連結部材を駆動することと、これにより対応する静的ラッチは第1の施錠位置と第2の解錠位置の間を、動的ラッチの第1の施錠位置と第2の解錠位置との間の移動と同時に移動することとを特徴とする請求項12に記載の多重ロック機構。
  14. 前記動的ロックアセンブリは動的ラッチを第1の施錠位置に選択的に配置するよう調整される衝撃防止機構を更に備えることと、同衝撃防止機構は、
    第1の拡張位置と面板に対する第2の陥凹した位置との間を移動可能な、バネを備えた衝撃防止アクチュエータと、
    衝撃防止アクチュエータに連結された衝撃防止体本体とを備えることと、
    前記衝撃防止体本体は同衝撃防止体本体が第1の拡張位置にある場合に動的ロックアクチュエータの衝撃防止凹部内に螺入され、これにより動的ロックアクチュエータの縦の移動が防止され、動的ラッチは第2の解錠位置に保持されることと、衝撃防止体本体は同衝撃防止体本体が第2の陥凹位置にある場合に衝撃防止凹部から外され、これにより動的ロックアクチュエータの縦の移動が可能となり動的ラッチが解錠位置と施錠位置との間を移動可能となることとを特徴とする請求項12に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
  15. 前記取っ手アセンブリは1組の固定孔と同1組の固定孔の間に設けられレバーを受承するように調整される複数のチャネルとを画定することと、取っ手アセンブリ上の固定孔の組はレバーが第1のチャネル内に位置される場合に前記少なくとも2組の取っ手固定孔の1組と並ぶことと、取っ手アセンブリ上の固定孔の組はレバーが第1のチャネルとは異なるチャネル内に位置される場合に前記少なくとも2組の取っ手固定孔の別の組と並ぶことと、アクチュエータピンはレバーが複数のチャネルのうちいずれか1つ中に位置される場合にアクチュエータピンホールと並ぶこととを特徴とする請求項8に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
  16. 固定孔の組の孔間の距離は少なくとも2組の取っ手固定孔の各組の孔間の距離と略等しいことを特徴とする請求項15に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
  17. 少なくとも2組の取っ手固定孔の各組の孔間の距離は前記複数のチャネルのそれぞれの間の距離と略等しいことを特徴とする請求項16に記載のロック可能な引き戸アセンブリ。
JP2008133518A 2007-05-21 2008-05-21 多重ロック機構 Expired - Fee Related JP5378705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93921107P 2007-05-21 2007-05-21
US60/939,211 2007-05-21
US94425907P 2007-06-15 2007-06-15
US60/944,259 2007-06-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008285992A true JP2008285992A (ja) 2008-11-27
JP2008285992A5 JP2008285992A5 (ja) 2011-04-07
JP5378705B2 JP5378705B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40030444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133518A Expired - Fee Related JP5378705B2 (ja) 2007-05-21 2008-05-21 多重ロック機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8398126B2 (ja)
JP (1) JP5378705B2 (ja)
CA (1) CA2631923C (ja)
WO (1) WO2008153707A2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191936B2 (en) * 2008-11-12 2012-06-05 Cole Kepro International, Llc Gaming machine door latch
US8348308B2 (en) 2008-12-19 2013-01-08 Amesbury Group, Inc. High security lock for door
FI121717B (fi) * 2009-03-27 2011-03-15 Abloy Oy Parioven passiiviovilehden lukitusjärjestelmä
CA2708912C (en) 2009-06-30 2013-02-19 Truth Hardware Corporation Multi-point mortise lock mechanism for swinging door
US8640384B2 (en) * 2009-10-09 2014-02-04 Marvin Lumber And Cedar Company Multi-point lock system with single position actuation and related methods
US9624701B2 (en) * 2010-08-30 2017-04-18 Hoppe Holding Ag Multi-point lock having a shootbolt with a flat driverail mounted in a narrow groove
CA2755576A1 (en) 2010-10-22 2012-04-22 Amesbury Group, Inc. Window opening limit devices and method of use
US20120124911A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Bruce Hagemeyer Surface-mounted window opening limit device and method of use
EP2460962A1 (fr) 2010-12-01 2012-06-06 Orchidées Constructions S.A. Dispositif de verrouillage doté d'au moins un point de verrouillage pour châssis coulissant
US8939474B2 (en) 2011-06-03 2015-01-27 Amesbury Group, Inc. Lock with sliding locking elements
US9428937B2 (en) 2011-07-22 2016-08-30 Amesbury Group, Inc. Multi-point lock having sequentially-actuated locking elements
GB2496430B (en) * 2011-11-11 2019-05-08 Assa Abloy Ltd Lock assemblies
AU2012374078B2 (en) * 2012-03-21 2017-08-31 Schlage Lock Company Llc Two point lock for bi-fold windows and doors
US8556306B1 (en) * 2012-05-21 2013-10-15 I-Tek Metal Mfg. Co., Ltd. Anti-pick latch assembly
US8562032B1 (en) * 2012-05-21 2013-10-22 I-Tek Metal Mfg. Co., Ltd. Latch assembly with automatic locking function
CA2820526A1 (en) 2012-06-18 2013-12-18 Amesbury Group, Inc. Handle-actuated sliding door lock actuation assemblies
US9765550B2 (en) 2012-08-31 2017-09-19 Amesbury Group, Inc. Passive door lock mechanisms
US9637957B2 (en) 2012-11-06 2017-05-02 Amesbury Group, Inc. Automatically-extending remote door lock bolts
US20150252595A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-10 Amesbury Group, Inc. Deadbolt-activated supplemental lock
AU2015203396A1 (en) 2014-06-20 2016-01-21 Truth Hardware Corporation Recessed lock actuating device for sliding doors
CN104100147B (zh) * 2014-07-11 2016-08-17 广东雅洁五金有限公司 具有锁舌调节机构的锁具
EP2995755B1 (en) * 2014-09-09 2019-09-25 Industrilås I Nässjö AB Locking mechanism
WO2016061473A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 Bruce Hagemeyer Opposed hook sliding door lock
WO2016154728A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Norduyn Inc. Galley cart locking mechanism and method of use thereof
BE1023855B1 (nl) * 2016-02-15 2017-08-18 PARYS Emmanuel Diederich Camille VAN Inbouwslot voor een raam of deur
EP3208408B1 (fr) * 2016-02-16 2019-04-10 Ferco Ferrure de verrouillage pour ouvrant coulissant
FR3047760A1 (fr) * 2016-02-16 2017-08-18 Ferco Dispositif d'anti-fausse-manœuvre automatique pour cremone
US10968661B2 (en) 2016-08-17 2021-04-06 Amesbury Group, Inc. Locking system having an electronic deadbolt
US10829981B2 (en) * 2016-09-23 2020-11-10 Endura Products, Llc Passive door bolt assembly
US11111698B2 (en) 2016-12-05 2021-09-07 Endura Products, Llc Multipoint lock
US10876324B2 (en) 2017-01-19 2020-12-29 Endura Products, Llc Multipoint lock
US10337220B2 (en) * 2017-02-17 2019-07-02 Ridge Tool Company Tool chest locking mechanism
CA3059779A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Amesbury Group, Inc. Modular electronic deadbolt systems
US10808424B2 (en) * 2017-05-01 2020-10-20 Amesbury Group, Inc. Modular multi-point lock
US10794084B2 (en) 2017-06-15 2020-10-06 Hanchett Entry Systems, Inc. Latch mechanism reinforcing assembly
TWM558834U (zh) * 2017-07-25 2018-04-21 I Tek Metal Manufacturing Co Ltd 可自動上閂的鎖閂總成
CA3012377A1 (en) 2017-07-25 2019-01-25 Amesbury Group, Inc. Access handle for sliding doors
US11585121B2 (en) * 2017-10-25 2023-02-21 Endura Products, Llc Residential entryway door with concealed multipoint lock
CA3036398A1 (en) 2018-03-12 2019-09-12 Amesbury Group, Inc. Electronic deadbolt systems
US20210388647A1 (en) * 2018-10-14 2021-12-16 Filobe Co., Ltd. Installation structure of auxiliary locking device for hinged door
US11834866B2 (en) 2018-11-06 2023-12-05 Amesbury Group, Inc. Flexible coupling for electronic deadbolt systems
US11661771B2 (en) 2018-11-13 2023-05-30 Amesbury Group, Inc. Electronic drive for door locks
US10999664B2 (en) * 2018-12-10 2021-05-04 Bose Corporation Loudspeaker assemblies and related methods
US11746565B2 (en) 2019-05-01 2023-09-05 Endura Products, Llc Multipoint lock assembly for a swinging door panel
US11692380B2 (en) 2019-11-25 2023-07-04 Amesbury Group, Inc. Window sash lock and tilt mechanism

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115482A (ja) * 1988-09-16 1990-04-27 Winkhaus Verwaltungs & Beteiligungs Gmbh 駆動ロツド式錠
JPH10121792A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Kyodo Internatl Kk ドア用取っ手
US20040245784A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Miao-Hsueh Tsai Latch assembly for sliding doors

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US540911A (en) 1895-06-11 Device for door-bolts
US504292A (en) * 1893-08-29 badoni
US614144A (en) 1898-11-15 Roof-framings tool
US2736185A (en) 1956-02-28 Sliding door lock assembly
US1320444A (en) 1919-11-04 Combination-lock
US912378A (en) 1908-06-05 1909-02-16 James Jackson Door-fastening means.
US932330A (en) 1909-03-20 1909-08-24 Theodore F Rotchford Multiple door-bolt.
US958880A (en) 1909-06-21 1910-05-24 Martin L Oberg Lock.
US1051918A (en) 1911-04-24 1913-02-04 Sykes Steel Roofing Company Locking mechanism for fireproof closures.
US1023766A (en) 1911-07-11 1912-04-16 Charles M Sinclair Lock.
US1065172A (en) 1912-08-21 1913-06-17 James W Riggs Latch.
US1174652A (en) 1912-10-23 1916-03-07 Edmund H Banks Automatic twin door-latch.
US1070366A (en) 1913-02-12 1913-08-12 Henry G Voight Locking and controlling means for double doors.
US1078549A (en) 1913-04-17 1913-11-11 Silas Northey Door-fastener.
US1216765A (en) 1916-09-07 1917-02-20 Carl M Anderson Door-lock.
US1334314A (en) 1917-01-05 1920-03-23 Stanley Works Double-throw bolt
US1402964A (en) 1920-07-12 1922-01-10 Everette W H Robertson Automatic fastening and releasing device for automobile hoods
US1385102A (en) 1920-12-07 1921-07-19 Alexander F Winters Latch
US1515611A (en) 1921-11-21 1924-11-18 Lyon Metallic Mfg Company Locking device
US1672076A (en) * 1924-01-19 1928-06-05 Sargent & Co Adjustable lock
US1533243A (en) 1924-03-17 1925-04-14 Galterio Elia Bandit trap
US1585689A (en) 1925-01-30 1926-05-25 Graham H Piggot Door-latch mechanism
US2033079A (en) 1931-12-04 1936-03-03 Yale & Towne Mfg Co Lock
US2066705A (en) 1935-09-11 1937-01-05 Vazquez Antonio Posse Locking system for doors and windows
US2166535A (en) 1936-04-30 1939-07-18 Sarenholm Einar Lock for doors and the like
US2159315A (en) 1938-03-16 1939-05-23 Chrysler Corp Latch bolt
US2406459A (en) 1944-11-16 1946-08-27 Gen Fireproofing Co Closure fastener
US2498508A (en) 1945-11-06 1950-02-21 All Steel Equip Company Locker latch
US2712464A (en) 1951-02-27 1955-07-05 Adams Rite Mfg Company Door lock
US2701157A (en) 1953-11-20 1955-02-01 Arcadia Metal Products Inc Latch mechanism
US2823941A (en) 1955-03-09 1958-02-18 Sargent & Co Latch bolt
US2855234A (en) 1955-07-05 1958-10-07 Adams Rite Mfg Company Lock mechanism for sliding doors
US2924475A (en) 1957-03-26 1960-02-09 Fred J Russell Sliding door latch with dead lock
NL110180C (ja) 1958-01-09
DE1095709B (de) 1958-03-26 1960-12-22 Wilhelm Frank Umlenkvorrichtung fuer Fenster- oder Tuerbeschlagteile, insbesondere fuer Betaetigungs- und Riegelstangen
US2980458A (en) 1959-05-11 1961-04-18 Fred J Russell Sliding door latch with dead lock
US3041097A (en) 1959-11-09 1962-06-26 Adams Rite Mfg Company Sliding door latch
US3107113A (en) * 1961-05-17 1963-10-15 Sconzo Thomas George Adjustable door latch assembly
US3195171A (en) * 1963-03-21 1965-07-20 Robert I Klein Door guide
US3342516A (en) 1965-10-24 1967-09-19 Estad Products Inc Casket latching mechanism
US3400562A (en) 1965-12-21 1968-09-10 Seymour Products Corp Latching device
US3543441A (en) 1969-02-20 1970-12-01 Gordon La Porte Vertically slidable door
US3586360A (en) 1969-06-27 1971-06-22 Langenau Mfg Co The Latch mechanism
US3596954A (en) 1969-09-26 1971-08-03 W & F Mfg Inc Universal sliding door handle and latch assembly
US3666306A (en) 1970-11-05 1972-05-30 Joseph Michael Genakis Lock with safety bolt
US3949525A (en) 1973-02-28 1976-04-13 Truth Incorporated Window lock structure
US3953061A (en) 1974-09-23 1976-04-27 A. L. Hansen Mfg. Co. Door fastening means
JPS5747324Y2 (ja) 1975-05-20 1982-10-18
US4068874A (en) 1976-03-01 1978-01-17 W & F Manufacturing Inc. Rotary latch mechanism with locking device
US4118056A (en) 1977-04-04 1978-10-03 Emhart Industries, Inc. Mortise lock
US4148106A (en) 1977-12-27 1979-04-10 Gallien John W Furniture fastener system
US4547006A (en) 1978-06-22 1985-10-15 Superior S.A. Luggage closing device
JPS5750466Y2 (ja) 1978-07-26 1982-11-04
FR2435586A1 (fr) 1978-09-08 1980-04-04 Ferco Int Usine Ferrures Dispositif pour l'inversion du mouvement lineaire d'une tringle de cremone
DE2914377C2 (de) 1979-04-10 1986-04-03 BKS Sicherheitstechnik GmbH, 5040 Brühl Verschluß für zweiflügelige Türen
US4434635A (en) 1980-03-11 1984-03-06 F.A.M.A. Di Sandra Borgato & C., S.N.C. Manually and electrically commanded automatic hooklock
US4335816A (en) 1980-07-02 1982-06-22 Rager Edgar A Latch assembly for disk pack handle and the like
US4389061A (en) 1981-01-12 1983-06-21 Best Lock Corporation Mortise lock with improved deadlock release mechanism
US4480862A (en) 1981-11-27 1984-11-06 W & F Manufacturing, Inc. Latching and locking mechanism for sliding door
US4476700A (en) 1982-08-12 1984-10-16 King David L Bolt lock for a sliding patio door
AT386040B (de) 1983-08-13 1988-06-27 Rsb Holding & Management Ag Einhand-drehkipp-beschlag fuer ein fenster
US4676537A (en) 1984-05-15 1987-06-30 Ogden Industries Pty. Ltd. Sliding door latch strike
US4643005A (en) 1985-02-08 1987-02-17 Adams Rite Manufacturing Co. Multiple-bolt locking mechanism for sliding doors
US4639021A (en) 1985-11-25 1987-01-27 Hope Jimmie L Door lock
DE3545860A1 (de) 1985-12-23 1987-07-02 Schuermann & Co Heinz Eckumlenkeinrichtung eines riegelstangenbeschlages eines fensters oder einer tuer
FR2614923B1 (fr) 1987-05-05 1993-12-31 Ferco Internal Usine Ferrures Ba Ferrures d'articulation d'un ouvrant oscillo-battant d'une porte, fenetre ou analogue
US4803808A (en) 1987-06-08 1989-02-14 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Window including a casement frame pivoted to a stationary frame and a locking device for the casement frame mounted on the stationary frame
GB8727627D0 (en) 1987-11-25 1987-12-31 Goodwin W J & Son Ltd Improvements in or relating to locks
GB2215388B (en) 1988-02-04 1991-08-07 Crompton Ltd Operating mechanism for closure fastening elements
US4988133A (en) 1988-12-02 1991-01-29 Shih Nan C Lock structure with direction-changeable device
US4962653A (en) 1989-01-17 1990-10-16 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Drive rod lock
US4991886A (en) 1989-01-17 1991-02-12 Truth Incorporated Window lock
US4973091A (en) 1989-09-20 1990-11-27 Truth Incorporated Sliding patio door dual point latch and lock
US4958508A (en) 1989-10-30 1990-09-25 Lin Emily M Y Double hook-bolt mortise lock
DE8914367U1 (ja) 1989-12-06 1991-04-04 Bks Gmbh, 5620 Velbert, De
DE4006071A1 (de) 1990-02-27 1991-08-29 Elektro Thermit Gmbh Verfahren zur zwischengussschweissung feinperlitisierter schienen
US5058938A (en) 1990-03-23 1991-10-22 Carl Fuhr Gmbh & Co. Drive-rod lock
EP0472774B1 (de) 1990-08-31 1996-01-10 Aug. Winkhaus GmbH & Co. KG Feststellsystem
US5045265A (en) 1990-09-17 1991-09-03 Truth Incoporated Method of making a variable molded part
US5120094A (en) 1991-01-17 1992-06-09 Marvin Lumber And Cedar Co. Sliding door locking device
ATE133466T1 (de) 1991-02-28 1996-02-15 Regent Lock Co Ltd Treibstangenverschlussmechanismus
US5087087A (en) 1991-03-14 1992-02-11 Truth Division Of Spx Corporation Sash lock
US5118145A (en) 1991-05-15 1992-06-02 Truth Division Of Spx Corporation Universal window sash lock for a variety of windows
DE4118480A1 (de) 1991-06-05 1992-12-10 Fuhr Carl Gmbh & Co Schloss, insbesondere einsteckschloss
US5183310A (en) 1991-09-04 1993-02-02 Hunter Manufacturing Inc. Latching mechanism for cap tailgate door
US5245846A (en) 1992-01-02 1993-09-21 James C Thomas Locking mechanism for lightweight security doors
US5290077A (en) * 1992-01-14 1994-03-01 W&F Manufacturing, Inc. Multipoint door lock assembly
DE4228132A1 (de) 1992-08-25 1994-03-03 Weidtmann Wilhelm Kg Schließvorrichtung für Fenster, Türen o. dgl.
US5373716A (en) 1992-10-16 1994-12-20 W&F Manufacturing, Inc. Multipoint lock assembly for a swinging door
US5498038A (en) 1993-02-16 1996-03-12 Marvin Lumber And Cedar Co. Multi-point door lock system
AT400062B (de) 1993-03-26 1995-09-25 Roto Frank Eisenwaren Mehrriegelschloss
GB9317232D0 (en) 1993-08-19 1993-10-06 Lb Plastics Ltd Locking mechanisms
CA2123171C (en) 1993-10-04 2000-03-14 Leo Raskevicius Ratcheting latch mechanism for a vertical rod door exit device
DE4430037C2 (de) 1994-08-24 1996-12-12 Metzeler Gimetall Ag Lagerbuchse
US6217087B1 (en) 1994-12-07 2001-04-17 Mark Weston Fuller Lock mechanism
US5603538A (en) 1995-01-12 1997-02-18 Pella Corporation Casement window sash locking system
DE29500502U1 (de) 1995-01-13 1995-03-09 Hoppe Ag Mehrpunktverriegelung
US5951068A (en) 1995-02-17 1999-09-14 Interlock Group Limited Lock for sliding door
US5896763A (en) 1995-06-22 1999-04-27 Winkhaus Gmbh & Co. Kg Locking device with a leaf-restraining device
US5542720A (en) * 1995-06-26 1996-08-06 W&F Manufacturing, Inc. Multipoint lock assembly for a sliding door
DE29513227U1 (de) 1995-08-17 1995-10-26 Hoppe Ag Treibstangen-Antrieb
US5642909A (en) 1996-03-01 1997-07-01 Federal-Hoffman, Inc. Latch system
US5791790A (en) 1996-03-13 1998-08-11 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for providing print job buffering for a printer on a fast data path
US5741031A (en) 1996-03-18 1998-04-21 Truth Hardware Corporation Concealed window lock with detachable handle and escutcheon
DE29605517U1 (de) 1996-03-26 1997-07-24 Gretsch Unitas Gmbh Verriegelungseinrichtung
EP0894176A4 (en) 1996-04-16 1999-09-15 Harrow Products Inc HALF-TURN PENE ASSEMBLY
US5722704A (en) 1996-04-23 1998-03-03 Reflectolite Products, Inc. Multi-point door lock
DE29608862U1 (de) 1996-05-17 1997-09-18 Gretsch Unitas Gmbh Schloß, insbesondere Einsteckschloß
US5813255A (en) 1996-09-25 1998-09-29 Pdq Industries, Inc. Lock mechanism with closed case changeovers
US6135511A (en) 1996-11-01 2000-10-24 Newell Operating Company Window locking system
US5927767A (en) 1996-11-01 1999-07-27 Newell Operating Company Window locking system
US5778602A (en) 1996-12-03 1998-07-14 Truth Hardware Corporation Pick resistant window lock manual control
US5820170A (en) 1997-01-21 1998-10-13 Sash Controls, Inc. Multi-point sliding door latch
US5839767A (en) 1997-03-07 1998-11-24 Truth Hardware Corporation Pick-resistant lock actuator
US5820177A (en) 1997-05-01 1998-10-13 Winfield Locks, Inc. Automatic deadbolt
US5906403A (en) 1997-05-12 1999-05-25 Truth Hardware Corporation Multipoint lock for sliding patio door
US5878606A (en) 1997-05-27 1999-03-09 Reflectolite Door lock for swinging door
US5901989A (en) 1997-07-16 1999-05-11 Reflectolite Multi-point inactive door lock
DE29718982U1 (de) 1997-10-24 1997-12-18 Gretsch Unitas Gmbh Verriegelungseinrichtung
US6006560A (en) 1997-10-27 1999-12-28 Winnebago Industries, Inc. Latch mechanism for a door
DE29719611U1 (de) 1997-11-05 1999-03-11 Gretsch Unitas Gmbh Schloß, insbesondere Einsteckschloß für eine Außentür
FR2776328B1 (fr) 1998-03-19 2000-04-28 Ferco Int Usine Ferrures Dispositif de rappel d'un organe de manoeuvre pour boitier de serrure, cremone-serrure ou analogue
GB2337556A (en) 1998-05-21 1999-11-24 Nico Mfg Shoot bolt mechanism
US6209931B1 (en) 1999-02-22 2001-04-03 Newell Operating Company Multi-point door locking system
TW397115U (en) 1999-05-17 2000-07-01 Duen Yih Metal Ind Co Ltd Successive driving handle lock
US6161881A (en) 1999-06-30 2000-12-19 Andersen Corporation Casement lock
US6349982B2 (en) 1999-07-02 2002-02-26 Corbin Russwin, Inc. Reversible mortise lock
US6688656B1 (en) 1999-11-22 2004-02-10 Truth Hardware Corporation Multi-point lock
US6282929B1 (en) 2000-02-10 2001-09-04 Sargent Manufacturing Company Multipoint mortise lock
US6367853B1 (en) 2000-03-22 2002-04-09 Roto Frank Of America, Inc. Universal lock handle assembly for casement windows
US6393878B1 (en) 2000-05-22 2002-05-28 Corbin Russwin, Inc. Mortise lock
DE20009771U1 (de) 2000-06-02 2000-09-07 Emka Beschlagteile Stangenschloß für ein Verschlußsystem
GB0016854D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Apw Electronics Ltd Door latching mechanism
US6354121B1 (en) 2000-07-21 2002-03-12 Harrow Products, Inc. Mortise lockset with internal clutch
EP1334251A4 (en) 2000-10-19 2008-09-03 Truth Hardware Corp MULTI-POINT LOCK SYSTEM
US6651389B2 (en) 2000-12-21 2003-11-25 Roto Frank Of America, Inc. Casement window with improved tie bar guide and striker
US7004515B2 (en) 2001-05-30 2006-02-28 Caldwell Manufacturing Company Fenestration locking system
AUPR604601A0 (en) 2001-06-29 2001-07-26 Gainsborough Hardware Industries Limited A mortice lock
US7067600B2 (en) * 2001-08-16 2006-06-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Modified silane compounds
US6557909B2 (en) 2001-09-28 2003-05-06 Von Morris Corporation Mortise lock
DE10209573B4 (de) 2002-02-27 2011-03-10 Carl Fuhr Gmbh & Co. Kg Treibstangenverschluss für eine Schiebetür
US6871451B2 (en) * 2002-03-27 2005-03-29 Newell Operating Company Multipoint lock assembly
DE10255733A1 (de) 2002-11-29 2004-06-09 Karl Fliether Gmbh & Co. Kg Umlenkgetriebe für einen Treibstangenverschluss
US6837004B2 (en) 2003-01-23 2005-01-04 Newell Operating Company Casement lock keeper
US20040145189A1 (en) 2003-01-28 2004-07-29 Chuen-Yi Liu Lock assembly with two hook devices
US7108300B2 (en) 2003-02-27 2006-09-19 Yale Security Inc. Reversible latch bolt
US7752875B2 (en) 2003-09-22 2010-07-13 Assa Abloy Australia Pty Limited Multipoint lock
US20060071478A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-06 Fasco Die Cast Inc. Multi-point sliding door
US7303215B2 (en) 2004-10-25 2007-12-04 Computerized Security Systems Mortise locking device
US20060091679A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Miao-Hsueh Tsai Latch assembly for sliding doors
US7025394B1 (en) 2005-03-23 2006-04-11 Hunt Harry C Lock system for integrating into an entry door having a vertical expanse and providing simultaneous multi-point locking along the vertical expanse of the entry door
CA2545852A1 (en) 2005-05-02 2006-11-02 Truth Hardware Corporation Multi-point sash lock system for casement window
US7418845B2 (en) * 2005-09-27 2008-09-02 Nationwide Industries Two-point mortise lock
JP5020148B2 (ja) * 2007-04-06 2012-09-05 トゥルース ハードウェア コーポレイション 引き戸の二重ロック
CA2708912C (en) * 2009-06-30 2013-02-19 Truth Hardware Corporation Multi-point mortise lock mechanism for swinging door

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115482A (ja) * 1988-09-16 1990-04-27 Winkhaus Verwaltungs & Beteiligungs Gmbh 駆動ロツド式錠
JPH10121792A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Kyodo Internatl Kk ドア用取っ手
US20040245784A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Miao-Hsueh Tsai Latch assembly for sliding doors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2631923A1 (en) 2008-11-21
CA2631923C (en) 2015-07-07
US8398126B2 (en) 2013-03-19
WO2008153707A2 (en) 2008-12-18
WO2008153707A3 (en) 2009-02-19
JP5378705B2 (ja) 2013-12-25
US20090019779A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008285992A (ja) 多重ロック機構
JP2008285992A5 (ja)
US6994383B2 (en) Cremone bolt operator
US6502435B2 (en) Locks
JP5515052B2 (ja) 引出し用フロント調整器及び引出し
JP5991805B2 (ja) ヒンジ装置
JP2010133234A (ja) 隠蔽式ドアヒンジ
GB2285280A (en) Locking assembly for a door or window
WO1997039214A1 (en) Latch bolt set
KR20100081995A (ko) 가이드 유닛 장착용 장치, 가구 부분 및 이러한 장치를 구비한 가구
TW201207211A (en) Single and multi-point door lock
US6931897B2 (en) Lock for a sliding door or gate
JP2009504951A (ja) ハウジング又はキャビネットにおけるドアまたは壁部を多重ポイントで施錠するロック装置
HU228075B1 (en) Sliding rod closure for a cabinet door hinged on a switch cabinet body
JP5976296B2 (ja) 扉の取付構造及び取付方法
JP7124225B2 (ja) 家具駆動装置
JP4550388B2 (ja) 分離要素のロック装置
US20030029091A1 (en) Pivot-tilt mechanism for a door or window
JP2008057178A (ja) 引戸用把手の構造
WO2010123038A1 (ja) 位置調整機構及びそれを用いたストライカ組立体
JP3976983B2 (ja) 建付け調整機能付き丁番
JP2007198054A (ja) 錠装置
EP3798394A1 (en) Door lock adapter
JP4381025B2 (ja) 錠前のハンドルのガタツキ防止装置
JPH0233571Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees