JP2008284027A - スタッキング構造を有する電気調理器 - Google Patents

スタッキング構造を有する電気調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008284027A
JP2008284027A JP2007129487A JP2007129487A JP2008284027A JP 2008284027 A JP2008284027 A JP 2008284027A JP 2007129487 A JP2007129487 A JP 2007129487A JP 2007129487 A JP2007129487 A JP 2007129487A JP 2008284027 A JP2008284027 A JP 2008284027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
cooking
pan
electric cooker
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007129487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4906584B2 (ja
Inventor
Shinichiro Iga
慎一郎 伊賀
Hayato Kawano
隼人 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2007129487A priority Critical patent/JP4906584B2/ja
Publication of JP2008284027A publication Critical patent/JP2008284027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906584B2 publication Critical patent/JP4906584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J45/00Devices for fastening or gripping kitchen utensils or crockery
    • A47J45/06Handles for hollow-ware articles
    • A47J45/061Saucepan, frying-pan handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】電気調理器本体に載置された各調理鍋同士、例えば、深鍋、平面プレート、焼肉プレート等が把手以外の部分で接触して、傷がついてしまうこと等を防止できるとともに、各調理鍋を確実に位置決めできるスタッキング構造を有する電気調理器を提供する。
【解決手段】電気調理器本体1と、当該本体1に載置して加熱部4により加熱可能な調理鍋2と、調理鍋2の外周に形成されたフランジ部15に径方向に対向して配置された一対の把手16とを備え、第1の調理鍋5の把手16に上方係止部19を設け、第2の調理鍋6の把手16に下方突出係止部20を設けて、第1の調理鍋5に第2の調理鍋6を載置し、第2の調理鍋6の把手16に設けられた下方突出係止部20の径方向外側20aを、第1の調理鍋5の把手16に設けられた上方係止部19の径方向内側19aに係止し、第1、第2の調理鍋5、6を電気調理器本体1上に位置決めするスタッキング構造を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、スタッキング構造を有する電気調理器に関し、さらに詳しくは、加熱部を有する電気調理器本体と、電気調理器本体に載置して加熱部により加熱可能な調理鍋と、これら調理鍋の外周にフランジ部が形成され、このフランジ部に径方向に対向して配置された一対の把手とを備え、複数の上記調理鍋を電気調理器本体に順次載置して、把手同士の係止により位置決め可能なスタッキング構造を有する電気調理器に関する。
上記のような電気調理器は、調理鍋を用いて調理を行う際には、調理の内容に応じた各調理鍋を選択して電気調理器本体に載置し、加熱部からの熱により調理を行うことができる。また、調理を終えて調理鍋を電気調理器に収納等する際には、各調理鍋を順次電気調理器本体に載置して、省スペースを図りつつ、電気調理器本体に位置決めした状態で収納することができる。
このような従来の電気調理器として、例えば、特許文献1に記載の電気調理器70が挙げられる。
特許文献1には、図8に示すように、加熱部71を有する電気調理器本体72と、この電気調理器本体72に載置して加熱部71により加熱可能な調理鍋73と、複数の調理鍋73の外周にフランジ部74が形成され、このフランジ部74において径方向に対向して配置された一対の把手75とを備えた電気調理器70が開示されている。
この電気調理器70では、複数の調理鍋73として、深さの深い深鍋73a、深さの浅い焼肉プレート73b及び平面プレート73cが用いられており、深鍋73aは焼肉プレート73b及び平面プレート73cよりも径方向に大きく形成され、調理の際に深鍋73aから吹きこぼれた調理物が電気調理器本体72側に入らない大きさに形成されている。そのため、上記フランジ部74に取付けられる把手75は、各調理鍋73の外周等に対応して異なる形状とされるとともに、このような把手75の上部には上方係止部76(特許文献1の明細書の係合段部22aに相当)、下部には下方突出係止部77(特許文献1の明細書の係合凸部22bに相当)が、それぞれ異なった形状で設けられている。
そして、電気調理器70を収納等する際には、電気調理器本体72に深鍋73a、焼肉プレート73b、平面プレート73cの順に載置して、焼肉プレート73bの把手75の下部に設けられた下方突出係止部77の径方向内側77aを、深鍋73aの把手75の上部に設けられた上方係止部76の径方向外側76aに係止し、平面プレート73cの把手75の下部に設けられた下方突出係止部77の径方向内側77aを、焼肉プレート73bの把手75の上部に設けられた上方係止部76の径方向外側76aに係止するスタッキング構造により、省スペースを図りつつ、深鍋73aと焼肉プレート73bと平面プレート73cとを電気調理器本体72に位置決めすることができる。このように電気調理器本体72に各調理鍋73が位置決めされた際には、上記3つの調理鍋73の全体としての取り外しが容易となるように、一番下にある深鍋73aの把手75の径方向外端は、焼肉プレート73b及び平面プレート73cの把手75の径方向外端よりも径方向において外側に突出して形成されている。なお、焼肉プレート73b及び平面プレート73cの載置順序は、特に制限されておらず、深鍋73a、平面プレート73c、焼肉プレート73bの順に載置して電気調理器本体72に位置決めすることも可能とされている。
一方、特許文献1に記載の電気調理器70においては、各調理鍋73の把手75がそれぞれ異なる形状を有するものとされているが、把手を共通の形状として、各調理鍋73を電気調理器本体72に位置決めするスタッキング構造を有する電気調理器80が知られている(図9参照)。これにより、共通の把手81を用いることで把手81の製造が迅速かつ容易であるとともに、製造コストの増大を防止することができる。
特開平11−318701号公報
上記特許文献1に記載の電気調理器70では、図8に示すように、電気調理器70を収納等するために、電気調理器本体72に深鍋73a、焼肉プレート73b若しくは平面プレート73cの順に載置する際には、焼肉プレート73b若しくは平面プレート73cの把手75の下部に設けられた下方突出係止部77の径方向内側77aを、深鍋73aの把手75の上部に設けられた上方係止部76の径方向外側76aに係止するスタッキング構造により、深鍋73aと焼肉プレート73b若しくは平面プレート73cとが位置決めされる。
しかしながら、上記深鍋73aや平面プレート73c等の調理鍋73が、プレス加工等により比較的成型精度が甘く製造された場合には、電気調理器本体72に載置された深鍋73aや平面プレート73c等同士が、把手75以外の部分で接触するおそれがある。すなわち、各調理鍋73が順次載置された場合には、各調理鍋73は把手75同士の係止により位置決めされているが、各調理鍋73は比較的近接した状態にあり、所定の寸法で正確に形成されていないと、これら各調理鍋73同士が相互に接触して傷がつくおそれがある等の問題がある。
特に、平面プレート73c若しくは焼肉プレート73bの把手75の下部に設けられた下方突出係止部77の径方向内側77aと深鍋73aの把手75の上部に設けられた上方係止部76の径方向外側76aとが係止して、深鍋73aと平面プレート73c若しくは焼肉プレート73bとを位置決めしているため、深鍋73aや平面プレート73c等が所定の寸法で正確に形成されていない場合などには、各調理鍋73間の隙間は、一方の把手75側の係止箇所と他方の把手75側までの各部品の寸法バラツキが加算されることとなり、平面プレート73c若しくは焼肉プレート73bの一方の把手75側から他方の把手75側へ何らかの外力が加わると、調理鍋73同士の接触が起こりやすい。また、平面プレート73c若しくは焼肉プレート73bの一方の把手75側から他方の把手75側へ何らかの外力が加わると、他方の把手75側を支点にして一方の把手75の下部に設けられた下方突出係止部77が深鍋73aの把手75の上部に設けられた上方係止部76を乗り越えて、平面プレート73c等が傾くとともに径方向(他方の把手75側)に移動して、他方の把手75側付近の平面プレート73c等の鍋底が深鍋73aの鍋壁に接触するおそれがあるという問題がある。
さらに、特許文献1に記載の電気調理器70では、プレス加工等により製造した各調理鍋73を、特に加工(例えば、外周のフランジ部に切り欠き部を設けるなど)することなく、そのままの形状で用いているため、この各調理鍋73に取付け具78等を介して把手75を取付けることにより製品とすることができ、製造が迅速かつ容易であるとともに、製造コストの増大を防止することができるが、この電気調理器70では、各調理鍋73の外径が異なる場合等には、取付け具78を加工等しなければ同一形状の把手75を用いることができず、製造コストが増大するという問題がある。
一方、上記同一形状の把手81を用いた電気調理器80においては、把手81を1種類だけ用意すれば、深鍋73aと平面プレート73c等とを位置決めすることができるので製造コストの増大を防止できるものの、深鍋73aと平面プレート73c等とは外径が異なるように形成されているため、例えば、図10に示すように、深鍋73aの外周のフランジ部74に切り欠き部82を設けて、この切り欠き部82に把手81を配置するなどしなければ、同一形状の把手81を用いることができない。したがって、深鍋73aや平面プレート73c等をプレス加工により製造して、簡便な製造方法とした場合等であっても、さらに加工を施して把手81を配置する必要が生じ、迅速かつ容易な製造ができず、製造コストの増大を招くという問題がある。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、電気調理器本体に載置された各調理鍋同士、例えば、深鍋、平面プレート、焼肉プレート等が把手以外の部分で接触して、傷がついてしまうこと等を防止できるとともに、各調理鍋を確実に位置決めできるスタッキング構造を有する電気調理器を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかる電気調理器の第1特徴構成は、加熱部を有する電気調理器本体と、前記電気調理器本体に載置して前記加熱部により加熱可能な調理鍋と、前記調理鍋の外周にフランジ部が形成され、当該フランジ部に径方向に対向して配置された一対の把手とを備え、複数の前記調理鍋として少なくとも第1の調理鍋と第2の調理鍋とを備え、前記第1の調理鍋の把手に、上方係止部を設けて構成されるとともに、前記第2の調理鍋の把手に、下方突出係止部を設けて構成され、前記第1の調理鍋に前記第2の調理鍋を載置し、前記第2の調理鍋の把手に設けられた前記下方突出係止部の径方向外側を、前記第1の調理鍋の把手に設けられた前記上方係止部の径方向内側に係止して、前記第1の調理鍋と前記第2の調理鍋とを前記電気調理器本体上に位置決めするスタッキング構造を有する点にある。
上記第1特徴構成によれば、電気調理器本体に第1の調理鍋、第2の調理鍋を順次載置した場合には、当該第2の調理鍋の把手に設けられた下方突出係止部の径方向外側が、上記第1の調理鍋の把手に設けられた上方係止部の径方向内側に係止して、第1の調理鍋と第2の調理鍋とが位置決めされる。
したがって、第2の調理鍋に設けられた把手の下方突出係止部は、第1の調理鍋の把手に設けられた上方係止部よりも径方向において内側(第2の調理鍋の中心側)に位置しているため、両調理鍋の接触が起こることがある鍋壁のごく近傍で、その横移動を規制できる。具体的には、第2の調理鍋の一方の把手側から他方の把手側に何らかの外力が加わって、僅かな相対移動が起こったとしても、第1の調理鍋に第2の調理鍋を載置後の相互間の隙間は、基本的には他方の把手側の把手で設定されるため、両調理鍋同士の接触が最小限に抑えられる。さらに、第2の調理鍋の一方の把手側から他方の把手側に何らかの大きな外力が加わっても、上記第2の調理鍋の一方の把手側の下方突出係止部は上記第1の調理鍋の一方の把手側の上方係止部を乗り越えることが無く、第2の調理鍋が傾いて当該第2の調理鍋の鍋底が、第1の調理鍋の鍋壁に接触することを防止できる。また、同様に、第2の調理鍋の一方の把手側から他方の把手側に何らかの大きな外力が加わったとしても、第2の調理鍋の他方の把手側の下方突出係止部の径方向外側は、第1の調理鍋の他方の把手側の上方係止部の径方向内側に係止されているとともに、この下方突出係止部と上方係止部との係止箇所には第2の調理鍋自体による重力が第2の調理鍋の下向きに作用しているため、強固に係止された状態となり、第2の調理鍋が径方向の外側へ移動しようとしても簡単には移動できず、第2の調理鍋の鍋底が第1の調理鍋の鍋壁に接触することを良好に防止できる。
本発明にかかる電気調理器の第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加え、前記第1の調理鍋の把手の径方向外端が、前記第2の調理鍋の把手の径方向外端よりも径方向において外側に突出して形成されている点にある。
上記第2特徴構成によれば、第1の調理鍋の把手の径方向外端を第2の調理鍋の把手の径方向外端よりも径方向において外側に突出させるので、電気調理器本体に各調理鍋が位置決めされた際には、上記第1の調理鍋を持上げることで全ての調理鍋の取り外しが容易となる。また、上記のように、第1の調理鍋の把手と第2の調理鍋の把手との位置関係を守ると、第1の調理鍋自体の外径を第2の調理鍋自体の外径よりも大きくした場合でも、第1の調理鍋及び第2の調理鍋の把手の外端が同一の外径位置に来ることがないため、上側に位置する第2の調理鍋の外径部位と把手との隙間を少なくして、第2の調理鍋と把手との間に設けられた取付部材が視認されて外観を損なうことを防止できる。
本発明にかかる電気調理器の第3特徴構成は、上記第2特徴構成に加えて、前記調理鍋として第3の調理鍋をさらに備え、当該第3の調理鍋の把手に下方突出係止部を設けて構成されるとともに、当該把手の径方向外端が、前記第2の調理鍋に配置された把手の径方向外端と同等の外径に形成され、前記第2の調理鍋の把手に、上方係止部を設けて構成され、前記第2の調理鍋に前記第3の調理鍋を載置して、前記第3の調理鍋の把手に設けられた下方突出係止部の径方向内側を、前記第2の調理鍋の把手に設けられた上方係止部の径方向外側に係止して、前記第2の調理鍋と前記第3の調理鍋とを前記電気調理器本体上に位置決めする点にある。
上記第3特徴構成によれば、電気調理器本体上に、第1の調理鍋、第2の調理鍋、第3の調理鍋の順に載置して、当該第3の調理鍋の把手に設けられた下方突出係止部の径方向内側が、上記第2の調理鍋の把手に設けられた上方係止部の径方向外側に係止して、第2の調理鍋と第3の調理鍋とが位置決めされる。この際には、第2の調理鍋と第3の調理鍋とにそれぞれ配置された把手の径方向外端は、径方向における外径が同等に形成されている。
したがって、第2及び第3の調理鍋に配置された把手の径方向外端は、上記第1の調理鍋に配置された把手の径方向外端よりも、径方向において内側に配置されていることとなるため、上記第1の調理鍋の把手と第2の調理鍋の把手との係止とは異なる構造のスタッキング構造としても、第2の調理鍋と第3の調理鍋とを十分に安定した状態で位置決めすることができる。
本発明にかかる電気調理器の第4特徴構成は、上記第1〜第3特徴構成のいずれか一つに加えて、前記複数の調理鍋のそれぞれの把手が共通の形状を有する把手とされ、当該把手には上方係止部及び下方突出係止部が設けられている点にある。
上記第4特徴構成によれば、各調理鍋の把手が、それぞれ同じ形状に形成されているので、1種類の共通の把手を製造するだけでよく、当該把手の製造コストの低減を図ることができる。また、この共通の把手には、共通の形状を有する上方係止部及び下方突出係止部が設けられているので、各調理鍋を当該上方係止部と下方突出係止部とにより係止し、位置決めすることができる。この際、共通の把手を用いても各調理鍋に切り欠き部を設けるなどの加工を行う必要がないため、各調理鍋の製造が簡便であり、製造コストの低減を図ることができる。
本発明にかかる電気調理器の第5特徴構成は、上記第1〜第4特徴構成のいずれか一つに加えて、前記第1の調理鍋及び前記第2の調理鍋の少なくとも1つが、プレス加工により形成されている点にある。
上記第5特徴構成によれば、上記第1の調理鍋及び第2の調理鍋の少なくとも1つが、プレス加工により形成されているので、簡便な製造方法として迅速かつ容易に製造でき、製造コストの低減を図ることができる。なお、プレス加工により調理鍋を形成すると比較的成型精度が甘くなるが、上記のように第1の調理鍋及び第2の調理鍋が確実に位置決めされているので、第1の調理鍋及び第2の調理鍋同士が容易に接触してしまうことは防止されている。
本願に係る電気調理器100の実施形態について図面に基づいて説明する。
この電気調理器100は、図1及び図2に示すように、加熱部4を有する電気調理器本体1と、電気調理器本体1に載置して加熱部4により加熱可能な調理鍋2と、複数の各調理鍋2の開口上面を閉鎖可能な蓋部材3とを備えて構成されている。
そして、電気調理器100を用いて調理を行う際には、調理の内容に応じた各調理鍋2をそれぞれ上記電気調理器本体1に載置して、加熱部4からの熱により調理物の調理を行うことができ、各調理鍋2は、例えば、図1に示すように、第1の調理鍋として深さの深い深鍋5、第2の調理鍋として深さが浅い平面プレート6、第3の調理鍋として深さが浅い焼肉プレート7により構成される。
また、調理を終えて収納するなど電気調理器100を使用しない場合には、図2に示すように、各調理鍋2(深鍋5、平面プレート6、焼肉プレート7)、蓋部材3を順次、電気調理器本体1に載置して、省スペースを図りつつ、電気調理器本体1に位置決めした状態とすることができる。
次に、電気調理器100を構成する各部材について説明する。
電気調理器本体1は、図2に示すように、断面形状が扁平な略U字形状を有する円筒形状の合成樹脂からなるケース8と、支持部材9を介して当該ケース8の底部13aと所定の隙間を形成して配置された扁平な断面略U字形状の遮熱板11と、支持部材12を介して当該遮熱板11と所定の隙間を形成して配置された加熱部4とを備えて構成される。
電気調理器本体1を構成する円筒形状のケース8は、外壁13と内壁14との二重構造となっているとともに、当該ケース8の上面には複数の調理鍋2を載置可能な開口部が形成されている。外壁13は、電気調理器本体1の底部13a及びこの底部13aから立ち上がる円筒形状の外周13bを構成し、当該電気調理器本体1の外周(外径)13bは、上記深鍋5の外径と少なくとも同一、より好ましくは小さく形成され、電気調理器本体1に深鍋5を載置して調理物を調理した際に吹きこぼれ等が生じても、当該調理物が電気調理器本体1の内側に入らないように構成されている。また、内壁14は、電気調理器本体1の外周(外壁)13bの最上部から径方向内側に所定距離入りつつ底部14aまで下がる円筒形状の内周14bを構成し、当該電気調理器本体1の内周14bには、上記外周13bの最上部から底部14aに至る途中の箇所、具体的には、平面プレート6や焼肉プレート7の外径と少なくとも同一、より好ましくは径方向内側となる箇所に段部14cを形成して、電気調理器本体1に平面プレート6や焼肉プレート7を載置して調理物を調理した際に吹きこぼれ等が生じても、当該調理物が当該段部14cに留まり、上記内周14bに沿って底部14aにまで入らないように構成されている。
また、図3に示すように、電気調理器本体1のケース8には、後述する各調理鍋2、特に深さの浅い平面プレート6及び焼肉プレート7の外径のフランジ部15に配置された一対の把手16を格納することができるように、上記円筒形状における外壁13及び内壁14の円周に一対の把手格納部17が形成されている。これにより、平面プレート6や焼肉プレート7が電気調理器本体1上を回転しようとしても、把手16が電気調理器本体1のケース8に接触して平面プレート6及び焼肉プレート7が回転することを防止できる。
遮熱板11は、図2に示すように、断熱部材からなり、電気調理器本体1を構成するケース8の底部13a上に支持部材9を介して配置され、加熱部4からの熱により合成樹脂からなるケース8が変形することを防止している。
加熱部4は、ヒータプレート4aとシーズヒータ4bとを備えて構成される。ヒータプレート4aの内部にはシーズヒータ4bが埋設されており、ヒータプレート4aを加熱することができる。ヒータプレート4aは、熱伝導性の良い金属により構成され、上部に緩やかな凸面4cを有しており、この凸面4cの形状に対応する鍋底を有する上記各調理鍋2を1つ載置して、良好に加熱することができる。
複数の調理鍋2は、図1から図3に示すように、例えば、第1の調理鍋として深さの深い深鍋5、第2の調理鍋として深さが浅い平面プレート6、第3の調理鍋として深さが浅い焼肉プレート7により構成される。
深鍋5は、プレス加工により製造され、その外径が電気調理器本体1の外周(外径)13bと同一、より好ましくは大きく形成され、さらに平面プレート6及び焼肉プレート7の外径よりも大きく形成されている。
平面プレート6は、プレス加工により製造され、その外径が電気調理器本体1の内周14bの段部14cの径方向位置と同一、より好ましくは小さく形成され、さらに焼肉プレート7の外径と同一の外径に形成されている。
焼肉プレート7は、ダイキャストにより製造され、その外径が電気調理器本体1の内周14bの段部14cの径方向位置と同一、より好ましくは小さく形成され、さらに平面プレート7の外径と同一の外径に形成されている。焼肉プレート7の鍋底の上面には、一部に波状の凸部が設けられている。
各調理鍋2は、上記ヒータプレート4aの上面に形成された凸面4cに、良好に接触するように、鍋底の下面が緩やかな凹面となるように形成されている。
また、図2及び図4に示すように、各調理鍋2の外周にはフランジ部15が形成され、このフランジ部15には径方向に対向して配置された一対の把手16が、それぞれ取付部材18を介して取り付けられている。各調理鍋2の把手16は、いずれも共通の形状を有する合成樹脂からなる把手16が用いられ、この把手16の上部には上方係止部として1つの上方凸部19が、下部には下方突出係止部として1つの下方凸部20が設けられている。これら各調理鍋2に設けられた把手16の上方凸部19及び下方凸部20の係止により、各調理鍋2を位置決め可能なスタッキング構造が形成される。
当該把手16には下部に、下方凸部20のほか、当該下方凸部20の径方向内側位置に突出固定部21、当該下方凸部20の径方向外側位置(把手16の外端)に持上げ突出部22が設けられており、各調理鍋2の外周のフランジ部15にボルト等により固定された取付部材18の先端が、下方凸部20の径方向内側で上下方向に中間程度の位置に設けられた切り欠き部23に嵌合するとともに、突出固定部21の先端が、取付部材18の上面に接触するように構成されている。これにより、把手16の外端で下部に設けられた持上げ突出部22を持上げた場合等であっても、取付部材18と下方凸部20との嵌合及び突出固定部21と取付部材18との接触により、把手16の破損を伴うことなく各調理鍋2を確実に持上げたり、降ろしたりすることが可能に構成されている。
蓋部材3は、円形で断面が凸形状を有するガラス製の蓋30と、当該蓋30の上面の中央部分に設けられた樹脂製の蓋つまみ31とを備える。蓋30は、各調理鍋2のフランジ部15の内側に設けられた蓋係合溝15aに、当該蓋30の外周を係合させることにより各調理鍋2の上部の開口を閉鎖することができる。また、蓋つまみ31は、その上部31aがほぼ水平な面として形成されており、各調理鍋2に係合している蓋30をはずして、この蓋30をひっくり返して机などの上に置いた場合であっても、蓋つまみ31のほぼ水平な面と机などの面とが接触して、蓋30を安定した状態とすることができる。これにより、ひっくり返した蓋30の上面に野菜などの調理物を置くことができ、調理の際の利便性が向上する。
各調理鍋2の把手16のスタッキング構造について以下に説明する。
図4に示すように、電気調理器本体1に上記深鍋5、平面プレート6、焼肉プレート7を順次載置する際には、まず、深鍋5を電気調理器本体1の加熱部4におけるヒータプレート4aの凸面4cに載置し、次に、深鍋5の把手16の上部に平面プレート6の把手16を載置する。したがって、把手16同士を係止させて深鍋5と平面プレート6とを位置決めするため、深鍋5と平面プレート6とが所定の間隔を有した状態となり非接触で積み重ねられる。
具体的には、平面プレート6の把手16の下部に設けられた下方凸部20の径方向外側20aと、深鍋5の把手16の上部に設けられた上方凸部19の径方向内側19aとが接触、係止して、平面プレート6が深鍋5に位置決めされる。なお、この下方凸部20は上方凸部19よりも長く形成されており、下方凸部20の先端が深鍋5の把手16の上面に接触して、平面プレート6の重量を支えている。
これにより、平面プレート6に設けられた把手16の下部の下方凸部20は、深鍋5の把手16の上部に設けられた上方凸部19よりも径方向において内側(平面プレート6の中心側)に位置しているため、両調理鍋2の接触が起こることがある鍋壁のごく近傍で、その横移動を規制できる。具体的には、平面プレート6の一方の把手16側から他方の把手16側に何らかの外力が加わって、僅かな相対移動が起こったとしても、深鍋5に平面プレート6を載置後の相互間の隙間は、基本的には他方の把手16側の把手16で設定されるため、両調理鍋2同士の接触が最小限に抑えられる。さらに、平面プレート6の一方の把手16側から他方の把手16側に何らかの大きな外力が加わっても、上記平面プレート6の一方の把手16側の下方凸部20は上記深鍋5の一方の把手16側の上方凸部19を乗り越えることが無く、平面プレート6が傾いて当該平面プレート6の鍋底が、深鍋5の鍋壁に接触することを防止できる。また、同様に、平面プレート6の一方の把手16側から他方の把手16側に何らかの大きな外力が加わったとしても、平面プレート6の他方の把手16側の下方凸部20の径方向外側20aは、深鍋5の他方の把手16側の上方凸部19の径方向内側19aに係止されているとともに、この下方凸部20と上方凸部19との係止箇所には平面プレート6自体による重力が平面プレート6の下向きに作用しているため、強固に係止された状態となり、平面プレート6が径方向の外側へ移動しようとしても簡単には移動できず、平面プレート6の鍋底が深鍋5の鍋壁に接触することを良好に防止できる。特に、深鍋5及び平面プレート6はプレス加工により製造されており、加工精度が比較的甘く形成される場合があるため、上記のように位置決めすることにより深鍋5と平面プレート6との接触を良好に防止できることは重要である。
この際、上記深鍋5の把手16の径方向外端が、上記平面プレート6の把手16の径方向外端よりも径方向において外側に突出して形成されているので(図2、図3参照)、電気調理器本体1に各調理鍋2が位置決めされた際には、上記深鍋5を持上げることで全ての調理鍋2の取り外しが容易となる。また、上記のように、深鍋5の把手16と平面プレート6の把手16との位置関係を守ると、深鍋5自体の外径を平面プレート6自体の外径よりも大きくした場合でも、深鍋5及び平面プレート6の把手16の外端が同一の外径位置に来ることがないため、上側に位置する平面プレート6の外径部位と把手16との隙間が少なくなり、平面プレート6と把手16との間に設けられた取付部材18が視認されて外観を損なうことを防止できる。
次に、平面プレート6の把手16の上部に焼肉プレート7の把手16を載置する。したがって、把手16同士を係止させて平面プレート6と焼肉プレート7とを位置決めするため、平面プレート6と焼肉プレート7とが所定の間隔を有した状態となり非接触で積み重ねられる。
具体的には、焼肉プレート7の把手16の下部に設けられた下方凸部20の径方向内側20bと、平面プレート6の把手16の上部に設けられた上方凸部19の径方向外側19bとが接触して、焼肉プレート7が平面プレート6に位置決めされる。なお、上記と同様に下方凸部20は1つの凸部から構成されるとともに、上方凸部19は1つの凸部から構成され、下方凸部20が、上方凸部19よりも長く形成されている。すなわち、各調理鍋2の設けられる把手16は、全て同一の形状に形成されている。ここで、図2及び図3に示すように、平面プレート6と焼肉プレート7とにそれぞれ配置された把手16の径方向外端は、径方向における外径が同等に形成されており、これら把手16の径方向外端は、上記深鍋5に配置された把手16の径方向外端よりも、径方向において内側に配置されていることとなるため、上記深鍋5の把手16と平面プレート6の把手16との係止とは異なる構造のスタッキング構造としても、平面プレート6と焼肉プレート7とを十分に安定した状態で位置決めすることができる。
したがって、上記3つの各調理鍋2を電気調理器本体1に順次載置して、プレス加工により製造された深鍋5、平面プレート6が含まれている場合であっても、各調理鍋2が相互に接触しない状態で確実に位置決めすることができ、また、共通の把手16を用いて把手16の製造コストの低減を図る場合であっても、各調理鍋2の加工等をすることなく確実に位置決めすることができる。
〔別実施形態〕
(1)上記最良の実施形態では、共通の形状を有する把手16の上部に上方係止部として1つの凸部からなる上方凸部19を設けて構成したが、図5に示すように、共通の形状を有する把手40の上部に上方係止部として2つの凸部からなる上方凸部41を設けて構成することもできる。この場合、深鍋5と平面プレート6とは、平面プレート6の把手40の下部に設けられた下方凸部42の径方向外側42aが、深鍋5の把手40の上部に設けられた2つの上方凸部41のうちの内側の凸部43の径方向内側43aに係止して位置決めされ、さらに、平面プレート6と焼肉プレート7とは、焼肉プレート7の把手40の下部に設けられた下方凸部42の径方向内側42bが、平面プレート6の把手40の上部に設けられた2つの上方凸部41のうちの外側の凸部44の径方向外側44bに係止して位置決めされて、上記3つの各調理鍋2を電気調理器本体1に順次載置して、プレス加工により製造された深鍋5、平面プレート6が含まれている場合であっても、各調理鍋2が相互に接触しない状態で確実に位置決めすることができ、また、共通の把手40を用いて把手40の製造コストの低減を図る場合であっても、各調理鍋2の加工等をすることなく確実に位置決めすることができる。
(2)上記最良の実施形態では、共通の形状を有する把手16の上部に上方係止部として1つの凸部からなる上方凸部19を設けるとともに、当該把手16の下部には下方突出係止部として1つの凸部からなる下方凸部20を設け、各調理鍋2の外周のフランジ部15にボルト等により固定された取付部材18の先端が、上記下方凸部20の径方向内側で上下方向に中間程度の位置に設けられた切り欠き部23に嵌合するように構成したが、図6に示すように、共通の形状を有する把手46の上部に上方係止部として2つの凸部からなる上方凸部47を設け、当該把手46の下部には下方突出係止部として2つの凸部からなる下方凸部48を設け、各調理鍋2の外周のフランジ部15にボルト等により固定された取付部材18の先端が、上記2つの下方凸部48のうちの内側の凸部49の径方向内側で上下方向に中間程度の位置に設けられた切り欠き部23に嵌合するように構成することもできる。この場合、深鍋5と平面プレート6とは、平面プレート6の把手46の下部に設けられた2つの下方凸部48のうちの外側の凸部50の径方向外側50aが、深鍋5の上部に設けられた2つの上方凸部47のうちの内側の凸部51の径方向内側51aに係止して位置決めされ、さらに、平面プレート6と焼肉プレート7とは、焼肉プレート7の把手46の下部に設けられた2つの下方凸部48のうちの内側の凸部49の径方向内側49aが、平面プレート6の把手46の上部に設けられた2つの上方凸部47のうちの外側の凸部52の径方向外側52aに係止して位置決めされて、上記3つの各調理鍋2を電気調理器本体1に順次載置して、プレス加工により製造された深鍋5、平面プレート6が含まれている場合であっても、各調理鍋2が相互に接触しない状態で確実に位置決めすることができ、また、共通の把手46を用いて把手46の製造コストの低減を図る場合であっても、各調理鍋2の加工等をすることなく確実に位置決めすることができる。また、各調理鍋2の外周のフランジ部15にボルト等により固定された取付部材18の先端が、2つの下方凸部48のうちの内側の凸部49の径方向内側で上下方向に中間程度の位置に設けられた切り欠き部23に嵌合するとともに、突出固定部21の先端が、取付部材18の上面に接触するように構成されている。これにより、把手46の外端で下部に設けられた持上げ突出部22を持上げた場合等であっても、取付部材18と下方凸部48の内側の凸部49との嵌合及び突出固定部21と取付部材18との接触により、把手46の破損を伴うことなく各調理鍋2を確実に持上げたり、降ろしたりすることが可能に構成されている。
(3)上記最良の実施形態では、平面プレート6の把手16の下方凸部20の径方向外側20aを、深鍋5の把手16の上方凸部19の径方向内側19aに係止させて位置決めし、さらに、焼肉プレート7の把手16の下方凸部20の径方向内側20bを、平面プレート6の把手16の上方凸部19の径方向外側19bに係止させて位置決めした。これに対し、本別実施形態では、図7に示すように、共通の形状を有する把手53を用いて、平面プレート6の把手53の下部で径方向内端に設けられた凸部55の径方向外側55aを、深鍋5の把手53の下部で径方向内端に設けられた凸部55の径方向内側55bに係止させて位置決めし、さらに、焼肉プレート7の把手53の下部で径方向内端と外端との略中間位置に設けられた凸部56の径方向外側56aを、平面プレート6の把手の上部で径方向内端と外端との略中間位置から外端寄りに設けられた凸部57の径方向内側57aに係止させて位置決めすることとしている。
具体的には、図7に示すように、共通の形状を有する把手53の下方突出係止部として2つの凸部54を設け、この2つの凸部54のうちの一つの凸部55を当該把手53の下部で径方向内端に形成し、他の一つの凸部56を当該把手53の下部で径方向内端と外端との略中間位置に形成し、上記凸部55は凸部56よりも長く形成されている。また、上方係止部として凸部57を当該把手53の上部で径方向内端と外端との略中間位置から外端寄りに形成し、さらに上方係止部として上記凸部55を共用するように構成されている。
そして、深鍋5と平面プレート6とを位置決めする場合には、平面プレート6の把手53の下方突出係止部として作用する凸部55の下方にある径方向外側55aを、深鍋5の把手53の上方係止部として作用する凸部55の上方にある径方向内側55bに接触させ、係止させて、深鍋5と平面プレート6とを、図7上、左右方向において位置決めすることができる。なお、図7上、上下方向は、平面プレート6の把手53の上記凸部56の先端が深鍋5の把手53の上面に接触することにより固定される。
また、平面プレート6と焼肉プレート7とを位置決めする場合には、焼肉プレート7の把手53の凸部56の下方にある径方向外側56aを、平面プレート6の把手53の凸部57の上方にある径方向内側57aに接触させ、係止させて、平面プレート6と焼肉プレート7とを、図7上、左右方向において位置決めすることができる。なお、図7上、上下方向は、焼肉プレート7の把手53の凸部55の先端が平面プレート6の把手53の上面に接触することにより固定される。
したがって、平面プレート6に設けられた把手53の下部の凸部55、56は、深鍋5の把手53の上部に設けられた凸部57よりも径方向において内側(平面プレート6の中心側)に位置しているため、両調理鍋2の接触が起こることがある鍋壁のごく近傍で、その横移動を規制できる。具体的には、平面プレート6の一方の把手53側から他方の把手53側に何らかの外力が加わって、僅かな相対移動が起こったとしても、深鍋5に平面プレート6を載置後の相互間の隙間は、基本的には他方の把手53側の把手53で設定されるため、両調理鍋2同士の接触が最小限に抑えられる。さらに、平面プレート6の一方の把手53側から他方の把手53側に何らかの大きな外力が加わっても、平面プレート6の一方の把手53側の凸部55、56は上記深鍋5の一方の把手53側の凸部57を乗り越えることが無く、平面プレート6が傾いて当該平面プレート6の鍋底が、深鍋5の鍋壁に接触することを防止できる。また、同様に、平面プレート6の一方の把手53側から他方の把手53側に何らかの外力が加わったとしても、平面プレート6の他方の把手53側の凸部55の径方向外側55aは、深鍋5の他方の把手53側の凸部55の径方向内側55bに係止されているとともに、凸部56と他方の把手53の接触箇所には平面プレート6自体による重力が平面プレート6の下向きに作用しているため、強固に係止された状態となり、平面プレート6が径方向の外側へ移動しようとしても簡単には移動できず、平面プレート6の鍋底が深鍋5の鍋壁に接触することを良好に防止できる。特に、深鍋5及び平面プレート6はプレス加工により製造されており、加工精度が比較的甘く形成される場合があるため、上記のように位置決めすることにより深鍋5と平面プレート6との接触を良好に防止できることは重要である。
また、焼肉プレート7に設けられた把手53の下部の凸部55、56は、平面プレート6の把手53の上部に設けられた凸部57よりも径方向において内側(焼肉プレート7の中心側)に位置しているため、両調理鍋2の接触が起こることがある鍋壁のごく近傍で、その横移動を規制できる。具体的には、焼肉プレート7の一方の把手53側から他方の把手53側に何らかの外力が加わって、僅かな相対移動が起こったとしても、平面プレート6に焼肉プレート7を載置後の相互間の隙間は、基本的には他方の把手53側の把手53で設定されるため、両調理鍋2同士の接触が最小限に抑えられる。さらに、焼肉プレート7の一方の把手53側から他方の把手53側に何らかの大きな外力が加わっても、上記焼肉プレート7の一方の把手53側の凸部55、56は上記平面プレート6の一方の把手53側の凸部57を乗り越えることが無く、焼肉プレート7が傾いて当該焼肉プレート7の鍋底が、平面プレート6の鍋壁に接触することを防止できる。また、同様に、焼肉プレート7の一方の把手53側から他方の把手53側に何らかの外力が加わったとしても、焼肉プレート7の他方の把手53側の凸部56の径方向外側56aは、平面プレート6の他方の把手53側の凸部57の径方向内側57aに係止されているとともに、凸部55と把手53の上面との接触箇所には焼肉プレート7自体による重力が焼肉プレート7の下向きに作用しているため、強固に係止された状態となり、焼肉プレート7が径方向の外側へ移動しようとしても簡単には移動できず、焼肉プレート7の鍋底が平面プレート6の鍋壁に接触することを良好に防止できる。
よって、上記3つの各調理鍋2を電気調理器本体1に順次載置して、プレス加工により製造された深鍋5、平面プレート6が含まれている場合であっても、各調理鍋2が相互に接触しない状態で確実に位置決めすることができ、また、共通の把手53を用いて把手53の製造コストの低減を図る場合であっても、各調理鍋2の加工等をすることなく確実に位置決めすることができる。
(4)上記実施形態では、深鍋の把手16の径方向外端を、平面プレート6及び焼肉プレート7の把手16の径方向外端よりも径方向において外側に突出して形成したが、これに限らず、深鍋5の把手16の上方係止部の径方向内側と平面プレート6の把手16の下方突出係止部の径方向外側とにおける係止が確実にできるのであれば、各調理鍋2の把手16の外端の位置を全て同等の外径に構成することもできる。
(5)上記実施形態では、電気調理器本体1に、深鍋5、平面プレート6、焼肉プレート7の順に順次載置したが、これに限らず、深鍋5、焼肉プレート7、平面プレート6の順に順次載置することもでき、各調理鍋2の接触を防止することができる。
(6)上記実施形態では、深鍋5、平面プレート6をプレス加工により製造し、焼肉プレート7をダイキャストにより製造したが、各調理鍋2を製造することができる方法であれば特に制限されず、例えば、各調理鍋2全てをプレス加工、若しくはダイキャストで製造する構成とすることもでき、いずれの調理鍋2をプレス加工若しくはダイキャストにより製造するかは、コスト等との関係から適宜選択することができる。
(7)上記実施形態では、各調理鍋の把手として共通の形状を有する把手を用いたが、これに限らず、第1の調理鍋に第2の調理鍋を載置して、第2の調理鍋の把手に設けられた下方突出係止部の径方向外側を、第1の調理鍋の把手に設けられた上方係止部の径方向内側に係止させ位置決めすることができれば、相互に異なる形状、特に、上方係止部、下方突出係止部の形状がそれぞれ相互に異なる形状の把手を用いて各調理鍋を位置決めしてもよい。
電気調理器本体に載置された各調理鍋同士、例えば、深鍋、平面プレート、焼肉プレート等が把手以外の部分で接触して、傷がついてしまうこと等を防止できるとともに、各調理鍋を確実に位置決めできるスタッキング構造を有する電気調理器を提供する。
本願の実施形態に係る電気調理器の分解斜視図 本願の実施形態に係る電気調理器の断面図 本願の実施形態に係る電気調理器の平面図 本願の実施形態に係る電気調理器のスタッキング構造の断面図 本願の別実施形態に係る電気調理器のスタッキング構造の断面図 本願の別実施形態に係る電気調理器のスタッキング構造の断面図 本願の別実施形態に係る電気調理器のスタッキング構造の断面図 従来の電気調理器のスタッキング構造の断面図 従来の電気調理器のスタッキング構造の断面図 従来の電気調理器の部分平面図
符号の説明
1 電気調理器本体
2 調理鍋
4 加熱部
5 深鍋(第1の調理鍋)
6 平面プレート(第2の調理鍋)
7 焼肉プレート(第3の調理鍋)
15 フランジ部
16 把手
19 上方凸部(上方係止部)
19a 上方凸部の径方向内側
19b 上方凸部の径方向外側
20 下方凸部(下方突出係止部)
20a 下方凸部の径方向外側
20b 下方凸部の径方向内側
100 電気調理器

Claims (5)

  1. 加熱部を有する電気調理器本体と、
    前記電気調理器本体に載置して前記加熱部により加熱可能な調理鍋と、
    前記調理鍋の外周にフランジ部が形成され、当該フランジ部に径方向に対向して配置された一対の把手とを備え、
    複数の前記調理鍋として少なくとも第1の調理鍋と第2の調理鍋とを備え、前記第1の調理鍋の把手に、上方係止部を設けて構成されるとともに、
    前記第2の調理鍋の把手に、下方突出係止部を設けて構成され、
    前記第1の調理鍋に前記第2の調理鍋を載置し、前記第2の調理鍋の把手に設けられた前記下方突出係止部の径方向外側を、前記第1の調理鍋の把手に設けられた前記上方係止部の径方向内側に係止して、前記第1の調理鍋と前記第2の調理鍋とを前記電気調理器本体上に位置決めするスタッキング構造を有する電気調理器。
  2. 前記第1の調理鍋の把手の径方向外端が、前記第2の調理鍋の把手の径方向外端よりも径方向において外側に突出して形成されている請求項1に記載の電気調理器。
  3. 前記調理鍋として第3の調理鍋をさらに備え、当該第3の調理鍋の把手に下方突出係止部を設けて構成されるとともに、当該把手の径方向外端が、前記第2の調理鍋に配置された把手の径方向外端と同等の外径に形成され、
    前記第2の調理鍋の把手に、上方係止部を設けて構成され、
    前記第2の調理鍋に前記第3の調理鍋を載置して、前記第3の調理鍋の把手に設けられた下方突出係止部の径方向内側を、前記第2の調理鍋の把手に設けられた上方係止部の径方向外側に係止して、前記第2の調理鍋と前記第3の調理鍋とを前記電気調理器本体上に位置決めする請求項2に記載の電気調理器。
  4. 前記複数の調理鍋のそれぞれの把手が共通の形状を有する把手とされ、当該把手には上方係止部及び下方突出係止部が設けられている請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気調理器。
  5. 前記第1の調理鍋及び前記第2の調理鍋の少なくとも1つが、プレス加工により形成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気調理器。
JP2007129487A 2007-05-15 2007-05-15 スタッキング構造を有する電気調理器 Active JP4906584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129487A JP4906584B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 スタッキング構造を有する電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129487A JP4906584B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 スタッキング構造を有する電気調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008284027A true JP2008284027A (ja) 2008-11-27
JP4906584B2 JP4906584B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40144323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129487A Active JP4906584B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 スタッキング構造を有する電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4906584B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101180460B1 (ko) * 2009-05-15 2012-09-07 정양원 가스밥솥용 클래드 솥
JP2013240430A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Zojirushi Corp 電気調理器、及び、その電気調理器に使用される鍋料理用の鍋
EP3351152A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-25 Zhejiang Zhongxin Cookware Co., Ltd. A set of cookware

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313233U (ja) * 1989-06-27 1991-02-12
JPH0368826A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Toyota Autom Loom Works Ltd 磁歪膜式トルクセンサ
JPH10153A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Zojirushi Corp 電気調理器
JPH11318701A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気調理器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313233U (ja) * 1989-06-27 1991-02-12
JPH0368826A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Toyota Autom Loom Works Ltd 磁歪膜式トルクセンサ
JPH10153A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Zojirushi Corp 電気調理器
JPH11318701A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101180460B1 (ko) * 2009-05-15 2012-09-07 정양원 가스밥솥용 클래드 솥
JP2013240430A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Zojirushi Corp 電気調理器、及び、その電気調理器に使用される鍋料理用の鍋
EP3351152A1 (en) * 2017-01-18 2018-07-25 Zhejiang Zhongxin Cookware Co., Ltd. A set of cookware

Also Published As

Publication number Publication date
JP4906584B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101404429B1 (ko) 포개질 수 있는 조리기구 집합
US20130025470A1 (en) Utensil with simplified handling
US8071925B2 (en) Steam bowl
US11986124B2 (en) Cookware assembly
JP3244155U (ja) 調理器具アセンブリ
JP4906584B2 (ja) スタッキング構造を有する電気調理器
JP3194420U (ja) 多機能調理器
EP3058856B1 (en) Multifunction cooking device
EP3213664B1 (en) Cooking vessel having detachable handle
KR20150064336A (ko) 접시 및 받침판 기능이 되는 뚜껑
JP3160440U (ja) 電磁調理器用土鍋
JP6955247B2 (ja) 調理器具の耳状保持部材のための脱着可能な把持具
KR200383876Y1 (ko) 뚜껑 겸용 후라이팬
JP5671690B2 (ja) 電気調理器用収納ケース
KR20150004092U (ko) 조리용 용기 뚜껑
CN211673699U (zh) 电热锅
CN215605057U (zh) 烹饪器具及其蒸笼
CN201008505Y (zh) 锅体的改进结构
JP3179227U (ja) 加熱調理器具
JP2932450B2 (ja) 断熱調理器具
JP5132536B2 (ja) コンロ用五徳
JP3185543U (ja) 調理容器の蓋
US20210030210A1 (en) Stackable cookware
JP2024007709A (ja) 調理器
US20050183585A1 (en) Cooking utensils for steaming food

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4906584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250