JP2008281981A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008281981A
JP2008281981A JP2007240968A JP2007240968A JP2008281981A JP 2008281981 A JP2008281981 A JP 2008281981A JP 2007240968 A JP2007240968 A JP 2007240968A JP 2007240968 A JP2007240968 A JP 2007240968A JP 2008281981 A JP2008281981 A JP 2008281981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
guide plate
display device
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007240968A
Other languages
English (en)
Inventor
Jaemo Chung
在 謨 鄭
Jinhee Sung
▲しん▼ 熙 成
Jin Seok Jang
眞 錫 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008281981A publication Critical patent/JP2008281981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを低減できるようにした液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1パッド105を備え、所定の映像を表示するための液晶表示パネル104と、自身の側面から供給される光を自身の上側に位置される前記液晶表示パネルに供給するための導光板118と、前記導光板が安着し、外側部に少なくとも一つのスリットホール130を備えるボトムシャーシ122と、前記導光板の背面に位置され、前記第1パッドと接続される第2パッド202および、前記スリットホールを経由して挿入され、前記導光板に前記光を供給する発光ダイオード206を含む少なくとも一つ以上の固定部204を備える可撓性印刷回路基板と、を具備し、前記発光ダイオードを基準として前記固定部の下段部および上段部の高さが互いに異なるように設定される。
【選択図】図4b

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、製造費用を低減することができるようにした液晶表示装置に関する。
最近、陰極線管の短所である重さと体積を減らすことができる各種平板表示装置が開発されている。平板表示装置としては液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)、および有機EL表示装置(Organic Light Emitting Display)等がある。
ここで、液晶表示装置は小型、軽量および低電力などの利点を持っており、既存の陰極線管の短所を克服できる代替手段として徐々に注目されてきており、現在は携帯電話およびPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯用機器のみならず、中大型製品のモニターおよびTVなどにも装着されている。
この中で、携帯用機器に適用される液晶表示装置は光源として少なくとも一つ以上の発光ダイオードを使う。すなわち、携帯用機器に適用される液晶表示装置は、発光ダイオードから供給される光を液晶表示パネルに供給することによって、所定輝度の画像を表示する。
実際に、従来の液晶表示装置は、図1aに示された通り発光ダイオード基板2および発光ダイオード基板2上に位置される少なくとも一つの固定部4を備える。
発光ダイオード基板2は、外部の可撓性印刷回路基板(Flexible Print Circuit Board:以下“FPCB”という)(図示せず)から供給される制御信号を固定部4に供給する。このような発光ダイオード基板2は、モールドフレーム(図示せず)に動かないように挿入される。
固定部4は、発光ダイオード基板2に固定されるように設置されると共に、発光ダイオード基板2と電気的に接続される。このような固定部4は、図1bのように内部に発光ダイオード6を含む。発光ダイオード6は、固定部4の内部に固定支持され、固定部4から供給される制御信号に対応して、所定輝度の光を生成する。
しかしながら、このような従来の液晶表示装置は、光を供給するための発光ダイオード6以外に発光ダイオード基板2が追加的に含まれるため、製造コストが増加する問題点がある。
韓国特許公開第2002−0091794号公報 韓国特許公開第2006−0046130号公報 特開2005−326454号公報
したがって、本発明の目的は、製造費用を低減できるようにした液晶表示装置を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態による液晶表示装置は、第1パッドを備え、所定の映像を表示するための液晶表示パネルと、自身の側面から供給される光を自身の上側に位置される前記液晶表示パネルに供給するための導光板と、前記導光板が安着し、外側部に少なくとも一つのスリットホールを備えるボトムシャーシと、前記導光板の背面に位置され、前記第1パッドと接続される第2パッドおよび、前記スリットホールを経由して挿入され、前記導光板に前記光を供給する発光ダイオードを含む少なくとも一つ以上の固定部を備える可撓性印刷回路基板と、を有し、前記発光ダイオードを基準として前記固定部の下段部および上段部の高さが互いに異なるように設定される。
望ましく、前記可撓性印刷回路基板に接続される前記固定部の下段部が前記上段部より高い高さに設定される。前記固定部の下段部および上段部の高さは、前記発光ダイオードが前記導光板の厚さ方向中心部に位置されるように設定される。
前記スリットホールは、前記導光板と重畳されないように形成される。前記可撓性印刷回路基板には少なくとも二以上の固定部が含まれ、前記ボトムシャーシには前記固定部が挿入されるように少なくとも二以上の前記スリットホールが形成される。
前記可撓性印刷回路基板には少なくとも二以上の固定部が含まれ、前記ボトムシャーシには、前記固定部が挿入されるように幅が設定される一つの前記スリットホールが形成される。
前記ボトムシャーシと前記導光板の間に位置される反射板と、前記導光板と前記液晶表示パネルの間に位置される光学シートと、前記導光板、反射板および光学シーツを固定するためのモールドフレームとを備える。前記液晶表示パネル上で前記モールドフレームと結合されるトップシャーシをさらに備える。
上述のように、本発明の実施形態による液晶表示装置によれば、FPCB(可撓性印刷回路基板)に直接的に固定部を付着するため、製造費用を低減できるという長所がある。また、本発明では、固定部の下部高さを上部高さより厚く設定することによって、発光ダイオードを導光板の側面中央部に位置させることができる。
以下、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できる望ましい実施形態を、添付された図2ないし図6を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示す図面である。
図2を参照すれば、本発明の第1実施形態による液晶表示装置160は、液晶表示パネル104、バックライトアセンブリー150およびボトムシャーシ(またはベゼル)122を備える。
液晶表示パネル104は所定の画像を表示する。このために、液晶表示パネル104は第1基板104a、第2基板104bおよびこれらの間に注入される液晶(図示せず)を備える。
第2基板104bはマトリックス形態に配置される多数の薄膜トランジスター(Thin Film Transistor:以下“TFT”という)を含む。ここで、TFTのソース電極はデータ線に接続されて、ゲート電極は走査線に接続される。そして、TFTのドレイン電極は透明な導電性物質からなる画素電極と接続される。このようなTFTは、走査線に走査信号が供給されるときにターンオンされてデータ線から供給されるデータ線を画素電極に供給する。
このために、第2基板104bの一側には集積回路106が挿入されて、この集積回路106からデータ線および走査信号が供給される。そして、集積回路106の周囲には保護層108が塗布される。そして、第2基板104bの一側端には第1パッド105が形成される。第1パッド105は、外部から所定の駆動信号の供給を受けて集積回路106に供給する。
第1基板104aは、第2基板104bに対向するように配置される。このような第1基板104aの前面には、透明物質からなる共通電極が塗布される。共通電極に所定の電圧が印加されれば、共通電極と画素電極の間には所定の電界が形成される。このような電界によって、第1基板104aおよび第2基板104bの間に注入された液晶の配列角が変化し、変化された配列角にしたがって光透過度が変更され、所望の画像が表示される。
バックライトアセンブリー150は、モールドフレーム116、導光板118、反射板120および光学シート110を備える。
導光板118は、自身の側面に位置した発光ダイオード(図示せず)から供給される光を液晶表示パネル104に供給する。すなわち、導光板118は側面から供給された光を上部に供給する。
反射板120は、導光板118の背面に位置されて導光板118から入射される光を導光板118へ再供給する。すなわち、反射板120は自身に入射される光を導光板118へ再供給することによって光効率を向上させる。
光学シート110は、導光板118から供給された光の輝度などを向上させて、液晶表示パネル104に供給する。
モールドフレーム116は、バックライトアセンブリー50および液晶表示パネル104を固定支持する。すなわち、モールドフレーム116は、所定の強度を持って形成されて、外部の衝撃からバックライトアセンブリー50および液晶表示パネル104を保護する。
ボトムシャーシ122はアルミニウムなどで形成されて、モールドフレーム116を囲むように固定される。このようなボトムシャーシ122は、捻りなどを防止するために液晶表示装置160に所定の強度を提供する。
一方、ボトムシャーシ122の底面の一側端には、少なくとも一つ以上のスリットホール130が形成される。スリットホール130には、発光ダイオードを持つ固定体(図示せず)が挿入される。このために、スリットホール130は導光板118と重畳されないように形成される。
図3は、本発明の実施形態によるFPCBを示す図面である。
図3を参照すれば、本発明のFPCB200には、第2パッド202、および図示されなかった回路部品が形成される。第2パッド202は第1パッド105と電気的に接続されて、所定の駆動信号を第1パッド105に供給する。
そして、本発明のFPCB200には、発光ダイオードを含む少なくとも一つ以上の固定部204が形成される。固定部204は、FPCB200と電気的に接続されてFPCB200から伝達される駆動信号を、自身の内部に位置される発光ダイオードに伝達する。ここで、固定部204は発光ダイオードから生成された光が導光板120に伝えられるように、一側面が開放された状態で形成される。一方、FPCB200に形成される回路部品は、第2パッド202および固定部204に供給される駆動信号を生成する。
図4aおよび図4bは液晶表示装置とFPCBの結合過程を示す図面である。
図4aおよび図4bを参照すれば、まず、第1パッド105と第2パッド202が電気的に接続される。以後、FPCB200が所定の角度で屈曲しながらボトムシャーシ122の背面に付着される。
FPCB200がボトムシャーシ122の背面に付着されるとき、固定部204はスリットホール130に挿入される。固定部204がスリットホール130に挿入されれば、発光ダイオード206が導光板118の側面に位置される。したがって、発光ダイオード206で生成される光が安定的に導光板118に供給されることができる。一方、本発明で、固定部206は図5に示された通り上部の高さh2と下部の高さh1が互いに異なるように設定される。
言い換えれば、FPCB200と接触する固定部204の下部高さh1は、発光ダイオード206が導光板118の側面に正確に位置されるように設定される。実際に、固定部206の下部高さh1は、ボトムシャーシ122を考慮して上部高さh2より厚く形成される。
より詳細に説明すれば、現在ボトムシャーシ122は、液晶表示装置160に高い強度を提供するために厚さがますます厚くなっている。したがって、スリットホール130を通じて挿入された固定部204の下部および上部の高さが同じである場合、発光ダイオード206が導光板118の厚さ方向下段部に位置されて光効率が低くなることになる。
このような短所を解消するために、本発明では発光ダイオード206が導光板118の厚さ方向中心部に位置されるように固定部204の下部高さh1を設定し、これによって光効率を向上させることができる。すなわち、本発明では、発光ダイオード206を中心に固定部204の下部を上部より高い高さで形成することによって光効率を向上させることができる。
詳述した通り、本発明ではFPCB200に直接的に固定部204を付着するため。従来に比べて、製造コストを低減することができるという長所がある。また、本発明では固定部206の下部高さh1を上部高さh2より厚く設定することによって、導光板118の側面中央部に発光ダイオード206を位置させることができる。
図6は、本発明の第2実施形態による液晶表示装置を示す図面である。図6を説明する際、図2と同じ構成に対しては同じ図面符号を付けると共に詳細な説明は省略する。
図6を参照すれば、本発明の第2実施形態による液晶表示装置は、トップシャーシ170を追加で備える。トップシャーシ170は、液晶表示パネル160’上でモールドフレーム116に固定されて、液晶表示パネル160’に所定の強度を提供する。
そして、本発明の第2実施形態による液晶表示装置では、ボトムシャーシ123には「一」字形態で長く一つのスリットホール131が形成される。ここで、スリットホール131の長さは、FPCB200上に位置される固定部204がすべて挿入されるように設定される。
本発明の技術思想は、上記望ましい実施形態により具体的に記述されたが、上記実施形態は、その説明のためのものであり、その制限のためではないことを注意しなければなない。また、本発明の技術分野における通常の知識を有する者ならば、本発明の技術思想の範囲内で多様な変形例が可能であることを理解すべきである。
従来の発光ダイオード基板および固定部を示す斜視図である。 従来の発光ダイオード基板および固定部を示す断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態による可撓性印刷回路基板を示す図面である。 本発明の液晶表示装置と可撓性印刷回路基板の結合を示す断面図である。 本発明の液晶表示装置と可撓性印刷回路基板の結合を示す断面図である。 図4aおよび図4bに示された固定部を詳細に示す図面である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を示す斜視図である。
符号の説明
2 発光ダイオード基板、
4、204 固定部、
6、206 発光ダイオード、
104 液晶表示パネル、
104a、104b 基板、
105、202 パッド、
106 集積回路、
108 保護層、
110 光学シート、
116 モールドフレーム、
118 導光板、
122 ボトムシャーシ、
130、131 スリットホール、
200 FPCB(可撓性印刷回路基板)。

Claims (8)

  1. 第1パッドを備え、所定の映像を表示するための液晶表示パネルと、
    自身の側面から供給される光を自身の上側に位置される前記液晶表示パネルに供給するための導光板と、
    前記導光板が安着し、外側部に少なくとも一つのスリットホールを備えるボトムシャーシと、
    前記導光板の背面に位置され、前記第1パッドと接続される第2パッドおよび、前記スリットホールを経由して挿入され、前記導光板に前記光を供給する発光ダイオードを含む少なくとも一つ以上の固定部を備える可撓性印刷回路基板と、
    を有し、前記発光ダイオードを基準として前記固定部の下段部および上段部の高さが互いに異なるように設定されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記可撓性印刷回路基板に接続される前記固定部の下段部が、前記上段部より高い高さで設定されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記固定部の下段部および上段部の高さは、前記発光ダイオードが前記導光板の厚さ方向中心部に位置されるように設定されることを特徴とする請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記スリットホールは、前記導光板と重畳されないように形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記可撓性印刷回路基板には、少なくとも二以上の固定部が含まれ、前記ボトムシャーシには、前記固定部が挿入されるように少なくとも二以上の前記スリットホールが形成されるのを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記可撓性印刷回路基板には少なくとも二以上の固定部が含まれ、前記ボトムシャーシには、前記固定部が挿入されるように幅が設定される一つの前記スリットホールが形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記ボトムシャーシと前記導光板の間に位置される反射板と、
    前記導光板と前記液晶表示パネルの間に位置される光学シートと、
    前記導光板、反射板および光学シーツを固定するためのモールドフレームと、
    を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶表示パネル上で前記モールドフレームと結合するトップシャーシをさらに備えることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
JP2007240968A 2007-05-10 2007-09-18 液晶表示装置 Pending JP2008281981A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070045556A KR100857693B1 (ko) 2007-05-10 2007-05-10 액정 표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008281981A true JP2008281981A (ja) 2008-11-20

Family

ID=39587607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240968A Pending JP2008281981A (ja) 2007-05-10 2007-09-18 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7777829B2 (ja)
EP (1) EP1990663A1 (ja)
JP (1) JP2008281981A (ja)
KR (1) KR100857693B1 (ja)
CN (1) CN101303482B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032763A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置、バックライトおよびled

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI366018B (en) * 2008-03-21 2012-06-11 Au Optronics Corp Backlight module with integrated base and method of manufacturing thereof
KR101321271B1 (ko) * 2008-11-18 2013-10-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101693655B1 (ko) * 2009-11-12 2017-01-06 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
USRE46781E1 (en) 2009-11-12 2018-04-10 Lg Electronics Inc. Backlight unit and liquid crystal display including the same
KR20110103074A (ko) 2010-03-12 2011-09-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
PL2588593T3 (pl) * 2010-06-30 2018-01-31 Avon Prod Inc Kompozycje i sposoby stymulowania MAGP-1 dla poprawy wyglądu skóry
KR101147417B1 (ko) * 2010-07-08 2012-05-23 삼성모바일디스플레이주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI440927B (zh) * 2011-01-18 2014-06-11 Hannstar Display Corp 顯示裝置及其背光模組
CN102636908A (zh) * 2011-02-15 2012-08-15 瀚宇彩晶股份有限公司 显示装置及其背光模块
KR102090462B1 (ko) 2013-08-30 2020-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR102148718B1 (ko) * 2013-12-18 2020-08-27 삼성전자주식회사 디스플레이 기기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156739A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置
JP2004302322A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005173236A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
JP2005283829A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2006350301A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3642263B2 (ja) 2000-05-23 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP4226796B2 (ja) 2001-05-30 2009-02-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4045781B2 (ja) * 2001-08-28 2008-02-13 松下電工株式会社 発光装置
JP2003344851A (ja) 2002-05-22 2003-12-03 Optrex Corp 液晶表示装置
JP4045575B2 (ja) 2002-08-26 2008-02-13 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR100989338B1 (ko) * 2003-07-01 2010-10-25 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2005135860A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Harison Toshiba Lighting Corp Ledバックライト装置
JP2005326454A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Optrex Corp 表示装置
JP4055741B2 (ja) 2004-05-24 2008-03-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR100501202B1 (ko) 2004-11-02 2005-07-18 삼성전기주식회사 측면형 발광 다이오드 및 이를 구비하는 백라이트 장치
US7284894B2 (en) * 2005-05-31 2007-10-23 Avago Technologies Eceliip (Singapore) Pte Ltd Light source utilizing a flexible circuit carrier
JP2006350338A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリとこれを有する表示装置及びその輝度調節方法
JP4884746B2 (ja) 2005-10-20 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR20070065079A (ko) * 2005-12-19 2007-06-22 삼성전자주식회사 Led 램프 유닛, 이를 포함하는 백라이트 어셈블리 및이를 갖는 표시 장치
TWM309757U (en) * 2006-09-19 2007-04-11 Everlight Electronics Co Ltd Side view LED package structure
TW200905311A (en) * 2007-07-31 2009-02-01 Chi Mei Lighting Tech Corp Backlight module and application thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003156739A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置
JP2004302322A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005173236A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、電子機器
JP2005283829A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2006350301A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032763A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置、バックライトおよびled

Also Published As

Publication number Publication date
CN101303482B (zh) 2010-09-29
KR100857693B1 (ko) 2008-09-08
CN101303482A (zh) 2008-11-12
US20080278653A1 (en) 2008-11-13
EP1990663A1 (en) 2008-11-12
US7777829B2 (en) 2010-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008281981A (ja) 液晶表示装置
JP5038000B2 (ja) 液晶表示装置
KR100719658B1 (ko) 휴대용 표시장치
US9007755B2 (en) Flat panel type image display device and method for manufacturing the same
JP4391493B2 (ja) 携帯用表示装置
KR100762689B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR100711872B1 (ko) 휴대용 표시장치
JP2011158883A (ja) 平板表示装置、及びモバイル機器
JP4504945B2 (ja) 携帯用表示装置
KR100759675B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR100759674B1 (ko) 휴대용 표시장치
US20070121036A1 (en) Portable display device
KR100759673B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR100745351B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR100873701B1 (ko) 액정 표시장치
KR20060081588A (ko) 접착력을 향상시킨 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한평판표시장치
KR20080059849A (ko) 표시장치
KR100793541B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR20070121478A (ko) 휴대용 표시장치
KR100793533B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR101649901B1 (ko) 평판표시장치
KR100722120B1 (ko) 휴대용 표시장치
KR20130073231A (ko) Led 모듈과 이를 포함하는 액정 디스플레이 장치
KR20080054503A (ko) 액정 표시 장치
KR20070056854A (ko) 휴대용 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120420

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031