JP2008281445A - ナビゲーション装置及び位置登録方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及び位置登録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008281445A
JP2008281445A JP2007125963A JP2007125963A JP2008281445A JP 2008281445 A JP2008281445 A JP 2008281445A JP 2007125963 A JP2007125963 A JP 2007125963A JP 2007125963 A JP2007125963 A JP 2007125963A JP 2008281445 A JP2008281445 A JP 2008281445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rss
update content
information
introduction
recommended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007125963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4946616B2 (ja
Inventor
Hiromasa Miyata
洋昌 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007125963A priority Critical patent/JP4946616B2/ja
Publication of JP2008281445A publication Critical patent/JP2008281445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946616B2 publication Critical patent/JP4946616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

【課題】位置情報を容易に登録する。
【解決手段】本発明は、予め設定された所定のホームページの最新の更新内容を紹介する紹介RSSを一覧表示するためのオススメRSS一覧情報が与えられたときに、このオススメRSS一覧情報を取得し、取得したオススメRSS一覧情報を既存の表示内容に加えることにより生成したメニュー画面をLCDに表示して、このメニュー画面の中から、ユーザの操作に応じて任意の紹介RSSを選択し、この紹介RSSのgeoに応じた新規POIを不揮発性メモリ21に登録するようにしたことにより、LCDに表示されたメニュー画面から紹介RSSをユーザの操作に応じて選択するだけで、所望の新規POIを登録することができ、かくして、位置情報を容易に登録し得る。
【選択図】図9

Description

本発明はナビゲーション装置及び位置登録方法に関し、例えばPND(Personal Navigation Device)と呼ばれる携帯型のナビゲーション装置(以下、これをポータブルNV装置と呼ぶ)に適用して好適なものである。
従来、ポータブルNV装置には、例えば、レストランや行楽施設といった、メーカ側が予め用意した位置情報としてのPOI(Point of Interest)が地図データに対応付けて内蔵メモリに登録されている。
このポータブルNV装置は、例えば図1(A)乃至(D)に示すように、当該ポータブルNV装置のモニターに表示したメニュー画面M上において、ジャンル等の項目の選択用に分けられた選択アイコンS1の階層構造の最下位階層に、POIに対応した位置情報アイコンS2を表示するようになされており、選択アイコンS1がユーザによって順に選択されることに応じて、例えば「レストラン」(図1(A))→「イタリア料理」(図1(B))→「XXXX系列」(図1(C))→「□□□店」(図1(D))のように、階層構造の最下位階層にある位置情報アイコンS2を選択させ得るようになされている。
そしてポータブルNV装置は、位置情報アイコンS2がユーザによって選択されると、図2に示すように、モニターに表示した地図画面G1上に、この位置情報アイコンS2(POI)に対応したランドマークRを配置するようになされている。
ところが、この位置情報アイコンS2(POI)は、例えば年に1回程度の頻度で実施される地図データの更新時に合わせて更新される場合が多い。すなわち位置情報アイコンS2(POI)は、度々更新される訳ではないため、更新時から日数が経過して古い情報になりがちであり、ポータブルNV装置は、ユーザに対し時節に応じたPOIを提供し難いという問題があった。
ところで、パーソナルコンピュータにおいては、インターネット上のホームページに接続したとき、このホームページが更新される毎の見出しや要約などをXML(Extensible Markup Language)形式で記述したメタデータであるRSS(Rich Site Summary)を取得し、専用のRSSリーダーに登録することにより、常に最新のRSSの内容をユーザに提示する技術が確立されている。そしてパーソナルコンピュータは、登録したRSSに応じて、ホームページが更新される毎に最新の(すなわち時節に応じた)RSSを取得するようになされている(例えば特許文献1参照)。
従ってポータブルNV装置においても、パーソナルコンピュータと同様に、インターネット上から時節に応じた情報(例えばRSS)を取得するようにすれば、このRSSから新たなPOIを登録することができ、ユーザに対し、時節に応じたPOIを提供できることが期待される。
特開2006−244430公報
ところが、ポータブルNV装置には、インターネット上のホームページを閲覧するためのブラウザはインストールされていないことが多く、ホームページからRSS等の情報を取得することが困難であるという問題があった。
また、ブラウザがインストールされているポータブルNV装置であっても、当該ポータブルNV装置にはタッチパネルや少数のボタンしか設けられていないため、ホームページからRSS等の情報を取得し、そのRSSから位置情報を登録するのに住所等を入力させるといった煩わしい操作をユーザに強いることになり、POI(位置情報)を容易に登録できないという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、位置情報を容易に登録し得るナビゲーション装置及び位置登録方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、ナビゲーション装置において、予め設定された所定のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介情報を一覧表示するための更新内容一覧データが外部から与えられたときに、当該更新内容一覧データを取得し、更新内容一覧データを既存の表示内容に加えることにより更新した更新内容画面を生成して表示手段に表示して、この更新内容画面の中から、ユーザによって選択された任意の更新内容紹介情報を選択対象として決定し、当該選択対象の更新内容紹介情報に対応した位置情報を所定の記憶手段に登録するようにしたことにより、住所等を入力させるといった煩わしい操作をユーザに強いることなく、表示手段に表示された更新内容画面の中から任意の更新内容紹介情報をユーザに選択させるだけで位置情報を登録することができる。
本発明によれば、ナビゲーション装置において、予め設定された所定のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介情報を一覧表示するための更新内容一覧データが外部から与えられたときに、当該更新内容一覧データを取得し、更新内容一覧データを既存の表示内容に加えることにより更新した更新内容画面を生成して表示手段に表示して、この更新内容画面の中から、ユーザによって選択された任意の更新内容紹介情報を選択対象として決定し、当該選択対象の更新内容紹介情報に対応した位置情報を所定の記憶手段に登録するようにしたことにより、住所等を入力させるといった煩わしい操作をユーザに強いることなく、表示手段に表示された更新内容画面の中から任意の更新内容紹介情報をユーザに選択させるだけで位置情報を登録することができ、かくして、位置情報を容易に登録し得るナビゲーション装置及び位置登録方法を実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)ポータブルNV装置の外観構成
図3及び図4において、1は全体として携帯型で持ち運び可能であり主に車内で用いられるポータブルNV装置を示し、その前面にモニター2が設けられており、内蔵メモリに記憶された地図データに基づく地図画面等をモニター2に対して表示し得るようになされている。
またポータブルNV装置1には、モニター2の右側にUSB(Universal Serial Bus)コネクタ3が設けられており、図示しないUSBケーブルを介してパーソナルコンピュータ12と接続し得るようになされている。このパーソナルコンピュータ12は、インターネットNTを介して配信サーバ13から取得した種々の情報を内蔵メモリに記憶している。そしてポータブルNV装置1は、USBコネクタ3にUSBケーブルが接続され、パーソナルコンピュータ12に接続されたことを認識すると、ユーザ操作に応じ、このパーソナルコンピュータ12の内蔵メモリに記憶されている種々の情報を取得するようになされている。
(2)ポータブルNV装置への情報配信
ここで、配信サーバ13は、ホームページが更新される毎の見出しや要約などをXML(Extensible Markup Language)形式で記述したメタデータである最新のRSS(Rich Site Summary)を、予め設定された複数のホームページがそれぞれ更新される毎に取得するようになされている。
さらに配信サーバ13は、このようにして取得する複数のRSSそれぞれを、ユーザに対して紹介する紹介RSSとして設定し、これら複数の紹介RSSの一覧をまとめてユーザに薦めるためのオススメRSS一覧情報を、RSSと同じXML形式で生成するようになされている。
そして配信サーバ13は、予め設定された複数のホームページが更新される毎に、新たな紹介RSSを取得してオススメRSS一覧情報を生成し直して内蔵メモリに記憶することにより、常に最新のオススメRSS一覧情報を保持するようになされている。このオススメRSS一覧情報の詳細については後述する。
配信サーバ13は、パーソナルコンピュータ12から、オススメRSS一覧情報を要求するRSS要求信号を受け付けると、その時点で内蔵メモリに記憶してあるオススメRSS一覧情報(すなわち、最新のオススメRSS一覧情報)をパーソナルコンピュータ12へ配信するようになされている。
パーソナルコンピュータ12は、ポータブルNV装置1と接続されて配信サーバ13に対しRSS要求信号を送信した結果、この配信サーバ13から返信されるオススメRSS一覧情報を受信する。そしてパーソナルコンピュータ12は、オススメRSS一覧情報をポータブルNV装置1に転送する。
ポータブルNV装置1は、パーソナルコンピュータ12を介して配信サーバ13から転送されたオススメRSS一覧情報を受信すると、オススメRSS一覧情報に記述されている各紹介RSSを分析し、それぞれの紹介RSSに含まれるリンク先情報としての例えば、URL(Uniform Resource Locator)を検索する。
そしてポータブルNV装置1は、パーソナルコンピュータ12及びインターネットNTを介することにより、それぞれの紹介RSSから検出したURLに応じたリンク先へ接続し、それぞれの紹介RSSの基のホームページ上に公開された、例えば、文章に対応するテキストデータや写真に対応する写真データを含む情報(以下、これを紹介RSS関連情報と呼ぶ)を取得する。
このようにしてポータブルNV装置1は、オススメRSS一覧情報と、このオススメRSS一覧情報に記述されている各紹介RSSに対応した紹介RSS関連情報とを取得するようになされている。
(3)ポータブルNV装置の回路構成
図5に示すようにポータブルNV装置1は、CPU(Central Processing Unit)構成でなる制御部20が全体を統括制御すると共に、不揮発性メモリ21に格納された基本プログラムやアプリケーションプログラムを読み出してRAM(Random Access Memory)22上で実行することにより、通常のナビゲーション機能及び後述する位置登録機能等を実現するようになされている。
このポータブルNV装置1の不揮発性メモリ21には、全国の地図データが記憶されている。また不揮発性メモリ21には、メーカ独自フォーマットで形成されたPOI(Point of Interest)が、地図データが示す地図上の位置に対応付けて予め登録されている。
またポータブルNV装置1のGPS(Global Positioning System)ユニット23は、GPS衛星からの電波を受信することにより、緯度、経度及び高度等からなるGPS情報を常に算出するようになされており、その結果得られたGPS情報を制御部20へ送出する。
制御部20は、GPSユニット23から与えられるGPS情報と不揮発性メモリ21に記憶されている地図データとを比較することにより、ポータブルNV装置1の現在位置(すなわち、ポータブルNV装置1が搭載された車が存在する自車位置)を含む所定範囲の地図を示す地図データを不揮発性メモリ21から読み出し、その地図データに基づく地図画像をモニター2のLCD(Liquid Crystal Display)24に表示するようになされている。
そして制御部20は、モニター2のLCD24の表面に設けられたタッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、目的地としてPOIが任意に選択された場合(以下、このようにして選択されたPOIを、目的地POIと呼ぶ)、自車位置から、この目的地POIに対応した目的地までの到達経路や到達予想時間等を算出し、これら到達経路や到達予想時間等を、LCD24に表示している地図画像上に配置するようになされている。
このとき制御部20は、音声処理部26を制御することにより、ユーザの運転する車が到達経路に従って目的地まで走行する間、車の運転を誘導及び補助(以下、これらをまとめてナビゲートと呼ぶ)するための音声情報を生成し、その音声情報に基づくナビゲート音声をスピーカ27から出力する。
このようにしてポータブルNV装置1は、ユーザ所望の目的地まで車をナビゲートするナビゲーション機能を提供し得るようになされている。
(4)位置登録機能
次に、ポータブルNV装置1に対して、例えば、新規開店したレストラン、隠れた秘湯、花見に絶好な見晴らしの良い場所、といった新たなPOI(以下、これを新規POIと呼ぶ)を登録するための位置登録機能について詳述する。
まずポータブルNV装置1の制御部20は、上述したように、パーソナルコンピュータ12に接続されて、パーソナルコンピュータ12からオススメRSS一覧情報が送信されると、これらオススメRSS一覧情報を受信すると共に、このオススメRSS一覧情報に記述されている紹介RSSそれぞれに対応した紹介RSS関連情報をリンク先から取得する。
図6に示すように、オススメRSS一覧情報50は、例えば、全体がXML形式で記述され、オススメRSS一覧情報50のタイトルが記述されたオススメRSSタイトル部TAと、オススメRSS一覧情報50の内容が記述されたオススメRSS内容部CAとから形成されている。そしてオススメRSS内容部CAには、ユーザに紹介する複数の紹介RSS60、61・・・が記述されている。
これら複数の紹介RSS60、61・・・のそれぞれは、紹介RSS60、61・・・それぞれのタイトルが記述された紹介RSSタイトル部tb、tc・・・と、紹介RSS60、61・・・それぞれの内容が記述された紹介RSS内容部cb、cc・・・とから形成されている。この紹介RSS内容部cb、cc・・・には、紹介RSS60の内容がテキストで記述されていると共に、上述したURLが記述されている。
制御部20は、オススメRSS一覧情報50及び紹介RSS関連情報を取得すると、これらオススメRSS一覧情報50及び紹介RSS関連情報を不揮発性メモリ21に記憶する。そして制御部20は、図7(A)に示すように、不揮発性メモリ21に予め登録されているPOIをユーザに選択させるための複数の選択アイコンIc1、Ic2、Ic3・・・に対し、オススメRSS一覧情報50のオススメRSSタイトル部TA(図6)に対応したオススメRSSタイトルアイコンTAIを追加したメニュー画面MWを生成し、このメニュー画面MWをモニター2のLCD24に表示する。
制御部20は、メニュー画面MWの右側に対し、オススメRSSタイトルアイコンTAI及び複数の選択アイコンIc1、Ic2、Ic3・・・をスクロールして表示させるためのスクロールバーSBを表示するようになされている。
そして制御部20は、メニュー画面MWに入りきらないアイコン(この場合、オススメRSSタイトルアイコンTAI及び複数の選択アイコンIc1、Ic2、IC3・・・のいずれか)が存在する場合、ユーザに対し、タッチパネル25を介してスクロールバーSBの上ボタンUB及び下ボタンLBを操作させることにより、ユーザ所望のアイコンを含むメニュー画面MWをLCD24に表示し得るようになされている。
制御部20は、ユーザによるモニター2のタッチパネル25に対する操作の結果、メニュー画面MW上の例えばオススメRSSタイトルアイコンTAIが選択されると、不揮発性メモリ21からオススメRSS一覧情報50(図6)を読み出す。そして制御部20は、図7(B)に示すように、オススメRSS一覧情報50のオススメRSS内容部CAに応じたオススメ紹介画面RWを生成してモニター2のLCD24に表示する。
具体的には、このとき制御部20は、オススメRSS内容CA(図6)に含まれた紹介RSS60、61・・・に対応した紹介RSSアイコン60I、61I・・・を含むオススメ紹介画面RWをLCD24に表示するようになされている。
そして制御部20は、これら紹介RSSアイコン60I、61I・・・のうち、例えば紹介RSSアイコン60Iの中に対し、紹介RSS60の紹介RSSタイトル部tbに記述されているテキストを表示する。
また制御部20は、紹介RSS60の紹介RSS内容部cbに記述されているXML形式の文字列の中で、<description>と</description>とに挟まれた部分のテキスト(すなわち、紹介RSS60の概要)を右から左にスクロールすることで、このテキスト全体を順にスクロール表示する。
すなわち制御部20は、オススメ紹介画面RW上に紹介RSSアイコン60I、61I・・・を表示することにより、紹介RSS60、61・・・のタイトルや概要をユーザに提示するようになされている。
このようにして制御部20は、ユーザによるタッチパネル25に対する操作により、メニュー画面MW上の例えばオススメRSSタイトルアイコンTAIが選択されると、オススメRSS一覧情報50のオススメRSS内容CA(図6)を分かり易く視覚化したオススメ紹介画面RW(図7(B))を生成し、このオススメ紹介画面RWをLCD24に表示することができる。
制御部20は、ユーザによるタッチパネル25に対する操作により、例えば、オススメ紹介画面RW(図7(B))上の例えば紹介RSSアイコン61Iが選択されると、その紹介RSSアイコン61Iに対応した紹介RSS内容部cc(図6)に記述されているXML形式の文字列の中からURLを検出し、このURLに対応する紹介RSS関連情報を不揮発性メモリ21から読み出す(すなわち、不揮発性メモリ21に既にキャッシュされている紹介RSS関連情報をURLに応じて読み出す)。
この紹介RSS関連情報には、例えば、Google Map(Google社の登録商標)などのサービスにより取得されてテキストデータに記述された緯度経度情報や、写真データに付加された緯度経度情報としてgeo(Geostationary Earth Orbit)が含まれている。
従って制御部20は、不揮発性メモリ21から紹介RSS関連情報を読み出すと、この紹介RSS関連情報の中からgeoを抽出する。
また制御部20は、紹介RSS関連情報からのgeoの抽出に加えて、オススメRSS一覧情報50の紹介RSS内容部cb、cc・・・に記述されているXML形式の文字列の<description>と</description>とに挟まれたテキスト部分から、例えば「〜ホテル」、「〜レストラン」、「〜屋」、「〜病院」、「〜海岸」、「〜公園」、「〜渓谷」、「〜遊園地」、「〜映画館」といったランドマークの名称(以下、これらをまとめてランドマーク名称と呼ぶ)を抽出するようになされている。
このようにして制御部20は、geo及びランドマーク名称(この場合、一例として「×□ホテル」とする)を取得する。
そして制御部20は、geoとランドマーク名称とに基づいて、新たに登録するPOIとして新規POIを生成し、この新規POIを不揮発性メモリ21に記憶させることにより、当該新規POIの登録を行う。
このようにしてポータブルNV装置1は、ユーザのタッチパネル25に対する操作により、LCD24に表示した画面上のアイコンを選択されるだけで、新規POIを登録することができる。
次いで制御部20は、図8に示すように、新たに登録した新規POIが示す位置を含む所定範囲の地図データを不揮発性メモリ21から読み出し、この地図データに基づく地図画面70を生成してLCD24に表示する。
そして制御部20は、GPSユニット23から与えられるGPS情報に応じて、自車位置に対応した自車位置アイコン71を地図画面70上に配置すると共に、新規POIに応じたランドマーク72aとランドマーク名称72b(この場合「×□ホテル」)とを地図画面70上に配置する。
このようにしてポータブルNV装置1は、ユーザのタッチパネル25に対する操作により、LCD24に表示した画面上のアイコンが選択されるだけで、ユーザの所望する目的地のランドマーク72aとランドマーク名称72bとを地図画面70上に配置してLCD24に表示することができる。
(5)位置登録処理手順
次に、ポータブルNV装置1の制御部20が、上述のアプリケーションプログラムに基づいた位置登録機能を用いて、オススメRSS一覧情報50を取得してから新規POIを登録するまでの位置登録処理手順について、図9のフローチャートを用いて具体的に説明する。
実際上、ポータブルNV装置1の制御部20は、ルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1へ移り、パーソナルコンピュータ12と接続されたか否かを判別する。このステップSP1において肯定結果が得られると、このことはパーソナルコンピュータ12と接続されたことを表しており、このとき制御部20は、次のステップSP2へ移る。
これに対してステップSP1において否定結果が得られると、このことは未だパーソナルコンピュータ12と接続されていないことを表しており、このとき制御部20は、パーソナルコンピュータ12と接続されるまで待ち受ける。
ステップSP2において制御部20は、パーソナルコンピュータ12からオススメRSS一覧情報50と、このオススメRSS一覧情報に記述されている各紹介RSS60、61・・・に対応した紹介RSS関連情報とを取得して不揮発性メモリ21に記憶し、次のステップSP3へ移る。
ステップSP3において制御部20は、不揮発性メモリ21に記憶したオススメRSS一覧情報50と、不揮発性メモリ21に予め登録されているPOIとを合わせたメニュー画面MW(図7(A))を生成し、このメニュー画面MWをモニター2のLCD24に表示し、次のステップSP4へ移る。
ステップSP4において制御部20は、ユーザのタッチパネル25に対する操作により、メニュー画面MW上のオススメRSSタイトルアイコンTAI(すなわちオススメRSS一覧情報50)が選択されたか否かを判別する。このステップSP4において肯定結果が得られると、このことは、ユーザが新規POIの登録を要望した結果としてオススメRSSタイトルアイコンTAIが選択されたことを表しており、このとき制御部20は、次のステップSP5へ移る。
これに対しステップSP4において否定結果が得られると、このことは、オススメRSSタイトルアイコンTAIが未だ選択されていないことを表しており、このとき制御部20は、オススメRSSタイトルアイコンTAIが選択されるまで待ち受ける。
ステップSP5において制御部20は、オススメRSS一覧情報50のオススメRSS内容部CAに応じてオススメ紹介画面RWを生成してLCD24に対して表示し(図7(B))、次のステップSP6へ移る。
ステップSP6において制御部20は、ユーザのタッチパネル25に対する操作により、オススメ紹介画面RW上の任意の紹介RSSアイコン60I、61I・・・のいずれかが選択されたか否かを判別する。このステップSP6において肯定結果が得られると、このことは、紹介RSSアイコン60I、61I・・・の中の任意の1つが選択されたことを表しており、このとき制御部20は、次のステップSP7へ移る。
これに対しステップSP6において否定結果が得られると、このことは、紹介RSSアイコン60I、61I・・・のいずれも未だ選択されていないことを表しており、このとき制御部20は、紹介RSSアイコン60I、61I・・・のいずれかが選択されることを待ち受ける。
ステップSP7において制御部20は、ユーザによって選択された紹介RSSアイコン60I、61I・・・に対応した紹介RSS関連情報の中からgeoを抽出すると共に、ユーザによって選択された紹介RSSアイコン60I、61I・・・に対応した紹介RSS内容部cb、cc・・・の中からランドマーク名称を抽出し、次のステップSP8へ移る。
ステップSP8において制御部20は、geoとランドマーク名称とから新規POIを生成し、この新規POIを不揮発性メモリ21に記憶することにより当該新規POIの登録を行い、次のステップSP9へ移る。
ステップSP9において制御部20は、新たに登録した新規POIに対応したランドマーク72aとランドマーク名称72bとを地図画面70上に配置し(図8)、次のステップSP10へ移って処理を終了する。
これによりポータブルNV装置1の制御部20は、ユーザのタッチパネル25に対する操作により、LCD24に表示した画面上のアイコンが選択されるだけで、新規POIを容易に登録することができる。
(6)動作及び効果
以上の構成においてポータブルNV装置1の制御部20は、メニュー画面MWをLCD24に表示した結果、ユーザのタッチパネル25に対する操作によりメニュー画面MW上のオススメRSSタイトルアイコンTAIが選択された場合、オススメ紹介画面RWをLCD24に表示する。
そして制御部20は、オススメ紹介画面RWをLCD24に表示した結果、ユーザのタッチパネル25に対する操作によりオススメ紹介画面RWの中で任意の紹介RSSアイコン60I、61I・・・のいずれかが選択された場合、それに対応した新規POIを登録し、当該新規POIに対応したランドマーク72a及びランドマーク名称72bを地図画面70上に表示する。
このようにポータブルNV装置1の制御部20は、タッチパネル25に対する2回の選択操作をユーザに促すだけで、ユーザ所望のPOIを新規に登録し、このPOIに対応したランドマーク72a及びランドマーク名称72bを地図画面70上に表示してユーザに目視確認させることができる。
以上の構成によれば、ポータブルNV装置1の制御部20は、住所等を入力させるといった煩わしい操作をユーザに強いることなく、ユーザのタッチパネル25に対する操作に応じ、メニュー画面MW上のオススメRSSタイトルアイコンTAI及びオススメ紹介画面RW上の紹介RSSアイコン60I、61I・・・のいずれかが選択されることにより、新規POIを登録することができ、かくして、新規POIを容易に登録し得る。
(7)他の実施の形態
なお上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1の制御部20は、配信サーバ13から一方的に配信されるオススメRSS一覧情報50を受け取り、このオススメRSS一覧情報50の内容も選択できるようにメニュー画面MWを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザの所望する独自のRSS(以下、これをお気に入りRSSと呼ぶ)をカスタマイズして配信サーバ13に配信させるようにして、このお気に入りRSSの内容も選択できるようにメニュー画面MWを生成するようにしても良い。具体的な方法を以下に示す。
ポータブルNV装置1の不揮発性メモリ21には、ユーザに対して所望のジャンルを選択させるための複数のジャンル名が、例えば階層的なツリー構造で検索できるように予め記憶されている。
制御部20は、例えばユーザのタッチパネル25に対する操作により所望のジャンルが選択されると、選択されたジャンルのRSSの配信を要求するジャンル配信要求情報を生成して不揮発性メモリ21に記憶する。そして制御部20は、パーソナルコンピュータ12と接続されたときに、不揮発性メモリ21からジャンル配信要求情報を読み出してパーソナルコンピュータ12に転送する。
パーソナルコンピュータ12は、ポータブルNV装置1から送信されたジャンル配信要求情報を受信すると、このジャンル配信要求情報を上述したRSS要求信号と共に配信サーバ13に送信する。
配信サーバ13は、パーソナルコンピュータ12からRSS要求信号及びジャンル配信要求情報が送信されると、RSS要求信号に応じて上述したように最新のオススメRSS一覧情報50をパーソナルコンピュータ12に転送すると共に、ジャンル配信要求情報に応じて所定の識別子を発行する。そして配信サーバ13は、この識別子に対応付けるようにして、ジャンル配信要求情報が示すジャンルのホームページからお気に入りRSSを取得してユーザの所望するジャンルのお気に入りRSS一覧情報を生成するように登録する。これにより配信サーバ13は、識別子毎(すなわちユーザ毎)のお気に入りRSS一覧情報を常に更新して自己に記憶するようになされている。
配信サーバ13は、このようにして発行した識別子と、この識別子に対応したお気に入りRSS一覧情報とをインターネットNTを介してパーソナルコンピュータ12に配信する。
パーソナルコンピュータ12は、配信サーバ13から返信されるオススメRSS一覧情報50、識別子及びお気に入りRSS一覧情報を受信して、ポータブルNV装置1に転送する。
ポータブルNV装置1の制御部20は、パーソナルコンピュータ12にジャンル配信要求情報を送信した結果、このパーソナルコンピュータ12から返信されるオススメRSS一覧情報50、識別子及びお気に入りRSS一覧情報を受信する。
そして制御部20は、上述したように、オススメRSS一覧情報50に記述されている各紹介RSSを分析し、それぞれの紹介RSSに含まれるURLに応じたリンク先から紹介RSS関連情報を取得する。また制御部20は、お気に入りRSS一覧情報に記述されている各お気に入りRSSを分析し、それぞれのお気に入りRSSに含まれるURLに応じたリンク先から、このお気に入りRSSの基のホームページ上に公開された、例えば、文章に対応するテキストデータや写真に対応する写真データを含む情報(以下、これをお気に入りRSS関連情報と呼ぶ)を取得する。
このようにして制御部20は、オススメRSS一覧情報50、識別子、お気に入りRSS一覧情報、紹介RSS関連情報及びお気に入りRSS関連情報を取得して不揮発性メモリ21に記憶する。
そして制御部20は、図10(A)に示すように、不揮発性メモリ21に予め登録されているPOIをユーザに選択させるための複数の選択アイコンIc1、Ic2・・・に、オススメRSS一覧情報50のオススメRSSタイトル部TA(図6)に対応したオススメRSSタイトルアイコンTAIと、お気に入りRSS一覧情報のタイトル(ここでは一例として「○×□のお気に入り」であるとし、以下これをお気に入りRSSタイトルと呼ぶ)に対応したお気に入りRSSタイトルアイコンTXIとを追加したメニュー画面MWを生成し、このメニュー画面MWをモニター2のLCD24に表示する。
制御部20は、ユーザのタッチパネル25に対する操作の結果、例えばメニュー画面MW上のお気に入りRSSタイトルアイコンTXIが選択されると、お気に入りRSS一覧情報を不揮発性メモリ21から読み出す。そして制御部20は、図10(B)に示すように、お気に入りRSS一覧情報の内容に基づくお気に入り紹介画面KWを生成してLCD24に表示する。このお気に入り紹介画面KW上のお気に入りRSSアイコン80I、81I・・・は、上述したオススメ紹介画面RW上の紹介RSSアイコン60I、61I・・・と同様であり、制御部20は、タッチパネル25に対する選択操作だけで、紹介RSSアイコン60I、61I・・・のそれぞれに対応したお気に入りRSS関連情報に基づく所望の新規POIを登録することができる。
また制御部20は、次回以降にお気に入りRSSを配信サーバ13から取得する場合、パーソナルコンピュータ12を介して、不揮発性メモリ21に記憶した識別子を配信サーバ13に送信することにより、ユーザ毎のお気に入りRSS一覧情報を取得することができる。
このようにしてポータブルNV装置1は、オススメRSS一覧情報50だけでなく、お気に入りRSS一覧情報をも取得して、これらをメニュー画面MW、オススメ紹介画面RW及びお気に入り紹介画面KWでユーザに表示することができ、上述した実施の形態と同様に、ユーザによるタッチパネル25への選択操作により、LCD24に表示した画面上のアイコンを選択操作されるだけで、新規POIを登録することができる。
また上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、新規POIの登録用に配信サーバ13からRSSを取得するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、AtomやKML(Keyhole Markup Language)等の他の形式の情報を取得するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、地図データやPOIの記憶用に不揮発性メモリ21を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ハードディスクドライブや光ディスクを用いるようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、USBケーブルを介してパーソナルコンピュータ12と接続して配信サーバ13から情報を取得するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ポータブルNV装置1とパーソナルコンピュータ12とを無線LAN(Local Area Network)や有線LAN、Bluetooth(The Bluetooth SIG Inc.の登録商標)で接続するようにしても良く、配信サーバ13から情報を取得する方法は何でも良い。
さらに、無線LANやBluetoothを用いる場合、ポータブルNV装置1は、パーキングエリア等のアクセスポイントに直接接続するようにしても良く、そうすることにより、外出先で新たなオススメRSS一覧情報50を取得することができ、使い勝手を向上することができる。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、オススメ紹介画面RWでの選択操作に応じて新規POIを登録するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この新規POIを、不揮発性メモリ21に予め記憶されている既存のPOIと共に検索できるように自動で設定するようにしても良い。そうすることにより、制御部20は、オススメRSS一覧情報50が更新された場合でも、一度登録した新規POIを、既存のPOIと同じようにユーザに選択させることができ、その分だけポータブルNV装置1の使い勝手を向上することができる。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、オススメRSS一覧情報50に記述される複数の紹介RSSを一覧表示する紹介RSS画面RWを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、オススメのジャンルで細かく分類してツリー構造でユーザに紹介する紹介RSS画面を生成するようにしても良い。この場合も制御部20は、上述と同様に、タッチパネル25に対する選択操作だけで新規POIを登録することができ、位置情報を容易に登録することができる。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、紹介RSS内容部cb、cc・・・に記述されているXML形式の文字列の<description>と</description>とに挟まれた部分からランドマーク名称を抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、紹介RSS内容部cb、cc・・・に記述されているXML形式の文字列の<title>と</title>とに挟まれた部分をそのままランドマーク名称として抽出するようにしても良い。
またこの場合、ポータブルNV装置1は、紹介RSS関連情報の中からランドマーク名称を抽出するようにしても良い。さらにこの場合、ポータブルNV装置1は、紹介RSS60、61・・・の紹介RSS内容部cb、cc・・・の中に、抽出すべきランドマーク名称が無い場合には、ランドマーク名称を読み出さなくても良い。その場合、制御部20は、新規POIに対応したランドマーク72a(図8)のみを地図画面70上に表示するようにすれば良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、紹介RSS関連情報の中からgeoを抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、紹介RSS60、61・・・の中にgeoが含まれている場合には、この紹介RSS60、61・・・の中からgeoを抽出するようにしても良い。またこの場合、ポータブルNV装置1が抽出するのはgeoだけに限らず、住所情報等であっても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、リンク先情報としてURLを紹介RSS60、61・・・から抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、IP(Internet Protocol)アドレス等であっても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ナビゲーション装置として、図3乃至図10において上述した、携帯型のポータブルNV装置1(PND)を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、据え置き型のカーNV装置や携帯型ゲーム装置、携帯電話等を適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、予め設定された所定のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介情報(すなわち紹介RSS)を一覧表示するための更新内容一覧データ(すなわちオススメRSS一覧情報50)が外部から与えられたときに、当該更新内容一覧データを取得する取得手段として、図3乃至図10において上述した、USBコネクタ3を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、他の半導体メモリやハードディスクドライブを接続するコネクタを適用しても良いし、光ディスクを装填する光ディスクドライブを適用しても良いし、ポータブルNV装置1とパーソナルコンピュータ12または配信サーバ13とを接続する有線LAN(Local Area Network)モジュールや無線LANモジュールを適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、更新内容一覧データを既存の表示内容に加えることにより更新した更新内容画面を生成して表示手段に表示する更新内容画面生成手段として、図3乃至図10において上述した、制御部20を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、更新内容一覧データを既存の表示内容に加えることにより更新した更新内容画面を生成して表示手段に表示するハードウェア構成の更新内容画面生成回路や表示手段と一体の制御部等のように、この他種々の更新内容画面生成手段を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、表示手段として、図3乃至図10において上述した、モニター2のLCD24を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ブラウン管ディスプレイやプラズマディスプレイ等を適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、更新内容画面の中から、ユーザによって選択された任意の更新内容紹介情報を選択対象として決定する選択手段として、図3乃至図10において上述した、モニター2のタッチパネル25を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、トラックボールやマウス、レバー、ボタン等を適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、選択手段により選択対象が選択されたとき、当該選択対象の更新内容紹介情報に対応した位置情報を所定の記憶手段に登録する位置登録手段として、図3乃至図10において上述した、制御部20を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、選択手段により選択対象が選択されたとき、当該選択対象の更新内容紹介情報に対応した位置情報を所定の記憶手段に登録するハードウェア構成の位置登録回路等のように、この他種々の位置登録手段を適用するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、ポータブルNV装置1が不揮発性メモリ21に記憶されている処理プログラムを起動することにより、ユーザからのタッチパネル25への操作入力に応じて、オススメRSS一覧情報50から新規POIを登録するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、記録媒体からインストールした処理プログラムや、インターネットからダウンロードした処理プログラムに従い、ユーザからのタッチパネル25への操作入力に応じて、オススメRSS一覧情報50から新規POIを登録するようにしても良い。
本発明のナビゲーション装置及び位置登録方法は、例えば車載用のポータブルNV装置に対して新規のPOIを登録する用途に適用することができる。
従来のポータブルNV装置におけるPOIの選択の様子を示す略線図である。 従来のポータブルNV装置における地図画面の表示の様子を示す略線図である。 本実施の形態におけるポータブルNV装置の外観構成を示す略線図である。 ポータブルNV装置への情報の転送の様子を示す略線図である。 本実施の形態におけるポータブルNV装置の回路構成を示す略線図である。 オススメRSS一覧情報の構成を示す略線図である。 新規POIの登録の様子を示す略線図である。 ランドマークの表示の様子を示す略線図である。 位置登録処理手順を示すフローチャートである。 他の実施の形態における新規POIの登録の様子を示す略線図である。
符号の説明
1……ポータブルNV装置、2……モニター、3……USBコネクタ、12……パーソナルコンピュータ、13……配信サーバ、20……制御部、21……不揮発性メモリ、22……RAM、23……GPSユニット、24……LCD、25……タッチパネル、26……音声処理部、27……スピーカ、50……オススメRSS一覧情報、60、61……紹介RSS、60I、61I……紹介RSSアイコン、70……地図画面、71……自車位置、72a……ランドマーク、72b……ランドマーク名称、CA……オススメRSS一覧情報内容、cb、cc、cd……紹介RSS内容、Ic1、Ic2、Ic3……選択アイコン、MW……メニュー画面、RW……オススメ紹介画面、TA……オススメRSS一覧情報タイトル、tb、tc……紹介RSSタイトル。

Claims (7)

  1. 予め設定された所定のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介情報を一覧表示するための更新内容一覧データが外部から与えられたときに、当該更新内容一覧データを取得する取得手段と、
    上記更新内容一覧データを既存の表示内容に加えることにより更新した更新内容画面を生成して表示手段に表示する更新内容画面生成手段と、
    上記更新内容画面の中から、ユーザによって選択された任意の上記更新内容紹介情報を選択対象として決定する選択手段と、
    上記選択手段により上記選択対象が選択されたとき、当該選択対象の上記更新内容紹介情報に対応する位置情報を所定の記憶手段に登録する位置登録手段と
    を具えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 上記更新内容画面生成手段は、
    上記位置登録手段により上記位置情報が上記記憶手段に登録されると、当該位置情報に対応するランドマークを上記表示手段に表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 上記表示手段は、
    タッチパネル付モニターであり、
    上記選択手段は、
    上記タッチパネル付モニターがユーザにタッチ操作されたことに応じて、当該タッチパネル付モニターに表示されている上記更新内容画面の中から選択された上記選択対象を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 上記更新内容一覧データは、
    XML(Extensible Markup Language)形式で記述されたRSS(Rich Site Summary)である
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. 上記位置登録手段は、
    上記選択手段により決定された上記選択対象の上記更新内容紹介情報に含まれた緯度経度に応じて上記位置情報を生成して上記記憶手段に登録する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. 上記位置情報は、POI(Point of Interest)である
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  7. 予め設定された所定のホームページにおける最新の更新内容を紹介する更新内容紹介情報を一覧表示するための更新内容一覧データが外部から与えられたときに、当該更新内容一覧データを取得手段により取得する取得ステップと、
    上記更新内容一覧データを既存の表示内容に加えることにより更新した更新内容画面を更新内容画面生成手段により生成して表示手段に表示する更新内容画面生成ステップと、
    上記更新内容画面の中から、ユーザによって選択された任意の上記更新内容紹介情報を選択対象として選択手段により決定する選択ステップと、
    上記選択手段により上記選択対象が選択されたとき、当該選択対象の上記更新内容紹介情報に対応する位置情報を位置登録手段により所定の記憶手段に登録する位置登録ステップと
    を具えることを特徴とする位置登録方法。
JP2007125963A 2007-05-10 2007-05-10 情報提供装置及び位置登録方法 Expired - Fee Related JP4946616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125963A JP4946616B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 情報提供装置及び位置登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125963A JP4946616B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 情報提供装置及び位置登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008281445A true JP2008281445A (ja) 2008-11-20
JP4946616B2 JP4946616B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40142378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125963A Expired - Fee Related JP4946616B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 情報提供装置及び位置登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946616B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022173029A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 ワタ インク スマートフォンセンサを通じて収集されたハイブリッドデータを利用した非地図基盤の空間データ生成方法、サーバーおよびコンピュータプログラムとこれを利用した自動経路生成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184106A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Xanavi Informatics Corp 地図更新情報提供装置および地図情報更新装置
JP2005214779A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置および地図データ更新方法
JP2005265591A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Equos Research Co Ltd 車載装置及び情報処理装置
JP2006193044A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 車載情報表示装置
JP2007011161A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Zenrin Datacom Co Ltd 地点案内地図の表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184106A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Xanavi Informatics Corp 地図更新情報提供装置および地図情報更新装置
JP2005214779A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置および地図データ更新方法
JP2005265591A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Equos Research Co Ltd 車載装置及び情報処理装置
JP2006193044A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fujitsu Ten Ltd 車載情報表示装置
JP2007011161A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Zenrin Datacom Co Ltd 地点案内地図の表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022173029A (ja) * 2021-05-07 2022-11-17 ワタ インク スマートフォンセンサを通じて収集されたハイブリッドデータを利用した非地図基盤の空間データ生成方法、サーバーおよびコンピュータプログラムとこれを利用した自動経路生成方法
JP7260881B2 (ja) 2021-05-07 2023-04-19 ワタ インク スマートフォンセンサを通じて収集されたハイブリッドデータを利用した非地図基盤の空間データ生成方法、サーバーおよびコンピュータプログラムとこれを利用した自動経路生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4946616B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465631B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法
JP4851223B2 (ja) 情報表示装置
US7873468B2 (en) Vehicle-mounted apparatus
KR101802487B1 (ko) 위치 기반 탐색
US20100169003A1 (en) Location data processing apparatus and method of importing location information
US20080195978A1 (en) Method and apparatus for communicating navigation information
CN102934112B (zh) 用于生成基于地图的片段的方法和装置
JP2001282824A (ja) メニュー表示システム
JP2009265771A (ja) 情報提供システム、情報処理装置、情報提供装置、情報処理方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供プログラム及び情報記録媒体等
JP2008225889A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法等
JP2009276081A (ja) ナビゲーション装置及び情報提供方法
JP4951959B2 (ja) コンテンツ・プロバイダ
JP5850791B2 (ja) 電子装置、電子処理システム、表示プログラムおよび表示方法
JP5374943B2 (ja) コンテンツ取得システム
JP4946616B2 (ja) 情報提供装置及び位置登録方法
JP4382693B2 (ja) 車載システム
JP2019003285A (ja) 情報表示装置および情報表示システム
JP2005141161A (ja) 電子地図の表示方法、電子地図表示プログラム、電子地図表示装置
JP2012220306A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JPWO2006006450A1 (ja) 情報処理装置,情報処理システム,情報処理装置の制御方法,情報処理装置の制御プログラム,情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004086713A (ja) 情報提供装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4946616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees