JP2008274954A - 内燃機関の運転方法及び車両の推進システム - Google Patents

内燃機関の運転方法及び車両の推進システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008274954A
JP2008274954A JP2008120264A JP2008120264A JP2008274954A JP 2008274954 A JP2008274954 A JP 2008274954A JP 2008120264 A JP2008120264 A JP 2008120264A JP 2008120264 A JP2008120264 A JP 2008120264A JP 2008274954 A JP2008274954 A JP 2008274954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
torque
engine
amount
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008120264A
Other languages
English (en)
Inventor
Gopichandra Surnilla
サーニラ ゴピチャンドラ
Al Henry Berger
ヘンリー バーガー アル
Wan Joe Chen
ジョー チェン ワン
Christopher House
ハウス クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Global Technologies LLC filed Critical Ford Global Technologies LLC
Publication of JP2008274954A publication Critical patent/JP2008274954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/28Control for reducing torsional vibrations, e.g. at acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】多気筒内燃機関のNVHを低減しながら燃料経済性が改善し得る運転方法を提供する。
【解決手段】少なくとも第一の気筒30と第二の気筒30とを含む多気筒内燃機関10の運転方法であって、第一気筒と第二気筒とを交互に着火する工程、第一運転モードの間、第一気筒の着火によって生成されるトルク量と第二気筒の着火によって生成されるトルク量との間に、第一の偏差を生ずるように上記内燃機関の運転パラメータを調節する工程、及び、第二運転モードの間、第一気筒の着火によって生成されるトルク量と第二気筒の着火によって生成されるトルク量との間に、第一の偏差よりも大きい第二の偏差を生ずるように上記内燃機関の運転パラメータを調節する工程、を有し、第一運転モードを第二運転モードよりも高い回転速度において実行する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、複数気筒を有する内燃機関(所謂多気筒内燃機関)の運転方法、及び同内燃機関を含む車両の推進システムに関する。
従来より、内燃機関(エンジン)の燃料経済性を改善する為に種々の制御方法が採用されている。例の一つとして、エンジンは、可変容量制御、或いは、部分気筒モードと呼ばれる制御方法にて運転され、それにより、エンジンが部分負荷にて動作するとき、一つ或いはそれ以上の数のエンジン気筒の燃焼が一時的に中断或いは停止させられる。このようにして、エンジンは少ない数の点火気筒で動作し、それにより部分負荷における燃料経済性が改善される。
しかしながら、そうして気筒の一部を停止するときには、ノイズ、振動、ハーシュネス(noise and vibration harshness: NVH)が増大することがある。このNVHの増大は、停止される気筒からの正トルクの減少によって生じ得る。例えば特許文献1に記載された取り組みの一つにおいては、点火を続ける気筒に供給する燃料量の調整によって、これらの気筒により生成されるトルク量を変更し、上記トルクの変化を抑制するようにしている。
米国特許6,247,449号明細書
しかしながら、上記特許文献1に記載の取り組みのように、気筒の停止に伴うNVHの抑制を供給燃料の偏差のみに依存すると、或る状態においては燃料経済性が犠牲になってしまう。また、上記特許文献1に記載の取り組みは、少なくとも一つの気筒が停止しているときしか実行されない。
この点につき本発明者は、NVHを抑制する為に供給燃料に偏差を設ける場合に、その偏差の大きさをエンジンの回転速度(以下、単にエンジン速度ともいう)に応じて変更することにより、NVHを低減しながら燃料経済性を改善できることを見出した。
本発明は、具体的には、第一及び第二の気筒を含む複数の気筒を備えたエンジンの運転方法であって、その第一及び第二気筒を交互に着火させる工程と、第一運転モードとして、上記第一気筒の燃焼によって生成されるトルク量と上記第二気筒の燃焼によって生成されるトルク量との間に、第一の偏差を生ずるようにエンジンの運転パラメータを調節する工程と、第二運転モードとして、上記第一気筒の燃焼によって生成されるトルク量と上記第二気筒の燃焼によって生成されるトルク量との間に、上記第一の偏差よりも大きな第二の偏差を生ずるようにエンジンの運転パラメータを調節する工程と、を有し、上記第一運転モードを上記第二運転モードよりも高い回転速度で実行する、方法である。
この方法により、エンジンの運転速度の上昇に応じて少なくとも二つの着火気筒群の間のトルク偏差を大きくすることによって、気筒を停止させることなくNVHを低減しながら、燃料経済性を改善し得る。幾つかの実施例において、二つの気筒群間のトルク偏差が、気筒に供給される燃料の量を調節することなく、少なくとも一つの気筒群への吸気量を変更することによって調節され得ることを記しておく。また、気筒の交互の着火は、連続したものでも不連続でもよいことを記しておく。更に、燃料の差異なしで有利な動作を達成する実施例もあれば、燃料に差異を設けることで有利な動作を達成する実施例もあることを記しておく。
以上のように本発明に係るエンジンの運転方法等によると、気筒間にトルク量の偏差を生ぜしむるとともに、その偏差の大きさをエンジンの運転状態に応じて変更することで、NVHを低減しながら燃料経済性を改善することができる。
以下に、エンジンの少なくとも二つの気筒群の間にトルク偏差を生ぜしむるための取り組みの一つを詳細に記述する。ここで図1及び2を参照すると、ここに記述される種々の制御ストラテジーを用いて使用され得る種々のエンジン構成が記述される。具体的には、図1、2、及び3が、多気筒エンジンの気筒の例を示し、図4がブースト装置を含むエンジンの例を示す。図5のA、B、及び、Cが、複数気筒を持つエンジンの例を示す。
図1乃至5によって図示される種々のエンジン構成によって表わされるエンジン10は、少なくとも一つの制御器12を含む制御システムによって少なくとも部分的に制御され得る。エンジン10の気筒或いは燃焼室30の一例が、その中に配設される可動ピストン36を備えた燃焼室壁32を含み得る。ピストン36は、クランク軸40に連結され、クランク軸は、図6を参照してより詳細に記述される変速装置などの中間伝動装置を介して自動車の駆動輪の少なくとも一つに連結され得る。更に、幾つかの実施形態において、スタータ・モーター或いは他のモーターが、例えばフライホイール(不図示)を介してクランク軸40に連結され、少なくともエンジン10の始動動作を可能とする場合がある。
図4を具体的に参照すると、エンジン10は吸気通路42を介して吸気マニフォールド44からの吸気を受け、そして、排気マニフォールド48を介して排気通路46へ燃焼ガスを排気することが出来る。実施形態の幾つかにおいて、吸気通路42はターボ過給機或いはスーパー・チャージャーの圧縮器81を含む吸気のブースト装置を含み得る。更に、排気通路46は圧縮器81に少なくとも部分的に動力供給するための排気ガス・タービン83を含むことが出来る。従って、例の一つとして、ブースト装置は、シャフト85を介して機械的に連結された圧縮器81とタービン83とを持ち、通路185を通る排気ガス流によってタービンで生成されたトルクを圧縮器に伝達し得る、ターボ過給機を含むことが出来る。その後、圧縮器は圧縮器通路181を介してエンジンへの空気流の質量流量を増大し得る。
更に、エンジンの吸気システムは、エンジンへの空気流を制御するためのバイパス弁183及び/又は第二スロットル184を含むバイパス通路182を含む場合がある。エンジンの排気システムは、タービン83に供給される空気流を制御するためのバイパス弁187を含むタービン・バイパス通路186を含む場合もある。制御システムの制御器12は、バルブ183及び187、そしてスロットル62に通信可能に接続され、それらの夫々の位置を制御する。バイパス弁183及び/又は187を制御することにより、エンジン或いはブースト装置に連結された特定のエンジン気筒に供給されるブーストの大きさを調節することが出来る。実施形態の幾つかにおいて、タービン83が、エンジンの制御システムにエンジンに供給されるブーストの大きさを変更すべくタービン翼の位置を変更可能にさせ得る、可変容量タービンと呼ばれるものを含む場合がある。
図1、2、及び、3を再び参照すると、吸気マニフォールド44と排気マニフォールド48は、例えば図4に示されるように、エンジン10の一つ以上の気筒に共有され得る。吸気マニフォールド44及び排気マニフォールド48は、夫々吸気弁52及び排気弁54を介して燃焼室30と選択的に連通することが出来る。実施形態の幾つかにおいて、燃焼室30は二つ以上の吸気弁、及び/又は、二つ以上の排気弁を含む場合がある。
図1に示されるように、吸気弁52は電動バルブ・アクチュエータ(electric valve actuator: EVA)51aを介して制御器12によって制御され得る。同様に、排気弁54は、EVA53aを介して制御器12によって制御され得る。選択された状態の間、制御器12はEVA51a及び53aに供給される信号を変更して排気弁と吸気弁の夫々の開閉を調節し得る。吸気弁52及び排気弁54の位置は、それぞれバルブ位置センサー55及び57を介して制御器12によって確認され得る。複数の吸気弁或いは複数の排気弁が気筒に含まれる場合、各弁には同様に、制御器12と通信する電動バルブ・アクチュエータ及び/又はバルブ位置センサーが設けられ得る。このようにして、制御システムは、各弁の開タイミング、閉タイミング、及び/又は、バルブ・リフトを調節するように構成され得、それにより、制御システムが燃焼室への空気及び/又は燃料の供給を制御可能にする。
或いは、図2に示されるように、吸気弁52及び排気弁54がそれぞれ、カム駆動システム51b及び53bを介するカム駆動によって制御される場合がある。カム駆動システム51b及び53bは夫々、クランク軸40の回転に応じて回転するカム軸上に配設された一つ以上のカムを含む。吸気弁及び排気弁に付随するカム・アクチュエータは、カム・プロファイル切換(cam profile switching: CPS)システム、可変カム・タイミング(variable valve timing: VVT)システム、及び/又は、可変バルブ・リフト(variable valve lift: VVL)システムを含み得る。このようにして、吸気弁及び排気弁の動作が制御器12によって調節され得る。例えば、CPS又はVVLが、特定の弁のリフト高さ及び/又はリフト・プロファイルを変更するために使用され得る。別の例として、VCT又はVVTが、吸気弁及び排気弁の開タイミング及び/又は閉タイミングを調節する為に使用され得る。吸気弁52及び排気弁54の位置は、それぞれ位置センサー55及び57を介して、制御器12によって特定され得る。
更に別の実施例において、吸気弁及び/又は排気弁の一部がEVAを利用する一方で、残りの吸気弁及び/又は排気弁がカム駆動を利用する場合がある。例えば、図3は、そこにおいて気筒の少なくとも一つの排気弁がカム駆動53bによって制御され、そして、少なくとも一つの吸気弁がEVA51aによって制御され得る実施例を示す。更に、幾つかの実施例において、少なくとも一つの吸気弁がカム駆動によって制御され、そして、少なくとも一つの排気弁がEVAによって制御される場合もある。
図3に示す実施例に、気筒がポート燃料噴射弁66と直接燃料噴射弁67を含むのが示される。しかしながら、実施例の幾つかにおいて、気筒は図1及び2に示すように直接噴射弁のみを含み、そこにおいてポート噴射弁は省略される場合があり、或いは反対に、気筒がポート噴射弁のみを含み、直接噴射弁が省略される場合もある。したがって、図3は、エンジン10の気筒の例に関して実施可能な燃料噴射弁及びバルブ・システム構成の種々の組み合わせを示すべく、ポート噴射弁と直接噴射弁の両方が備えられていることを理解すべきである。
例えば、燃料を燃焼室30の上流の吸気ポートに供給する構成において、ポート噴射弁66が吸気マニフォールド44の中に配設され得る。燃料噴射弁66は、制御器12から電気ドライバ68を介して受信するパルス幅信号FPWに比例した燃料を噴射し得る。燃料は、燃料タンク、燃料ポンプ、及び、燃料レールを含む燃料システム(不図示)によって、噴射弁66に供給され得る。燃料噴射弁67は、電気ドライバ68を介して受信するパルス幅信号FPWに比例した燃料を燃焼室内に直接噴射するように構成され得る。直接噴射弁67は、例えば、燃焼室の側面或いは天井面に載置され得る。燃料は、燃料タンク、燃料ポンプ、及び、燃料レールを含む燃料システム(不図示)によって、噴射弁67に供給され得る。幾つかの実施形態において、燃料噴射弁66及び67が別個の電気ドライバを使用し得ることを記しておく。
実施形態の幾つかにおいて、二種類の異なる燃料(若しくはそれに類するもの)が、エンジン10の複数の燃焼室(図には一つの燃焼室30のみ示す)中に可変比率で供給される場合がある。一つの限定しない実施例において、高いアルコール濃度を含む第一燃料が直接噴射弁67によって燃焼室に選択的に供給され、そして、第一燃料より低いアルコール濃度の第二燃料がポート噴射弁66によって燃焼室に供給される場合がある。あるいは、第一燃料と第二燃料が単一の噴射弁を介して可変比率で気筒に供給される場合もある。例えば、一つ或いは二つの燃料噴射弁を介して気筒に燃料混合物が供給され得、そこにおいて、第一燃料が少なくともエタノールを含み、そして、第二燃料が少なくともガソリンを含んで第一燃料より低い濃度(零を含む場合もあり)のエタノールを含む。
詳しくは、気筒に供給されるエタノール或いはメタノールのようなアルコールの量は、気筒のトルク或いは負荷の量に応じて変わり得る。例えば、気筒に供給されるエタノールの量は、気筒に供給されるブーストの大きさの増加、エンジン速度の増加、及び/又は、気筒の負荷の増加に応じて増加され得る。このようにして、エンジンの各気筒によって生成されるトルク及び/又は負荷の量に対応する気筒間の偏差を可能とすべく、気筒毎ベースで二つの燃料タイプの相対量が変更され得る。ここに詳細に記述されるように、各気筒に供給される燃料混合物は、様々な運転条件及びパラメータに応じて変わり得る。
吸気通路42は、弁体64を持つスロットル62を含み得る。しかしながら、実施形態の幾つかにおいては、スロットル62が省略される場合があり、或いは、図4の符号184で示すように圧縮器81の下流に配設される場合がある。弁体64の位置は、スロットル62に含まれる電気モーター或いは電動アクチュエータに供給される信号を介して制御器12によって変えられ、その構成は一般的に電子スロットル制御(ELECTRIC THROTTLE CONTROL: ETC)と呼ばれる。このようにして、スロットル62は、エンジンの気筒内燃焼室30に供給される吸気量を変更すべく作動させられ得る。弁体64の位置は、スロットル位置信号TPによって制御器12に供給され得る。吸気通路42及び/又は吸気マニフォールド44は、質量空気流量センサー120及びマニフォールド圧センサー122を含み、それぞれ、MAF信号及びMAP信号を制御器12に供給する。
実施形態の幾つかにおいて、燃焼室30は火花点火によって燃焼を達成するように制御され得る。例えば、選択された運転モードにおいて、点火装置88が、制御器12からの点火進角信号SAに応じて点火プラグ92を介して燃焼室30に点火火花を供給することが出来る。火花点火装置が示されているが、幾つかの実施形態においては、燃焼室30或いはエンジン10の気筒の一本またはそれ以上の本数の気筒が、点火火花の有無に関わらず圧縮着火モードで運転される場合もある。例えば、エンジンの一つ或いはそれ以上の気筒が、実施例の幾つかにおいて、圧縮着火、具体的には予混合圧縮着火(HOMOGENEOUS CHARGE COMPRESSION IGNITION: HCCI)によって燃焼を達成すべく制御される場合がある。更に、実施例の幾つかにおいて、点火プラグ92及び点火装置88が除外される場合がある。
実施形態の幾つかにおいて、エンジンの各気筒の空燃比が、各気筒に供給される空気と燃料の相対量を調節することにより、気筒毎ベースで制御される場合がある。例えば、燃焼室30は、リーン・モード、ストイキ・モード、或いは、リッチ・モードで運転され得る。ここに記述するように、リーン・モードは化学量論(ストイキ)より大きな空燃比の気筒への供給を含み、一方、リッチ・モードはストイキより小さな空燃比の気筒への供給を含み得る。ストイキ・モードが実質的にストイキの空気/燃料混合気のことを指すことを記しておく。更に、燃焼の直前に気筒内に形成される特定の空気/燃料混合気が、燃料噴射弁を介する燃料噴射のタイミング、或いは、吸気弁又は排気弁のバルブ・タイミング及び/又はリフトを介する空気供給のタイミングを調節することにより変更され得る。実施形態の幾つかにおいて、点火直前の燃焼室内の混合気が、HCCIモードの間のような実質的に均質になるよう、或いは、成層化するように制御され得る。
従って、例えば、均質リーン・モード、成層リーン・モード、均質リッチ・モード、成層リッチ・モード、均質ストイキ・モード、及び/又は、成層ストイキ・モードのような種々の燃焼モードが組み合わせ可能であることを理解すべきである。更に、更に多種の燃焼モードを気筒毎ベースで利用可能に提供するために、これらのモードにおける点火が、火花点火或いは圧縮着火によって達成され得る。従って、燃焼安定性を維持し、及び/又は、燃料効率を増大させながら各気筒によって生成されるトルク量を制御するため、各気筒に関して気筒毎ベースで特定のモードが選択され得る。
一つ或いはそれ以上の個数のセンサー126のような排気ガスセンサーが、排気マニフォールド48及び/又は排出物制御装置70の上流の排気通路46の中に含まれる場合がある。センサー126は、制御システムに排気ガス状態の指標を供給する為のセンサーとして適切なものであれば如何なるセンサーでもよい。例えば、センサー126は、リニア酸素センサー或いは汎用広範囲排気ガス酸素(Universal or wide-range Exhaust Gas Oxygen: UEGO)センサー、二状態酸素センサー或いは排気ガス酸素(Exhaust Gas Oxygen: EGO)センサー、ヒーター付き排気ガス酸素センサー(Heated EGO)、NOxセンサー、HCセンサー、又は、COセンサーのような手段によって空燃比を示すように構成され得る。装置70のような排出物制御装置の一つ以上が、排気通路にそって配設され得る。装置70は、他の三元触媒、NOxトラップ、パティキュレート・フィルタ、その他の排出物制御装置を含み得る。実施形態の幾つかにおいて、エンジン10の運転中、排出物制御装置70はエンジンの気筒の少なくとも一つを特定の空燃比の中で運転させることにより、周期的にリセットされ得る。
図1に示す制御器12は、マイクロプロセッサ・ユニット102、入出力ポート104、この特定の実施例において読み取り専用メモリ・チップ106として示される、実行可能なプログラム及び較正値のために電子記憶媒体を含む、マイクロ・コンピューターとして示される。制御器12は、前述の信号に加えて、エンジン10に接続されたセンサーから、質量空気流量センサー120からの吸入質量空気流量(MAF)の測定値、冷却スリーブ114に結合された温度センサー112からのエンジン冷却媒体温度(ECT)、クランク軸40に連結されたホール効果センサー118(或いは、他の形式のセンサー)からのプロファイル点火ピップアップ信号(PIP)、スロットル位置センサーからのスロットル位置(TP)、及び、マニフォールド圧力センサー122(MAPセンサー)からのマニフォールド絶対圧信号を含む、種々の信号を受ける。
エンジン速度信号RPMが、制御器12によって信号PIPから生成され得る。マニフォールド圧力センサーからのマニフォールド圧信号MAPが、吸気マニフォールド内の負圧或いは圧力の指標を提供する為に使用され得る。MAPセンサーを用いずにMAFセンサーのみを使ったり、またはその逆のような、上述したセンサーの様々な組み合わせが利用可能であることを記しておく。ストイキ運転の間、MAPセンサーはエンジン・トルクの指標を与えることが出来る。更に、このセンサーは、検出されたエンジン速度と一緒に、エンジン負荷に関連する、気筒内に導入された充填混合気(空気を含む)の量の推定値を提供することが出来る。例の一つにおいて、エンジン速度(エンジン回転数)センサーとしても使用されるセンサー118は、クランク軸の回転毎に所定個数の等間隔のパルスを供給することが出来る。
制御器12は、入力装置130を介して、自動車の操作者或いは運転者132から制御入力を受けることが出来る。この実施例において、入力装置130はアクセル・ペダル、及び、ペダル位置比例信号PPを生成するためのペダル位置センサー134を含む。実施形態の幾つかにおいて、エンジンは、エンジンによって生成されるNVHの大きさを検出するためのNVHセンサーを含む場合がある。
前述のように、図1、2、及び、3は、多気筒エンジンの気筒の一つの様々な例を示すが、各気筒共、同様に、それ自身の吸気/排気弁、燃料噴射弁、点火プラグ、吸気通路、排気通路などの組を含む。
図5のA、B、及び、Cに示すように、エンジン10の複数の気筒は様々な構成で配列され得る。図5のAは、4本の気筒を含む直列型構成と呼ばれ得る配列のエンジン10を示す。しかしながら、図5のAの直列配列構成は、4本より多くの数の気筒でも、より少ない数の気筒でも実施可能である。図5のBは、V6構成と呼ばれ得る配列の、6本の気筒を含むエンジン10を示す。図5のCは、V8構成と呼ばれ得る配列の、8本の気筒を含むエンジン10を示す。このように、エンジン10は、第一気筒バンク及び第二気筒バンクを備えて構成される場合がある。
例えば、図5のBによって示されるV6エンジンを参照すると、気筒の第一バンク(例えば、図中の右側のバンク)が気筒識別番号1、2及び3で識別される気筒を含み、一方、気筒の第二バンク(例えば、図中の左側のバンク)が気筒識別番号4、5及び6で識別される気筒を含み得る。また、図5のCによって示されるV8エンジンを参照すると、気筒の第一バンク(例えば、図中の右側のバンク)が気筒識別番号1、2、3及び4で識別される気筒を含み、一方、気筒の第二バンク(例えば、図中の左側のバンク)が気筒識別番号5、6、7及び8で識別される気筒を含み得る。図5のA、B及びCの構成がエンジン10の実施例であるが、これらに限定されず、対向気筒構成のような他の構成も可能であることを理解すべきである。更に、エンジン10は、2、3、5、7、9、10、11、12或いはそれ以上のような、適切な本数であれば如何なる本数の気筒を含み得ることを理解すべきである。
エンジン10が例えば2本の気筒を含み、その点火順序が気筒識別番号によって、1−2−1−2−1−2などと表わされる場合がある。なお、1は第一気筒を示し、2は第二気筒を示す。別の例としてエンジンは(例えば図5のAに示されるように)直列に配列された4本の気筒を含み、そこにおいて点火順序が気筒識別番号によって1−3−4−2などと表わされる場合がある。6気筒エンジンに関しては、点火順序は例えば1−4−2−5−3−6−として気筒識別番号によって表わされ得る。あるいは、6気筒エンジンに関しては、他の適切な点火順序のなかでもとりわけ、1−3−2−5−4−6、1−3−6−5−4−2、1−4−6−5−3−2、又は、1−6−5−4−3−2を含む点火順序が使用される場合がある。8気筒エンジンに関しては、他の適切な点火順序のなかでもとりわけ、点火順序は気筒識別番号によって、1−3−7−2−6−5−4−8又は1−5−4−2−6−3−7−8と表わされる。
二つの気筒からの排気ガスが殆ど同じタイミングで共通の排気マニフォールドに供給されると排気流に影響を及ぼすので、本発明を限定しない実施例の一つとして、エンジンの点火順序は、二つの連続して点火する気筒が同じ排気マニフォールドを共有しないように選択され得る。例えば、等間隔の点火間隔を使用する4行程6気筒エンジンの場合、点火間隔は略120クランク軸角度(°CA)開いており、その略180°CA後に排気行程が続く。これは、二つの排気行程の間にオーバーラップをもたらすことになる。しかしながら、代替実施形態において、共通の排気マニフォールドを共有する連続点火気筒を使用する点火順序が選択される場合がある。したがって、異なるエンジン構成は異なる点火順序を持ち得る。ここにおいて記述する点火順序、例えば、V6エンジン及びV8エンジンのための図12のA、B及びCに関する点火順序が、本発明を限定するものではなく、他の点火順序も実施可能であることを理解すべきである。
種々のエンジン構成に関連する気筒の各々が、図1と同じ、或いは、図1に関してここに記述した変形例の一つ以上を含み得ることを記しておく。例えば、エンジンの第一バンクに関連する第一気筒が、吸気EVAシステムと排気EVAシステムの両方を含み、一方で、エンジンの第二バンクに関連する第二気筒が、カム駆動システムを含む場合がある。
ここで図6を参照すると、エンジン10を含む自動車システムの例が示される。この具体的な実施形態において、エンジン10は、地面360と接触する駆動輪350の少なくとも一つに、変速装置などの伝動装置320を介してトルクを供給することが出来る。更に、実施形態の幾つかにおいて、エンジン10はハイブリッド推進システムと呼ばれる構成とされる場合がある。例えば、図6に示すように、ハイブリッド推進システムは、一つ以上の電気モーター310及び/又は330、及び、エネルギー貯蔵装置340を含むハイブリッド電気自動車(HYBRID ELECTRIC VEHICLE: HEV)用に構成され得る。図6は二つのモーターを持つシステムを示すが、実施形態の幾つかにおいては、モーターが一つだけ設けられる場合もある。
限定しない実施例の一つとして、モーター310及び/又は330は、エンジン10を伝動装置320に連結する自動車の駆動系(動力伝達装置)とトルクを交換することが出来る。このトルクの交換は、そこにおいてモーターがトルクを駆動系に供給する状態、及び/又は、そこにおいてモーターが駆動系からのトルクを吸収する状態とを含むことが出来る。その結果、モーターと駆動系との間で交換されるトルクは、同様に、エンジン及び/又は伝動装置との間で交換される。少なくとも一つのモーターが自動車の駆動系にトルクを供給するとき、エネルギーはエネルギー貯蔵装置340からモーターへ供給され得る。反対に、少なくとも一つのモーターが駆動系からのトルクを吸収するとき、エネルギーはモーターから、それが貯蔵されるエネルギー貯蔵装置に供給され得る。例の一つとして、エネルギー貯蔵装置340はバッテリーを含む。ここに詳細に記述するように、少なくとも一つのモーターは、エンジン10の運転状態に応じて制御システムによって選択的に作動され得る。
ここで図7を参照すると、エンジンの少なくとも二つの気筒間のトルク偏差を選択するための取り組み例の一つを記述するフローチャートが示される。最初にステップ410において、現在の運転状態、過去の運転状態及び/又は予想される将来の運転状態が、例えば、エンジン制御システムと情報のやりとりをする一つ以上のセンサーを介して、評価され得る。運転状態は、エンジン速度、エンジン負荷、エンジン温度、エンジン・システムによって生成されるNVHの大きさ、積極的に燃焼或いは点火を実行している気筒の数、各気筒の燃焼モード、燃料噴射量、燃料噴射タイミング、燃料タイプ、点火タイミング、燃焼タイミング、後処理装置の条件又は状態、空燃比、バルブ・タイミング、バルブ・リフト、カム駆動設定、ターボ過給機やスーパー・チャージャーのようなブースト装置によって提供されるブーストの大きさ、エンジンの吸気通路を通る空気流の速度、スロットル位置、アクセルペダル位置、前回の各種エンジン作動(エンジン・イベント)からの時間、選択されているギア比やクラッチ(ロックアップクラッチなど)の状態のような伝動装置の状態、及び、バッテリー状態その他を含み得るが、これらに限定されない。限定しない実施例の一つとして、制御器12はエンジンの現在の速度と負荷を認識することが出来る。別の限定しない実施例として、制御器は特定のエンジン状態に起因するNVHの大きさを認識することが出来る。運転状態が、個々の気筒ベース、及び/又は、エンジン・システムベースで評価され得ることを記しておく。
まず、ステップ412において、エンジンの二つ以上の気筒の間にトルク偏差を生ぜしむる偏差トルク運転を始めるかどうか判定する。例えば、図11Cに示されているように、第一気筒が、第二気筒より高いレベルのトルクを生成する”強”気筒として運転され、第二気筒が”弱”気筒として運転させられ、第一気筒と第二気筒とが交互に着火シーケンスを行う。交互の着火シーケンスが連続的でも非連続的でも良いことを記しておく。非連続の交互着火シーケンスは、第一気筒と第二気筒との間に他の気筒の着火を含む場合があり、連続的な交互着火シーケンスは、気筒群の第一気筒及び第二気筒が、間に他の気筒が着火されることなく、着火される。
ステップ412の判定は、ステップ410において評価された運転状態に基づき得る。例えば、エンジン速度、エンジンのNVHが、所定のエンジン速度閾値、所定のNVH閾値、あるいは、所定のエンジン速度範囲を超えたときに、偏差トルク運転が開始され得る。もしステップ412における答えがNOならば、ルーティンはリターンする。例えば、トルク偏差が必要とされていないとき、ここに詳細に記述するように、エンジンは、図11のAに示されるように作動し得る。
反対に、もしステップ412の答えがYESならば(即ち、偏差トルク運転が開始されるべきならば)、ステップ414において、エンジンの二つ以上の気筒間の目標トルク偏差を達成すべく、一つまたはそれ以上の運転パラメータが調節される。目標トルク偏差は、制御システムのメモリに記憶された参照テーブルから選択され得る、或いは、ステップ410において評価された種々の運転状態に基づいて学習された関係から決定され得る。図10のAは、所定のエンジン速度とエンジン負荷に関して選択され得るトルク偏差の例を示す。図に示すように、エンジン速度又はエンジン負荷が高いとき(第一の運転モード)の目標トルク偏差は、エンジン速度又はエンジン負荷が低いとき(第二の運転モード)の目標トルク偏差に比べて大きくなる。図8は、二つ以上の気筒群の間のトルク偏差が目標トルク偏差になるように、ステップ414において調節され得る種々の運転パラメータについて、より詳しく示す。
実施形態の幾つかにおいて、エンジン気筒の第一群に関連する運転パラメータが調節されて、エンジンの(比較的大きなトルクを生成する)”強”着火気筒としての機能を果たし、及び/又は、気筒の第二群に関連する運転パラメータが調節されて、(比較的小さいトルクを生成する)”弱”気筒としての機能を果たす場合がある。例えば、”強”気筒がトルク出力を増大させるべく調節される一方で、”弱”気筒が、エンジンの総トルク出力を同じ大きさに維持するため、或いは、ドライバーの必要とする総トルクを提供する為、トルク出力を低減すべく調節され得る。
ステップ416において、ステップ414において実行された種々の調節が目標トルク偏差を実現するのに十分か、或いは、NVHの大きさが低減したかどうかが判定される。もしも答えがYESならば、ルーチンはステップ410にリターンし、或いは、終了する。反対に、もしもステップ416における答えがNOならば、ルーチンはステップ414に戻り、そこにおいて運転パラメータが更に調節されるか、或いは、異なる運転パラメータが調節される。このようにして、エンジン制御システムは、種々の運転状態に応じてエンジンの二つ以上の気筒、或いは、二つ以上の気筒群によって生成されるトルク偏差の大きさを変えるように構成され得る。
図8は、例えば図7のステップ414に関連して記述したように目標トルク偏差を実現するための、エンジン・システムの一つ或いはそれ以上のパラメータを調節する為の取り組み例を示すフローチャートである。ステップ420において、制御システムは目標トルク偏差を決定する。目標トルク偏差は、ステプ410において評価されたエンジン速度、エンジン負荷、気筒の選択された着火パターン、目標NVHレベル、その他の状態に基づいて決定され得る。一例として、気筒間の目標トルク偏差は、例えば図10のA及びBを参照に記述されているように、エンジン速度の上昇に応じて増大し得る。
ステップ422において、エンジンの気筒の一つ或いはそれ以上が、エンジンの選択された着火パターンに基づいてトルク偏差運転のために特定され得る。着火パターンの幾つかの例が図15乃至17を参照にして、より詳細に記述される。エンジン気筒の総数が、制御システムによって二つ以上の気筒群に分割され、そこにおいて少なくとも二つの気筒群の間にトルク偏差が適用されることを記しておく。各気筒群は、一つ以上のエンジン気筒を含み得る。例えば、6気筒エンジンに関して、制御システムは6本の気筒のうち5本を含むものとして第一気筒群を選択し、単一の気筒を含むものとして第二気筒群を選択する場合がある。別の例において、制御システムは二本の気筒を含むべく第一気筒群を選択し、四本の気筒を含むべく第二気筒群を選択する場合がある。更に別の例において、制御システムは、同じ数の気筒を持つ第一気筒群と第二気筒群とを選択する場合がある。ステップ422において特定される気筒が、ステップ420において決定された目標トルク偏差に基づいて選択され得ることを記しておく。あるいは、ステップ420において特定される目標トルク偏差は、例えば図10Bを参照にして記述されるような関係によって示されるように、ステップ422において特定される着火パターンに基づく場合もある。
制御システムは、ステップ422において特定された目標トルク偏差を実現すべく、ステップ424から432において記述される運転パラメータの一つ以上を調節し得る。例えば、ステップ424において、ステップ422にて特定された第一気筒の点火タイミングが、第二気筒の点火タイミングに対して、第一気筒によって生成されるトルク量を変更するために調節され、それにより、第一気筒と第二気筒との間のトルク偏差を変更し得る。
限定しない例の一つとして、第一気筒によって生成されるトルクは、第二気筒の点火タイミングに対して点火タイミングを進角することによって増大され、或いは、第二気筒の点火タイミングに対して点火タイミングをリタードすることによって減少させられ得る。例えば、エンジン速度又はエンジン負荷が高いときは(第一のモード)、第一気筒の点火タイミングの第二気筒の点火タイミングに対する進角量が第一の進角量に設定され、エンジン速度又はエンジン負荷が低いときは(第二のモード)、第一気筒の点火タイミングの第二気筒の点火タイミングに対する進角量が第二の進角量(<第一の進角量)に設定される。
ステップ426において、少なくとも1本の気筒によって生成されるトルク量を変更すべく、燃料供給状態が調節され得る。例えば、第一気筒群と他の気筒群の選択された気筒との間で目標トルク偏差が実現するため、燃料噴射量、燃料噴射タイミング、一サイクルにつき実行される燃料噴射の回数、及び/又は、気筒内に噴射される燃料の種類の少なくとも一つ以上が、少なくとも一つの気筒のトルクを増加又は減少するために変えられ得る。例えば、エンジン速度又はエンジン負荷が高いときは(第一のモード)、第一気筒への燃料噴射量が第二気筒への燃料噴射量に対して第一の量ほど大きな値に設定され、エンジン速度又はエンジン負荷が低いときは(第二のモード)、第一気筒への燃料噴射量が第二気筒への燃料噴射量に対して第二の量(<第一の量)ほど大きな値に設定される。
また、第一気筒群の各気筒によって生成されるトルクと第二気筒群の各気筒によって生成されるトルクとの間にトルク偏差を生じるように、高濃度のアルコールを含む第一燃料混合物が第一気筒群に供給され、そして、低濃度のアルコールを含む第二燃料混合物が第二気筒に供給してもよい。例えば、エンジン速度又はエンジン負荷が高いときは(第一のモード)、第一気筒へ供給される燃料のアルコール濃度が、第二気筒への供給される燃料のアルコール濃度に対して第一の量ほど大きな値に設定され、エンジン速度又はエンジン負荷が低いときは(第二のモード)、第一気筒へ供給される燃料のアルコール濃度が、第二気筒への供給される燃料のアルコール濃度に対して第二の量(<第一の量)ほど大きな値に設定される。なお、エンジンに供給される燃料混合物が他の運転パラメータに対応していることを記しておく。
また、高レベルの吸気ブースト下で動作している気筒には、低レベルの吸気ブースト下で動作している気筒よりも高いアルコール濃度の燃料混合物が供給される場合もある。例えば、エンジン速度又はエンジン負荷が高いときは(第一のモード)、第一気筒へのブースト量が、第二気筒へのブースト量に対して第一の量ほど大きな値に設定され、エンジン速度又はエンジン負荷が低いときは(第二のモード)、第一気筒へのブースト量が、第二気筒へのブースト量に対して第二の量(<第一の量)ほど大きな値に設定される。
なお、スロットルの開度や空燃比によっても、同様の方法でエンジン速度又は負荷に応じて第一気筒と第二気筒との間のトルク偏差を調整することが出来ることは言うまでも無い。即ち、エンジン速度又はエンジン負荷が高いときは(第一運転モード)、第一気筒を第二気筒に比べて、よりリッチな空燃比及び/又はより大きなスロットル開度で運転し、そして、エンジン速度又はエンジン負荷が低いときは(第二運転モード)、上記第一気筒及び上記第二気筒を、実質的に同じ空燃比及び/又はスロットル開度で運転する場合もある。また、第一運転モードの間、第一気筒が実質的にストイキの空燃比で運転され、第二気筒がストイキよりリーンの空燃比で運転され、その際、第二気筒の点火直前の燃焼室内の空燃比分布を、均一状態にすることも、成層状態にすることも出来る。以上のようにして、各気筒の燃焼安定性を維持しながら二つ以上の気筒群の間でトルク偏差が実現され得る。
ステップ428において、気筒の吸気システム又は排気システムの状態が調節されて、その気筒によって生成されるトルク量が変更される。例えば、吸気弁又は排気弁の開閉タイミング又はリフト、スロットル位置、ブースト装置によって提供される吸気ブーストの大きさ、その他の運転パラメータが、気筒或いは気筒群によって生成されるトルクの量を増加又は低減するために調節され得る。共通の吸気システムがトルク偏差を生ずる二つの気筒又は気筒群のために使用されるとき、両気筒又は両気筒群に影響を与える共通の運転パラメータが一様に調節されることはなく、むしろ、気筒特有のパラメータが調節される。例えば、ブースト装置を共有する二つの気筒の間にトルク偏差を生ぜしむるときには、一方の気筒への吸気流が、特定気筒のバルブ・タイミング、或いは、ステップ424から432を参照に記述された別のパラメータのような他の運転パラメータを変えることによって、他方の気筒とは異なって調節され得る。
図8の説明を続けると、ステップ430において示されるように、或る気筒又は気筒群と別の気筒又は気筒群との間のトルク偏差を生成するために、エンジンの一つ以上の気筒の燃焼モードが調節される場合もある。例えば、一つの気筒の燃焼モードが、火花点火(Spark Ignition: SI)モード、圧縮着火(Compression Ignition: CI)モード、或いは、予混合圧縮着火(Homogeneous Charge Compression Ignition: HCCI)モードの間で調節され、一方で、エンジンの別の気筒は同じ燃焼モードを維持する場合がある。NVHを低減し且つ気筒に関する燃料効率を向上させながら、その気筒に関する特定のトルク出力を実現するために、SIモード及びCIモードは、均一(例えば、HCCIモードの場合)、成層、リーン、ストイキ、リッチなどのような、異なる空気・燃料混合気と組み合わされる場合があることを記しておく。
また、それらの異なる運転モードが、ステップ424、426及び428を参照して上述したように、燃料噴射タイミング、バルブ・タイミング、及び/又は、点火タイミングを変えることによって達成され得ることを記しておく。例えば、第一の”強”気筒群が火花点火或いは圧縮着火を介してストイキ・モードで運転され、一方、第二の”弱”気筒群が火花点火或いは圧縮着火を介して均一又は成層のリーン・モードで運転される場合がある。このようにして、二つの気筒群の間のトルク偏差が、二つの気筒群を異なるモードで運転することにより変更され得る。
そして、エンジン速度又は負荷が高いとき、第一気筒群を火花点火モードで運転し且つ第二気筒群を圧縮着火モードで運転する一方、エンジン速度又は負荷が低いとき、第一気筒群と第二気筒群の両方を火花点火モードで運転することで、エンジン速度又は負荷に応じて、第一気筒群と第二気筒群との間のトルク偏差の大きさを調節する場合もある。また、エンジン速度又は負荷が第一運転モードより高いとき(第三の運転モード)、第二気筒群の点火を休止して、第一気筒群と第二気筒群との間のトルク偏差をより大きくする場合もある。
限定しない実施例の一つとして、各気筒の燃焼モードが、該各気筒に関連する燃料供給の仕方に基づいて選択される場合がある。例えば、エタノールのようなアルコールを高濃度で含む第一燃料混合物が第一気筒群に供給され、そして、第一燃料混合物より低濃度のアルコールを含む第二燃料混合物が第二気筒群に供給されるとき、第一気筒群はSIモードで運転され、そして、第二気筒群はCIモード或いはHCCIモードで運転され得る。このようにして、燃料供給ストラテジーと特定の気筒に関する燃焼モードとの間の層状作用が実現され得る。換言すれば、上記の例において、高濃度アルコール燃料にSIモードを用い、低濃度アルコール燃料にCIモード又はHCCIモードを用いて、それらの燃焼安定性を改善し得る。
ステップ432において、エンジンが、少なくとも一つのモーターを備えたハイブリッド推進システムの中に構成されるとき、モーターが、自動車の駆動系とトルクを授受するように運転され得る。例えば、モーターはエンジンの二つ以上の気筒間のトルク偏差に応じて駆動系にトルクを供給すべく、調節され得る。モーターの動作は、図18のA及びBを参照にして詳述される。
図9には、二つ以上の気筒或いは気筒群間においてトルク偏差の状態を相互に移行する為の制御ルーティンが記述されている。同図に記述される取り組みは、エンジンの着火パターンを、例えば図15、図16、図17、或いは、その他の図示しないテーブルに示すような二つ以上の着火パターンの間で相互に移行させる為に使用され得る。ステップ440において制御システムは、例えばステップ410に関して上述したようなエンジンシステムの運転状態を評価する。例の一つとして、制御システムはエンジンが特定のトルク偏差を生じている運転時間を評価する場合がある。続くステップ442ではトルク偏差状態を移行するか判断する。例えば、”強”気筒の一部を、そこにおいてそれらが”弱”気筒として運転される状態に移行する、及び/又は、”弱”気筒の一部を、そこにおいてそれらが”強”気筒として運転される状態に移行するか、を判定する。
図13及び図14を参照にして詳述するように、トルク偏差の状態はエンジンの運転状態を再びバランスさせるように移行され得る。例えば、第一気筒群が第一排気システムに接続され、第二気筒群が第二排気システムに接続されているとき、第一気筒群を”強”気筒群あるいは”弱”気筒群として運転し続けることは、一方の排気システムを他方の排気システムとは異なる温度で動作させることに繋がる。そのような温度の偏差は、二つの気筒群間のトルク偏差状態を移行させることによって低減され得る。
もしもステップ442の答えがYESならば(即ち、トルク偏差状態の移行が要求されているならば)、ステップ444において、図8を参照して記述された運転パラメータの一つ或いはそれ以上を調節することにより、”強”気筒の一部が”弱”運転に移行され、及び/又は、”弱”気筒の一部が”強”運転に移行される。すなわち例えば、目標とする着火パターン及びトルク偏差を実現すべく、”強”気筒に関連する運転パラメータが、他の気筒に対して生成トルクが低くなるように調節され、及び/又は、”弱”気筒に関連する運転パラメータが、他の気筒に対して生成トルクが増加するように調節される場合がある。移行の一例が、図18のCによって示される。例えば図15乃至17に示されるように、エンジンの運転状態が異なる着火パターンの間を移行されるとき、トルク偏差は、例えば図10のBを参照にして記述されるような選択された着火パターンに関連して調節され得ることを記しておく。言い換えれば、”強”気筒と”弱”気筒との間のトルク偏差は、エンジンの選択された着火パターンに応じて異なって調節され得る。
更に、幾つかの実施例において、気筒の一部のみが、選択された目標着火パターン及び現在の着火パターンに応じて移行される場合があることを記しておく。また更に、エンジンが、例えば図15、16、及び、17のテーブルに記述されているように、適切なものであれば如何なる着火パターンの間でも移行可能であることを理解すべきである。一方で、もしステップ442の答えがNOならば、ルーチンはリターンする。
図9によって記述されるルーチンの適用例の一つとして、そこにおいて排気ガスによる排気システムの加熱が排気システムの構成部品の温度を上昇する為に使用されるエンジン・システムの暖機期間の間は、”強”気筒群及び”弱”気筒群が、排気システムの異なる分岐部のより急速な加熱が達成されるように、排気システムの特定の温度状態が達成後、或いは、達成から所定時間が経過した後に、切り替えられる又は移行される場合がある。このようにして、不均斉の排気システムにおける不均斉のエンジン動作の影響を低減するため、”強”気筒及び”弱”気筒が、二つの気筒群の間で入れ替えられる。
気筒或いは気筒群によって生成されるトルクを調節する為に実行される、図7、8、及び、9に示される制御手法と採用される特定の手法とは、エンジン・システム構成、運転状態、及び/又は、要求された目標トルク偏差に依存することを理解すべきである。図7乃至9に記述された手法を適用するための具体的な例は、後に詳述される。
図10のAは、エンジン速度及び/又はエンジン負荷と、例えば図8のステップ420において選択され得る目標トルク偏差との間の関係を示すグラフ例である。グラフの縦軸は、トルク比として表わされる目標トルク偏差を示し、それは、”弱”気筒或いは気筒群によって生成されるトルクの、”強”気筒或いは気筒群に対する比に対応する。例えば、トルク比=1.0は、第一の気筒或いは気筒群と第二の気筒或いは気筒群との間に実質的にトルク偏差が無いことに対応し、一方で、トルク比=0.0は、そこにおいて低いトルクを生成している気筒(即ち、”弱”気筒)が実質的にトルクを生成していない状態に対応する。更に、負のトルク比は、そこにおいて”弱”気筒が、高いトルクを生成している気筒(即ち、”強”気筒或いは気筒群)によって生成されるトルクに対抗して作用する負のトルクを生成している状態に対応する。
図10のAに示されるグラフの横軸はエンジン速度(例えば、クランク軸の回転速度が用いられる)及び/又はエンジン負荷を示す。幾つかのエンジン・システムにおいて、エンジン速度及びエンジン負荷が、エンジンに連結された特定のパワートレイン及び伝動装置に基づいて、正相関を持ち得ることを記しておく。しかしながら、エンジン・システムによっては、エンジン速度とエンジン負荷が負相関を持つ場合がある。したがって、図10のAに示されるトルク比が、エンジン速度のみの変化によって変わる場合もあれば、エンジン負荷のみの変化によって変わる場合もあり、更に、互いに正相関を持つエンジン負荷とエンジン速度との変化によって変わる場合、または、互いに負相関を持つエンジン負荷とエンジン速度との変化によって変わる場合もあることを理解すべきである。符号510によって示される関数から見られるように、エンジン速度及び/又はエンジン負荷の増加に伴って、トルク比が減少し、したがって、気筒間のトルク偏差が増加し得る。
エンジン速度によってトルク比或いはトルク偏差を変えるための制御システムによって実行される具体的な関数は、具体的なエンジン・システムに関して選択されるNVHレベルの閾値に少なくとも部分的に基づき得る。例えば、符号510において示されるカーブは、一定のNVHレベル、もしくは、図10のAの特定のトルク比、及び、エンジン速度又はエンジン速度と交差する閾値における、或いは、閾値を下回るNVHレベルを表し得る。このようにして、閾値を下回るNVHレベルを維持するために、エンジン速度又はエンジン負荷に基づいて、エンジンの二つ以上の気筒に関する適切なトルク偏差が選択され得る。符号510において示された関数が、図7乃至9を参照にして記述される二つ以上の気筒間のトルク偏差を制御するため、制御システムによって使用され得ることを記しておく。
図10のBを参照すると、例えばステップ422を参照して上述したように、選択され得る種々のエンジン着火パターンに関して、トルク偏差及びエンジン速度又はエンジン負荷を比較するグラフが記述される。図10のBに示されるグラフは、縦軸に、”強”気筒によって生成されるトルクと”弱”気筒によって生成されるトルクとの間の差として表わされ得るトルク偏差を示す。エンジン速度とエンジン負荷は、横軸によって示される。カーブ540、530、及び、520によって示されるように、制御システムは、選択されたエンジン着火パターンを用いて、トルク偏差の大きさを調節することが出来る。例えば、カーブ540は、そこにおいて”強”気筒と”弱”気筒が、例えば図12のAに示すような連続する順番で、或いは、他の気筒による割り込み着火又は非着火を備える非連続的な順番で、着火シーケンスを交互に行う気筒構成に対応し得る。
一方、カーブ530は、トルク偏差とエンジン速度又は負荷との間の異なる関係を使用する、異なる着火パターンに対応し得る。例えば、符号530のカーブは、”強”気筒と”弱”気筒との間の交互着火シーケンスに対応し、そこにおいては、例えば図12のBによって示されるように、或いは、図16のパターン1022によって記述されるように、”強”気筒の数が”弱”気筒の数より大きな数となっている。更に別の実施例として符号540のカーブが、”強”気筒と”弱”気筒との間の交互着火シーケンスを持つ更に別の着火パターンに対応し、そこにおいては例えば図12のCによって示されるように、或いは、図16のパターン1024によって記述されるように、”弱”気筒の数が”強”気筒の数より大きな数となっている。したがって、制御システムが、エンジンの着火パターンに応じた異なる方法で、トルク偏差の大きさを制御出来ることを理解すべきである。
図11のA乃至Eは、エンジンのトルクパルスの一例を示すグラフである。図11のA乃至Eに示されるグラフはそれ自体、適切な本数の交代に着火される気筒を持つエンジンを記述するために使用され得る。図11のA乃至Eは、例えば、図10のAに示されたトルク偏差カーブ510及び図10のBに示されるトルク偏差カーブの一つとして表されるような最小エンジン速度から最大エンジン速度、及び/又は、最小エンジン負荷から最大エンジン負荷の関係で並んでいる。
具体的に図11のAには、第一気筒に関するトルク・パルスが符号610で示され、第二気筒に関するトルク・パルスが符号620で示される。第一気筒及び第二気筒が、連続に交互着火シーケンスとして示されているが、第一気筒と第二気筒との間にそのエンジンの別の気筒が着火され、或いは気筒休止され得る、非連続な態様でもって”強”気筒と”弱”気筒とが着火される場合もある。言い換えれば、第一気筒と第二気筒とは交互の着火順序で着火する場合もあるが、連続的な着火イベントであることは必ずしも必要ない。更に、符号610で示されるトルク・パルスが第一気筒群からの気筒の着火に対応する一方で、符号620で示すトルク・パルスが第二気筒群からの気筒の着火に対応することも理解すべきである。このように、図11のA中の符号610で示される連続するトルク・パルスの各々が、エンジンの第一気筒群の異なる着火気筒によって生成され得る。同様に、図11のA中に符号620で示される連続的なトルク・パルスの各々が、第二気筒群の異なる着火気筒によって生成され得る。
図11のBには、第一気筒及び第二気筒の、或いは、第一気筒群の気筒及び第二気筒群の気筒の、着火によって生成されるトルク・パルスが夫々、同じく符号610及び620で示される。第一気筒によって生成されるトルクの大きさが符号630にて示され、第二気筒によって生成されるトルクの大きさが符号640にて示される。更に、符号650によって示すように、第一気筒によって生成されるトルク量と第二気筒によって生成されるトルク量との間には偏差、即ちトルク偏差が存在する。対照的に、図11のAは連続的な同等レベルのトルクを生成する第一気筒及び第二気筒を示す。
例の一つとして、図11のA及びBは、交互に着火する少なくとも二つの気筒或いは気筒群に関するトルク・パルスを示し、各気筒によって生成されるトルクの大きさは、図11のAに示すように実質同じであるか、或いは、図11のBに符号650で示すように比較的小さなトルク偏差を有している。アイドル状態の間のような低いエンジン速度及び/又は低いエンジン負荷においては、全気筒が実質的に同じトルク出力で運転されるか、或いは、交互の気筒トルク出力の間に周期的な小偏差を付随して運転され得る。したがって、図11のA及びBは、トルク偏差の存在しないか、或いは、例えば図10のBのグラフによって示されるように小さなトルク偏差が存在する、低いエンジン速度又は低いエンジン負荷におけるエンジン作動を表わしている。
エンジン高回転域或いは部分負荷域においては、符号660で示すように交互に着火する気筒間に、より大きなトルク偏差が存在し得る。図11のA、B、及び、Cに示すように、全てのエンジン気筒は正トルクを出力する。そうして全気筒が正トルクを生成しているとき、クランク軸の受ける逆トルクは、気筒の一部が負トルクを生成しているときに比べて小さく、それにより、幾つかの状態においてNVHの悪化が低減される。
それよりも高い負荷及び/又は回転速度のときにエンジンは、図11のDに示すように、気筒の一部が高いエンジントルクを生成し、それ以外の気筒の生成トルクは正味零の状態で運転され得る。正味零のトルクを生成する気筒においても着火は継続し、それによりポンピング仕事に対応するトルクが生成される。
それよりも更に高い負荷及び/又は回転速度のときにエンジンは、図11のEに示すように、正トルクを生成する一部(例えば、半数)の気筒のみで運転され、残りの気筒は負トルクを生成する。言い換えれば、負トルクを生成する気筒は、ポンプ仕事及び摩擦仕事のために、正トルクを生成する気筒によって生成されるトルクの一部を利用することになる。限定しない実施例の一つとして、一本又はそれ以上のエンジン気筒が、1以上のエンジン・サイクルの間、休止或いは燃焼停止することにより、負トルクを生成し得る。燃焼は、気筒への燃料供給を止めることにより停止され得る。更に、例の一つとして、休止される気筒のバルブ作動が調節されることで、その気筒によって消費されるトルクの量(例えばポンプ仕事)が増加又は減少する。
図11のA乃至Eに示される例では、同じ数の”強”気筒と”弱”気筒とを含むことを記しておく。しかしながら、ここに記述する取り組みは、適切なものであれば如何なる数の”強”気筒または”弱”気筒を備えて使用可能であることを理解すべきである。図12を参照して更に詳しく記述するように、幾つかの状態において、更に多い数の”強”気筒、あるいは、更に多い数の”弱”気筒が使用される場合がある。図12のA乃至Cは、偏差トルク運転の一例を示すグラフであり、720度サイクルに亘り、エンジン気筒の各々によって生成される瞬時トルクの大きさを点線で表わし、エンジンによって生成される総トルクを実線で表わしている。図12のA乃至Cの各々には、気筒識別番号が付されており、それらは例えば図5のA乃至Cによって示されるエンジンの一つに対応する。加えて、図12のA乃至Cには、例えば720度サイクルの間のエンジンの連続的な着火が示される。
具体的に、図12のAは、例えば図5のCに示すように四本の気筒を持つ右側バンクと4本の気筒を持つ左側バンクを含むV8エンジンに関するトルク偏差運転を示す。トルク・パルスの各々には、対応する気筒識別番号(例えば、1〜8)と対応するバンク番号(例えば、右(R)、左(L))の符号が付けられている。この具体的な例においてエンジン気筒の着火順序は、1R−3R−7L−2R−6L−5L−4R−8Lに対応する着火順序で、”強(高トルク)”気筒と”弱(低トルク)”気筒とを交互に実行する。しかしながら、他の適切なパターンも使用可能である。
図14を参照にして詳述するように、図12のAを参照にして記述するV8エンジンのような幾つかのエンジンは、気筒の右バンクと左バンクに関して、別個の排気マニフォールドを含む場合がある。そこにおいてV8エンジンが特定の着火順序とマニフォールド構成を使用するとき、排気マニフォールドの各々が、二つの”強”着火気筒からの排気ガスと二つの”弱”着火気筒からの排気ガスを受ける場合がある。例えば、直列4気筒エンジンと同様に十字型の(cruciform)クランク軸を持つV8エンジンは、”強”気筒と”弱”気筒とが連続的に交互に使用される排気マニフォールドの各々に対し、実質的に同じ排気熱及び/又は燃焼生成物を供給することになる。このようにして、二つの排気マニフォールドが実質的にバランスされ、或いは、対称的に燃焼生成物を受け取るようになる。
しかしながら、右側気筒バンクと左側気筒バンクとの間で連続的に着火する(例えば、右側バンク−左側バンク−右側バンク−左側バンクの順に着火する)V型エンジンのようなエンジン構成では、”強”気筒と”弱”気筒を交互に連続的に着火すると、”強”気筒によって生成された排気ガスが第一排気マニフォールド内を流れるようになり、”弱”気筒によって生成された排気ガスが第二排気マニフォールド内を流れるようになることがある。例えば、V6エンジン或いはV10エンジンは、平面的な(planar)クランク軸を有しV8エンジンと同様に、右側バンクの気筒と左側バンクの気筒との着火を交互に行うシーケンスで着火することが出来る。この形式の着火順序が”強”エンジン気筒と”弱”エンジン気筒との着火を交互に行うことと組み合わされたとき、排気システムは燃焼生成物を非対称に受ける可能性がある。
そのような非対称性は、”強”気筒からの排気が第一排気マニフォールドによって受け取られ、そして、”弱”気筒からの排気が第二排気マニフォールドによって受け取られるので、種々の後処理装置を含む排気システムの装置及び構成要素に、不均一な加熱或いは時効をもたらし得る。更に、例えば冷間始動時やエンジン・システムの暖気中のような、後処理装置の温度を上昇させるべく排気マニフォールドに排気熱が供給される特定の運転状態において、”弱”着火気筒は、対応する排気システム装置に十分な熱を供給する為の時間がかかる場合がある。別の例として、この種の非対称性に起因して、特定の”弱”気筒群或いは”強”気筒群に付随する後処理装置が、他の気筒群に付随する別の後処理装置に比べてより早く排気ガスや燃焼生成物で満たされるようになる場合がある。
したがって、幾つかの状態において、エンジンは各気筒バンクを用いて、或いは、そこに連結される各排気マニフォールドに関して、”強”気筒と”弱”気筒とを混合して運転され得る。例えば、図12のBは、図5のBに示す6気筒エンジンのための運転例を示す。この具体的な例において、各気筒の3つのバンクが二つの”強”気筒と一つの”弱”気筒とを交互に着火することにより運転される。したがって、この例におけるエンジン気筒の着火順序は、720度サイクルに亘り、1R、4L、2R、5L、3R、6Lに対応する。この着火パターンは、図16の着火パターン1022によっても示される。このようにして、エンジンは、排気マニフォールドが同じ量の排気熱及び/又は燃焼生成物を受けるように運転され得る。
図12のCに示されるように、例えばV6にようなエンジンは、一つの気筒バンクにつき、一つの”強”気筒と二つの”弱”気筒で運転され、それにより、夫々の排気マニフォールドに同じ量の排気熱及び/又は燃焼生成物を供給する場合がある。したがって、この例においては、エンジン気筒の着火順序は1R、4L、2R、5L、3R、6Lに対応するが、例えば、二つの”弱”気筒と一つの”強”気筒とを交互に行う、図16のパターン1024で示される異なる着火パターンを使用する場合もある。
このように、エンジンは、必ずしも”強”気筒又は”弱”気筒が一つ置きに交互に着火される必要は無く、"強”気筒又は”弱”気筒の一方の二本以上の気筒が、”弱”気筒又は”強”の他方の少なくとも一本の気筒と交互に着火するように運転される場合もある。”強”気筒と”弱”気筒が連続的に一つおきに交互に着火を行う取り組みは、幾つかの状態において、二つ以上の”強”気筒或いは”弱”気筒が連続的に順次に着火するのに比べて、小さなNVHを生成することになるが、対称的な排気システムの作動がより強く要求される場合には、図12のB及びCを参照に記述される取り組みが使用されることがある。
図12のA、B、及び、Cを参照して記述される着火パターン例には、例えば図10のBを参照して記述されるような異なる制御特性を伴うことが出来る。限定しない例の一つとして、図12のAに示される連続的な交互着火パターンの場合は、図12のBに示される交互着火パターンに比べて、エンジン速度の上昇に伴うトルク偏差の増加が早い。同様に、二つの”強”気筒と一つの”弱”気筒を交互に行うことを含む図12のBに示す着火パターンに適用されるトルク偏差は、一つの”強”気筒と二つの”弱”気筒を交互に行うことを含む図12のCに示す着火パターンに適用されるトルク偏差とは異なって変化し得る。
更に、図13及び図14を参照にして記述するように、実施例の幾つかにおいてエンジンは、特定の運転状態において生じ得る上述の如き非対称性を補償する為に、非対称な吸気及び/又は排気システムを備えることがある。具体的には、図13のA乃至Dが、第一気筒群(気筒群1)と第二気筒群(気筒群2)とを有するエンジンのための吸気システムの一例を示す。気筒群1及び気筒群2は夫々、1本またはそれ以上の本数のエンジン気筒を含むことが出来る。例えば、エンジン気筒の半数が気筒群1に含まれ、残りの半数が気筒群2に含まれる場合がある。別の例として、エンジン気筒の三分の一が気筒群1に含まれる一方、残りの三分の二のエンジン気筒が気筒群2に含まれる場合がある。そのように、複数の気筒群が同数の気筒を持つ必要が無いことを理解すべきである。例えば、図12のB及びCを参照して上述したように、幾つかのエンジンは、異なる数の”強”気筒(例えば、高トルク出力)と”弱”気筒(例えば、低トルク出力)によって運転され得る。更に、気筒群1が”強”気筒のみを含み、気筒群2が”弱”気筒のみを含む場合もあれば、気筒群1と2が”強”気筒と”弱”気筒を混合で含む場合もある。
図13のAに示すように、気筒群1は吸気通路812を介して吸気を受け、気筒群2は吸気通路822を介して吸気を受ける。したがって、気筒群1と気筒群2は、別個の吸気通路を介して吸気を受け取ることになる。更に、吸気通路812及び822は、それぞれ符号810と820で示される一つ又はそれ以上の吸気装置を含むことが出来る。例えば、吸気装置810及び/又は820は、ターボ過給器或いはスーパーチャージャーの圧縮器のようなブースト装置を含むことが出来、更に/或いは、各気筒群に対する空気流量を制御するためのスロットルを含むことが出来る。吸気装置810及び820は、気筒群1及び2の要求に応じて、同じものでも違うものでもよく、また、同じ方法で作動させられても違う方法で作動させられても良い。
例の一つとして、気筒群1の気筒が気筒群2の気筒よりも低トルクにおいて運転(即ち、”弱”気筒運転)させられるようになっている場合、吸気装置810は、吸気装置820とは異なる状態に調節され得る。例えば、吸気装置810及び820が吸気をブーストするための圧縮器を含むとき、気筒群1の気筒と気筒群2の気筒との間にトルク偏差を生ぜしむるべく、圧縮器810によって供給されるブーストの量は、圧縮器820によって供給されるブーストの量とは異なる比率で調節される。反対に、気筒群1の気筒によって生成されるトルクと、気筒群2の気筒によって生成されるトルクとが実質的に同じ値に設定されるとき、圧縮器810及び820は、同じ大きさのブーストを提供すべく、同じ態様で動作させられ得る。
別の例として、吸気装置810及び820がスロットルを含み、そして、気筒群1の気筒が気筒群2の気筒より低いトルク出力において運転(即ち、”弱”気筒運転)させられるようになっているとき、スロットル810の位置はスロットル820の位置とは異なって調節され得る。このようにして、エンジン気筒間にトルク偏差を生じさせるために、或いは逆に気筒間のトルク偏差を取り除くために、吸気システムの一方側が他方側に対して異なるように調節され得る。
図13のBに示されるように、吸気システムが非対称とされていて、別個の若しくは分離された吸気通路を含む場合がある。例えば、気筒群1は、第一吸気通路832を介して吸気を受ける一方で、気筒群2は第二吸気通路834を介して吸気を受けることが出来る。更に、吸気通路834は追加の、若しくは、異なる吸気装置830を含むことが出来る。例えば、吸気装置830は、気筒群1の気筒と気筒群2の気筒との間に特定のトルク偏差を供給すべく作動され得る、スロットル或いはブースト装置を含む。
図13のA及びBは対称及び非対称の独立吸気システムの例を示し、図13のC及びDは対称及び非対称の共用吸気システムの例を示す。例の一つとして図13のCは、吸気装置840を含み得る共用吸気通路842を介して吸気を受ける結合型の吸気システムを示す。吸気装置840が、例えば、ターボ過給器又はスーパーチャージャーの圧縮器のようなブースト装置を含み、そして/或いは、スロットルを含み得る。吸気通路842が、それぞれ吸気を気筒群1及び2に供給する吸気通路852及び862に吸気を供給することが出来る。吸気通路852は吸気装置850を含み、及び/又は、吸気通路862は吸気装置860を含むことが出来る。吸気装置850及び860は、例えばブースト装置及び/又はスロットルを含み得る。更に、吸気装置850と860とは、同じものでも違うものでもよい。例えば、吸気装置850及び860は、夫々ターボ過給器かスロットルを含み得る。あるいは、吸気装置850がブースト装置を含む一方で吸気装置860がスロットルを含む場合もある。
更に、吸気装置850及び860は、運転条件に応じて、同じ態様で運転させられる場合もあれば、異なる態様で運転させられる場合もある。例えば、吸気装置850及び860の夫々がブースト装置であるとき、例えば図13のAを参照して記述したように、気筒群1に供給されるブーストの量が、気筒群2に供給されるブーストの量と異なって調節される場合がある。しかしながら、図13のCの構成と図13のAの構成との違いの一つは、吸気装置840を含む共用吸気通路842である。例えば、吸気装置840は気筒群1と気筒群2の両方によって生成されるトルクを変えるように制御され得る一方で、吸気装置850及び860は、気筒群1で生成されるトルクの気筒群2で生成されるトルクに対する比率を変えるべく調節され得る。
別の例として、図13のDが、吸気装置870を含み得る共用吸気通路872を介して吸気を受ける結合型の吸気システムを示す。吸気装置870は、例えば、ターボ過給器若しくはスーパーチャージャーの圧縮器、及び/又は、スロットルのようなブースト装置を含み得る。吸気通路872は、夫々気筒群1及び2に吸気を供給する吸気通路882及び884に吸気を供給可能である。吸気通路882は吸気装置880を含み得るが、一方で吸気通路884は吸気通路882の中に見られるような吸気通路を含まない。吸気装置880は例えばブースト装置及び/又はスロットルを含み得る。したがって、吸気装置870の運転状態を変えることにより気筒群1及び2で生成されるトルクの量が変更可能である一方、吸気装置880の調節が、気筒群1で生成されるトルクを気筒群2とは異なるように変更するために使用され得る。このようにして、気筒に供給される吸気の状態を調節することにより、第一気筒群と第二気筒群との間にトルク偏差が生成され得る。
図13のA乃至Dを参照してここに記述されるように、様々な吸気システム構成が、少なくとも二つの気筒群間にトルク偏差を適用可能とするために使用され得る。図14のA乃至Dが、少なくとも幾つかの運転状態の間に夫々の気筒間にトルク偏差を伴って運転される少なくとも二つの気筒群によって生成される排気ガスの後処理を可能とするために使用され得る、種々の排気システム構成を示す。図14のA乃至Dに示される種々の排気システム構成が、ここに詳細を記述するような相乗効果を達成する為に、図13のA乃至Dに示される種々の吸気システム構成と組み合わされて使用され得ることを記しておく。
ここで図14のA及びBを参照すると、二つの独立した排気システムが示される。例えば図14のAは、中間排気装置910を含む排気通路912を介して燃焼生成物を排気する第一気筒群(気筒群1)を示す。同様に、第二気筒群(気筒群2)が、中間排気装置920を含む排気通路922を介して燃焼生成物を排気するのが示される。排気システム912及び920は夫々、排気スロットル、後処理装置(例えば、触媒、貯蔵装置、フィルタなど)、及び/又は、ターボ過給器に付随する排気ガス・タービンの一つ以上を含むことが出来る。排気装置910及び920は、同じものでも違うものでもよい。例えば、排気装置910は排気装置920よりも大きな、或いはそれとは異なる触媒を含み、そこにおいて気筒群1は、気筒群2より大量に、特定の排気生成物を生成する。このようにして、図14のAの排気システムが対称的なシステム、あるいは、非対称なシステムとして構成され得る。
図14のBが、非対称構成を持つ二つの独立した排気システムを示す。例えば、気筒群1が排気通路932を含む一方で、気筒群2が、排気通路932には含まれない中間排気装置930を含む。排気装置930が、排気スロットル、ターボ過給器のタービン部、及び/又は、一つ以上の後処理装置であり得ることを記しておく。このようにして、少なくとも第一気筒群と第二気筒群とがトルク偏差を持って運転されるときに、第一気筒群によって生成される排気ガスと第二気筒群によって生成される排気ガスとの間に差異が生じることに対応して、それらが異なった態様で処理されるようになる。
図14のC及びDは、第一気筒群と第二気筒群との排気通路が結合されている、他の排気システム構成を示す。例えば、図14のCは、中間排気装置940を持つ排気通路942を含む気筒群1と、中間排気装置950を持つ排気通路952を含む気筒群2を示す。図14を参照にして上述したように、排気装置940及び950は、気筒群1及び2に関して採用される具体的な制御ストラテジーに応じて、同じでも良いし、異なっても良い。更に、排気通路942及び952は、中間排気装置960を含む排気通路962において結合される。このようにして、第一気筒群及び第二気筒群から受けられる排気ガスが、夫々の中間排気装置940及び950に応じて同様に、或いは、異なる態様で処理される一方で、合流させられた排気ガス流が中間排気装置960によって処理される。
図14のDは、第一気筒群が中間排気装置970の介在する排気通路972を含み、第二気筒群が排気装置970の介在しない排気通路974を含む、実施例を示す。このようにして、排気システムは、(少なくとも幾つかの状態において)異なるトルクレベルを生成する複数の気筒群から受ける排気ガスが、異なる態様で処理され得るように、非対称に構成される場合がある。最後に、排気通路972及び974が、第一気筒群と第二気筒群の合流された排気流を処理するために中間排気装置980を含む、符号982の排気通路において結合される。
図13及び図14に示すように、例えばエンジンの少なくとも二つの気筒群の間にトルク偏差を生じさせるときに、それら二つの気筒群の非対称な運転状態を補償するべく、種々の吸気装置及び排気装置が選択され、或いは構築される。しかしながら、二つ以上の気筒群間にトルク偏差を生成する為に、或いは、それによる非対称性を補償する為に、非対称な吸気システムや排気システムは必ずしも必要ではない。例えば、図9を参照して記述するように対称的な排気システム構成を使用する場合に、二つの気筒群の間のトルク偏差の状態を、排気システムの作動の非対称性が軽減されるように交替、或いは移行させることができる。
図15、16、及び、17には、ここに記述したエンジンの幾つかの着火パターン例が示されている。図15、16、及び、17において示されるテーブルの各々において、「S」は”強(例えば、高いトルクを生成する)”気筒を表わし、「W」は”弱(低いトルクを生成する”気筒を表わす。テーブルの横軸に沿って配置された数字は、逐次的な着火順を表す番号であり、必ずしも、気筒識別番号やエンジン内の気筒の相対位置に対応しない。
具体的に、図15は、四気筒エンジンのための着火パターン1010乃至1018の例を示すテーブルを提供する。図16は、六気筒エンジンのための着火パターン1020乃至1032の例を示すテーブルを提供する。図17は、八気筒エンジンのための着火パターン1040乃至1050の例を示すテーブルを提供する。これらのテーブルが、ここに記載するトルク偏差の取り組みとともに使用され得る着火パターンの一部に関する、限定しない例であることを記しておく。更に、図15乃至17によって提供される逐次的な着火順の番号は、如何なるエンジン動作にも関連しており、必ずしも始動後のエンジンの最初の着火順には対応しないことを理解すべきである。
例の一つとして、図11のB乃至Eに示される着火パターンがパターン1010、1020、及び、1040に対応し得て、そこにおいて着火パターンは”強”着火気筒と”弱”着火気筒とを、連続的に交互に行う。別の例として、図12のAに示される着火パターンが、パターン1040に対応し得る。更に別の例として、図12のBに示される着火パターンがパターン1022に対応し得る。更に別の例として、図12のCに示される着火パターンがパターン1024に対応し得る。したがって、少なくとも二つの気筒群間のトルク偏差が、図15、16、及び、17、その他、必ずしもここに示されていない如何なる着火パターンにも適用され得ることを理解すべきである。
ここで図18のA及びBに示されるグラフは、ハイブリッド推進システム内で連結されたエンジン及びモーターのトルク・パルスの例を示している。図18のA及びBに示されている運転状態は、図8のBのステップ432におおて実行される運転状態に対応し得る。具体的に図18のAを参照すると、エンジン気筒が、符号1100で示される”強”気筒と、符号1120で示される”弱”気筒とを交互に実施する(必ずしも連続的である必要はない)、着火パターンが示される。符号1140において示されるように、モーターは、先行着火気筒、及び/又は、後続着火気筒と実質的に同じ大きさのトルクを供給すべく、自動車の駆動系にトルクを供給するために制御され得る。例えば、符号1130として表わされる、気筒1110の着火と気筒1120の着火との間のトルク偏差に対応するトルク量を生成すべく、作動させられ得る。
また、図18のBにはトルク偏差が示されており、”強”気筒が正トルクを生成する一方、他の気筒或いは”弱”気筒が符号1150で示す負トルクを生成している。符号1160において示されているように、モーターは符号1152で示すように正味トルクが零となるように、駆動系(動力伝達装置)にトルクを供給すべく作動される場合がある。一方で、符号1162において示されるように、モーターは、先行する”強”気筒、或いは、後続の”強”気筒と実質的に同じトルク・パルス1154を生成するように駆動系にトルクを供給すべく作動される場合もある。このようにして、トルク偏差及び着火気筒の周波数に応じてモーターを選択的に作動させることにより、少なくとも幾つかの状態においてNVHが低減され得る。
さらに、図18のCのグラフは、例えば図9を参照して記述したように、トルク偏差の状態を移行するときのトルク・パルス例を示す。この特定の実施例において、”弱”気筒は符号1170で示されるトルク・パルスを生成し、そして、”強”気筒は符号1180で示すトルク・パルスを生成する。符号1190で示されるように、例えば図9のステップ442に関連して記述した移行が実行される。そのようにして、符号1190において、”強”気筒が”弱”気筒に移行され、そして、”弱”気筒が”強”気筒に移行される。
ここに含まれる制御ルーチン及び推定ルーチンの例が、種々のエンジン及び/又は自動車システム構成とともに使用可能であることを記しておく。ここに記述される具体的なルーチンは、イベント駆動、割り込み駆動、マルチ・タスキング、マルチ・スレッディング、及び、それらに類する処理方法の一つ或いはそれ以上の適切な数によってを表すことが出来る。示された種々の処理、操作、或いは、機能は、記述された順番で実行される場合もあれば、並行して実行される場合もあり、一部が省略される場合もある。同様に、ここに記述された処理の順序は、ここに記述された実施形態例の特徴及びメリットを実現するために必ずしも必要とされるものではなく、図示と記述の容易化のために提供されるものである。図示された処理又は機能の一つ以上が、使用される具体的なストラテジーに依存して繰り返して実行される場合がある。更に、記述された処理が、例えばエンジン制御装置内のセンサーに関してコンピューター読み取り可能な記憶媒体の中にプログラムされる図式化コードであり得る。
ここに記述される構成及びルーチンは、本質的に例示であって、多数の変形例が可能であるため、これら具体的な実施形態は、発明を限定する意味で認識されるべきではない。例えば、上述の技術は、V6エンジン、I4エンジン、I6エンジン、V12エンジン、対向4気筒エンジン、及び、他のエンジン形式において適用可能である。本明細書の主題は、ここに記述された種々のシステム及び構成、そして他の特徴、機能及び/又は特性の新規で非自明な全ての組み合わせ及び一部組み合わせ(サブコンビネーション)を含む。
特許請求の範囲は、新規で非自明と見なされる特定の組み合わせ及び一部組み合わせを具体的に示す。これらの特許請求の範囲は、「一つの」構成要素、又は「一つの第一の」構成要素、又は、それらの同義語に言及し得る。そのような特許請求の範囲は、その構成要素が一つ以上あるものを含み、その構成要素が二つ以上あるものを要求もしなければ、除外もしないと理解されるべきである。ここに開示されている種々の特徴、機能、構成要素及び/又は特性の他の組み合わせ及び一部組み合わせが本件請求の範囲の補正又は本出願又は関連出願の新しい請求の範囲の提供によって、請求され得る。最初の特許請求の範囲の権利範囲より広い特許請求の範囲、狭い特許請求の範囲、同じ特許請求の範囲、又は異なる特許請求の範囲であろうと、そのような特許請求の範囲もまた、本明細書の主題に含まれると見なされる。
本発明を適用可能なエンジンの部分概略図である。 本発明を適用可能なエンジンの部分概略図である。 本発明を適用可能なエンジンの部分概略図である。 ブースト装置を備えたエンジンの概略図である。 本発明を適用可能な多気筒エンジンの気筒配列の例を示す概略図である。 本発明を適用可能な自動車用ハイブリッド推進システムの概略図である。 エンジン・システムの制御ストラテジーを示すフローチャートである。 エンジン・システムの制御ストラテジーを示すフローチャートである。 エンジン・システムの制御ストラテジーを示すフローチャートである。 二つのエンジン気筒群の間のトルク比と、エンジン速度或いはエンジン負荷との関係を示すグラフと、二つのエンジン気筒群の間のトルク偏差と、エンジン速度或いはエンジン負荷との関係を示すグラフである。 エンジンのトルク・パルスの時間変化を示すタイムチャートである。 個々の気筒のトルク・パルスとエンジンの総トルク・パルスの時間変化を示すタイムチャートである。 本発明が適用可能なエンジンに使用することが出来る吸気システム例の概略図である。 本発明が適用可能なエンジンに使用することが出来る排気システム例の概略図である。 本発明が適用可能なエンジンの着火パターン例を示すテーブルである。 本発明が適用可能なエンジンの着火パターン例を示すテーブルである。 本発明が適用可能なエンジンの着火パターン例を示すテーブルである。 エンジンのトルク・パルスの時間変化例を示すタイムチャートである。
符号の説明
10. エンジン
12. 制御器
52. 吸気弁
51a.電動バルブ・アクチュエータ
51b.カム駆動システム
53. 排気弁
53a.電動バルブ・アクチュエータ
53b.カム駆動システム
62. スロットル
66. 燃料噴射弁
67. 燃料噴射弁
70. 排気物制御装置
126. 排気ガスセンサー
310. 電動モーター
330. 電動モーター

Claims (24)

  1. 少なくとも第一気筒と第二気筒とを含む複数気筒を備えた内燃機関の運転方法であって、
    上記第一気筒と第二気筒とを交互に着火する工程、
    第一運転モードとして、上記第一気筒の燃焼によって生成されるトルク量と上記第二気筒の燃焼によって生成されるトルク量との間に、第一の偏差を生ずるように上記内燃機関の運転パラメータを調節する工程、及び、
    第二運転モードとして、上記第一気筒の燃焼によって生成されるトルク量と上記第二気筒の燃焼によって生成されるトルク量との間に、上記第一の偏差よりも大きな第二の偏差を生ずるように上記内燃機関の運転パラメータを調節する工程、を有し、
    上記第一運転モードを上記第二運転モードよりも高い回転速度で実行する、
    ことを特徴とする内燃機関の運転方法。
  2. 上記第一運転モードを上記第二運転モードよりも高い内燃機関負荷で実行する、請求項1に記載の方法。
  3. 上記運転パラメータには、上記第一気筒及び第二気筒の少なくとも一方の吸気量を含み、
    上記吸気量は、バルブ・タイミング、ブーストの大きさ、或いは、スロットル位置の少なくとも一つを調節することによって変更する、
    請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. 上記運転パラメータには、上記第一気筒及び第二気筒の少なくとも一方の点火タイミングを含む、請求項1乃至3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 上記運転パラメータには、上記第一気筒及び第二気筒の少なくとも一方に供給する燃料の量を含む、請求項1乃至4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 上記第一運転モードでは、上記第一気筒を火花点火モードで運転する一方、上記第二気筒は圧縮着火モードで運転し、
    上記第二運転モードでは、上記第一気筒及び第二気筒をいずれも火花点火モードで運転する、
    請求項1乃至5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 上記第一運転モードでは、上記第一気筒を第二気筒よりもリッチな空燃比で運転し、
    上記第二運転モードでは、上記第一気筒及び第二気筒を実質的に同じ空燃比で運転する、
    請求項1乃至6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 上記第一運転モードでは、上記第一気筒を実質的にストイキの空燃比とする一方、上記第二気筒はストイキよりもリーンな空燃比で均一燃焼状態とする、請求項1乃至7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 上記第一運転モードでは、上記第一気筒を実質的にストイキの空燃比とする一方、上記第二気筒はストイキよりもリーンな空燃比で成層燃焼状態とする、請求項1乃至7のいずれか一つに記載の方法。
  10. 上記第一運転モードにおいて、第一の燃料混合物を上記第一気筒に供給する一方、上記第二気筒には第二の燃料混合物を供給する工程を更に有し、
    上記第一燃料混合物は上記第二燃料混合物に比べて高いアルコール濃度とする、
    請求項1乃至9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 第三運転モードとして、上記内燃機関の少なくとも一つのサイクルの間に上記第二気筒の着火を停止する工程を更に有し、
    上記第三運転モードを上記第一運転モードよりも高い回転速度で実行する、
    請求項1乃至10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 車両の推進システムであって、
    少なくとも第一気筒群と第二気筒群を含む内燃機関、及び
    上記第一気筒群の各着火気筒が第一の量のトルクを生成し、上記第二気筒群の各着火気筒が上記第一の量とは異なる第二の量のトルクを生成するように、上記内燃機関を運転する制御システムを有し、
    上記制御システムは、内燃機関の回転速度の上昇に伴って上記第一のトルク量及び第二のトルク量の偏差を増大させるように構成されている、
    車両の推進システム。
  13. 上記トルク量の偏差は、上記制御システムが、上記第一気筒群及び第二気筒群の少なくとも一つの点火タイミングを制御することによって調節される、請求項12に記載のシステム。
  14. 上記トルク量の偏差は、上記制御システムが、上記第一気筒群及び第二気筒群の少なくとも一つに供給する空気及び燃料の比率を制御することによって調節される、請求項12又は13のいずれかに記載のシステム。
  15. 上記トルク量の偏差は、上記制御システムが、上記第一気筒群及び第二気筒群の少なくとも一つの燃焼モードを制御することによって調節される、請求項12乃至14のいずれか一つに記載のシステム。
  16. 相対的に回転速度が高いとき、上記第一の量のトルクが正トルクとされ、上記第二の量のトルクは負トルクとされる一方、
    相対的に回転速度が低いときには、上記第一の量のトルク及び第二の量のトルクの両方が正トルクとされる、
    請求項12乃至15のいずれか一つに記載のシステム。
  17. 相対的に回転速度が高いとき、上記第一の量のトルクが上記第二の量のトルクよりも大きく、
    相対的に回転速度が低いときには、上記第一の量のトルクと上記第二の量のトルクとが実質的に同じ大きさである、
    請求項12乃至16のいずれか一つに記載のシステム。
  18. 上記第一気筒群及び第二気筒群の夫々が少なくとも一つの気筒を含み、かつ該第一気筒群には第二気筒群とは異なる数の気筒が含まれる、請求項12乃至17のいずれか一つに記載のシステム。
  19. 上記内燃機関のクランク軸に連結された電動モーターを更に有し、
    上記制御システムは、上記モーターから内燃機関へ送られるトルクの大きさを、上記トルク量の偏差に応じて調整するように構成されている、
    請求項1乃至18のいずれか一つに記載のシステム。
  20. 複数の気筒を備えた内燃機関の運転方法であって、
    第一の気筒群の各気筒と第二の気筒群の各気筒との間に第一のトルク偏差を生成すべく、上記第一の気筒群の各気筒を第一パターンで着火させ、そして、上記第一のトルク偏差を上記内燃機関の速度変化に応じて第一の量、変化させる工程、及び、
    第一の気筒群の各気筒と第二の気筒群の各気筒との間に第二のトルク偏差を生成すべく、上記第一の気筒群の各気筒を上記第一パターンとは異なる第二パターンで着火させ、そして、上記第二のトルク偏差を上記内燃機関の速度変化に応じて上記第一の量とは異なる第二の量、変化させる工程、
    を有する方法。
  21. 上記第一のトルク偏差及び上記第二のトルク偏差の少なくとも一方を、上記内燃機関の速度の上昇に応じて増大させる、請求項20に記載の方法。
  22. 上記第一パターンで上記内燃機関が運転される間、上記第一気筒群が第一の数の気筒を含み、
    上記第二パターンで上記内燃機関が運転される間、上記第二気筒群が上記第一の数とは異なる第二の数の気筒を含む、
    請求項20又は21に記載の方法。
  23. 上記第一気筒群が少なくとも一つの気筒を含み、上記第二気筒群が少なくとも一つの気筒を含み、上記第一気筒群の各気筒が上記第二気筒群の各気筒に比べて大きな量のトルクを生成する、請求項20乃至22のいずれか一つに記載の方法。
  24. 少なくとも上記第一パターンで上記内燃機関を運転するときには、上記第二気筒群の各気筒を上記第一気筒群の各気筒と交互に燃焼させる一方、上記第二パターンで運転するときには、上記第二気筒群の燃焼を停止させる工程を更に有する、請求項20乃至23のいずれか一つに記載の方法。
JP2008120264A 2007-05-07 2008-05-02 内燃機関の運転方法及び車両の推進システム Pending JP2008274954A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/744,994 US7503312B2 (en) 2007-05-07 2007-05-07 Differential torque operation for internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008274954A true JP2008274954A (ja) 2008-11-13

Family

ID=39868992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120264A Pending JP2008274954A (ja) 2007-05-07 2008-05-02 内燃機関の運転方法及び車両の推進システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7503312B2 (ja)
JP (1) JP2008274954A (ja)
DE (1) DE102008019945A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144571A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転制御方法
JP2011017303A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Toyota Motor Corp 車両制振制御装置
US8682546B2 (en) 2009-07-09 2014-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular damping control system
CN105464876A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于发动机扭矩估计的火花控制系统和方法
EA028152B1 (ru) * 2012-05-31 2017-10-31 Дженерал Электрик Компани Способ управления двигателем (варианты)
JP2018096222A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2018150937A (ja) * 2018-04-19 2018-09-27 ボルボ テクノロジー コーポレイション 内燃エンジンシステムの少なくとも一部における温度を上昇させるための方法ならびにこのようなシステムを備える車両
US10344687B2 (en) 2011-12-16 2019-07-09 Ge Global Sourcing Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
JP2019206968A (ja) * 2014-11-10 2019-12-05 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッドTula Technology,Inc. 多段スキップファイア
US10704436B2 (en) 2011-10-03 2020-07-07 Volvo Truck Corporation Internal combustion engine system and method for increasing the temperature in at least one part of the internal combustion engine system
US11473515B2 (en) 2011-12-16 2022-10-18 Transportation Ip Holdings, Llc Multi-fuel system and method
US11578684B2 (en) 2012-05-31 2023-02-14 Transportation Ip Holdings, Llc Method for operating an engine
US11643986B2 (en) 2011-12-16 2023-05-09 Transportation Ip Holdings, Llc Multi-fuel system and method
US11905897B2 (en) 2011-12-16 2024-02-20 Transportation Ip Holdings, Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005031241A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Fev Motorentechnik Gmbh Variabler Ventiltrieb einer Kolben-Brennkraftmaschine
JP4470893B2 (ja) * 2006-02-28 2010-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2067967A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-10 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with torque adjustable in each cylinder
US9664130B2 (en) * 2008-07-11 2017-05-30 Tula Technology, Inc. Using cylinder firing history for combustion control in a skip fire engine
US9020735B2 (en) 2008-07-11 2015-04-28 Tula Technology, Inc. Skip fire internal combustion engine control
US8701628B2 (en) 2008-07-11 2014-04-22 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine control for improved fuel efficiency
US8336521B2 (en) 2008-07-11 2012-12-25 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine control for improved fuel efficiency
US9689327B2 (en) 2008-07-11 2017-06-27 Tula Technology, Inc. Multi-level skip fire
US8616181B2 (en) 2008-07-11 2013-12-31 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine control for improved fuel efficiency
US8464690B2 (en) 2008-07-11 2013-06-18 Tula Technology, Inc. Hybrid vehicle with cylinder deactivation
US8646435B2 (en) * 2008-07-11 2014-02-11 Tula Technology, Inc. System and methods for stoichiometric compression ignition engine control
US8402942B2 (en) * 2008-07-11 2013-03-26 Tula Technology, Inc. System and methods for improving efficiency in internal combustion engines
US8511281B2 (en) 2009-07-10 2013-08-20 Tula Technology, Inc. Skip fire engine control
US8346418B2 (en) * 2009-11-30 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Method of smoothing output torque
US9650971B2 (en) 2010-01-11 2017-05-16 Tula Technology, Inc. Firing fraction management in skip fire engine control
US8813720B2 (en) * 2010-01-27 2014-08-26 Denso Corporation Cylinder deactivation EMS control
AT507516B1 (de) * 2010-02-04 2011-07-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zylinderabschaltung
DE102010039181B4 (de) * 2010-08-11 2022-06-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen des Kupplungszustandes
US20120046853A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Silvestri Chester J System and Methods for Improved Efficiency Compression Ignition Internal Combustion Engine Control
WO2012075290A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Tula Technology, Inc. Skip fire internal combustion engine control
DE102010054840B4 (de) * 2010-12-16 2020-03-26 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Zweitaktmotor
DE102010054839B4 (de) 2010-12-16 2021-03-18 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Zweitaktmotor
US9528446B2 (en) 2011-10-17 2016-12-27 Tula Technology, Inc. Firing fraction management in skip fire engine control
WO2013059365A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Tula Technology, Inc. Hybrid vehicle with cylinder deactivation
US9745905B2 (en) 2011-10-17 2017-08-29 Tula Technology, Inc. Skip fire transition control
US9200587B2 (en) * 2012-04-27 2015-12-01 Tula Technology, Inc. Look-up table based skip fire engine control
KR101856243B1 (ko) * 2012-07-03 2018-05-09 현대자동차주식회사 연소음이 포함된 엔진의 소음 제어 방법
US10619584B2 (en) 2016-06-02 2020-04-14 Tula Technology, Inc. Dynamic valve control in a skip fire controlled engine
US11261807B2 (en) 2012-07-31 2022-03-01 Tula Technology, Inc. Dynamic valve control in a skip fire controlled engine
US9328672B2 (en) 2012-07-31 2016-05-03 Tula Technology, Inc. Engine braking controller
US10408140B2 (en) 2012-07-31 2019-09-10 Tula Technology, Inc. Engine control in fuel and/or cylinder cut off modes based on intake manifold pressure
US9790867B2 (en) 2012-07-31 2017-10-17 Tula Technology, Inc. Deceleration cylinder cut-off
US10167799B2 (en) 2012-07-31 2019-01-01 Tula Technology, Inc. Deceleration cylinder cut-off in a hybrid vehicle
US10012161B2 (en) 2016-06-02 2018-07-03 Tula Technology, Inc. Torque estimation in a skip fire engine control system
US9273643B2 (en) 2012-08-10 2016-03-01 Tula Technology, Inc. Control of manifold vacuum in skip fire operation
US9120478B2 (en) 2012-08-10 2015-09-01 Tula Technology, Inc. Transitory torque modifications using skip fire control
US9239037B2 (en) 2012-08-10 2016-01-19 Tula Technology, Inc. Split bank and multimode skip fire operation
WO2014028344A2 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Tula Technology, Inc. Drive train slip for vibration mitigation during skip fire operation
US9422880B2 (en) 2012-08-13 2016-08-23 Tula Technology, Inc. Torque converter clutch lockup during skip-fire operation
US9376973B2 (en) 2012-09-10 2016-06-28 GM Global Technology Operations LLC Volumetric efficiency determination systems and methods
US9249748B2 (en) 2012-10-03 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a firing sequence of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9458780B2 (en) 2012-09-10 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for controlling cylinder deactivation periods and patterns
US9458778B2 (en) 2012-08-24 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Cylinder activation and deactivation control systems and methods
US9382853B2 (en) 2013-01-22 2016-07-05 GM Global Technology Operations LLC Cylinder control systems and methods for discouraging resonant frequency operation
US9726139B2 (en) 2012-09-10 2017-08-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a firing sequence of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9534550B2 (en) 2012-09-10 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Air per cylinder determination systems and methods
US9719439B2 (en) 2012-08-24 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling spark timing when cylinders of an engine are deactivated to reduce noise and vibration
US10227939B2 (en) 2012-08-24 2019-03-12 GM Global Technology Operations LLC Cylinder deactivation pattern matching
US9650978B2 (en) 2013-01-07 2017-05-16 GM Global Technology Operations LLC System and method for randomly adjusting a firing frequency of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9249749B2 (en) 2012-10-15 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling a firing pattern of an engine to reduce vibration when cylinders of the engine are deactivated
US9416743B2 (en) * 2012-10-03 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Cylinder activation/deactivation sequence control systems and methods
US9458779B2 (en) 2013-01-07 2016-10-04 GM Global Technology Operations LLC Intake runner temperature determination systems and methods
US9638121B2 (en) 2012-08-24 2017-05-02 GM Global Technology Operations LLC System and method for deactivating a cylinder of an engine and reactivating the cylinder based on an estimated trapped air mass
ES2681890T3 (es) * 2013-03-07 2018-09-17 Fpt Industrial S.P.A. Método para controlar un motor de combustión interna y motor de combustión interna
US9945313B2 (en) 2013-03-11 2018-04-17 Tula Technology, Inc. Manifold pressure and air charge model
US9494092B2 (en) 2013-03-13 2016-11-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for predicting parameters associated with airflow through an engine
US9399963B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 Tula Technology, Inc. Misfire detection system
US9890732B2 (en) 2013-03-15 2018-02-13 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
WO2014151082A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Tula Technology, Inc. Engine diagnostics with skip fire control
US9562470B2 (en) 2013-03-15 2017-02-07 Tula Technology, Inc. Valve fault detection
US9581097B2 (en) 2014-01-08 2017-02-28 Tula Technology, Inc. Determination of a high pressure exhaust spring in a cylinder of an internal combustion engine
US9200575B2 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Tula Technology, Inc. Managing engine firing patterns and pattern transitions during skip fire engine operation
US9650923B2 (en) 2013-09-18 2017-05-16 Tula Technology, Inc. System and method for safe valve activation in a dynamic skip firing engine
US10400691B2 (en) 2013-10-09 2019-09-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
US9399964B2 (en) 2014-11-10 2016-07-26 Tula Technology, Inc. Multi-level skip fire
US9518529B2 (en) * 2013-10-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for an intake oxygen sensor
US9726094B2 (en) 2013-11-21 2017-08-08 Tula Technology, Inc. System for managing catalytic converter temperature
JP5967064B2 (ja) * 2013-12-13 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9482202B2 (en) 2014-01-24 2016-11-01 Tula Technology, Inc. Torque compensation for detonation
US10100754B2 (en) 2016-05-06 2018-10-16 Tula Technology, Inc. Dynamically varying an amount of slippage of a torque converter clutch provided between an engine and a transmission of a vehicle
US11236689B2 (en) 2014-03-13 2022-02-01 Tula Technology, Inc. Skip fire valve control
US9739212B1 (en) 2016-05-06 2017-08-22 Tula Technology, Inc. Method and apparatus for determining optimum skip fire firing profile with adjustments for ambient temperature
US10247121B2 (en) 2014-03-13 2019-04-02 Tula Technology, Inc. Method and apparatus for determining optimum skip fire firing profile
US10662883B2 (en) 2014-05-12 2020-05-26 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine air charge control
US10233796B2 (en) 2014-05-12 2019-03-19 Tula Technology, Inc. Internal combustion engine using variable valve lift and skip fire control
US9441550B2 (en) 2014-06-10 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC Cylinder firing fraction determination and control systems and methods
US9341128B2 (en) 2014-06-12 2016-05-17 GM Global Technology Operations LLC Fuel consumption based cylinder activation and deactivation control systems and methods
US9725082B2 (en) 2014-06-19 2017-08-08 Tula Technology, Inc. Implementing skip fire with start/stop feature
US9556811B2 (en) 2014-06-20 2017-01-31 GM Global Technology Operations LLC Firing pattern management for improved transient vibration in variable cylinder deactivation mode
WO2016060994A1 (en) 2014-10-16 2016-04-21 Tula Technology, Inc. Engine error detection system
US10088388B2 (en) 2014-10-16 2018-10-02 Tula Technology, Inc. Engine error detection system
US9995652B1 (en) 2014-10-23 2018-06-12 Tula Technology, Inc. Induction diagnostics for skip fire engines
DE112015004816T5 (de) 2014-10-23 2017-07-06 Tula Technology, Inc. Ansaugdiagnose für Zündaussetzmotor
US9599047B2 (en) 2014-11-20 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Combination cylinder state and transmission gear control systems and methods
US10196995B2 (en) 2015-01-12 2019-02-05 Tula Technology, Inc. Engine torque smoothing
US10060368B2 (en) 2015-01-12 2018-08-28 Tula Technology, Inc. Engine torque smoothing
CN110043378B (zh) 2015-01-12 2021-10-29 图拉技术公司 动力传动系控制器及操作内燃发动机的方法
US10344692B2 (en) 2015-01-12 2019-07-09 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
US10578037B2 (en) 2015-01-12 2020-03-03 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
US9494088B1 (en) 2015-05-05 2016-11-15 Tula Technology, Inc. Averaging filter for skip fire engine operation
US10337441B2 (en) 2015-06-09 2019-07-02 GM Global Technology Operations LLC Air per cylinder determination systems and methods
JP6315410B2 (ja) * 2015-09-02 2018-04-25 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US10018125B2 (en) * 2015-09-04 2018-07-10 Cher Sha Digital internal combustion engine and method of control
US10253706B2 (en) 2015-10-21 2019-04-09 Tula Technology, Inc. Air charge estimation for use in engine control
US10823029B2 (en) 2015-11-11 2020-11-03 Tula Technology, Inc. Determining firing density of a skip fire controlled lean-burn engine using air-fuel ratio and exhaust temperatures
US11560818B2 (en) 2015-11-11 2023-01-24 Tula Technology, Inc. Lean burn internal combustion engine exhaust gas control
DE112016005174T5 (de) 2015-11-11 2018-07-26 Tula Technology, Inc. Abgastemperatursteuerung für einen Magerverbrennungsmotor
US11053828B2 (en) 2015-11-11 2021-07-06 Tula Technology, Inc. Separately determining firing density and pumping density during firing density transitions for a lean-burn internal combustion engine
US10138860B2 (en) 2016-02-17 2018-11-27 Tula Technology, Inc. Firing fraction transition control
US9777658B2 (en) 2016-02-17 2017-10-03 Tula Technology, Inc. Skip fire transition control
US10094313B2 (en) 2016-06-23 2018-10-09 Tula Technology, Inc. Coordination of vehicle actuators during firing fraction transitions
US10259461B2 (en) 2016-06-23 2019-04-16 Tula Technology, Inc. Coordination of vehicle actuators during firing fraction transitions
US9878718B2 (en) 2016-06-23 2018-01-30 Tula Technology, Inc. Coordination of vehicle actuators during firing fraction transitions
US9983583B2 (en) 2016-08-11 2018-05-29 Tula Technology, Inc. Autonomous driving with dynamic skip fire
DE102016219572B3 (de) * 2016-10-10 2017-11-30 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102016219575B3 (de) * 2016-10-10 2017-11-30 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US10161328B2 (en) 2016-10-20 2018-12-25 Tula Technology, Inc. Managing skip fire phase transitions
US10393085B2 (en) * 2016-10-20 2019-08-27 Tula Technology, Inc. Managing firing phase transitions
US10954877B2 (en) 2017-03-13 2021-03-23 Tula Technology, Inc. Adaptive torque mitigation by micro-hybrid system
JP2018178736A (ja) * 2017-04-03 2018-11-15 株式会社豊田自動織機 車両の振動抑制装置
WO2019010060A1 (en) 2017-07-03 2019-01-10 Tula Technology, Inc. DYNAMIC LOAD COMPRESSION IGNITION ENGINE WITH MULTIPLE POST-PROCESSING SYSTEMS
DE102017216978B4 (de) * 2017-09-25 2021-03-04 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung
JP6915479B2 (ja) * 2017-09-27 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2019099228A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Tula Technology, Inc. Machine learning for misfire detection in a dynamic firing level modulation controlled engine of a vehicle
US11125175B2 (en) 2017-11-14 2021-09-21 Tula Technology, Inc. Machine learning for misfire detection in a dynamic firing level modulation controlled engine of a vehicle
WO2019106741A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御方法および制御装置
US10518764B2 (en) 2017-12-20 2019-12-31 Tula Technology, Inc. System and method for improving fuel economy for autonomous driving vehicles
US10493836B2 (en) 2018-02-12 2019-12-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration control using variable spring absorber
WO2020046694A1 (en) 2018-08-29 2020-03-05 Tula Technology, Inc. Split direct injection for reactivated cylinders of an internal combustion engine
US10611359B1 (en) 2018-12-05 2020-04-07 Tula Technology, Inc. Managing engine firing fraction changes during gear shifts
US11260844B2 (en) 2018-12-05 2022-03-01 Tula Technology, Inc. Managing engine firing fraction changes
US11549455B2 (en) 2019-04-08 2023-01-10 Tula Technology, Inc. Skip cylinder compression braking
US11261818B2 (en) * 2019-11-19 2022-03-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling NVH in an engine containing CVVD technology
US11306672B2 (en) 2020-05-22 2022-04-19 Tula Technology, Inc. Use of different pneumatic cylinder spring types in a variable displacement engine for engine and aftertreatment system temperature control
US11724594B2 (en) 2020-07-10 2023-08-15 Tula Technology, Inc. Using skip fire with power take-off
US11555461B2 (en) 2020-10-20 2023-01-17 Tula Technology, Inc. Noise, vibration and harshness reduction in a skip fire engine control system
US11635035B2 (en) 2020-10-26 2023-04-25 Tula Technology, Inc. Fast torque response for boosted engines
US11248546B1 (en) 2020-10-26 2022-02-15 Tula Technology, Inc. Fast torque response for boosted engines
US11434839B2 (en) 2020-12-30 2022-09-06 Tula Technology, Inc. Use of machine learning for detecting cylinder intake and/or exhaust valve faults during operation of an internal combustion engine
DE112022000592T5 (de) 2021-01-11 2023-11-02 Tula Technology, Inc. Diagnose und management von auslassventilfehlern
US11441499B1 (en) * 2021-07-22 2022-09-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for controlling imbalance with an exhaust tuning valve
US11685380B1 (en) 2022-01-14 2023-06-27 Tula Technology, Inc. Managing engine firing fraction changes during gear shifts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538367A (ja) * 1999-03-05 2002-11-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガソリン直接噴射式内燃機関の運転方法および装置
JP2005067591A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンシステム及びその制御方法並びに車両
JP2006002683A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691288A (en) * 1985-03-18 1987-09-01 United Technologies Corporation Torque sensor for internal-combustion engine
US4697561A (en) * 1985-04-15 1987-10-06 Purdue Research Foundation On-line engine torque and torque fluctuation measurement for engine control utilizing crankshaft speed fluctuations
US4805571A (en) * 1985-05-15 1989-02-21 Humphrey Cycle Engine Partners, L.P. Internal combustion engine
JP3067783B2 (ja) * 1990-05-18 2000-07-24 マツダ株式会社 車両のエンジン出力制御装置
WO1993020427A1 (en) * 1992-03-30 1993-10-14 Purdue Research Foundation Error correction in measures of speed, acceleration, misfire detection and roughness
US5408974A (en) * 1993-12-23 1995-04-25 Ford Motor Company Cylinder mode selection system for variable displacement internal combustion engine
JP3175491B2 (ja) * 1994-09-01 2001-06-11 トヨタ自動車株式会社 可変気筒エンジンの制御装置
SE512556C2 (sv) * 1995-12-22 2000-04-03 Volvo Ab Metod för reducering av vibrationer i ett fordon och anordning för utförande av metoden
US5590628A (en) * 1996-04-16 1997-01-07 Chrysler Corporation Multi-mode intake manifold assembly for internal combustion engines
DE10007208C1 (de) * 2000-02-17 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US6360724B1 (en) * 2000-05-18 2002-03-26 Brunswick Corporation Method and apparatus for controlling the power output of a homogenous charge internal combustion engine
US6616569B2 (en) * 2001-06-04 2003-09-09 General Motors Corporation Torque control system for a hybrid vehicle with an automatic transmission
US20050193988A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 David Bidner System for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
DE10233284A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-12 Fev Motorentechnik Gmbh Verfahren zur Verbesserung des Drehmomentverlaufs an einer Mehrzylinder-Viertakt-Kolbenbrennkraftmaschine
US7004294B2 (en) * 2003-01-31 2006-02-28 Williams Kenneth A Vibration absorber assembly
JP4179179B2 (ja) * 2004-02-03 2008-11-12 株式会社デンソー 燃料供給装置
US6978204B2 (en) * 2004-03-05 2005-12-20 Ford Global Technologies, Llc Engine system and method with cylinder deactivation
EP1586765B1 (de) * 2004-04-15 2011-06-29 TEMIC Automotive Electric Motors GmbH Verfahren und Steuersystem zum Positionieren einer Kurbelwelle beim Abstellen eines Verbrennmotors
DE102004033231A1 (de) * 2004-07-08 2006-02-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Zylinderbänken
DE102005027650B4 (de) * 2005-06-15 2018-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7128052B1 (en) * 2005-09-09 2006-10-31 Ford Global Technologies, Llc System and method for exhaust heat generation using electrically actuated cylinder valves
US7377236B2 (en) * 2005-09-09 2008-05-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for exhaust heat generation using electrically actuated cylinder valves and variable stroke combustion cycles
DE102005052259B4 (de) * 2005-11-02 2018-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehreren Zylindern
US7426915B2 (en) * 2005-12-08 2008-09-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing vehicle acceleration during engine transitions
US7246595B1 (en) * 2006-06-28 2007-07-24 Ford Global Technologies, Llc Diesel engine with differential cylinder group operation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538367A (ja) * 1999-03-05 2002-11-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガソリン直接噴射式内燃機関の運転方法および装置
JP2005067591A (ja) * 2003-08-04 2005-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンシステム及びその制御方法並びに車両
JP2006002683A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Denso Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144571A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の運転制御方法
JP2011017303A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Toyota Motor Corp 車両制振制御装置
US8682546B2 (en) 2009-07-09 2014-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular damping control system
US10704436B2 (en) 2011-10-03 2020-07-07 Volvo Truck Corporation Internal combustion engine system and method for increasing the temperature in at least one part of the internal combustion engine system
US11473515B2 (en) 2011-12-16 2022-10-18 Transportation Ip Holdings, Llc Multi-fuel system and method
US10344687B2 (en) 2011-12-16 2019-07-09 Ge Global Sourcing Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US11480116B2 (en) 2011-12-16 2022-10-25 Transportation Ip Holdings, Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
US11643986B2 (en) 2011-12-16 2023-05-09 Transportation Ip Holdings, Llc Multi-fuel system and method
US11905897B2 (en) 2011-12-16 2024-02-20 Transportation Ip Holdings, Llc Fuel selection method and related system for a mobile asset
EA028152B1 (ru) * 2012-05-31 2017-10-31 Дженерал Электрик Компани Способ управления двигателем (варианты)
US11578684B2 (en) 2012-05-31 2023-02-14 Transportation Ip Holdings, Llc Method for operating an engine
CN105464876B (zh) * 2014-09-26 2017-11-07 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于发动机扭矩估计的火花控制系统和方法
CN105464876A (zh) * 2014-09-26 2016-04-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于发动机扭矩估计的火花控制系统和方法
JP2019206968A (ja) * 2014-11-10 2019-12-05 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッドTula Technology,Inc. 多段スキップファイア
JP7030341B2 (ja) 2014-11-10 2022-03-07 トゥラ テクノロジー インコーポレイテッド 多段スキップファイア
JP2018096222A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2018150937A (ja) * 2018-04-19 2018-09-27 ボルボ テクノロジー コーポレイション 内燃エンジンシステムの少なくとも一部における温度を上昇させるための方法ならびにこのようなシステムを備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
US7503312B2 (en) 2009-03-17
US7891336B2 (en) 2011-02-22
US20090107458A1 (en) 2009-04-30
US20080276904A1 (en) 2008-11-13
DE102008019945A1 (de) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008274954A (ja) 内燃機関の運転方法及び車両の推進システム
US9988997B2 (en) Method and system for engine temperature control
JP4767152B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の制御方法
US7571707B2 (en) Engine mode transition utilizing dynamic torque control
US7503167B2 (en) Internal combustion engine with multiple combustion modes and fuel vapor purging
US7311079B2 (en) Engine system and method with cylinder deactivation
US7086386B2 (en) Engine system and method accounting for engine misfire
US7028670B2 (en) Torque control for engine during cylinder activation or deactivation
US7025039B2 (en) System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
US7481039B2 (en) Engine system and method for efficient emission control device purging
US6820597B1 (en) Engine system and dual fuel vapor purging system with cylinder deactivation
US7000602B2 (en) Engine system and fuel vapor purging system with cylinder deactivation
US7765053B2 (en) Multi-injection combustion cycle systems for SIDI engines
CN105626274B (zh) 用于空气充气估计的方法和系统
JP2008138674A (ja) エンジンの制御方法及び制御システム
JP2008261337A (ja) 自動車の推進システムの制御方法
JP6167700B2 (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
US8689541B2 (en) Valvetrain control method and apparatus for conserving combustion heat
JP2007009807A (ja) 内燃機関の制御装置
CN111963325A (zh) 用于发动机控制的方法和系统
US11365693B1 (en) Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
US11391227B1 (en) Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
US11635004B2 (en) Methods and system for operating skipped cylinders to provide secondary air
JP2018141445A (ja) 車両の制御装置
US7073322B2 (en) System for emission device control with cylinder deactivation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305