JP2008269402A - ボタン電話装置および侵入者監視方法 - Google Patents

ボタン電話装置および侵入者監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008269402A
JP2008269402A JP2007112972A JP2007112972A JP2008269402A JP 2008269402 A JP2008269402 A JP 2008269402A JP 2007112972 A JP2007112972 A JP 2007112972A JP 2007112972 A JP2007112972 A JP 2007112972A JP 2008269402 A JP2008269402 A JP 2008269402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension telephone
telephone
extension
notified
monitored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007112972A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nashimoto
耕平 梨本
Koji Bashijiyu
康治 橋住
Akihisa Ishiguro
暁久 石黒
Takeshi Sakaguchi
健 坂口
Takanori Somei
隆徳 染井
Hidetada Nozaki
秀忠 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone West Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp, NEC Infrontia Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority to JP2007112972A priority Critical patent/JP2008269402A/ja
Publication of JP2008269402A publication Critical patent/JP2008269402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】新規に防犯システムを導入するのに際して要する費用と時間とを削減する。情報収集精度を従来と比べて高くする。
【解決手段】ボタン電話装置の主装置において侵入者をセンサにより検知し、予め設定した被通報内線電話機に自動通報した後に、特定の被モニタ内線電話機によりその周辺の情報の収集を行い、被通報内線電話機にその周辺情報を通知する。また、このときに、被通報内線電話機の表示画面に監視状況および被モニタ内線電話機の情報およびモニタリングの操作説明を表示させる。また、被モニタ内線電話機を切り替えることもできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の内線電話機を収容し、外線と内線電話機または内線電話機相互間の接続制御を行う主装置を備えたボタン電話装置に利用する。特に、侵入者の監視技術に関する。
企業の建物や個人の住宅に、防犯のための各種センサまたはカメラ装置を取り付け、これを一元管理する防犯システムが広く普及している。例えば、門扉、玄関、窓、塀などの人が出入り可能な箇所の近傍にセンサまたはカメラ装置を複数取り付けておき、モニタ装置によって監視を行っている。
特開2003−132459号公報
従来の防犯システムを導入する際には、センサやカメラ装置などの周辺情報収集機能またはモニタ装置などの設置に際し、多くの費用と時間とを要する。
また、このような周辺情報収集機能は、既存の建物に後から設置するものであり、その設置場所は大きな制約を受けることになる。
さらに、このような周辺情報収集機能が企業においては従業員の仕事の障害になってはならず、個人住宅においては家族の生活を行う上で障害になってはならず、その点からも大きな制約を受けざるをえない。
そこで、このような多くの費用と時間とをかけることなく、新規に防犯システムを導入することができる技術が望まれる。また、周辺情報収集機能を従来よりも増やすことにより、情報収集精度を高めることが望まれる。
本発明は、このような背景の下に行われたものであって、新規に防犯システムを導入するのに際して要する費用と時間とを削減することができると共に情報収集精度を従来と比べて高くすることができるボタン電話装置および侵入者監視方法を提供することを目的とする。
本発明の特徴は、ボタン電話装置の主装置において侵入者をセンサにより検知し、予め設定した被通報内線電話機に自動通報した後に、特定の被モニタ内線電話機によりその周辺の情報の収集を行い、被通報内線電話機にその周辺情報を通知する。また、このときに、被通報内線電話機の表示画面に監視状況および被モニタ内線電話機の情報およびモニタリングの操作説明を表示させることができる。また、被モニタ内線電話機を切り替えることもできる。
このように、表示画面にモニタリングの現在の状態と、操作説明とを表示することによって、どのような操作を行えばよいのか判断できる。また、表示画面に被モニタ内線電話機の情報を表示することによって、どの内線電話機が被モニタ内線電話機となっているかを判断できる。また、被モニタ内線電話機を切り替えた際、どの内線電話機に切り替わったかがわかる。
なお、本発明においても侵入者検知のためのセンサを別途取り付ける必要があるが、詳細な監視は被モニタ内線電話機によって行うため、別途取り付けるセンサは、侵入者の有無を検知するための大まかな監視のみを行えばよいため、高い精度は必要なく、設置個数も少なくてよい。
また、本発明は、既存の内線電話機を改造することなく活用することを重要視しているため、別途センサを取り付けることとして説明したが、予めセンサを内線電話機に組み込んで構成し、これを用いれば、別途センサを取り付ける必要はない。
同じく、本発明は、既存の内線電話機を改造することなく活用することを重要視しているため、周辺情報を収集する機能としては、ハンズフリー通話を行うために、予め内線電話機に備えられているマイクロフォンによる集音機能を想定しているが、さらに、小型のテレビカメラ装置を内線電話機に組み込んで構成し、これを用いれば、マイクロフォンによる集音機能に加え、画像撮影機能も追加されるので、周辺情報の精度を高めることができる。
すなわち、本発明は、複数の内線電話機と、この複数の内線電話機を収容する主装置とを備えたボタン電話装置であって、本発明の特徴とするところは、センサの検知出力を受け取る手段と、この受け取る手段によりセンサからの検知出力を受け取ると予め設定された被通報内線電話機に対してその旨を通報する手段と、当該被通報内線電話機からの当該通報に対する応答を受けると予め設定された被モニタ内線電話機の周辺情報収集機能を起動させ、その周辺情報収集結果を前記被通報内線電話機に転送する手段とを備えたところにある。
これによれば、被モニタ内線電話機が従来の防犯システムにおける侵入者検知機能になり、被通報内線電話機が従来の防犯システムにおけるモニタ機能になる。
また、前記被通報内線電話機からの操作入力に応じて前記被モニタ内線電話機を他の内線電話機に切り替える手段を備えることができる。これによれば、複数の箇所を順次監視することができる。
また、前記被通報内線電話機の表示画面に前記被モニタ内線電話機の識別情報または前記周辺情報収集機能の稼働状況または自被通報内線電話機の操作説明を表示させる手段を備えることができる。
これによれば、被通報内線電話機の操作者は、各種の情報を容易に得ることができる。
また、前記センサは市販のセンサを用いることができ、その場合には、従来の内線電話機をそのまま用いることができる。また、一方では前記内線電話機の一部または全部に前記センサを備えることもできる。これによれば、別途センサを設ける必要がなく、設置空間および工数を削減することができる。また、複数の内線電話機がセンサを有すれば、これら複数のセンサを切替えながら監視を行えるため、監視精度を高めることができる。
また、前記内線電話機の一部または全部に前記周辺情報収集機能としてテレビカメラ装置を備えることもできる。これによれば、前記周辺情報収集機能として、前記内線電話機に、ハンズフリー通話を行うために予め備えられているマイクロフォンによる音響情報の他に、前記テレビカメラ装置による画像情報を得ることができ、周辺情報の精度を高めることができる。
また、本発明を内線電話機の観点から観ると、本発明は、本発明のボタン電話装置に適用され、前記センサまたは前記テレビカメラ装置を備えた内線電話機である。
また、本発明を侵入者監視方法としての観点から観ることもできる。すなわち、本発明は、複数の内線電話機を収容する主装置が行う侵入者監視方法であって、本発明の特徴とするところは、侵入者を検知するセンサからの検知出力を受け取ると予め設定された被通報内線電話機に対してその旨を通報し、当該被通報内線電話機からの当該通報に対する応答を受けると予め設定された被モニタ内線電話機の周辺情報収集機能を起動させ、その周辺情報収集結果を前記被通報内線電話機に転送するところにある。
また、前記被通報内線電話機からの操作入力に応じて前記被モニタ内線電話機を他の内線電話機に切り替えることができる。
また、前記被通報内線電話機の表示画面に前記被モニタ内線電話機の識別情報または前記周辺情報収集機能の稼働状況または自被通報内線電話機の操作説明を表示させることができる。
また、本発明をプログラムの観点から観ることもできる。すなわち、本発明は、汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その汎用の情報処理装置に、本発明のボタン電話装置の前記主装置の機能に相応する機能を実現させるプログラムである。
本発明のプログラムは記録媒体に記録されることにより、前記汎用の情報処理装置は、この記録媒体を用いて本発明のプログラムをインストールすることができる。あるいは、本発明のプログラムを保持するサーバからネットワークを介して直接前記汎用の情報処理装置に本発明のプログラムをインストールすることもできる。
これにより、汎用の情報処理装置を用いて、本発明のボタン電話装置の前記主装置の機能に相応する機能を実現することができる。
なお、本発明のプログラムは、汎用の情報処理装置によって直接実行可能なものだけでなく、ハードディスクなどにインストールすることによって実行可能となるものも含む。また、圧縮されたり、暗号化されたりしたものも含む。
本発明によれば、新規に防犯システムを導入するのに際して要する費用と時間とを削減することができると共に情報収集精度を従来と比べて高くすることができる。
本発明の実施例のボタン電話装置を図1〜図6を参照して説明する。図1〜図3は本実施例のボタン電話装置の構成と共にその動作を説明する図である。図4は本実施例のボタン電話装置のセンサ検知からモニタ開始までの動作を示すフローチャートある。図5は本実施例の被モニタ内線電話機切替えの手順を示すフローチャートである。図6は本実施例の被通報内線電話機の表示画面における表示例を示す図である。
本実施例は、図1に示すように、複数の内線電話機2〜5と、この複数の内線電話機2〜5を収容する主装置10とを備えたボタン電話装置であって、特徴とするところは、センサ1が接続される外部入力ポート11と、この外部入力ポート11に接続されたセンサ1からの検知出力を受け取ると予め設定された被通報内線電話機4または5に対してその旨を通報する通報部13と、当該被通報内線電話機4または5からの当該通報に対する応答を受けると予め設定された被モニタ内線電話機2または3の周辺情報収集機能を起動させ、その周辺情報収集結果を被通報内線電話機4または5に転送する転送部12とを備えたところにある。
また、転送部12は、被通報内線電話機4または5からの操作入力に応じて被モニタ内線電話機2または3を他の内線電話機に切り替えることができる。
また、通報部13は、被通報内線電話機4または5の表示画面20に被モニタ内線電話機2または3の識別情報または前記周辺情報収集機能の稼働状況または自被通報内線電話機の操作説明を表示させることができる。
なお、本実施例では、既存の内線電話機を改造することなく適用することを重要視しているため、前記周辺情報収集機能は、被モニタ内線電話機2または3に予めハンズフリー通話のために備えられているマイクロフォンであり、これにより周囲の音を収集する。
次に、本実施例のボタン電話装置の動作を図1〜図6を参照して説明する。 図1および図4に示すように、侵入者が有り(S0)、主装置10に接続したセンサ1が侵入者を検知すると(S1)、通報部13は、予め通報先に登録された被通報内線電話機4および5に通報を着信させる(S2、S3)。
図2および図4に示すように、通報を受けた被通報内線電話機4が被通報内線電話機5よりも先に応答すると(S4)、通報部13は、応答した被通報内線電話機4以外の被通報内線電話機5への着信を停止する(S5)。
通報部13は、転送部12に、被通報内線電話機4に対するモニタ開始指示を行い、転送部12は、これを受けて被モニタ内線電話機2に対するモニタ開始指示を行い、これを受けて被モニタ内線電話機2はモニタ出力を転送部12に向けて送出し、転送部12は、このモニタ出力を被通報内線電話機4に向けて送出することにより被通報内線電話機4のモニタが開始される(S6、S7)。この際、被通報内線電話機4の表示画面20に、モニタに関する情報が表示される。その表示内容は、
i.セキュリティモニタ中であることの表示(図6の1行目)
ii.モニタリングの現在の状態(図6の1行目括弧内)
iii.被モニタ中の内線電話機の内線番号と名称(図6の2行目)
iv.操作説明(図6の3〜4行目)
である。
また、図3および図5に示すように、被通報内線電話機4において操作入力(PB信号、キーパッドなどによる)を行うことにより(S8)、被モニタ内線電話機2を別の被モニタ内線電話機3に切り替えることができる。この場合には、まず、転送部12から被モニタ内線電話機2に対してモニタ停止指示を行い(S9)、転送部12から被モニタ内線電話機3に対してモニタ開始指示を行う(S10)。被モニタ内線電話機3は転送部12からのモニタ開始指示を受け取ると、モニタ出力を行い(S11)、転送部12は被モニタ内線電話機3からのモニタ出力を受け取ると被通報内線電話機4に対して切替完了通知とモニタ出力とを送出する(S11)。これにより被通報内線電話機4は被モニタ内線電話機3を用いてモニタ中となる(S12)。
なお、図6の表示例における操作説明では、“5”のボタンを押下すると、被モニタ内線電話機のスピーカから侵入者を威嚇するための警報音または予め録音されている音声(または合成音声)が発出される。*ボタンを押下すると、現在よりも小さい内線番号(前)の内線電話機に被モニタ内線電話機が切替わる。また、♯ボタンを押下すると、現在よりも大きい内線番号(次)の内線電話機に被モニタ内線電話機が切替わる。“0”のボタンを押下すると被モニタ内線電話機のスピーカがON状態となり、被通報内線電話機の送話器またはマイクロフォンからの音声が被モニタ内線電話機のスピーカから送出される。
(その他の実施例)
上記実施例は、既存の内線電話機を改造することなく活用することを重要視しているため、別途センサ1を取り付けることとして説明したが、予めセンサ1を内線電話機2〜5に組み込んで構成し、これを用いれば、別途センサ1を取り付ける必要はない。内線電話機にセンサ1を組み込んで構成した例を図7に示す。
また、センサ1を内線電話機2〜5に組み込んで構成した場合には、このセンサ1も切替えて使用できるので、侵入者探索精度を高めることができる。
また、内線電話機2〜5にセンサ1が組み込まれた場合には、内線電話機2〜5と主装置10とを接続する信号線14を用いてセンサ1の検知出力を主装置10に伝送することができるため、外部入力ポート11を省略することもできる。
さらに、上記実施例は、既存の内線電話機を改造することなく活用することを重要視しているため、前記周辺情報収集機能は、被モニタ内線電話機2または3に予めハンズフリー通話のために備えられているマイクロフォンであるとして説明したが、周辺情報収集機能を高めるために、小型のテレビカメラ装置を内線電話機2〜5に組み込んで構成し、当該テレビカメラ装置の撮影範囲(ズーム、パン)を被通報内線電話機側から遠隔操作できるようにすることにより、周辺情報収集機能を音だけでなく画像によっても実現することができる。
内線電話機にテレビカメラ装置15を組み込んで構成した例を図8に示す。テレビカメラ装置15の画像信号やテレビカメラ装置15の撮影範囲を遠隔操作するための制御信号も信号線14を用いて伝送することができる。図8の例では、テレビカメラ装置15は、遠隔操作によって任意の方向に回動する。
また、センサ1およびテレビカメラ装置15の両方を一台の内線電話機に組み込んで構成した例を図9に示す。このように防犯システムに用いることを前提とした内線電話機を構成することもできる。
(プログラムの実施例)
汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その汎用の情報処理装置に、本実施例の主装置10の機能に相応する機能を実現させるプログラムの実施例を説明する。
本実施例のプログラムは記録媒体に記録されることにより、前記汎用の情報処理装置は、この記録媒体を用いて本実施例のプログラムをインストールすることができる。あるいは、本実施例のプログラムを保持するサーバからネットワークを介して直接前記汎用の情報処理装置に本実施例のプログラムをインストールすることもできる。
これにより、汎用の情報処理装置を用いて、本実施例の主装置10の機能に相応する機能を実現することができる。
なお、本実施例のプログラムは、汎用の情報処理装置によって直接実行可能なものだけでなく、ハードディスクなどにインストールすることによって実行可能となるものも含む。また、圧縮されたり、暗号化されたりしたものも含む。
本発明によれば、新規に防犯システムを導入するのに際して要する費用と時間とを削減することができると共に情報収集精度を従来と比べて高くすることができるため、防犯システムの普及とその精度向上に利用することができる。
本実施例のボタン電話装置の構成と共にその動作を説明する図(S1〜S3)。 本実施例のボタン電話装置の構成と共にその動作を説明する図(S4〜S7)。 本実施例のボタン電話装置の構成と共にその動作を説明する図(S8〜S12)。 本実施例のボタン電話装置のセンサ検知からモニタ開始までの動作を示すフローチャート。 本実施例の被モニタ内線電話機切替えの手順を示すフローチャート。 本実施例の被通報内線電話機の表示画面における表示例を示す図。 本実施例の内線電話機にセンサを組み込んで構成した例を示す図。 本実施例の内線電話機にテレビカメラ装置を組み込んで構成した例を示す図。 本実施例の内線電話機にセンサおよびテレビカメラ装置の両方を組み込んで構成した例を示す図。
符号の説明
1 センサ
2〜5 内線電話機(2、3:被モニタ内線電話機、4、5:被通報内線電話機)
10 主装置
11 外部入力ポート
12 転送部
13 通報部
14 信号線
15 テレビカメラ装置
20 表示画面

Claims (10)

  1. 複数の内線電話機と、この複数の内線電話機を収容する主装置とを備えたボタン電話装置において、
    センサの検知出力を受け取る手段と、
    この受け取る手段によりセンサからの検知出力を受け取ると予め設定された被通報内線電話機に対してその旨を通報する手段と、
    当該被通報内線電話機からの当該通報に対する応答を受けると予め設定された被モニタ内線電話機の周辺情報収集機能を起動させ、その周辺情報収集結果を前記被通報内線電話機に転送する手段と
    を備えたことを特徴とするボタン電話装置。
  2. 前記被通報内線電話機からの操作入力に応じて前記被モニタ内線電話機を他の内線電話機に切り替える手段を備えた請求項1記載のボタン電話装置。
  3. 前記被通報内線電話機の表示画面に前記被モニタ内線電話機の識別情報または前記周辺情報収集機能の稼働状況または自被通報内線電話機の操作説明を表示させる手段を備えた請求項1または2記載のボタン電話装置。
  4. 前記内線電話機の一部または全部に前記センサを備えた請求項1ないし3のいずれかに記載のボタン電話装置。
  5. 前記内線電話機の一部または全部に前記周辺情報収集機能としてテレビカメラ装置を備えた請求項1ないし4のいずれかに記載のボタン電話装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のボタン電話装置に適用され、前記センサまたは前記テレビカメラ装置を備えた内線電話機。
  7. 複数の内線電話機を収容する主装置が行う侵入者監視方法において、
    侵入者を検知するセンサからの検知出力を受け取ると予め設定された被通報内線電話機に対してその旨を通報し、
    当該被通報内線電話機からの当該通報に対する応答を受けると予め設定された被モニタ内線電話機の周辺情報収集機能を起動させ、その周辺情報収集結果を前記被通報内線電話機に転送する
    ことを特徴とする侵入者監視方法。
  8. 前記被通報内線電話機からの操作入力に応じて前記被モニタ内線電話機を他の内線電話機に切り替える請求項7記載の侵入者監視方法。
  9. 前記被通報内線電話機の表示画面に前記被モニタ内線電話機の識別情報または前記周辺情報収集機能の稼働状況または自被通報内線電話機の操作説明を表示させる請求項7または8記載の侵入者監視方法。
  10. 汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その汎用の情報処理装置に、請求項1ないし5のいずれかに記載のボタン電話装置における前記主装置の機能に相応する機能を実現させるプログラム。
JP2007112972A 2007-04-23 2007-04-23 ボタン電話装置および侵入者監視方法 Pending JP2008269402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112972A JP2008269402A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 ボタン電話装置および侵入者監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112972A JP2008269402A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 ボタン電話装置および侵入者監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008269402A true JP2008269402A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40048791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112972A Pending JP2008269402A (ja) 2007-04-23 2007-04-23 ボタン電話装置および侵入者監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008269402A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234432A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 警備システム
JP2004328059A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nakayo Telecommun Inc 簡易セキュリティ機能付きボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234432A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 警備システム
JP2004328059A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nakayo Telecommun Inc 簡易セキュリティ機能付きボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140240504A1 (en) Door lock apparatus
JP5019928B2 (ja) 住宅情報盤
JP2005352956A (ja) セキュリティシステム、異常通知端末、異常通知方法、及び、プログラム
JP4913387B2 (ja) 構内交換機、電話システムおよび電話システムによるセキュリティ監視方法
KR100913310B1 (ko) 비상 경보 시스템
JP2004146872A (ja) 住宅情報システム
JP2020030544A (ja) 不審者監視システム
JP5587813B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP5455177B2 (ja) キーテレホンシステム、セキュリティ監視方法、セキュリティ監視プログラムおよびプログラム記録媒体
KR20010064587A (ko) 무선 보안 중계 시스템 및 그의 제어 방법
JP2008269402A (ja) ボタン電話装置および侵入者監視方法
JP3143990U (ja) 監視カメラシステム
JP2008172348A (ja) インターホンシステム
JP5026865B2 (ja) 集合住宅セキュリティインターホンシステム
JP2004172777A (ja) 緊急通報監視システム
JP5574079B2 (ja) 電話システムおよび電話システムの制御装置
JP2009253501A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP2007267320A (ja) 集合住宅インターホンシステム
KR20090078854A (ko) 비상호출 신속 대응을 위한 인터라넷 또는 인터넷을 이용한씨씨티브이 통합 보안 시스템
JP2010050888A (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP2006270271A (ja) インターホンシステム
JP2009130522A (ja) 集合住宅インターホンシステム
KR200186166Y1 (ko) 무선 보안 중계 시스템
JP5633933B2 (ja) 住宅情報盤、ウェブサーバ装置、および集合住宅用インターホンシステム
JP2004171383A (ja) 共同住宅警報監視用複合盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Effective date: 20120208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121012

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121207