JP2008269361A - データ収集方法およびデータ収集システム - Google Patents
データ収集方法およびデータ収集システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008269361A JP2008269361A JP2007112345A JP2007112345A JP2008269361A JP 2008269361 A JP2008269361 A JP 2008269361A JP 2007112345 A JP2007112345 A JP 2007112345A JP 2007112345 A JP2007112345 A JP 2007112345A JP 2008269361 A JP2008269361 A JP 2008269361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- container
- sample
- rfid tag
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013480 data collection Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 186
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 116
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- 230000006386 memory function Effects 0.000 claims 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 102
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 180
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 75
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 29
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 19
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 19
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 9
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 9
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 pre-treatment Substances 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 108700028516 Lan-7 Proteins 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 2
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- MSNWSDPPULHLDL-UHFFFAOYSA-K ferric hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Fe+3] MSNWSDPPULHLDL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000422 nocturnal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011824 nuclear material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
【解決手段】前処理に供する試料を収納したRFIDタグ12Bを貼付された第1の容器44Aと、前処理後の試料を収納するRFIDタグ12Cを貼付された第2の容器44Bとを、前処理に用いる試料処理装置50Cの近くに一旦配置し、試料処理装置50C、RFIDタグ12B、およびRFIDタグ12Cと、通信可能な第1の端末装置9Cを用い、第1の容器44Aおよび第2の容器44Bに貼付されたそれぞれのRFIDタグ12B、12CのID情報を取得し、試料処理装置50Cから取得した試料処理情報にRFIDタグ12B、12CのID情報を関係付け、通信回線を通じて分析センタサーバ6に取得された試料処理情報を送信する。
【選択図】図7
Description
しかしながら、環境試料の採取環境のデータ、例えば、場所に係る情報も緯度経度高度のデータだけでなく、水田、畑地、河川、海浜等の地相等の情報、採取時の気象情報(例えば、気温、気圧、湿度等)も必要である。
また、採取試料そのものの形状、様態等の情報も記録しておき、最終的な測定・分析結果を解釈する上で必要なデータを採取試料に応じて採取時に記録しておく必要がある。
工場における製品が完成するまでの製品管理における情報の収集方法においてRFIDタグを利用する方法が特許文献1に記載されている。
しかも、前記したような環境試料を採取時の前記採取環境のデータ、採取試料そのものの様態等の情報、前処理や試料調製の記録は、従来手書きであった。また、環境試料の前処理や試料調製の段階で別の容器に次々と移し変えられるので、その都度、扱っている環境試料の識別をするための識別符号を書き込んだシールを容器に貼り付けて、環境試料の取り違えを防止する処置が必要であり、環境試料の識別をするための識別符号を書き込んだシール貼りは、多数の環境試料を測定・分析する上で煩雑な作業であった。
《環境試料の採取、測定・分析の目的》
環境中には自然界には存在しない人工合成化学物質、人工核物質等が拡散され、微量でも人体に蓄積することにより害を及ぼすものがある。従って、それらの物質の量を、人間の食糧となる植物、動物、魚貝類等だけでなく、空気、土壌、湖沼や河川や海の水等の環境試料を採取してそれらの量を測定することが大切である。
なお、〔ステップS3〕の試料調製の段階では化学分離し、必要に応じ液体シンチレータを混合して測定試料を調製(化学分離、液シン混和)し、〔ステップS4〕の測定の段階で液体シンチレションカウンタによる放射線測定またはICP−MASS(Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometry:誘導結合プラズマ−質量分析)測定を行なうこともある。
また、核施設や核実験による大気中への放射能の放出の有無、湖沼や河川や海の水への放射能の放出の有無の調査では、植物や魚介類、海草への蓄積、土壌や水底のヘドロ等への蓄積効果等を考慮して長期にわたる環境試料の採取と放射能測定の結果の蓄積が必要となる。
そして、蓄積された各観測地点での測定・分析結果の経時的変化を解析・評価することにより特定の観測地点における異常の検知ができ、また観測地点間の測定・分析結果の比較により、各地点における環境放射能の特異性が解析・評価できる。
つまり、環境放射能は火山噴火、黄砂、降水量等気象の影響をも受け、必ずしも核施設からの放射能放出や核実験にだけ影響されるものではない。
以下に、前記のような多種多量の環境試料の放射能を測定・分析する場合を例に、図を参照しながら本発明の実施の形態に係るデータ収集システムを説明する。
図2は環境放射能を測定・分析するためのデータ収集システムの全体概要を示す図である。本データ収集システム500は、空間的な配置構成としては、環境試料採取地点100と、分析センタ200と、統括管理センタ300とから構成される。そして、環境試料採取地点100には、作業者18Aが携帯端末2を携行して行き、環境試料13Aの採取にともなう各種情報を携帯端末2から無線基地局3を有するネットワーク4を介して分析センタ200の分析センタサーバ(データ収集サーバ)6に送信する。
環境試料は各種の様態をしているが、ここでは後記する葉菜試料13Aを例に示してある。
採取作業者18Aは、採取した環境試料13Aを採取容器11Aに入れて、トランスファーカード17を添えて分析センタ200に持ち込む。
そして、環境試料の受け入れ、前記前処理、試料調製、測定・分析等の各段階の作業をした作業者18Bとは異なる管理作業者18Cが環境試料13Aの採取にともなう各種情報、前処理、試料調製、測定・分析等の各段階における作業記録情報を点検して、各段階での作業に不具合が無ければ、測定・分析結果を統括管理センタ300の中央サーバ1にネットワーク4を介して送信し、データベース1aに格納させる。
以下に、前記した環境試料採取地点100および分析センタ200におけるデータ収集方法を詳細に説明する。
次に図2から図6を参照しながら環境試料採取地点100におけるデータ収集方法について説明する。
図3は環境試料採取の時に用いる携帯端末の機能構成の概要を示すブロック図であり、図4は携帯端末で各種情報を収集する方法を説明する図である。図3に示すように携帯端末2は、図示しないCPU、メモリおよび周辺回路と、カメラレンズ23、各種キー25aを有する操作部25、液晶等を用いた表示部27、アンテナ21A、21B、21Cを備えている。そして、CPUはメモリに格納されたプログラムにより、機能構成として携帯端末2全体を制御する制御部31、カメラレンズ23を通して得られる影像を電子情報である画像情報に変換するカメラ部33、アンテナ21Aを介してRFIDタグ12A、12P(図2参照)と通信するRFIDタグ・リーダライタ(RFIDタグR/W)35、アンテナ21Bを介してGPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信して位置情報である緯度、経度、高度を算出して取得するGPS部37、アンテナ21Cを介して無線基地局3(図2参照)や気象測定装置41や温度計43と通信可能とする通信部39を有している。
携帯端末2の形状は、図4に示すような折りたたみ型の携帯電話のような形態が便利である。
カメラレンズ23を通した影像は、カメラ付き携帯電話と同様に操作部25の操作を介して制御部31に制御されて、カメラ部33により取り込まれ、図示しないメモリに記憶される。必要に応じ取得された画像情報は操作部25の操作により表示部27に表示され、作業者18Aが確認可能となっている。
例えば、図4に示すように手前に小川121があり、その向こうに葉物野菜125が植わった野菜畑123が広がり、その葉物野菜125を環境試料13Aとして、畑地の土壌を環境試料13Bとして、小川121の水を環境試料13Cとして採取する場合に、作業者18Aの操作部25の操作に応じて、採取地点の様子や野菜125の様態や、土壌の粒状や色、小川121の様態等を画像情報としてメモリに取り込む。
ちなみに、気象測定装置41は測定値を表示する表示部41aを有し、温度計43は、棒状のセンサ部43aと測定値を表示する表示部43bをそれぞれ備えている。気象測定装置41および温度計43を作動状態にすると、測定値を自動的に微弱電波で測定値に識別符号を付したデジタル信号を発信し、携帯端末2側では通信部39を介して前記信号を受信し、制御部31が識別符号でその信号が何の測定値かを判別して表示部27に表示する。作業者18Aが表示された測定値(その他の測定情報)が安定した、つまり、平衡状態に達した測定値であることを確認して、操作部25を操作するのを受けて、識別符号を付して各測定値をメモリに取り込む。
ちなみに、RFIDタグ12A、12Pは読み出し専用のRFIDタグであり、製造時に識別コード(ID情報)が書き込まれている。従って、あらかじめRFIDタグ12PのID情報は、従業員氏名等の所要のデータと関係付けて、分析センタサーバ6のデータベース6aに登録しておくことで、作業者18Aを識別できる。また、採取容器11A、11A、11Bに貼付されたRFIDタグ12Aはそれぞれ異なるID情報を書き込まれているので、容器を個別に識別できる。
ちなみに、採取日時情報は、通常の携帯電話やパーソナルコンピュータが有するカレンダ・時計機能と同様の機能により容易に生成できる。
トランスファーカード17は、図示しない駆動用マイクロプロセッサ、無線LAN通信モジュール、ROM、RAM、フラッシュメモリ、バッテリ、アンテナを内蔵し、操作部17aと電子ペーパーパネル17bを備えている。スピーカを備えていても良い。操作部17aの図示しないキー操作によりオン、オフ操作、表示ページ更新ができる。電子ペーパーパネル17bは、オフ状態でも表示が維持されるタイプのものである。トランスファーカード17のROMには、トランスファーカード17を識別するための識別符号であるトランスファーカードIDが書き込まれている。
図5の(a)、(b)に示すように葉菜や土壌を採取する採取容器11Aは、広口瓶の形状の、例えば、ガラス製またはポリエチレン製の容器であり、本体11aと蓋11bからなり密封できる容器である。採取容器11Aのくびれた部分にRFIDタグ12Aが貼付されている。ちなみに、図2、図4、図5に示すRFIDタグ12Aおよび後記するRFIDタグ12B、12C、12M、12Pは、例えば、本体のICチップは0.5mm以下の小型のもので、それにアンテナをつけたものである。2.4GHz帯のタグなら、λ/2で5cm、λ/4で2.5cm位の長さである。
図5の(c)に示すように液体を採取する採取容器11Bは、有底の円筒形の本体11cと蓋11dからなり、両者とも、例えば、ポリエチレン製で本体11cの口部外周側と蓋11dの内周側とにねじ溝が設けられ、蓋11dをきつく締めることにより密封できる容器である。採取容器11Bの口部より下側にRFIDタグ12Aが貼付されている。
図5の(d)に示すようにろ紙製の円盤形状のエアロゾル捕集フィルタ14Aは、エアロゾル捕集フィルタ14Aの周縁近くにRFIDタグ12Aが漉き込まれている。図5の(e)に示すように金属薄板製の円盤形状の電着捕集板14Bは、電着捕集板14Bの側面にRFIDタグ12Aが貼付されている。
図5の(f)に示すようにエアロゾル捕集フィルタ14Aや電着捕集板14Bを収納する捕集材収納容器11Cは、有底の薄い厚さの円筒形の本体11eと蓋11fからなり、両者ともポリエチレン製で本体11eの口部外周側と蓋11fの内周側とにねじ溝が設けられ、蓋11fをきつく締めることにより密封できる容器である。容器11Cの蓋11fの上面側にRFIDタグ12Aが貼付されている。
空気中に浮遊するエアロゾル13Dは吸入口を有する吸引ノズル45aと図示しない排気口以外は密閉構造を形成可能な筐体構造の捕集装置45により捕集する。捕集装置45の筐体45bの前面側に設けられた図示しない扉を開けて、エアロゾル捕集フィルタ14Aをセットする。前記扉の裏面は筐体45bの前面側の開口部縁部と密着して密閉可能な構成であり、図示しない吸引ファンを所定時間回転させ、吸引ノズル45aから取り込まれた空気をエアロゾル捕集フィルタ14Aの上面側に導き、エアロゾル捕集フィルタ14Aを上面側から下面側に通過させ、その後吸引ファンの排気を図示しない排気口から排出する。単位時間当たりの空気の吸込み量は、あらかじめ性能仕様として検定されており、運転時間から捕集したエアロゾル13Dに対する空気体積が分かるようになっている。または、排気側に流量計を設けて空気の吸込み量を測定するようにしても良い。
なお、捕集装置45には図示しない通信機能部が設けられ設定されたタイマ時間が終了すると、単位時間当たりの空気量とタイマ設定時間の値を、それぞれ識別符号を付して発信する構成となっている。
作業者18Aは、タイマ時間が近づいた時点で携帯端末2を動作状態にして通信部39(図3参照)を介してデータ収集可能な状態に設定しておくと、自動的に捕集装置45からの送信データを受信して、表示部27(図3参照)に表示する。作業者18Aが操作部25を操作して受信したデータ(その他の測定情報)をメモリに取り込む。
その後、作業者18Aは、捕集装置45からエアロゾル捕集フィルタ14Aを取り出し、捕集材収納容器11Cに収納し、蓋11fを強く締めて密閉する。
なお、図2、図4の説明と同様に携帯端末2は気象装置41からの測定値、作業者18Aの従業員カード19のRFIDタグ12PのID情報もメモリに取り込む。
なお、エアロゾルの捕集を例に前記したが、浮遊塵の捕集も同様に行なうことができる。核実験により発生した人工元素を捕集する場合は、捕集フィルタを取り付けた捕集装置を航空機の機外に取り付け、高層大気中を飛行させて浮遊塵を捕集する。
(ブースの構成)
次に、図7および図8を参照しながら分析センタ200における作業の流れとデータ収集方法を説明する。図7は分析センタの構成を示す配置図であり、図8はブースに配置される端末装置の機能構成を示すブロック図である。
分析センタサーバ6がゲート5とLAN(Local Area Network)7を介してネットワーク4と接続されている。分析センタサーバ6は、例えば、エンジニアリングワークステーションまたはパーソナルコンピュータであり、図示しない表示装置、キーボード、マウス等の入力装置、記憶装置であるデータベース6aを備えている。
なお、操作部9bに各ボタン81、82、83を設ける代わりに、表示部9aをタッチパネル式の表示部9aとして、端末装置9に搭載するソフトウェアによってアイコンボタンを表示部9aに表示させ、そのアイコンボタンで前記各ボタン81、82、83等の役目をさせても良い。
必要に応じてパーソナルコンピュータ8が端末装置9を介してLAN7に接続されている。パーソナルコンピュータ8は入出力装置として表示装置、キーボード、マウスを備えている。
以下に、各ブース120におけるデータ収集の方法を代表的な例で説明する。
例えば、図7に示すようにブース120Aでは、測定・分析作業者18Bがパーソナルコンピュータ8を用いて、環境試料13A(葉菜試料)の受け入れ手続をする。
この作業ステップは後記する図9に示すフローチャートのステップS11に対応する。
なお、測定・分析作業者18BはRFIDタグ12Pが内蔵された従業員カード19を胸に付けている。
測定・分析作業者18Bは、環境試料13Aを入れた採取容器11Aとその環境試料13Aを採取した時に作業員18Aが採取時情報をダウンロードしたトランスファーカード17を作業テーブル113Aに載せる。
測定・分析作業者18Bが操作部9b(図8参照)の読み取りボタン82を操作して、端末装置9Aにトランスファーカード17のトランスファーカードIDと採取容器11Aに貼付されたRFIDタグ12AのID情報と、従業員カード19のRFIDタグ12PのID情報を読み取らせる。読み取られたトランスファーカードID、RFIDタグ12A、12PそれぞれのID情報はメモリ76(図8参照)に一時記憶されるとともに、LAN通信部74を介してパーソナルコンピュータ8にも送信される。
測定・分析作業者18Bは、トランスファーカード17を操作して電子ペーパーパネル17b(図8参照)に表示された内容と表示装置に表示された内容をチェックする。両者の内容に間違いがなければ、キーボードまたはマウスを操作して受け入れ手続き用のプログラムに受け入れ試料識別コードを自動発生させて、受け入れ試料識別コードと、採取容器11AのRFIDタグ12AのID情報およびトランスファーカード17のトランスファーカードIDと、を関係付けて、追加ラベルとして前記採取時情報に付け加え、管理履歴情報として登録する(データベース6aにおける受け入れ試料識別コードの登録)。その際、受け入れ手続き用のプログラムはLAN通信部74を介して端末装置9Aの制御部71に指令を送り、トランスファーカード17にも追加ラベルとして受け入れ試料識別コードと採取容器11AのRFIDタグ12AのID情報との関係付けを書き込ませる(トランスファーカード17への受け入れ試料識別コードの登録)。
以後の分析センタ200内での記録管理は、登録された管理履歴情報に次々と各作業ステップにおける記録情報を追加する形で、受け入れ試料識別コードに従ってなされる。
測定・分析作業者18Bは、キーボードまたはマウスを操作して受け入れ手続き用のプログラムに受け入れ試料識別コードを自動発生させて、受け入れ試料識別コードと、採取容器11AのRFIDタグ12AのID情報およびトランスファーカード17のトランスファーカードIDと、を関係付けて、追加ラベルとして前記採取時情報に付け加え、管理履歴情報として登録する(データベース6aにおける受け入れ試料識別コードの登録)。その際、受け入れ手続き用のプログラムはLAN通信部74を介して端末装置9Aの制御部71に指令を送り、トランスファーカード17にも追加ラベルとして受け入れ試料識別コードと採取容器11AのRFIDタグ12AのID情報との関係付けを書き込ませる(トランスファーカード17への受け入れ試料識別コードの登録)とともに、データベース6aに格納された採取時情報をも書き込ませる。この、採取時情報をも書き込ませるかどうかの制御部71における判断は、トランスファーカード17に採取時情報が書き込まれているか否かで容易に判定できる。
これにより、一箇所の採取地点で複数の環境試料13Aを採取した場合でも、個別の容器11Aごとに受け入れ試料識別コードを付与して管理履歴情報を登録でき、以後の分析センタ200内での管理履歴情報を確実に管理できる。
なお、必要に応じて、測定・分析作業者18Bは、採取時情報に含まれる画像情報、音声情報、GPSロケーション情報等から採取地や環境試料の様態等のデータを文字情報やコードに置き換え入力する。
次に、各処理装置50等を用いた前処理、試料調製、測定・分析の段階の詳細な作業ステップごとの記録のデータ収集方法を、典型例を用いて説明する。
ブース120に設置された処理装置50は、端末装置9の通信部73と通信可能とする通信機能、処理装置50を識別する識別コードやメモリ、オン/オフ信号や、必要に応じて運転データや測定データを、前記通信機能を介して端末装置9の通信部73に送信させる機能を有している。
なお、ここで言う処理装置50は、前処理、試料調製、測定・分析の段階の詳細な作業ステップで用いる電子レンジ、高温灰化装置、マイクロウェーブ分解装置、撹拌装置、遠心分離装置、吸引ろ過装置、レジンカラム分離装置、電着装置、α線測定装置等を代表的に総称したものである。以下の具体的な作業ステップの説明では、それぞれの装置の名称で符号50の後にA、C、E等の符号を加えて用いている。
先ず、灰化処理の作業ステップを例に説明する。この作業ステップは後記する図9のフローチャートにおけるステップS14に対応する。
ブース120Bには端末装置9B、高温灰化装置50Aが設置されている。ブース120Bでは測定・分析作業者18Bが、高温灰化装置50Aを用いて環境試料13Aを灰化し、容器44Aに移す作業を行なう。高温灰化装置50Aには、電源オン/オフスイッチ51aとタイマ51bが設けられている。
測定・分析作業者18Bは、環境試料13Aを入れた採取容器11Aと、灰化された試料を入れる空の容器44Aと、トランスファーカード17とを作業テーブル113Bに載せる。空の容器44AにはRFIDタグ12Bが貼付されている。
そして、測定・分析作業者18Bは環境試料13Aを坩堝に移して、その坩堝を高温灰化装置50A内にセットし、電源オン/オフスイッチ51aをオンにし、タイマ51bを所定の時間に設定する。タイマ51bが起動すると高温灰化装置50Aからオン信号が端末装置9Bに送信され、通信部73が受信して、制御部71がオン信号受信の日時を日時情報としてメモリ76に一時記憶させるとともに表示部9aに表示する。タイマ51bの設定時間に達すると高温灰化装置50Aは通電を停止し、高温灰化装置50Aからオフ信号が端末装置9Bに送信される。その後、高温灰化装置50Aの電源オン/オフスイッチ51aはオフ状態となる。通信部73はオフ信号を受信して、制御部71がオフ信号受信の日時を日時情報としてメモリ76に一時記憶させるとともに表示部9aに表示する。
ここで容器11Aが本発明の第1の容器に対応し、容器44Aが第2の容器に対応する。
次の例は、後記する図9のフローチャートにおけるステップS15に対応する。
ブース120Cには端末装置9C、マイクロウェーブ分解装置50Cが設置されている。ブース120Cでは測定・分析作業者18Bが、灰化された試料に所定の薬品を加えて、マイクロウェーブ分解装置50Cで試料を分解する作業を行なう。マイクロウェーブ分解装置50Cには、電源オン/オフスイッチとタイマが設けられている。
測定・分析作業者18Bは、灰化された試料の容器44Aと、作業用容器44Bと、硝酸フッ化水素混合溶液を入れた容器45Aと、トランスファーカード17とを作業テーブル113Cに載せる。作業用容器44BにはRFIDタグ12Cが、容器45AにはRFIDタグ12Dが、それぞれ貼付されている。
ここで容器44Aが本発明の第1の容器に対応し、容器44Bが第2の容器に対応する。
次の例は、後記する図9のフローチャートにおけるステップS26に対応する。
ブース120Eには端末装置9E、α線測定装置50Eが設置されている。ブース120Eでは測定・分析作業者18Bが、調製された測定試料15を、α線測定装置50Eで測定・分析する作業を行なう。α線測定装置50Eには、電源オン/オフスイッチと各種の動作制御ボタンが設けられている。ここで用いるα線測定装置50Eは、測定室内のガス置換、バックグラウンド測定、試料からのα線測定、核種同定、放射線強度定量等を自動的に行なうことができる放射線測定装置である。そして、測定・分析結果の核種同定、放射線強度定量等の情報をα線測定装置50Eの識別符号を付して端末装置9Eに送信する機能を有している。
測定・分析作業者18Bは、測定試料15を収納した容器43と、トランスファーカード17とを作業テーブル113Eに載せる。容器43にはRFIDタグ12Mが貼付されている。
そして、測定・分析作業者18Bは、容器43の蓋をはずして、容器43をα線測定装置50E内にセットし、測定モードする。α線測定装置50Eが起動するとα線測定装置50Eからオン信号が端末装置9に送信され、通信部73が受信して、制御部71がオン信号受信の日時を日時情報としてメモリ76に一時記憶させるとともに表示部9aに表示する。α線測定装置50Eの測定および分析が終了するとα線測定装置50Eからオフ信号と前記測定・分析結果情報が端末装置9Eに送信される。通信部73はオフ信号および測定・分析結果情報を受信して、制御部71がオフ信号受信の日時を日時情報として測定・分析結果情報(測定結果情報)に加えてメモリ76に一時記憶させるとともに表示部9aに表示する。
ここで容器43が本発明の第2の容器である測定容器に対応する。
次の例は、後記する図9のフローチャートにおけるステップS27に対応する。
図7に示すようにブース120Fでは、測定・分析作業者18Bがパーソナルコンピュータ8を用いて、解析評価をして報告書を作成する。
ブース120Fには、端末装置9Fと、作業テーブル113Fと、端末装置9Fに接続したパーソナルコンピュータ8とが設置されている。パーソナルコンピュータ8には、報告書作成用のプログラムが搭載されており、端末装置9Fから送信されたトランスファーカード17のトランスファーカードIDを受け付けて、自動的にデータベース6aに格納された前記トランスファーカードIDが対応付けられた試料識別コードがラベル付けされた管理履歴情報検索できる機能を有している。
トランスファーカード17を再利用していても、トランスファーカードIDにもとづいて検索される管理履歴情報は、後記する書き込み禁止フラグが立てられていないものだけなので、検索において混乱することはない。
図9は環境試料(葉菜試料)を受け入れた後の分析センタにおける試料の前処理、試料調製、測定・分析の詳細な作業の流れを1例として示したフローチャートである。これらの作業手順は、試料の様態に応じて変えるものであり、基準等によって定められている。
分析センタ200に環境試料13A(図7参照)を受け入れると(ステップS11)、先ず試料13Aの重量を計量する(ステップS12)。その後電子レンジで乾燥させ(ステップS13)、次いで高温灰化装置50A(図7参照)で灰化する(ステップS14)。灰化された試料に硝酸フッ化水素混合溶液を加え、マイクロウェーブ分解装置50C(図7参照)で試料を分解する(ステップS15)。次いで、亜硝酸Na溶液を加え、撹拌、加熱する(ステップS16)。その後、メンブランフィルタで吸引ろ過する(ステップS17)。ステップS12からステップS17までが分析用の試料溶液を得るための第1段階の前処理であり、ステップS17で得られたろ液が分析用の試料溶液である。
ステップS26では、半導体検出器を用いたα線測定装置50E(図7参照)でα線の測定を行なう。このステップS26の作業で、α線測定装置50Eはα線のエネルギと強度を測定し、α線を放射する核種の特定と、その量を定量できる。
なお、ステップS11からステップS26までの作業記録は、前記のように各ブース120(図7の端末装置9によりデータ収集され、受け入れられた1つの環境試料13Aに対してデータベース6aに累積されていく。
ステップS29では、作業者18Cは、分析作業の品質チェックを通過した報告書の評価結果を統括管理センタ300の中央サーバ1に送信する。
最後に作業者18Cはトランスファーカード17(図7参照)に記録されたデータを消去する(電子ペーパーのデータ消去、ステップS30)。そしてトランスファーカード17は、再使用される。
トランスファーカード17は、電子ペーパー形式であるので、これも手書き入力の煩わしさを無くすことができ、かつ、試料容器と一緒にトランスファーカード17を扱うので、作業の進行状況が容易にチェックでき、記入漏れも防止できる。
また、端末装置9と、RFIDタグ12やトランスファーカード17や処理装置50との通信は、電磁波遮蔽機能を有するパーティション111で間仕切られた各ブース120内で行なわれるのでその作業ステップで用いられている以外の他の容器に貼付されているRFIDタグのID情報を読み取ることは無い。
その結果、複数の測定・分析作業者18Bで分担して前処理、試料調製を行なっていても、記録情報、測定・分析結果情報の手書き記入の場合に生じやすい記載ミスを防止できる。
(1) 前記実施の形態では、採取容器11Aや、前処理等に使用される容器44A、44B(図7参照)や、容器43に貼付されたRFIDタグ12(図7中では12A、12B、12C、12M)は読み出し専用としたが書き込み可能なタイプとし、ステップS11において採取容器11AのRFIDタグ12Aに所定の識別符号を付した受け入れ試料識別コードを書き込み、以後の各ブース120B、120C等における処理作業ステップごとに、端末装置9が所定の識別符号を付した受け入れ試料識別コードが記録されていないRFIDタグ12には、受け入れ試料識別コードの書き込みをするようにしても良い。
このようにRFIDタグ12A、12B、12C、12Mに受け入れ試料識別コードを書き込むことによって、データベース6aに格納された受け入れ試料識別コードごとに関係付けられた記録情報チェックすることなく前処理後または試料調製後に試料を入れる容器のRFIDタグ12に、受け入れ試料識別コードを引き継がせることができる。
なお、本実施の形態では、電子ペーパー形式のトランスファーカード17を用いることとしたが、それに限定されるものではない。
トランスファーカード17の代わりに従来と同様に紙製のトランスファーカードに各作業者18A、18B、18Cが作業ステップごとに記録していく方法と組み合わせても良い。
2 携帯端末
3 無線基地局
4 ネットワーク
5 ゲート
6 分析センタサーバ
1a、6a データベース
7 LAN
8 パーソナルコンピュータ
9、9A、9B、9C、9D、9E、9F、9G 端末装置
11A、11B、11C 採取容器
12A、12B、12C、12M、12P RFIDタグ
13A、13B、13C 環境試料
13D エアロゾル
19 従業員カード
21A、21B、21C アンテナ
23 カメラレンズ
24 マイク
25 操作部
25a キー
26 スピーカ
27 表示部
31 制御部
33 カメラ部
34 音声情報取得部
35 RFIDタグR/W
36 音声出力部
37 GPS部
39 通信部
41 気象測定装置
43 温度計
44A、44B 容器
71 制御部
72 RFIDタグR/W
73 通信部
74 LAN通信部
100 環境試料採取地点
120A、120B、120C、120E、120F、120G ブース
200 分析センタ
300 統括管理センタ
500 データ収集システム
Claims (9)
- 環境試料を採取して、前処理および試料調製をし、該調製された測定試料を測定して前記環境試料を分析する場合のデータ収集方法であって、
RFIDタグを貼付された採取容器に環境試料を採取し、
前記RFIDタグと通信可能なRFIDタグリーダと、前記環境試料を採取した環境を画像情報として取得する撮像手段と、前記環境試料を採取した位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記RFIDタグのID情報、前記画像情報、前記位置情報を含む収集した情報を送受信可能な通信手段とを有する携帯端末を用い、
該携帯端末は、前記採取容器に貼付されたRFIDタグのID情報を取得し、前記撮像手段で取得した画像情報、前記位置情報取得手段で取得した位置情報にそれぞれ前記RFIDタグのID情報を関係付け、
さらに気象情報を取得する気象情報取得装置からの前記気象情報を、前記通信手段を介して取得し、前記取得した気象情報を前記RFIDタグのID情報と関係付けることを特徴とするデータ収集方法。 - 環境試料を採取して、前処理および試料調製をし、該調製された測定試料を測定して前記環境試料を分析する場合のデータ収集方法であって、
前記前処理または試料調製に供する試料を収納したRFIDタグを貼付された第1の容器と、前記前処理後または前記試料調製後の試料を収納するRFIDタグを貼付された第2の容器とを、前記前処理または試料調製に用いる試料処理装置の近くに一旦配置し、
前記試料処理装置との通信、前記第1の容器に貼付されたRFIDタグ、および第2の容器に貼付されたRFIDタグとの通信がそれぞれ可能な第1の端末装置を用い、
該第1の端末装置は、前記試料処理装置から前記試料の前処理または試料調製に関する情報を取得するとともに、前記第1の容器および前記第2の容器に貼付されたそれぞれのRFIDタグのID情報を取得し、
前記試料処理装置から取得した試料処理情報にそれぞれ前記第1の容器および前記第2の容器に貼付されたRFIDタグのID情報を関係付け、
通信回線を通じてデータ収集サーバに前記取得された試料処理情報を送信することを特徴とするデータ収集方法。 - 前記試料調製された測定試料を載せたRFIDタグを貼付された前記第2の容器である測定容器を、前記測定試料を測定する測定装置の近くに一旦配置し、
前記測定装置との通信、および前記測定容器に貼付されたRFIDタグとの通信がそれぞれ可能な第2の端末装置を用い、
該第2の端末装置は、前記測定装置から前記測定試料に対する測定結果情報取得するとともに、前記測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報を取得し、
前記測定装置から取得した測定結果情報に前記測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報を関係付け、
通信回線を通じてデータ収集サーバに前記取得された測定結果情報を送信することを特徴とする請求項2に記載のデータ収集方法。 - 請求項1に記載のデータ収集方法で収集された情報を、前記携帯端末は、採取時情報として前記通信回線を通じて前記データ収集サーバに送信して格納させ、
前記第1の容器は前記採取容器または前記採取容器内の前記環境試料が前処理された試料を収納している容器であって、
前記第1の端末装置は、前記1の容器に貼付されたRFIDタグのID情報と前記2の容器に貼付されたRFIDタグのID情報を関係付けるラベルを生成し、
前記第1の容器に貼付されたRFIDタグのID情報にもとづいて前記採取時情報を前記データ収集サーバで検索し、
前記取得された試料処理情報を、前記ラベルを付して前記採取時情報と関係付けて前記データ収集サーバに格納させることを特徴とする請求項2に記載のデータ収集方法。 - 前記第2の容器である測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報は、前記試料調製のときに格納された前記試料処理情報に添付された前記ラベルに含まれ、
前記試料調製された測定試料を載せたRFIDタグを貼付された前記第2の容器である測定容器を、前記測定試料を測定する測定装置の近くに一旦配置し、
前記測定装置との通信、および前記測定容器に貼付されたRFIDタグとの通信がそれぞれ可能な第2の端末装置を用い、
該第2の端末装置は、前記測定装置から前記測定試料に対する測定結果情報取得するとともに、前記測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報を取得し、
前記測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報にもとづいて前記採取時情報を前記データ収集サーバで検索し、
前記取得された測定結果情報を、前記採取時情報と関係付けて前記データ収集サーバに格納させることを特徴とする請求項4に記載のデータ収集方法。 - 環境試料を採取して、前処理および試料調製をし、該調製された測定試料を測定して前記環境試料を分析する場合のデータ収集システムであって、
採取された前記環境試料を収納するRFIDタグを貼付された採取容器と、
前記RFIDタグと通信可能なRFIDタグリーダ前記環境試料を採取した環境を画像情報として取得する撮像手段、前記環境試料を採取した位置情報を取得する位置情報取得手段、および前記RFIDタグのID情報、前記画像情報、前記位置情報を含む収集した情報を送受信可能な通信手段、を有する携帯端末と、
前記携帯端末と通信回線を通じて接続するデータ収集サーバと、を備え、
前記携帯端末は、前記採取容器に貼付されたRFIDタグのID情報を取得し、前記撮像手段で取得した画像情報、前記位置情報取得手段で取得した位置情報にそれぞれ前記RFIDタグのID情報を関係付け、
さらに気象情報を取得する気象情報取得装置からの前記気象情報を、前記通信手段を介して取得し、前記取得した気象情報を前記RFIDタグのID情報と関係付け、
取得した情報を採取時情報として前記通信回線を通じて前記データ収集サーバに送信して格納させることを特徴とするデータ収集システム。 - 前記前処理または試料調製に供する試料を収納したRFIDタグを貼付された第1の容器と、
前記前処理後または前記試料調製後の試料を収納するRFIDタグを貼付された第2の容器と、
前記前処理または試料調製に用いる試料処理装置と、
前記試料処理装置との通信、前記第1の容器に貼付されたRFIDタグ、および第2の容器に貼付されたRFIDタグとの通信がそれぞれ可能な第1の端末装置と、を備え、
前記第1の容器は前記採取容器または前記採取容器内の前記環境試料が前処理された試料を収納している容器であって、
前記第1の端末装置は、前記試料処理装置から前記試料の前処理または試料調製に関する情報を取得するとともに、前記第1の容器および前記第2の容器に貼付されたそれぞれのRFIDタグのID情報を取得し、
前記第1の容器および前記第2の容器に貼付されたRFIDタグのID情報を関係付けるラベルを生成し、
前記第1の容器に貼付されたRFIDタグのID情報にもとづいて前記採取時情報を前記データ収集サーバで検索し、
前記取得された試料処理情報を、前記ラベルを付して前記採取時情報と関係付けて前記データ収集サーバに格納させることを特徴とする請求項6に記載のデータ収集システム。 - 前記試料調製された測定試料を載せたRFIDタグを貼付された前記第2の容器である測定容器と、
前記測定試料を測定する測定装置と、
前記測定装置との通信、および前記測定容器に貼付されたRFIDタグとの通信がそれぞれ可能な第2の端末装置と、を備え、
該第2の端末装置は、前記測定装置から前記測定試料に対する測定結果情報を取得するとともに、前記測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報を取得し、
前記測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報は、前記試料調製のときに格納された前記試料処理情報に添付された前記ラベルに含まれ、
前記測定容器に貼付されたRFIDタグのID情報にもとづいて前記採取時情報を前記データ収集サーバで検索し、
前記取得された測定結果情報を前記採取時情報と関係付けて前記データ収集サーバに格納させることを特徴とする請求項7に記載のデータ収集システム。 - 通信機能とメモリ機能と駆動用マイクロプロセッサと操作部と表示部とを備え、前記第1および第2の端末装置と無線通信が可能な電子ペーパーを用いて、
前記採取時情報、前記試料処理情報、前記測定結果情報を取得し、
それらの情報を取得すると共に、前記第1の容器または第2の容器に貼付されたRFIDタグのID情報も取得することを特徴とする請求項5に記載のデータ収集方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112345A JP4945298B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | データ収集方法およびデータ収集システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007112345A JP4945298B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | データ収集方法およびデータ収集システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008269361A true JP2008269361A (ja) | 2008-11-06 |
JP4945298B2 JP4945298B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40048758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007112345A Expired - Fee Related JP4945298B2 (ja) | 2007-04-20 | 2007-04-20 | データ収集方法およびデータ収集システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4945298B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198248A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nakayo Telecommun Inc | 巡回業務用携帯端末 |
JP2011113425A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Hitachi Ltd | 水質情報管理システム |
KR101198342B1 (ko) | 2011-01-25 | 2012-11-08 | 한국원자력연구원 | 보안을 위한 이동형 시료 관리 장치 및 이를 포함하는 시료 통합 관리 시스템 |
JP2012248147A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Nec Corp | 環境リスク分析システム、環境リスク分析方法、及びプログラム |
JP2015509581A (ja) * | 2012-02-03 | 2015-03-30 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. | 状態表示機能付き試料搬送体 |
JP2015075439A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 三菱重工業株式会社 | 低灰分試料の成分分析方法 |
WO2016035733A1 (ja) * | 2014-09-01 | 2016-03-10 | 株式会社柴崎製作所 | 放射性核種自動分離測定システム |
JP2017027189A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 一般社団法人白亜会 | 採取物管理装置 |
WO2018150873A1 (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | オリンパス株式会社 | 情報記録システム、情報記録装置、および情報記録方法 |
WO2018164633A1 (en) * | 2017-03-10 | 2018-09-13 | Provtagaren Ab | Sampling device and quality assurance of sampling procedure |
WO2019082467A1 (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-02 | オルガノ株式会社 | 試料分析装置、試料分析方法、試料分析システム、及びプログラム |
JP2019174277A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | アクアス株式会社 | 試料水の管理システム及び試料水の管理方法 |
CN113496126A (zh) * | 2020-03-20 | 2021-10-12 | 陕西尚品信息科技有限公司 | Rfid读写器、记录方法、移动终端设备及配置方法 |
CN114172726A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-03-11 | 北京天融信网络安全技术有限公司 | 一种基于容器环境的访问控制方法及系统 |
JP2022552617A (ja) * | 2019-09-12 | 2022-12-19 | ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー | 無線周波数識別技術に基づくブレードホルダシステムおよびその制御方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004340651A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Hitachi High-Technologies Corp | 分析装置 |
US6947866B2 (en) * | 2003-11-24 | 2005-09-20 | The Regents Of The University Of California | Apparatus and method for handheld sampling |
JP2006004299A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Hitachi Medical Corp | 情報処理システム及び方法 |
WO2007007085A2 (en) * | 2005-07-12 | 2007-01-18 | Glaxo Group Limited | Marking sample carriers |
-
2007
- 2007-04-20 JP JP2007112345A patent/JP4945298B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004340651A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Hitachi High-Technologies Corp | 分析装置 |
US6947866B2 (en) * | 2003-11-24 | 2005-09-20 | The Regents Of The University Of California | Apparatus and method for handheld sampling |
JP2006004299A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Hitachi Medical Corp | 情報処理システム及び方法 |
WO2007007085A2 (en) * | 2005-07-12 | 2007-01-18 | Glaxo Group Limited | Marking sample carriers |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010198248A (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Nakayo Telecommun Inc | 巡回業務用携帯端末 |
JP2011113425A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Hitachi Ltd | 水質情報管理システム |
KR101198342B1 (ko) | 2011-01-25 | 2012-11-08 | 한국원자력연구원 | 보안을 위한 이동형 시료 관리 장치 및 이를 포함하는 시료 통합 관리 시스템 |
JP2012248147A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Nec Corp | 環境リスク分析システム、環境リスク分析方法、及びプログラム |
US9195380B2 (en) | 2011-05-31 | 2015-11-24 | Nec Corporation | Environment risk analysis system and method of analyzing environment risk |
JP2015509581A (ja) * | 2012-02-03 | 2015-03-30 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. | 状態表示機能付き試料搬送体 |
JP2015075439A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 三菱重工業株式会社 | 低灰分試料の成分分析方法 |
WO2016035733A1 (ja) * | 2014-09-01 | 2016-03-10 | 株式会社柴崎製作所 | 放射性核種自動分離測定システム |
JPWO2016035733A1 (ja) * | 2014-09-01 | 2017-09-21 | 株式会社柴崎製作所 | 放射性核種自動分離測定システム |
JP2017027189A (ja) * | 2015-07-17 | 2017-02-02 | 一般社団法人白亜会 | 採取物管理装置 |
WO2018150873A1 (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | オリンパス株式会社 | 情報記録システム、情報記録装置、および情報記録方法 |
JP2018132885A (ja) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | オリンパス株式会社 | 情報記録システム、情報記録装置、および情報記録方法 |
WO2018164633A1 (en) * | 2017-03-10 | 2018-09-13 | Provtagaren Ab | Sampling device and quality assurance of sampling procedure |
WO2019082467A1 (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-02 | オルガノ株式会社 | 試料分析装置、試料分析方法、試料分析システム、及びプログラム |
JP2019078661A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | オルガノ株式会社 | 試料分析装置、試料分析方法、試料分析システム、及びプログラム |
JP7008468B2 (ja) | 2017-10-25 | 2022-01-25 | オルガノ株式会社 | 試料分析装置、試料分析方法、試料分析システム、及びプログラム |
JP2019174277A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | アクアス株式会社 | 試料水の管理システム及び試料水の管理方法 |
JP7105591B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-07-25 | アクアス株式会社 | 試料水の管理システム及び試料水の管理方法 |
JP2022552617A (ja) * | 2019-09-12 | 2022-12-19 | ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー | 無線周波数識別技術に基づくブレードホルダシステムおよびその制御方法 |
JP7385745B2 (ja) | 2019-09-12 | 2023-11-22 | ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー | 無線周波数識別技術に基づくブレードホルダシステムおよびその制御方法 |
CN113496126A (zh) * | 2020-03-20 | 2021-10-12 | 陕西尚品信息科技有限公司 | Rfid读写器、记录方法、移动终端设备及配置方法 |
CN114172726A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-03-11 | 北京天融信网络安全技术有限公司 | 一种基于容器环境的访问控制方法及系统 |
CN114172726B (zh) * | 2021-12-07 | 2023-08-29 | 北京天融信网络安全技术有限公司 | 一种基于容器环境的访问控制方法及系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4945298B2 (ja) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4945298B2 (ja) | データ収集方法およびデータ収集システム | |
US6947866B2 (en) | Apparatus and method for handheld sampling | |
US11221319B1 (en) | Sampling and detection kit for chemical and biological materials | |
CN107219221A (zh) | 毒品检测装置及检测方法 | |
JP4819761B2 (ja) | 検査データ収集システム | |
US7467069B2 (en) | Method and apparatus for extracting information from an array of hazardous material sensors | |
CN203479807U (zh) | 一种检测终端 | |
CN106339812A (zh) | 一种样品信息自动管理方法及系统 | |
US20230375522A1 (en) | Method for analyzing soil pollution | |
JP2011113425A (ja) | 水質情報管理システム | |
US20040133347A1 (en) | Automated resource management system (ARMSTM) | |
US11885679B2 (en) | Mobile devices for chemical analysis and related methods | |
EP3640875A1 (en) | A collection, management, traceability and analysis system of specimens and of corresponding specific data | |
CN206990455U (zh) | 毒品检测装置 | |
Hussain | Smartphone-based detection devices: Emerging trends in analytical techniques | |
US20040226342A1 (en) | Cargo detection apparatus | |
CN210603752U (zh) | 一种手持式气体泄漏检测装置 | |
TWM589830U (zh) | 檢測試片無線射頻辨識防偽裝置 | |
KR20120087347A (ko) | 보안을 위한 이동형 시료 관리 장치 및 이를 포함하는 시료 통합 관리 시스템 | |
Luoma et al. | A comparison of selenium and mercury concentrations in transplanted and resident bivalves from north San Francisco Bay | |
Expósito-Suárez et al. | Modelling the Uptake of 226Ra and 238U Stable Elements in Plants during Summer in the Vicinity of Tailings from an Abandoned Copper Mine | |
Nuviliou et al. | Technical means of detection and identification of explosives | |
Fournier et al. | FRMAC Laboratory Analysis Rad Responder Enhancements Requirements | |
Zendel | IAEA Safeguards: challenges in detecting and verifying nuclear materials and activities | |
CN118566995A (zh) | 基于亚原子场的矿产资源勘探方法、装置、设备和介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4945298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |