JP2008262260A - 医療情報管理システム - Google Patents

医療情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008262260A
JP2008262260A JP2007102456A JP2007102456A JP2008262260A JP 2008262260 A JP2008262260 A JP 2008262260A JP 2007102456 A JP2007102456 A JP 2007102456A JP 2007102456 A JP2007102456 A JP 2007102456A JP 2008262260 A JP2008262260 A JP 2008262260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical
medical facility
examination
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007102456A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Kanda
文隆 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIUN FUKUOKA CORP
Original Assignee
JIUN FUKUOKA CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIUN FUKUOKA CORP filed Critical JIUN FUKUOKA CORP
Priority to JP2007102456A priority Critical patent/JP2008262260A/ja
Publication of JP2008262260A publication Critical patent/JP2008262260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】医療施設間において医療情報を円滑に活用できる医療情報管理システムを提供する。
【解決手段】医療情報管理システム1は、第1の病院に設置された第1の病院端末2と、第2の病院に設置された第2の病院端末12と、これら端末と地域通信網11を介して通信可能な、病院の外部に設置された医療情報管理サーバ13とによって構成される。第1の病院端末2と第2の病院端末12はそれぞれ、検査情報送信手段3と、識別情報送信手段4と、転送先決定情報送信手段5と、検査情報要求手段6と、検査機器情報送信手段7と、検査機器情報要求手段8と、端末識別情報送信手段9と、通信処理端末10とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は医療情報管理システムに関する。詳しくは、エックス線画像や検査結果等の医療情報を管理してその利用を支援する医療情報管理システムに係るものである。
被験者に大きな負担をかけずに、身体内の様子を画像として捉え、正確に診断を行なうための画像診断機例えば、エックス線CT(コンピュータ断層法)装置、MRI(磁気共鳴画像装置)が医療施設で使用されている。
例えば、エックス線CT装置を用いた心臓や肝臓等の検査では、造影剤を使用した検査が普及しており、エックス線CT装置を用いた造影検査を行なう場合に重要なことは、被験者それぞれに最適な投与造影剤量を決定することである。一般的に、被験者の体重と最適な造影剤量には相関が強いとされているため、被験者の体重に基づいて造影剤量が決定されている。
しかし、入院被験者や一般の外来被験者の体重を知る手段はあるが、救急搬送される被験者の体重を知る手段はほとんどなく、医療現場では救急時の造影エックス線CT撮影をする場合、操作者または医師の経験により造影剤量を決定している。
そこで、特許文献1には、救急搬送された被験者の体重を知る手段として、寝台に被験者を乗せたとき被験者の体重を測定する重量検出手段と、被験者の体重とそれに応じた最適な撮影条件のデータが収容された記憶手段と、重量検出手段からの検出データがホストCPUに送信され記憶手段から最適な撮影条件が読み出され表示される撮影条件表示手段とを設けて、被験者の体重に応じた最適な撮影条件で断層像を撮影することが出来るエックス線CT装置が開示されている。
特開2004−89430号公報
ところで、このような画像診断機による検査において得られた患者の検査画像等を保存するため、病院等の医療施設は施設内に検査画像等を保存するための装置を設置する必要があり、その装置を維持する負担があった。また、検査を受けた病院とは別の病院へ患者が訪れる場合、検査を受けた病院は検査画像等が保存されていた装置から検査画像等を出力する必要があり、患者は、出力された検査画像等を別の病院へ持っていかなければならなかった。
このような状況のため、医療施設間において医療情報を更に円滑に活用できるシステムが望まれていた。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであり、医療施設間において医療情報を円滑に活用できる医療情報管理システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の医療情報管理システムは、医療施設に設置された医療施設端末と、前記医療施設の外部に設置されると共に前記医療施設端末と通信回線を介して通信可能な医療情報管理サーバとを有する医療情報管理システムであって、前記医療施設端末は、患者に関する情報と患者の検査に関する情報を含む検査情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する検査情報送信手段と、医療施設に付与された識別情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する識別情報送信手段とを備え、前記医療情報管理サーバは、前記検査情報送信手段によって送信された検査情報を記録する検査情報記録手段と、識別情報が付与された医療施設に関する情報を記録する医療施設情報記録手段とを備え、前記医療施設端末は、前記医療施設情報記録手段に記録された医療施設から選んで決定した、前記検査情報送信手段によって送信された検査情報の転送先の情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する転送先決定情報送信手段と、前記検査情報記録手段に記録された検査情報を前記医療情報管理サーバに対して要求する検査情報要求手段とを備え、前記医療情報管理サーバは、前記検査情報記録手段に記録された検査情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が前記転送先決定情報送信手段によって決定された医療施設である場合に同医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段を備えることを特徴とする。
ここで、医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバが、検査情報送信手段によって送信された検査情報を記録する検査情報記録手段を備えることによって、病院等の医療施設は、他の医療施設へ患者を紹介する場合にエックス線画像等をCDやDVD等の記録媒体に出力しなくてもよい。
また、医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバが、検査情報記録手段に記録された検査情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が転送先決定情報送信手段によって決定された医療施設である場合に医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段を備えることによって、識別情報を付与されていると共に紹介を受けて転送先に選ばれた医療施設のみが検査情報を入手できるので、むやみに検査情報が流出することがなく、また、紹介を受けた医療施設は患者が来院する前に、患者の年齢等の情報や検査画像を見ることができる。
また、本発明の医療情報管理システムにおいて、医療施設端末は、患者の検査に用いる検査機器に関する情報を、通信回線を介して医療情報管理サーバへ送信する検査機器情報送信手段を備え、転送先決定情報送信手段は、医療施設情報記録手段に記録された医療施設から選んで決定した、検査機器情報送信手段によって送信された検査機器情報の転送先の情報を、通信回線を介して医療情報管理サーバへ送信し、医療情報管理サーバは、検査機器情報送信手段によって送信された検査機器情報を記録する検査機器情報記録手段を備え、医療施設端末は、検査機器情報記録手段に記録された検査機器情報を医療情報管理サーバに対して要求する検査機器情報要求手段を備え、医療情報管理サーバは、検査機器情報記録手段に記録された検査機器情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が転送先決定情報送信手段によって決定された医療施設である場合に医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査機器情報を転送する検査機器情報要求応答手段を備える場合、識別情報を付与されていると共に紹介を受けて転送先に選ばれた医療施設のみが検査機器情報を入手できるので、むやみに検査機器情報が流出することがなく、また、紹介を受けた医療施設は検査に必要な検査機器を設置している医療施設を検索することができる。
また、本発明の医療情報管理システムにおいて、医療情報管理サーバは、検査情報記録手段に記録された検査情報を記録媒体に記録すると共に記録媒体を医療施設へ送付する記録媒体送付手段を備える場合、災害等で通信が遮断された場合でも、医療施設内に全ての検査情報があり閲覧することができて、診断への影響を軽減できる。
また、本発明の医療情報管理システムにおいて、医療施設端末は、検査情報を所定の期間保存する通信処理端末を備え、記録媒体送付手段は、通信処理端末の保存期間を越える前に、記録媒体を医療施設へ送付する場合、医療施設側に常に検査情報を存在させることができる。
また、本発明の医療情報管理システムにおいて、医療施設端末は、医療施設端末に付与された識別情報を、通信回線を介して医療情報管理サーバへ送信する端末識別情報送信手段を備える場合、医療情報管理サーバは、医療施設に設置された端末の数を管理することができる。
また、上記の目的を達成するために、本発明の医療情報管理システムは、医療施設に設置された医療施設端末と通信回線を介して通信可能な、前記医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバを有する医療情報管理システムであって、前記医療情報管理サーバは、患者に関する情報と患者の検査に関する情報を含む検査情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する検査情報受信手段と、医療施設に付与された識別情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する識別情報受信手段と、前記検査情報受信手段によって受信した検査情報を記録する検査情報記録手段と、識別情報が付与された医療施設に関する情報を記録する医療施設情報記録手段と、前記医療施設情報記録手段に記録された医療施設から選ばれて決定された、前記検査情報受信手段によって受信した検査情報の転送先の情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する転送先決定情報受信手段と、前記検査情報記録手段に記録された検査情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が前記転送先決定情報受信手段によって決定された医療施設である場合に同医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段とを備えることを特徴とする。
ここで、医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバが、検査情報受信手段によって受信した検査情報を記録する検査情報記録手段を備えることによって、病院等の医療施設は、他の医療施設へ患者を紹介する場合にエックス線画像等をCDやDVD等の記録媒体に出力しなくてもよい。
また、医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバが、検査情報記録手段に記録された検査情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が転送先決定情報受信手段によって決定された医療施設である場合に医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段を備えることによって、識別情報を付与されていると共に紹介を受けて転送先に選ばれた医療施設のみが検査情報を入手できるので、むやみに検査情報が流出することがなく、また、紹介を受けた医療施設は患者が来院する前に、患者の年齢等の情報や検査画像を見ることができる。
本発明に係る医療情報管理システムによって、医療施設間において医療情報を円滑に活用できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した医療情報管理システムの一構成例を説明する概略図である。図1において、本発明の医療情報管理システム1は、第1の病院(医療施設の一例である。)に設置された第1の病院端末(医療施設端末の一例である。)2と、第2の病院に設置された第2の病院端末12と、これら端末と地域通信網(通信回線の一例である。)11を介して通信可能な、病院の外部に設置された医療情報管理サーバ13とによって構成される。ここで、2つの病院を例に挙げて説明しているが、更に多くの医療施設の端末によって、本発明の医療情報管理システムが構成されていてもよいことは勿論である。
また、第1の病院端末2及び第2の病院端末12はそれぞれ、患者に関する情報例えば氏名、年齢、性別、IDと患者の検査結果に関する情報を含む検査情報を、地域通信網11を介して医療情報管理サーバ13へ送信する検査情報送信手段3と、医療施設に付与された識別情報例えばIDを、地域通信網11を介して医療情報管理サーバ13へ送信する識別情報送信手段4と、医療情報管理サーバ13のデータベースに記録された病院から選んで決定した、検査情報送信手段3によって送信された検査情報の転送先の情報を、地域通信網11を介して医療情報管理サーバ13へ送信する転送先決定情報送信手段5と、医療情報管理サーバ13のデータベースに記録された検査情報の閲覧を要求する検査情報要求手段6と、患者の検査に用いる検査機器に関する情報例えば検査機器の種類名(CR、MRI、CT等)、検査機器の型番、検査機器が設置されているかどうか、検査機器導入予定があるかどうかを、地域通信網11を介して医療情報管理サーバ13へ送信する検査機器情報送信手段7と、医療情報管理サーバ13のデータベースに記録された検査機器情報の閲覧を要求する検査機器情報要求手段8と、医療施設端末に付与された識別情報を、地域通信網11を介して医療情報管理サーバ13へ送信する端末識別情報送信手段9と、送信する情報を暗号化したり、暗号化された情報を解読したり、情報を所定の期間保存する通信処理端末10とを備える。
ここで、検査情報や検査機器情報は医療情報管理サーバと共に各病院端末にも記録されていてもよく、また、各病院端末には記録せず完全に医療情報管理サーバへ移してしまってもよい。
また、医療施設端末が、検査情報送信手段と、識別情報送信手段と、転送先決定情報送信手段と、検査情報要求手段とを備えていれば、必ずしも検査機器情報送信手段、検査機器情報要求手段、端末識別情報送信手段及び通信処理端末を備えていなくてもよい。
また、通信回線であれば、必ずしも地域通信網を利用しなくてもよく、例えばインターネットを利用してもよい。地域通信網を利用すればインターネットを利用する場合に比べてセキュリティ面に優れていると共に通信速度も速いが、インターネットほど広い範囲に通信することはできず、一方、インターネットを利用すれば地域通信網を利用する場合に比べて広い範囲で通信が可能である。
また、医療情報管理サーバ13は、検査情報送信手段3によって送信された検査情報を記録する検査情報データベース(検査情報記録手段の一例である。)14と、識別情報が付与された医療施設に関する情報を記録する病院情報データベース(医療施設情報記録手段の一例である。)15と、検査情報データベースに記録された検査情報を要求する病院端末が設置された病院が転送先決定情報送信手段によって決定された病院である場合に病院端末へ地域通信網11を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段16と、検査機器情報送信手段7によって送信された検査機器情報を記録する検査機器情報データベース(検査機器情報記録手段の一例である。)17と、検査機器情報データベース17に記録された検査機器情報を要求する病院端末が設置された病院が転送先決定情報送信手段によって決定された病院である場合に病院端末へ地域通信網11を介して、要求された検査機器情報を転送する検査機器情報要求応答手段18と、検査情報データベース14に記録された検査情報を記録媒体例えばCDやDVDに記録すると共に記録媒体を第1の病院や第2の病院へ送付する記録媒体送付手段19とを備える。
また、記録媒体送付手段19は、通信処理端末10の保存期間を越える前に、記録媒体を第1の病院や第2の病院へ送付する。
ここで、医療情報管理サーバが、検査情報記録手段と、医療施設情報記録手段と、検査情報要求応答手段とを備えていれば、必ずしも検査機器情報記録手段、検査機器情報要求応答手段及び記録媒体送付手段を備えていなくてもよい。
また、患者が利用する情報端末から、医療情報管理サーバに対して患者の検査情報の要求があった場合は、患者の端末から入力されたIDとパスワードにより認証を行い、正規の患者であることが確認されると、医療情報管理サーバは、検査情報データベースに記録された患者の検査情報を、インターネット等を介して患者の端末へ転送してもよい。
図2は、本発明のシステムを利用した病院間の連携の一例を説明するフロー図である。
まず、患者は第1の病院へ検査を受けに行き、第1の病院は、来院した患者に対し、エックス線撮影等の検査を行ない診察する(ステップS1)。
次に、第1の病院は、検査によって得られたエックス線画像等の検査画像を患者に関する情報と共に検査情報として、第1の病院端末によって医療情報管理サーバへ地域通信網を介して送信する(ステップS2)。
また、第1の病院端末は、患者の診断に必要な画像等の検査情報を医療情報管理サーバの検査情報データベース内で検索し、検索して該当した検査情報を医療情報管理サーバに対して要求し、医療情報管理サーバは、検査情報を要求する第1の病院端末が設置された病院が転送先決定情報送信手段によって決定された病院である場合には、第1の病院端末へ地域通信網を介して、検査情報データベースに記録された検査情報から、要求された検査情報を転送し、第1の病院端末は検査情報を受取る(ステップS3)。
検査の結果、患者は手術を受けることになったが、第1の病院では手術を行なえない場合、第2の病院へ患者を紹介する(ステップS4)。この際、第1の病院端末は、第1の病院の検査によって得られた検査情報を第2の病院端末が入手できるよう、医療情報管理サーバの病院情報データベースに記録された病院から第2の病院端末が設置された病院を検査情報の転送先として決定した情報を、地域通信網を介して医療情報管理サーバへ送信することで、第2の病院に対して検査情報を公開する(ステップS5)。
次に、第2の病院端末は、第1の病院端末によって医療情報管理サーバに記録されている紹介された患者の検査情報を特定し、医療情報管理サーバに対してこの検査情報を要求し、医療情報管理サーバは、検査情報を要求する第2の病院端末が設置された病院が、転送先として決定された病院であるので、第2の病院端末へ地域通信網を介して、検査情報データベースに記録された検査情報から、要求された検査情報を転送し、第2の病院端末は検査情報を受取る(ステップS6)。
そして、患者は第2の病院へ手術を受けに行く(ステップS7)。
このように、本発明の医療情報管理システムは、医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバが、検査情報送信手段によって送信された検査情報を記録する検査情報記録手段を備えることによって、病院等の医療施設は、他の医療施設へ患者を紹介する場合にエックス線画像等をCDやDVD等の記録媒体に出力しなくてもよく、また、医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバが、検査情報記録手段に記録された検査情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が転送先決定情報送信手段によって決定された医療施設である場合に医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段を備えることによって、識別情報を付与されていると共に紹介を受けて転送先に選ばれた医療施設のみが検査情報を入手できるので、むやみに検査情報が流出することがなく、また、紹介を受けた医療施設は患者が来院する前に、患者の年齢等の情報や検査画像を見ることができ、また、その逆で、紹介先の病院から紹介元の病院へ患者が戻る場合、紹介元の病院が検査情報の転送先として決定されていて、紹介先の病院が紹介先での検査情報を病院外部の医療情報管理サーバに記録すれば、紹介元の病院は検査情報を閲覧でき、よって、医療施設間において医療情報を円滑に活用できる。
また、検査情報を他の病院でも見ることができるので、セカンドオピニオンを得易くなると共に、専門性の高度化に伴って、かかりつけ病院と、専門病院との分業及び連携も可能となる。
また、本発明のシステムにより、病院は、検査情報を保存するためのサーバを購入して院内に設置する必要がなくなる。
また、病院は、サーバを院内に設置する場合と違って、検査画像のバックアップ等のメンテナンス作業を行なう必要がなく、病院はサーバの保存要領の上限を気にする必要もない。
また、本発明のシステムにより、病院間で通信回線を介して検査情報をやり取りできるので、患者は、紹介された病院へ行く際に出力された検査画像等を運ぶ必要がない。
また、病院外部の医療情報管理サーバに検査機器情報が記録されていて、転送先として決定された医療施設の端末へ検査機器情報が転送されるため、識別情報を付与されていると共に紹介を受けて転送先に選ばれた医療施設のみが検査機器情報を入手でき、むやみに検査機器情報が流出することがなく、また、紹介を受けた医療施設は検査に必要な検査機器を設置している医療施設を検索することができる。
また、検査情報は記録媒体に記録されて、記録媒体は病院へ送付されるので、災害等により医療情報管理サーバと病院の端末とが通信不能になっても、診断への影響を軽減できる。
また、病院外部に医療情報管理サーバを設置しているので、障害が発生した場合、病院側の問題なのかサーバ側の問題なのかの切り分けが容易にでき、また、病院側にデータがないので、院内ハードウェアの故障に対し交換が迅速にでき、復旧速度が速い。これに対し、病院内にサーバを設置して病院側にデータがあると、サーバ交換時、データの移行などの復旧に時間がかかる。
サーバの障害が発生した場合、サーバの運営会社は障害を会社内で解決できるので、運営会社の者が病院まで足を運ぶ回数が、院内にサーバを設置している場合よりも減少する。
また、病院外部の医療情報管理サーバにデータを記録しているので、病院の移設時に、サーバやデータのことを気にする必要がなく、移設が容易である。
本発明を適用した医療情報管理システムの一構成例を説明する概略図である。 本発明のシステムを利用した病院間の連携の一例を説明するフロー図である。
符号の説明
1 医療情報管理システム
2 第1の病院端末
3 検査情報送信手段
4 識別情報送信手段
5 転送先決定情報送信手段
6 検査情報要求手段
7 検査機器情報送信手段
8 検査機器情報要求手段
9 端末識別情報送信手段
10 通信処理端末
11 地域通信網
12 第2の病院端末
13 医療情報管理サーバ
14 検査情報データベース
15 病院情報データベース
16 検査情報要求応答手段
17 検査機器情報データベース
18 検査機器情報要求応答手段
19 記録媒体送付手段

Claims (10)

  1. 医療施設に設置された医療施設端末と、前記医療施設の外部に設置されると共に前記医療施設端末と通信回線を介して通信可能な医療情報管理サーバとを有する医療情報管理システムであって、
    前記医療施設端末は、患者に関する情報と患者の検査に関する情報を含む検査情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する検査情報送信手段と、
    医療施設に付与された識別情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する識別情報送信手段とを備え、
    前記医療情報管理サーバは、前記検査情報送信手段によって送信された検査情報を記録する検査情報記録手段と、
    識別情報が付与された医療施設に関する情報を記録する医療施設情報記録手段とを備え、
    前記医療施設端末は、前記医療施設情報記録手段に記録された医療施設から選んで決定した、前記検査情報送信手段によって送信された検査情報の転送先の情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する転送先決定情報送信手段と、
    前記検査情報記録手段に記録された検査情報を前記医療情報管理サーバに対して要求する検査情報要求手段とを備え、
    前記医療情報管理サーバは、前記検査情報記録手段に記録された検査情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が前記転送先決定情報送信手段によって決定された医療施設である場合に同医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段を備える
    ことを特徴とする医療情報管理システム。
  2. 前記医療施設端末は、患者の検査に用いる検査機器に関する情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する検査機器情報送信手段を備え、
    前記転送先決定情報送信手段は、前記医療施設情報記録手段に記録された医療施設から選んで決定した、前記検査機器情報送信手段によって送信された検査機器情報の転送先の情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信し、
    前記医療情報管理サーバは、前記検査機器情報送信手段によって送信された検査機器情報を記録する検査機器情報記録手段を備え、
    前記医療施設端末は、該検査機器情報記録手段に記録された検査機器情報を前記医療情報管理サーバに対して要求する検査機器情報要求手段を備え、
    前記医療情報管理サーバは、前記検査機器情報記録手段に記録された検査機器情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が前記転送先決定情報送信手段によって決定された医療施設である場合に同医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査機器情報を転送する検査機器情報要求応答手段を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療情報管理システム。
  3. 前記医療情報管理サーバは、前記検査情報記録手段に記録された検査情報を記録媒体に記録すると共に同記録媒体を前記医療施設へ送付する記録媒体送付手段を備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の医療情報管理システム。
  4. 前記医療施設端末は、検査情報を所定の期間保存する通信処理端末を備え、
    前記記録媒体送付手段は、前記通信処理端末の保存期間を越える前に、前記記録媒体を前記医療施設へ送付する
    ことを特徴とする請求項3に記載の医療情報管理システム。
  5. 前記医療施設端末は、医療施設端末に付与された識別情報を、通信回線を介して前記医療情報管理サーバへ送信する端末識別情報送信手段を備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の医療情報管理システム。
  6. 医療施設に設置された医療施設端末と通信回線を介して通信可能な、前記医療施設の外部に設置される医療情報管理サーバを有する医療情報管理システムであって、
    前記医療情報管理サーバは、患者に関する情報と患者の検査に関する情報を含む検査情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する検査情報受信手段と、
    医療施設に付与された識別情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する識別情報受信手段と、
    前記検査情報受信手段によって受信した検査情報を記録する検査情報記録手段と、
    識別情報が付与された医療施設に関する情報を記録する医療施設情報記録手段と、
    前記医療施設情報記録手段に記録された医療施設から選ばれて決定された、前記検査情報受信手段によって受信した検査情報の転送先の情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する転送先決定情報受信手段と、
    前記検査情報記録手段に記録された検査情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が前記転送先決定情報受信手段によって決定された医療施設である場合に同医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査情報を転送する検査情報要求応答手段とを備える
    ことを特徴とする医療情報管理システム。
  7. 前記医療情報管理サーバは、患者の検査に用いる検査機器に関する情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する検査機器情報受信手段を備え、
    前記転送先決定情報受信手段は、前記医療施設情報記録手段に記録された医療施設から選ばれて決定された、前記検査機器情報受信手段によって受信した検査機器情報の転送先の情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信し、
    前記医療情報管理サーバは、前記検査機器情報受信手段によって受信した検査機器情報を記録する検査機器情報記録手段と、
    前記検査機器情報記録手段に記録された検査機器情報を要求する医療施設端末が設置された医療施設が前記転送先決定情報受信手段によって決定された医療施設である場合に同医療施設端末へ通信回線を介して、要求された検査機器情報を転送する検査機器情報要求応答手段とを備える
    ことを特徴とする請求項6に記載の医療情報管理システム。
  8. 前記医療情報管理サーバは、前記検査情報記録手段に記録された検査情報を記録媒体に記録すると共に同記録媒体を前記医療施設へ送付する記録媒体送付手段を備える
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の医療情報管理システム。
  9. 前記記録媒体送付手段は、検査情報を所定の期間保存する通信処理端末を備える前記医療施設端末の保存期間を越える前に、前記記録媒体を前記医療施設へ送付する
    ことを特徴とする請求項8に記載の医療情報管理システム。
  10. 前記医療情報管理サーバは、医療施設端末に付与された識別情報を、通信回線を介して前記医療施設端末から受信する端末識別情報受信手段を備える
    ことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の医療情報管理システム。
JP2007102456A 2007-04-10 2007-04-10 医療情報管理システム Pending JP2008262260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102456A JP2008262260A (ja) 2007-04-10 2007-04-10 医療情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102456A JP2008262260A (ja) 2007-04-10 2007-04-10 医療情報管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008262260A true JP2008262260A (ja) 2008-10-30

Family

ID=39984711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102456A Pending JP2008262260A (ja) 2007-04-10 2007-04-10 医療情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008262260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102309A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 コニカミノルタエムジー株式会社 医療連携システム
JP2017021535A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 アレイ株式会社 画像入力装置、データ処理装置およびそれらの制御方法、並びに、インポートシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041365A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像管理システムおよび方法並びに記録媒体
JP2002215811A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Fujitsu Ltd 紹介患者仲介システム、紹介患者仲介サーバ、および紹介患者仲介プログラム
JP2002269243A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 医療情報管理システムおよび方法並びにプログラム
JP2003076763A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Nec Corp 電子データ保管方法,電子データ保管システム及び電子データ保管プログラム
JP2005044321A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Terarikon Inc 広域ネットワーク環境における電子カルテシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002041365A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 医用画像管理システムおよび方法並びに記録媒体
JP2002215811A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Fujitsu Ltd 紹介患者仲介システム、紹介患者仲介サーバ、および紹介患者仲介プログラム
JP2002269243A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd 医療情報管理システムおよび方法並びにプログラム
JP2003076763A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Nec Corp 電子データ保管方法,電子データ保管システム及び電子データ保管プログラム
JP2005044321A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Terarikon Inc 広域ネットワーク環境における電子カルテシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102309A1 (ja) * 2010-02-16 2011-08-25 コニカミノルタエムジー株式会社 医療連携システム
JP2017021535A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 アレイ株式会社 画像入力装置、データ処理装置およびそれらの制御方法、並びに、インポートシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11657175B2 (en) Patient medical data acquisition system and method using an external device
US20230019597A1 (en) Apparatus and method for retreiving information from a computer system for storage in a cloud environment
JP2006271763A (ja) 医療システムおよび医療データ通信方法
JP2003233674A (ja) 医用情報管理システム
JP2010237834A (ja) 医療連携システム
JP2008036262A (ja) 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム
KR101093050B1 (ko) 의료 영상 데이터 공유 장치, 의료 영상 데이터 공유 시스템 및 의료 영상 데이터 공유 방법
JP2008262260A (ja) 医療情報管理システム
JP2010026899A (ja) 医療情報システム
JP2010194116A (ja) 医用画像診断装置、医用画像保管装置及び医用画像保管通信システム
US9984210B2 (en) Method for making radiographs with direct radiographic panels
JP2017151584A (ja) 医療情報処理装置、プログラム及び医療情報管理システム
JP6645731B2 (ja) 医用情報管理システム及び医用情報管理装置
JP2005111054A (ja) Fpd撮影システム
JP5972609B2 (ja) 管理オブジェクト生成装置および画像表示システム
JP2010152624A (ja) 医用画像管理システム
JP2002253544A (ja) 医用画像情報の転送方法および装置
JP4921819B2 (ja) 医用画像読影システム
JP2005267551A (ja) 医療データ保管方法並びにそれに用いる端末及びサーバ
JP2010131034A (ja) 医用画像システム
JP2006236061A (ja) 健診レポート閲覧システム、データ管理プログラム、及びデータ管理方法
JP5657921B2 (ja) 医用画像管理システムおよび医用画像診断装置
JP6432131B2 (ja) 治験データ管理装置及び治験システム
JP6881628B2 (ja) 医療連携システム及び制御プログラム
JP6078254B2 (ja) 医用画像情報転送システム及び医用画像情報転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120411