JP2008256450A - 電流検出機能付き半導体装置 - Google Patents

電流検出機能付き半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008256450A
JP2008256450A JP2007097472A JP2007097472A JP2008256450A JP 2008256450 A JP2008256450 A JP 2008256450A JP 2007097472 A JP2007097472 A JP 2007097472A JP 2007097472 A JP2007097472 A JP 2007097472A JP 2008256450 A JP2008256450 A JP 2008256450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lead frame
semiconductor device
detection function
current detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007097472A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Harada
幸徳 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007097472A priority Critical patent/JP2008256450A/ja
Publication of JP2008256450A publication Critical patent/JP2008256450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】安価かつ簡易な構成で、しかも放熱効果が高い電流検出機能付き半導体装置を提供する。
【解決手段】電流検出機能付き半導体装置10は、リードフレーム11を備える。リードフレーム11は、表面にてチップ12が搭載されるマウント部11a、裏面にてプリント基板21のランド部21bに接続されるフレーム電極部11b、およびフレーム電極部11bとマウント部11aとを連結する連結部11cが一体成形されてなる。連結部11cは、同連結部11cを流れる電流によりフレーム電極部11bとマウント部11a間に電位差が生じるように所定の抵抗値に設定される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電流検出機能付き半導体装置に関し、特にシャント抵抗を内蔵した電流検出機能付き半導体装置に関する。
この種の電流検出機能付き半導体装置として、例えば下記特許文献1に記載されているように、トランジスタ(半導体チップ)が接合された第1リードフレームと、制御ICが接合された第2リードフレームとがチップ抵抗体(シャント抵抗)を介して接続されたものが知られている。チップ抵抗体は、第1および第2リードフレームと半田付けにより接合され、各接合部は、ワイヤを介して制御ICにそれぞれ接続されている。この特許文献1に記載された電流検出機能付き半導体装置では、トランジスタのオンにより第1リードフレームからチップ抵抗体を通して第2リードフレームに電流が流れる。これにより、チップ抵抗体の各接合部間に電位差が生じ、この電位差に基づいて制御ICにより電流が検出されるようになっている。
特開平5−312847号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された電流検出機能付き半導体装置では、電流検出機能を有するチップ抵抗体が第1および第2リードフレームとは別部材として構成されている。このため、チップ抵抗体と第1および第2リードフレームとをそれぞれ接合する組み立て作業が必要となり、部材数が増大することと相俟って製造コストが高くなるという問題があった。また、チップ抵抗体で発生した熱は、主として第1および第2リードフレームに伝導されるが、半田付けされた接合部を通してチップ抵抗体とは異なる素材のリードフレームへ伝導されるので、第1および第2リードフレームに熱が伝導され難く、放熱効果が低いという問題もあった。
本発明の課題は、安価かつ簡易な構成で、しかも放熱効果が高い電流検出機能付き半導体装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の電流検出機能付き半導体装置は、表面にて半導体チップが搭載されるマウント部、裏面にてプリント基板のランド部に接続されるフレーム電極部、およびこのフレーム電極部と前記マウント部とを連結する連結部が一体成形されたリードフレームを備え、前記連結部は、同連結部を流れる電流により前記フレーム電極部と前記マウント部間に電位差が生じるように所定の抵抗値に設定されていることを特徴とする。この場合、前記リードフレームは、例えば、均一の素材からなり、前記リードフレームのマウント部、フレーム電極部および連結部は、打ち抜き加工により一体成形されてなるものであるとよい。
この電流検出機能付き半導体装置では、一体成形されたリードフレームの連結部がシャント抵抗として機能する。このため、従来技術で用いたようなチップ抵抗体を別途設けなくて済むので、電流を検出するための部材数を低減することができ、またリードフレームとチップ抵抗体とを接合するといった組み立て作業も不要となって、安価かつ簡易に構成することができる。また、マウント部、フレーム電極部および連結部は、一体成形されたものであり、互いに継ぎ目のない状態で連結されている。したがって、連結部により発生した熱は、接合部を介することなくフレーム電極部およびマウント部に伝達されるので、熱伝導率を高く維持することが可能となって、放熱効果を向上させることもできる。
以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明する。図1(a)は本発明の電流検出機能付き半導体装置10の一実施形態の外観を示し、図1(b)はその裏面を示している。この電流検出機能付き半導体装置10は、図2(a)にてその内部構造を示すように、互いに電気的に接続されたリードフレーム11、半導体チップ(以下、単にチップという)12およびリード端子13a〜13cを一体的に備え、これらリードフレーム11、チップ12およびリード端子13a〜13cが、樹脂14により封止(モールド)されてなる(図1(a)参照)。
リードフレーム11(フィン)は、チップ12を外部と電気的に接続するための均一の導電性材料(例えば、銅)からなり、所定の肉厚を有する板状の部材で形成されていて、打ち抜き加工(例えば、トリミング)により、マウント部11a、フレーム電極部11bおよび連結部11cが一体成形されている。
マウント部11aは、その上面にてチップ12を搭載し、その下面にて図3に示すように、プリント基板21のランド21aに半田により接合されていて、チップ12に生じた熱がランド21aを通しプリント基板21を経て放熱されるようになっている。なお、マウント部11aとプリント基板21間は、ランド21aを介して電気的に絶縁されている。
フレーム電極部11bは、その下面にて図3に示すようなプリント基板21のランド21bに半田により接合されていて、電源(図示省略)からの電流がランド21bを通して供給されるようになっている。
連結部11cは、フレーム電極部11bとマウント部11aとを各中間部位で連結している。この連結部11cは、フレーム電極部11bからマウント部11aに流れる電流によりフレーム電極部11bとマウント部11a間に電位差が生じるように所定の抵抗値に設定されている。この抵抗値は、連結部11cの幅長や形状、厚みなどを適宜変更することによって所望の値に設定することが可能である(例えば5〜10mΩ)。すなわち、連結部11cは、シャント抵抗として機能する。
チップ12は、例えば電界効果型トランジスタであり、本実施例では、例えばNチャンネルMOSFETを採用している。チップ12のサブストレートは、マウント部11aの表面にダイアタッチ15(例えば、半田)により通電可能に接合されている。チップ12のソース電極は、ワイヤボンディングによりワイヤ16aを介してリード端子13aの上端部に通電可能に接合されている。チップ12のゲート電極は、ワイヤボンディングによりワイヤ16bを介してリード端子13bの上端部に通電可能に接合されている。また、マウント部11aと同電位のチップ11の所定部位が、ワイヤボンディングによりワイヤ16cを介してリード端子13cに接続されている。図2(b)に、図2(a)の構造図に対応した回路図を示す。
リード端子13a,13bは、各基端部にてプリント基板21の対応するランド(図示省略)にそれぞれ通電可能に接合されている。
次に、上記実施形態の動作について説明する。リード端子13bにゲート電圧が印加されないときは、チップ12は電流を流さない。一方、リード端子13bにリード端子13aに対して正電圧が印加されると、ドレインからソースに向けて電流が流れる(図2(b)参照)。すなわち、電流は、プリント基板21のランド21bからリードフレーム11のフレーム電極部11b、連結部11cおよびマウント部11aを経て、ダイアタッチ15からチップ11を上向きに流れ、ワイヤ16aおよびリード端子13aを通してプリント基板21の所定のランドに流れる。
この場合、リードフレーム11のフレーム電極部11bから連結部11cを通してマウント部11aに電流が流れると、連結部11cの抵抗によってフレーム電極部11bとマウント部11a間に電流の大きさに比例した電位差が生じる。したがって、連結部11cの両端電圧を測定すれば、流れる電流の大きさを検出することができる。検出された電流を利用して、例えば図4に示すように、電流制御回路を構成するようにすれば、チップ12に流れる電流を制御することができる。
この電流制御回路は、フィードバック制御によりチップ12に流れる電流を制御するものであり、連結部11cの両端電圧が、電流検出部としての差動増幅器31にて電流値に変換され、この電流値が制御回路32に出力される。制御回路32は、MPU33から入力される例えば負荷としてのランプ34の明るさを変えるためのPWM信号に追従させるように、前記電流値に応じてゲート制御信号を生成し、その制御信号に応じた大きさの電圧をチップ12のゲート(リード端子13b)に印加する。また、過電流検出回路35は、例えば差動増幅器31にて変換された電流値が所定の閾値以上である場合に、制御回路32に停止信号を出力して、制御回路32によるチップ12の電圧印加制御を禁止する。なお、この電流制御回路によれば、差動増幅器31の出力を利用して、上記とは異なる種々の過電流制御を行うことができ、またMPU33から入力されるPWM信号の波形成形(例えば、正弦波やSIN波制御)を行うこともできる。
以上の説明からも明らかなように、本実施例では、打ち抜き加工により一体成形されたリードフレーム11の連結部11cがシャント抵抗として機能する。これにより、従来技術で用いたようなチップ抵抗体を別途設けなくて済むので、電流を検出するための部材数を低減することができ、またリードフレームとチップ抵抗体とを接合するといった組み立て作業も不要となって、安価かつ簡易に構成することができる。また、マウント部11a、フレーム電極部11bおよび連結部11cは、打ち抜き加工により均一の素材が一体成形されたものであり、互いに継ぎ目のない状態で連結されている。したがって、連結部11cにより発生した熱は、均一素材のフレーム電極部11bを通してプリント基板21のランド21bに伝達され、また均一素材のマウント部11aを通してプリント基板21のランド21aに伝達されるので、熱伝導率を高く維持することが可能となって、放熱効果を向上させることもできる。
(第1変形実施形態)
上記実施形態では、連結部11cが、フレーム電極部11bとマウント部11aとを各中間部位で連結するように構成したが、これに代えて、例えば図5に示すように、連結部11dが、フレーム電極部11bとマウント部11aとを外側部位で連結するように構成してもよい。これによっても、上記実施形態と同様の効果が得られる。なお、その他の構成は上記実施形態と同じであるので、上記実施形態と同じ機能を果たす部分には同一の符号を付して、説明を省略する。以下の変形実施形態についても同様である。
(第2変形実施形態)
また、上記記実施形態等では、連結部11cを短く形成したが、これに代えて、例えば図6に示すように、連結部11eを略つづら折り状に長く形成してもよい。この第2変形実施形態によれば、連結部11eの抵抗値を大きく設定することができる。
(第3変形実施形態)
また、例えば図7にて連結部11cを代表して示すように、連結部11cに切り取り部11c1を形成するようにすれば、抵抗値の精度をあげることができる。この第3変形実施形態によれば、リードフレームとして規定の連結部が形成されたものだけを用意しておき、必要とされる抵抗値に応じた大きさの切り取り部を形成することで、所望の抵抗値を得ることができ、製造コストをより一層削減することが可能である。
上記記実施形態等では、打ち抜き加工によりリードフレーム11を一体成形したが、これに限らず、例えばエッチングによりリードフレームを所定の形状に一体成形してもよい。また、均一の板状部材に代えて、例えば異種の材料が積層された複合部材を用いてもよい。
また、上記実施形態では、本発明の電流検出機能付き半導体装置10を構成するチップ12としてNチャンネルMOSFETを採用したが、PチャンネルMOSFETを採用してもよい。また、MOSFET等の電界効果型トランジスタに限らず、例えばバイポーラトランジスタに代表される能動素子を採用してもよい。
(a)は本発明の電流検出機能付き半導体装置の一実施形態を示す外観図。(b)は(a)の裏面図。 (a)は図1(a)の内部構造を示す外観図。(b)は(a)の回路図。 図2に示したリードフレームが接合されるプリント基板のランドを示す平面図。 本発明の電流検出機能付き半導体装置を利用した電流制御回路の一例を示す回路図。 本発明の第1変形実施形態に係るリードフレームの連結部を示す平面図。 本発明の第2変形実施形態に係るリードフレームの連結部を示す平面図。 本発明の第3変形実施形態に係るリードフレームの連結部を示す平面図。
符号の説明
10 電流検出機能付き半導体装置
11 リードフレーム
11a マウント部
11b フレーム電極部
11c,11d,11e 連結部
11c1 切り取り部
12 チップ
13a〜13c リード端子
14 樹脂
15 ダイアタッチ
16a〜16c ワイヤ
21 プリント基板
21a,21b ランド
31 差動増幅器
32 制御回路
33 MPU
34 ランプ
35 過電流検出回路

Claims (2)

  1. 表面にて半導体チップが搭載されるマウント部、裏面にてプリント基板のランド部に接続されるフレーム電極部、およびこのフレーム電極部と前記マウント部とを連結する連結部が一体成形されたリードフレームを備え、前記連結部は、同連結部を流れる電流により前記フレーム電極部と前記マウント部間に電位差が生じるように所定の抵抗値に設定されていることを特徴とする電流検出機能付き半導体装置。
  2. 前記リードフレームは、均一の素材からなり、前記リードフレームのマウント部、フレーム電極部および連結部は、打ち抜き加工により一体成形されてなる請求項1に記載の電流検出機能付き半導体装置。
JP2007097472A 2007-04-03 2007-04-03 電流検出機能付き半導体装置 Pending JP2008256450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097472A JP2008256450A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 電流検出機能付き半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007097472A JP2008256450A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 電流検出機能付き半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008256450A true JP2008256450A (ja) 2008-10-23

Family

ID=39980165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097472A Pending JP2008256450A (ja) 2007-04-03 2007-04-03 電流検出機能付き半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008256450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249475A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Denso Corp 電力半導体装置
KR20120057001A (ko) * 2010-11-26 2012-06-05 현대모비스 주식회사 차량용 배터리 센서 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011249475A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Denso Corp 電力半導体装置
KR20120057001A (ko) * 2010-11-26 2012-06-05 현대모비스 주식회사 차량용 배터리 센서 및 그 제조방법
KR101691377B1 (ko) 2010-11-26 2016-12-30 현대모비스 주식회사 차량용 배터리 센서 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10041979B2 (en) Method of sensing current flowing in a power module
JP4829690B2 (ja) 半導体装置
JP4973359B2 (ja) 半導体装置
WO2015001727A1 (ja) 半導体装置
JP2020053593A (ja) Mosトランジスタ内蔵基板及びこれを用いたスイッチング電源装置
JP4878520B2 (ja) 半導体装置
JP2006222149A (ja) 半導体モジュール
WO2018066420A1 (ja) 半導体装置
US20140210061A1 (en) Chip arrangement and chip package
JP2011199162A (ja) 半導体装置
JP2007329428A (ja) 半導体装置
JP2018063993A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
CN110010578B (zh) 半导体封装
JP5267021B2 (ja) 半導体装置およびそれを用いたインバータ回路
JP6655436B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008218688A (ja) 半導体装置
JP2003250278A (ja) 半導体装置
JP6434274B2 (ja) 半導体装置
WO2021010210A1 (ja) 半導体装置
JP2008256450A (ja) 電流検出機能付き半導体装置
US6781360B1 (en) Jump bar shunt structure for power components
JP2016115834A (ja) 電子回路装置
JP5812974B2 (ja) 半導体装置
JP4695041B2 (ja) 半導体装置
JP2006165322A (ja) 半導体モジュール