JP2018063993A - 半導体装置及び半導体モジュール - Google Patents

半導体装置及び半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018063993A
JP2018063993A JP2016200199A JP2016200199A JP2018063993A JP 2018063993 A JP2018063993 A JP 2018063993A JP 2016200199 A JP2016200199 A JP 2016200199A JP 2016200199 A JP2016200199 A JP 2016200199A JP 2018063993 A JP2018063993 A JP 2018063993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
chip
semiconductor device
semiconductor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016200199A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 西脇
Tatsuya Nishiwaki
達也 西脇
俊亮 加藤
Toshiaki Kato
俊亮 加藤
雅俊 新井
Masatoshi Arai
雅俊 新井
千香子 吉岡
Chikako Yoshioka
千香子 吉岡
文悟 田中
Bungo Tanaka
文悟 田中
慎也 小沢
Shinya Ozawa
慎也 小沢
河野 孝弘
Takahiro Kono
孝弘 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016200199A priority Critical patent/JP2018063993A/ja
Priority to US15/446,589 priority patent/US20180102308A1/en
Publication of JP2018063993A publication Critical patent/JP2018063993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ノイズを低減できる半導体装置および半導体モジュールを提供する。
【解決手段】半導体装置100は、第1の電極4、第2の電極及び第3の電極7を有する半導体チップ1と、前記第2の電極と電気的に接続され、半導体チップ1が設置されるフレーム2と、第1の電極4に電気的に接続されるチップ接合部11と、チップ接合部11と接合しており、且つ、チップ接合部11から突出している第1接合部12と、チップ接合部11と接合し、チップ接合部11から突出し、且つ、少なくとも一部が第1接合部12と離間している第2接合部13と、を有する第1導電体10と、第3の電極7と電気的に接続される第2導電体20と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置および半導体モジュールに関する。
電力用スイッチング素子などに用いられる半導体装置の一つにMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)がある。
ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極の3端子のパッケージに封止されたMOSFETでは、ソースコネクタ及び実装されたプリント基板上に寄生インダクタンスが存在し、ドレイン電流に起因するノイズが重畳されてしまう問題があった。
特開2015-15301号公報
本発明が解決しようとする課題は、ノイズを低減できる半導体装置および半導体モジュールを提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、第1の電極、第2の電極、及び第3の電極を有する半導体チップと、前記第2の電極と電気的に接続され、前記半導体チップが設置されるフレームと、前記第1の電極に電気的に接続されるチップ接合部と、前記チップ接合部と接合しており、且つ前記チップ接合部から突出している第1接合部と、前記チップ接合部と接合し、前記チップ接合部から突出し、且つ少なくとも一部が前記第1接合部と離間している第2接合部と、を有する第1導電体と、前記第3の電極と電気的に接続される第2導電体と、を備える半導体装置。
本実施形態に係る半導体装置100の上面図である。 図1のA−A’断面図である。 本実施形態に係る半導体装置100を昇圧チョッパに接続した場合における回路図である。 第1の比較例に係る半導体装置200の上面図である。 第1の比較例に係る半導体装置200を昇圧チョッパに使用した場合における回路図である。 第2の比較例に係る半導体装置300の上面図である。 本実施形態の第1変形例に係る半導体装置400の上面図である。 本実施形態の第2変形例に係る半導体装置500の上面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
(第1実施形態)
本実施形態に係る半導体装置の一例について、図1から図3を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体装置100の上面図である。また、図2は、図1のA−A’断面図である。
本実施形態に係る半導体装置100は、半導体パッケージの一種であるSOP(Small Outline Package)である場合を示している。SOPは対向する2辺から端子を突出させた構造を有しており、半導体装置100は8ピンパッケージである場合を示している。
図1、図2に表すように、半導体装置100は、半導体チップ1、フレーム2(ドレインコネクタ)、パッシベーション膜6、ソースコネクタ10(第1導電体)、ゲートコネクタ20(第2導電体)、ハンダ30、ソース端子S1、ケルビンソース端子S2、ゲート端子Gを有する。
半導体チップ1は、例えば、MOSFETである。また、半導体チップ1は、半導体層3、ソース電極4(第1の電極)、ドレイン電極5(第2の電極)、及びゲート電極7(第3の電極)を有する。半導体層3は、お互いに対向する第1の面と第2の面を有しており、ソース電極4とゲート電極7は第1の面に設けられており、ドレイン電極5は第2の面に設けられている。すなわち、半導体層3はソース電極4とドレイン電極5によって挟まれるように設けられている。なお、ソース電極4とゲート電極7は第1の面において、電気的に分離するように設けられている。
半導体チップ1は、ハンダ30を介してフレーム2上に設置される。その際、フレーム2とドレイン電極5は電気的に接続される。なお、フレーム2は第1方向に突出した複数のピンを有しており、本実施形態ではピンの数が4本であるように示されている。また、フレーム2から突出しているピンはドレイン端子Dの役割を有する。
ソースコネクタ10は、チップ接合部11、ソース端子接合部12(第1接合部)、及びケルビンソース端子接合部13(第2接合部)を有している。チップ接合部11はソース電極4上に設けられ、チップ接合部11の少なくとも一部はハンダ30を介してソース電極4と接続されている。
図1に示すように、ソース端子接合部12とケルビンソース端子接合部13は、チップ接合部11と接合されており、第1方向とは逆の第2方向に突出するように設けられている。すなわち、ソース端子接合部12とケルビンソース端子接合部13は、チップ接合部11を介して同じ電位を有するが、接触はしていない。また、図2に示すように、ソース端子接合部12とケルビンソース端子接合部13は、第2の面から第1の面に向かう方向において半導体チップ1から離れるように設けられており、半導体チップ1とは接触していない。
ソース端子S1は、ハンダ30を介してソース端子接合部12と接続されている。ソース端子S1は第2方向に突出したピンを有しており、本実施形態ではピンの数が2本であるように示されている。
ケルビンソース端子S2は、ハンダ30を介してケルビンソース端子接合部13と接続されている。ケルビンソース端子S2は第2方向に突出したピンを有しており、本実施形態ではピンの数が1本であるように示されている。ソース端子S1とケルビンソース端子S2は並んで設けられるが、接触はしていない。
ゲートコネクタ20の少なくとも一部は、ハンダ30を介してゲート電極7と接続されている。また、ゲート端子Gは、ハンダ30を介してゲートコネクタ20と接続されている。ゲート端子Gは第2方向に突出したピンを有しており、本実施形態ではピンの数が1本であるように示されている。
また、半導体チップ1上にはパッシベーション膜6が設けられている。パッシベーション膜6は、外部からの可動イオンや水分の侵入や、パッケージ組み立て時に接続用のハンダが配線部に付着するのを防ぐために設けられる。
半導体装置100は以上のような構成を有する。
なお、フレーム2、ソースコネクタ10、ゲートコネクタ20、ソース端子S1、ケルビンソース端子S2、及びゲート端子Gは、銅などの金属材料が用いられる。ソース電極4、ドレイン電極5、及びゲート電極7は、アルミニウムなどの金属材料が用いられる。パッシベーション膜6には、ポリイミドや、酸化膜や窒化膜を組み合わせた材料が用いられる。
半導体装置100は最終的に、樹脂によってモールドされる(図示無し)。その際、フレーム2、ソース端子S1、ケルビンソース端子S2、及びゲート端子Gに設けられたピンの一部が樹脂から露出されるように設けられる。そして、露出された複数のピンは、外部の電源等に接続される。
図3は、半導体装置100を昇圧チョッパに使用した場合における回路図を表している。ここで、半導体装置100を昇圧チョッパに使用した構造を半導体モジュール600とする。半導体モジュール600は、半導体装置100、抵抗R、静電容量C、ダイオードD、コイルL及びゲートドライバ40を含む。ドレイン電流Iは、コイルLを通り、半導体装置100通じて、図3に図示した向きに流れる。また、ゲートドライバ40から出力される信号Hoや信号Loが、半導体装置100のゲート電極7に入力されることで、半導体装置100はオン動作またはオフ動作する。オン動作時に流れるゲート電流Iは、ゲートドライバ40から半導体装置100を通じ、ケルビンソース端子S2を通って、ゲートドライバ40へ帰還する。
<効果>
次に、本実施形態に係る半導体装置100の作用・効果について比較例を用いて説明する。図4は第1の比較例に係る半導体装置200の上面図である。
第1の比較例に係る半導体装置200が、本実施形態に係る半導体装置100と異なる点は、ケルビンソース端子接合部13が設けられていない点である。すなわち、半導体装置200のソースコネクタ10は、チップ接合部11とソース端子接合部12のみを有する。そして、ソース端子接合部12はソース端子S1に接続され、ソース端子S1は3つのピンを有している。半導体装置200のそれ以外の構成は、半導体装置100と同じ構成を有する。
図5は第1の比較例に係る半導体装置200を昇圧チョッパに使用した場合における回路図である。半導体モジュール700は、半導体装置200、抵抗R、静電容量C、ダイオードD、コイルL及びゲートドライバ40を含む。 ゲート電極7に閾値以上の電圧が入力されると半導体装置200はオン動作し、ドレイン端子Dからソース端子S1に向かってドレイン電流Iが流れる。また、ゲート電流Iは、ゲート端子Gからソース端子S1に向かって流れる。ドレイン電流Iは、ゲート電流Iよりも遥かに大きい値を有する。
ここで、ソースコネクタ10のソース端子接合部12には寄生ソースインダクタンスが存在する。この寄生ソースインダクタンスにドレイン電流Iが流れることによって、半導体チップ1のゲート−ソース間の駆動電圧VGSは、(1)の式に示すようにゲートドライバ出力よりも電圧が上昇する。ここで、Vはゲートドライバ出力のゲート駆動電圧、VGSは半導体チップ1のゲート−ソース間の駆動電圧、Iはゲート電流、Iはドレイン電流、Lは寄生インダクタンスとする。
GS=V+L・d(I+I)/dt ・・・(1)
このように、半導体チップ1のゲート−ソース間の駆動電圧VGSは寄生インダクタンスLを流れるドレイン電流Iによる起電力が重畳されるため、ゲートドライバ40の出力電圧Vと異なる電圧、すなわち意図しない電圧が半導体チップ1に印加される。そのため、半導体装置200が誤動作をして、ノイズを発生することがある。
一方で、本実施形態に係る半導体装置100のケルビンソース端子S2は、ドレイン電流Iを流すソース端子S1と分離されている。そのため、ゲート−ソース間の駆動電圧VGSはドレイン電流Iの影響を受けない。ケルビンソース端子接合部13にも寄生インダクタンスは存在するが、ゲート電流Iはドレイン電流Iよりも遥かに小さい値となるためにこの影響は小さい。よって、ゲート-ソース間の駆動電圧VGSはL’をケルビンソース端子接合部13の寄生インダクタンスとすると(2)の式に示すようになる。
GS=V+L’・dI/dt ・・・(2)
このように、ケルビンソース端子S2を設けた場合、寄生ソースインダクタンスによる起電力の影響を小さくすることができ、半導体装置の誤作動に起因するノイズ発生を抑制することができる。
また、ケルビンソース端子S2がないと、ソースコネクタの寄生インダクタンスLsに流れるドレイン電流Iを介すので、半導体チップ1の真のゲート−ソース間の駆動電圧VGSがゲートドライバ40からは分からない。ケルビンソース端子S2を設けることで、半導体チップ1にかかるゲート−ソース間の駆動電圧VGSをゲートドライバ40がモニタリングし、制御をかけることが可能である。
ここで、半導体装置の低オン抵抗化は、半導体装置に求められる特性の1つである。
半導体装置を低オン抵抗にするためには、パッケージ抵抗の低減が重要である。パッケージ抵抗を低減させる手法はいくつかあるが、配線抵抗を低くすることは手法の一つとして挙げられる。ソースコネクタ部が半導体チップのソース電極部分を覆うことで、低配線抵抗を実現でき、結果として低パッケージ抵抗を実現できる。
しかし、ノイズ発生を抑制するために、上記にて説明したケルビンソース端子接合部を半導体装置に含ませる場合、ケルビンソース端子を半導体チップから引き出す場合には、ケルビンソース端子を配線するためのチップ部分が新たに必要となる。この部分は金属コネクタ部に覆われていないために、パッケージ抵抗の低減効果が損なわれるという問題が生じてしまう。そのような構造について、図6に示す第2の比較例に係る半導体装置300の上面図を用いて説明する。
図6では、ソースコネクタ10が2つに分割されて半導体チップ1上のソース電極4に接合されている。2つに分割されたソースコネクタ10は、一方がソースコネクタ10として用いられ、他方はケルビンソース端子接合部13として用いられる。この場合、ケルビンソース端子接合部13を配線するチップ部分が増え、半導体チップ1の面積を有効に活用できなくなる。また、半導体チップ1のソース電極4の一部のみがソースコネクタ10のチップ接合部11に覆われるため、配線抵抗が増加する。さらに、ソースコネクタ10の部分点数が増え、生産性が悪化し、コストが増加してしまう。
これに対して、図1に示す本実施形態に係る半導体装置100の上面図の場合、半導体チップ1のソース電極4の大部分をソースコネクタ10で覆うことにより、ケルビンソースを配線するチップ部分が不要になり、図6の場合と比べ配線抵抗を下げることができる。また、第2の比較例に係る半導体装置300の場合と比較して、ソースコネクタ10の部分点数も少なく、製造コストの低減が可能である。
このとき、半導体装置100における寄生インダクタンスの分離による効果は、半導体装置300の場合とほぼ同様である。なぜなら、ソースコネクタ10を完全に分けても、半導体チップ1のソース電極4で電気的に接続されるからである。
また、コネクタ部の面積を増加させることが出来るため、ソース端子接合部12とケルビンソース端子接合部13の間隔は狭い方が望ましい。しかし、幅が狭くなりすぎることで2つのコネクタ部がカップリングを起こす可能性があるため、ソースコネクタ10とケルビンソース端子接合部13は、半導体チップ1に面している箇所まで一体としている。
半導体装置100は、既存のパッケージとのピン互換を持たせるために、ソースコネクタとケルビンソース端子接合部を同方向に突出しているが、異なる方向に突出させてもよい。
実施形態の一つの例としてMOSFETでの説明を行ったが、IGBT等においても同様に実施可能である。
以上から、ケルビンソース端子接合部をソースコネクタの一部分割によって作成することで、ノイズを軽減し、低配線抵抗な半導体装置を実施することが可能となる。
(本実施形態の第1変形例)
次に、本実施形態の第1変形例について説明する。図7は、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置400の上面図である。半導体装置400が半導体装置100と異なる点は、ドレイン端子Dが、ソース端子S1、ケルビンソース端子S2、及びゲート端子Gと同じ方向に突出している点である。図7では、ドレイン端子D、ソース端子S1、ケルビンソース端子S2、ゲート端子Gの順に設けられているが、端子の並び方は限定されない。
また、ソース端子接合部とケルビンソース端子接合部の間隔は狭い方が、互いのコネクタの面積を増加させることが出来るため、望ましい。しかし、幅が狭くなりすぎることで二つのコネクタがカップリングをおこすことは避ける必要がある。配線抵抗を加味し、コネクタの分かれ目は、半導体チップに面している箇所まで一体としている。
第1変形例においても、半導体装置100と同様にケルビンソースによってノイズ発生を防ぎ、コネクタ部が半導体チップ面と接合していることで配線抵抗の低下や製造コストの削減が可能である。
(本実施形態の第2変形例)
次に、本実施形態の第2変形例について説明する。図8は、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置400の上面図である。半導体装置400は、表面実装タイプのパッケージにおけるソース端子の一部をケルビンソース端子としており、図8はリード端子が6本である例を示している。第2変形例の場合も、半導体チップ全面を覆うソースコネクタ10のチップ接合部11と、チップ接合部11から突出するソース端子S1及びケルビンソース端子S2のコネクタ接合部を有する。なお、ソース端子の本数は用途に応じて異なってよい。
また、ソース端子接合部とケルビンソース端子接合部の間隔は狭い方が、互いのコネクタ部の面積を増加させることが出来るため、望ましい。しかし、幅が狭くなりすぎることで二つのコネクタ部がカップリングをおこすことは避ける必要がある。配線抵抗を加味し、コネクタの分かれ目は、半導体チップに面している箇所まで一体としている。
第2変形例の場合、既存のパッケージとのピンコンパチブルを持たせるために、ソース端子S1とケルビンソース端子S2を同方向に突出しているが、異なる方向に突出させてもよい。
第2変形例の場合においても、半導体装置100と同様にケルビンソースによってノイズ発生を防ぎ、コネクタ部が半導体チップ面と接合していることで配線抵抗の低下や製造コストの削減が可能である。
本発明の実施形態および変形例を説明したが、これらの実施形態および変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 半導体チップ
2 フレーム(ドレインコネクタ)
3 半導体層
4 ソース電極(第1の電極)
5 ドレイン電極(第2の電極)
6 パッシベーション膜
7 ゲート電極(第3の電極)
10 ソースコネクタ(第1導電体)
11 チップ接合部
12 ソース端子接合部(第1接合部)
13 ケルビンソース端子接合部(第2接合部)
20 ゲートコネクタ(第2導電体)
30 ハンダ
40 ゲートドライバ
100、200、300、400、500 半導体装置
600、700 半導体モジュール
S1 ソース端子
S2 ケルビンソース端子
G ゲート端子
D ドレイン端子

Claims (6)

  1. 第1の電極、第2の電極、及び第3の電極を有する半導体チップと、
    前記第2の電極と電気的に接続され、前記半導体チップが設置されるフレームと、
    前記第1の電極に電気的に接続されるチップ接合部と、
    前記チップ接合部と接合しており、且つ前記チップ接合部から突出している第1接合部と、
    前記チップ接合部と接合し、前記チップ接合部から突出し、且つ少なくとも一部が前記第1接合部と離間している第2接合部と、
    を有する第1導電体と、
    前記第3の電極と電気的に接続される第2導電体と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記第1接合部、または前記第2接合部が複数設けられた請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記チップ接合部、前記第1接合部、及び前記第2接合部は同一の部材からなる請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1接合部の少なくとも一部が、前記半導体チップの直上に位置する請求項1〜3のいずれか一に記載の半導体装置。
  5. ゲート電圧は、前記第2接合部と前記第2導電体の間に印加されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つ以上に記載の半導体装置。
  6. 第1の電極、第2の電極、及び第3の電極を有する半導体チップと、
    前記第2の電極と電気的に接続され、前記半導体チップが設置されるフレームと、
    前記第1の電極に電気的に接続されるチップ接合部と、
    前記チップ接合部と接合しており、且つ前記チップ接合部から突出している第1接合部と、
    前記チップ接合部と接合し、前記チップ接合部から突出し、且つ少なくとも一部が前記第1接合部と離間している第2接合部と、
    を有する第1導電体と、
    前記第3の電極と電気的に接続される第2導電体と、
    前記第2接合部と前記第2導電体に接続されるゲートドライバと、
    を備えた半導体モジュール。
JP2016200199A 2016-10-11 2016-10-11 半導体装置及び半導体モジュール Pending JP2018063993A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200199A JP2018063993A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 半導体装置及び半導体モジュール
US15/446,589 US20180102308A1 (en) 2016-10-11 2017-03-01 Semiconductor device and semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200199A JP2018063993A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 半導体装置及び半導体モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018063993A true JP2018063993A (ja) 2018-04-19

Family

ID=61829107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200199A Pending JP2018063993A (ja) 2016-10-11 2016-10-11 半導体装置及び半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180102308A1 (ja)
JP (1) JP2018063993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102110249B1 (ko) * 2018-12-07 2020-05-13 현대오트론 주식회사 전력 반도체 칩
KR102153550B1 (ko) * 2019-05-08 2020-09-08 현대오트론 주식회사 전력 반도체 소자

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11387334B2 (en) * 2020-04-24 2022-07-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device with electrode plating deposition
JP2022185464A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN116093058B (zh) * 2023-02-28 2024-01-09 中科华艺(天津)科技有限公司 一种氮化镓半导体抗干扰封装结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821116B2 (en) * 2007-02-05 2010-10-26 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package including leadframe with die attach pad with folded edge
US20100171543A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 Ciclon Semiconductor Device Corp. Packaged power switching device
US9905500B2 (en) * 2015-07-24 2018-02-27 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
US9653387B2 (en) * 2015-07-24 2017-05-16 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
US9620443B2 (en) * 2015-07-24 2017-04-11 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102110249B1 (ko) * 2018-12-07 2020-05-13 현대오트론 주식회사 전력 반도체 칩
KR102153550B1 (ko) * 2019-05-08 2020-09-08 현대오트론 주식회사 전력 반도체 소자
US11296221B2 (en) 2019-05-08 2022-04-05 Hyundai Mobis Co., Ltd. Power semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180102308A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049479B2 (en) DC/DC converter package having separate logic and power ground terminals
KR101672605B1 (ko) 반도체 장치
CN106558583B (zh) 半导体装置
JP2018063993A (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
US10347567B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10204849B2 (en) Semiconductor device
JP4973359B2 (ja) 半導体装置
US10284109B2 (en) Power module having control substrate mounted above power substrate with control substrate drivers located between the power substrate power transistors
US20140210061A1 (en) Chip arrangement and chip package
JP5824135B2 (ja) 半導体装置
NL2020905B1 (en) Semiconductor device
WO2014192348A1 (ja) 半導体装置
US9041175B2 (en) Monolithic power converter package
US11069602B2 (en) Package and terminal arrangement for semiconductor module
US8901742B2 (en) Monolithic Power Converter Package with Through Substrate vias
US10566879B2 (en) Electronic device
JP7252248B2 (ja) 半導体装置
JP5533923B2 (ja) 半導体装置
KR102009590B1 (ko) 반도체 장치
CN117063279A (zh) 半导体装置
JPWO2007114057A1 (ja) 半導体集積回路装置およびpdpドライバおよびプラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180831