JP2008254320A - 断熱材及びその製造方法 - Google Patents
断熱材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008254320A JP2008254320A JP2007099022A JP2007099022A JP2008254320A JP 2008254320 A JP2008254320 A JP 2008254320A JP 2007099022 A JP2007099022 A JP 2007099022A JP 2007099022 A JP2007099022 A JP 2007099022A JP 2008254320 A JP2008254320 A JP 2008254320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- fibers
- binder
- carbon
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】炭素繊維及びバインダー繊維で構成された表層部と、炭素繊維、難燃性有機繊維及びバインダー繊維で構成された基層部とを積層して断熱材を形成する。前記表層部の目付が30g/m2以上であり、厚みが5mm以上であってもよい。前記表層部において、炭素繊維とバインダー繊維との割合(重量比)は、炭素繊維/バインダー繊維=60/40〜90/10程度であってもよい。前記表層部及び基層部の炭素繊維が捲縮された炭素繊維であってもよい。前記基層部において、炭素繊維と難燃性有機繊維との割合(重量比)が、炭素繊維/難燃性有機繊維=5/95〜75/25程度であり、炭素繊維及び難燃性有機繊維の合計量と、バインダー繊維との割合(重量比)が前者/後者=30/70〜90/10程度であってもよい。
【選択図】なし
Description
表層部の炭素繊維としては、例えば、ピッチ系炭素繊維(等方性ピッチ系炭素繊維、異方性ピッチ系炭素繊維など)、ポリアクリロニトリル(PAN)系炭素繊維、フェノール樹脂系炭素繊維、再生セルロース系炭素繊維(レーヨン系炭素繊維、ポリノジック系炭素繊維など)、セルロース系炭素繊維、ポリビニルアルコール系炭素繊維などが例示できる。これらの炭素繊維は、単独で又は二種以上組合わせて使用してもよい。これらの炭素繊維のうち、ピッチ系炭素繊維を使用する場合が多い。
基層部の炭素繊維としては、前記表層部の項で例示の炭素繊維が挙げられる。
本発明の断熱材は、前記表層部と基層部とを積層し、加熱処理を行い、バインダー繊維の熱融着により両層部を接着して得ることができる。
断熱材を切り取り、縦60mm×横60mm×厚み40mmのサンプルを作製し、厚み方向に引張速度50mm/分で引っ張り、引張強度が4×10−2N/cm2以上を「良好」と評価した。
国土交通省の鉄道車両材料の燃焼性規格に準拠し、断熱材の燃焼性を評価した。
断熱材を垂直方向(厚み方向)に10%まで圧縮して、24時間後に圧縮を中止又は解放し、1時間後の圧縮回復性(回復率)を、原形の厚みに対する圧縮を中止して1時間後の厚みの比×100(%)として、以下の基準で評価した。なお、圧縮回復率が110%より高いと成形性が低下する。
×…90%より低い、又は110%より高い。
渦流法により紡糸された捲縮された石炭系等方性ピッチ系炭素繊維(大阪ガスケミカル(株)製、ドナカーボ、平均繊維径13μm、平均繊維長500mm、捲縮度5回/cm)及び熱融着ポリエステル繊維(ユニチカ(株)製、メルティ408B、平均繊度4.4dtex、平均繊維長51mm)を表1に示す割合で、それぞれ開繊機に供給して開繊した後、混紡し、カード機に供給してウェブ状の表層部を得た。
渦流法により紡糸された捲縮された石炭系等方性ピッチ系炭素繊維(大阪ガスケミカル(株)製、ドナカーボ、平均繊維径13μm、平均繊維長500mm、捲縮度5回/cm)80重量%、及び熱融着ポリエステル繊維(ユニチカ(株)製、メルティ408B、平均繊維径20μm、平均繊維長51mm)20重量%を、それぞれ開繊機に供給して開繊した後、混紡し、カード機に供給してウェブ状の表層部を得た。
Claims (6)
- 炭素繊維及びバインダー繊維で構成された表層部と、炭素繊維、難燃性有機繊維及びバインダー繊維で構成された基層部とが積層された断熱材。
- 表層部の目付が30g/m2以上であり、厚みが5mm以上である請求項1記載の断熱材。
- 表層部において、炭素繊維とバインダー繊維との割合(重量比)が、炭素繊維/バインダー繊維=60/40〜90/10である請求項1記載の断熱材。
- 表層部及び基層部の炭素繊維が捲縮された炭素繊維である請求項1記載の断熱材。
- 基層部において、炭素繊維と難燃性有機繊維との割合(重量比)が、炭素繊維/難燃性有機繊維=5/95〜75/25であり、炭素繊維及び難燃性有機繊維の合計量と、バインダー繊維との割合(重量比)が前者/後者=30/70〜90/10である請求項1記載の断熱材。
- 炭素繊維及びバインダー繊維で構成された表層部と、炭素繊維、難燃性有機繊維及びバインダー繊維で構成された基層部とを積層し、加熱処理を行い、バインダー繊維の熱融着により両層部を接着して請求項1記載の断熱材を製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099022A JP4827784B2 (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 断熱材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007099022A JP4827784B2 (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 断熱材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008254320A true JP2008254320A (ja) | 2008-10-23 |
JP4827784B2 JP4827784B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=39978393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007099022A Active JP4827784B2 (ja) | 2007-04-05 | 2007-04-05 | 断熱材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4827784B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102795223A (zh) * | 2011-05-26 | 2012-11-28 | 曼卡车和巴士股份公司 | 用于图像式探测和显示在障碍处的环境条件的方法和装置 |
JP2014058765A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-04-03 | Oji Kinocloth Co Ltd | 断熱材前駆体用炭素繊維不織布の製造方法および断熱材の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09279445A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-28 | Osaka Gas Co Ltd | 寝具素材およびその製造方法 |
JP2007090811A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Toray Ind Inc | 繊維強化プラスチック部材および繊維強化プラスチック部材の製造方法 |
-
2007
- 2007-04-05 JP JP2007099022A patent/JP4827784B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09279445A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-28 | Osaka Gas Co Ltd | 寝具素材およびその製造方法 |
JP2007090811A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Toray Ind Inc | 繊維強化プラスチック部材および繊維強化プラスチック部材の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102795223A (zh) * | 2011-05-26 | 2012-11-28 | 曼卡车和巴士股份公司 | 用于图像式探测和显示在障碍处的环境条件的方法和装置 |
JP2014058765A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-04-03 | Oji Kinocloth Co Ltd | 断熱材前駆体用炭素繊維不織布の製造方法および断熱材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4827784B2 (ja) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1257082A (en) | Integral textile composite fabric | |
US5766745A (en) | Fire blocking textile insulation | |
JP2014224648A (ja) | 防炎断熱材、及び車両用防炎断熱材 | |
CN114290766B (zh) | 一种汽车发动机减震吸音隔音垫及其制备方法 | |
WO2009081760A1 (ja) | 車両用断熱吸音材 | |
JP2019074751A (ja) | 吸音材 | |
JP2018179010A (ja) | 耐火断熱シート | |
KR101071193B1 (ko) | 흡음성 부직포 | |
JP5530184B2 (ja) | 高耐熱性の断熱吸音材 | |
JP2006321053A (ja) | 耐熱性吸音断熱材 | |
US20040117958A1 (en) | High temperature needle-felts with woven basalt scrims | |
JP4827784B2 (ja) | 断熱材及びその製造方法 | |
JP2008223165A (ja) | 断熱吸音材 | |
JP2012144818A (ja) | 耐熱難燃吸音材 | |
KR101659820B1 (ko) | 탈취용 필터재 및 이를 이용한 탈취방진 복합필터 | |
JP3379565B2 (ja) | 遮音構造体の製造方法 | |
JP2005246952A (ja) | 車両用防音断熱材及びその表層材 | |
JP2009078375A (ja) | 表皮材用基材、表皮材及び成形体 | |
JP6235773B2 (ja) | 吸音材用複合不織布 | |
EP3990274B1 (en) | Nonwoven fibrous web | |
JP6965405B1 (ja) | シート材、それを用いた複合材、それを用いた多層成形体及びシート材の製造方法 | |
JP2010188894A (ja) | 自動車内装材用基材及び自動車内装材 | |
US20220242089A1 (en) | Flame-resistant foam and nonwoven fiberous web thereof | |
EP3867434A1 (en) | Flame-retardant non-woven fibrous webs | |
JP2011110783A (ja) | 断熱材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4827784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |