JP2008250773A - 情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラム - Google Patents

情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008250773A
JP2008250773A JP2007092444A JP2007092444A JP2008250773A JP 2008250773 A JP2008250773 A JP 2008250773A JP 2007092444 A JP2007092444 A JP 2007092444A JP 2007092444 A JP2007092444 A JP 2007092444A JP 2008250773 A JP2008250773 A JP 2008250773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
delivery
content
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007092444A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hayashi
宏一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007092444A priority Critical patent/JP2008250773A/ja
Priority to US12/007,023 priority patent/US8336075B2/en
Publication of JP2008250773A publication Critical patent/JP2008250773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/222Secondary servers, e.g. proxy server, cable television Head-end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23116Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving data replication, e.g. over plural servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64761Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6583Acknowledgement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection

Abstract

【課題】コンテンツの各コンテンツノードやレプリカノードへの配信状態を確実に管理者において把握/管理することが可能な情報配信システムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介してコンテンツの配信を受けるノードNと、コンテンツの配信状況を管理する配信管理サーバMNと、を含むコンテンツ配信システムSにおいて、ノードNは、コンテンツを受信し、受信済のコンテンツの情報量を検出し、検出した情報量に基づき、対応するコンテンツの受信状況を示す配信完了通知Srpを出力する。一方、配信管理サーバSVは、配信完了通知SrpをノードN毎に受信し、受信した配信完了情報Srpを、ノードN毎に記憶する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラムの技術分野に属し、より詳細には、例えば映画等に相当する動画像情報等を配信する情報配信システム並びに当該配信システムに含まれる管理装置において使用される管理装置用プログラム及び当該配信システムに含まれる情報処理装置において使用される情報処理装置用プログラムの技術分野に属する。
近年、インターネット等のネットワーク技術は著しく進歩しつつあり、その中で、例えば下記特許文献1に開示されている如きコンテンツ配信システムに関する研究が行われている。
ここで、当該コンテンツ配信システムにおいて、例えば映画等のコンテンツは、その製作者又は管理者(当該製作者又は管理者を、以下単に管理者等と称する)により当該コンテンツ配信システム内のいずれかのコンテンツノードに対してネットワークを介して最初に配信され、当該各コンテンツノードにおいて蓄積/記憶される。なお、上記管理者等によりコンテンツ配信システム内に最初にコンテンツが配信されることを、以下、「コンテンツの投入」と称する。
そして、当該投入されたコンテンツをコンテンツ配信システム内において配信する場合には、当該コンテンツに相当する動画情報等を蓄積/記憶している上記コンテンツノードから、当該コンテンツの視聴を希望する者により操作されるリクエストノードに対して当該動画情報等が配信(伝送)される。
なお、当該「コンテンツノード」の定義付けについては、例えば下記特許文献1の明細書段落番号[0071]を参照することができ、また当該「リクエストノード」の定義付けについては、例えば下記特許文献1の明細書段落番号[0064]及び[0065]を参照することができる。
また、上記コンテンツ配信システムにおいては、一旦投入されたコンテンツは、初期投入の後、最初に投入先となったコンテンツノードだけではなく、例えば分散ハッシュテーブル(いわゆるDHT(Distributed Hash Table))アルゴリズムに則って他のノード内にそのコンテンツの複製(レプリカ)が作成される。そして、当該レプリカが暫増的に作成されることで、最初に投入されたコンテンツノード以外にも、同一のコンテンツを蓄積/記憶するコンテンツノードがコンテンツ配信システム内に複数存在することとなる。これにより、配信元の分散が実現され、リクエストノードへの配信の迅速化及び安定化が図られることとなる。
なお、上記レプリカが作成されたノードを、以下、適宜「レプリカノード」と称する。また、上記DHTアルゴリズムについては、例えば下記特許文献1の明細書段落番号[0039]乃至[0072]並びに図1乃至図5の記載を参照することができる。
一方、上記コンテンツ配信システムに投入され更にレプリカが作成されるコンテンツの中には、当該投入先たるコンテンツノードやレプリカの作成先たるレプリカノードへの配信の進捗状況(レプリカ作成状況)又は配信(レプリカの作成)が完了状況(完了したか否か)を当該コンテンツを投入した管理者等において管理する必要があるものがある。
具体的には、例えば投入代金が支払らわれたある種のコンテンツを投入し更にレプリカを作成させる場合、当該投入代金に相当するコンテンツが確実にコンテンツノードやレプリカノードに配信されたか否かをその管理者等において管理する必要がある。
また、このようなコンテンツの投入やレプリカの作成を行う場合において、当該投入やレプリカ作成のための配信経路上において当該配信に対する障害が何らかの理由で発生した場合、その障害を除去するための手段を管理者において早期に講じて配信を復旧させる必要があるが、当該障害の発生の有無を検知するためにも各コンテンツデータの配信状況をその投入先たるコンテンツノードやレプリカの作成先たるレプリカノードを特定しつつ、上記管理者等において管理しておく必要がある。
特開2006−197400
しかしながら、上述した特許文献1記載のコンテンツ配信システムでは、各コンテンツを蓄積している上記コンテンツノードやレプリカノードの当該コンテンツ配信システム内の所在を示す所在情報(IP(Internet Protocol)アドレス等)を含むインデックス情報(当該インデックス情報の定義付けについては、例えば上記特許文献1の明細書段落番号[0071]を参照することができる)は、複数のノード間においてキャッシュされることとなるが、この場合に各コンテンツのレプリカ作成が上記キャッシュ情報に基づいて各ノード間で行なわれることとなるため、結果として配信先たる各コンテンツノードやレプリカノードを特定した配信状況の管理が不可能であるという問題点があった。
そこで、本願は上記の問題点に鑑みて為されたもので、その目的の一例は、コンテンツの各コンテンツノードやレプリカノードへの配信状態を確実に管理者において把握/管理することが可能な情報配信システム並びに当該配信システムに含まれる管理装置において使用される管理装置用プログラム及び当該配信システムに含まれる情報処理装置において使用される情報処理装置用プログラムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して配信情報の配信を受ける情報処理装置と、前記配信情報の配信状況を管理する管理装置と、を含む情報配信システムにおいて、前記情報処理装置は、前記配信情報を受信する通信部等の処理装置受信手段と、受信済の前記配信情報の情報量を検出する制御部等の検出手段と、前記検出した情報量に基づき、対応する前記配信情報の受信状況を示す受信状況情報を出力する通信部等の出力手段と、を備え、前記管理装置は、前記受信状況情報を前記情報処理装置毎に受信する通信部等の管理装置受信手段と、前記受信した受信状況情報を、当該情報処理装置毎に記憶する記憶部等の記憶手段と、を備える。
よって、配信情報の配信を受ける情報処理装置から、当該配信情報の当該情報処理装置における受信状況を示す受信状況情報を出力し、これを情報処理装置毎に管理装置において受信して記憶するので、配信情報の各情報処理装置への配信状態が、管理装置に過度の負荷をかけることなく且つ確実に当該管理装置において管理することができる。
上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報配信システムにおいて、前記検出手段は、配信されるべき前記配信情報の全てが当該検出手段が備えられる前記情報処理装置において受信されたか否かを検出し、前記出力手段は、当該配信情報が全て受信された旨の前記受信状況情報を出力するように構成される。
よって、配信情報が配信されるべき各情報処理装置から、全ての配信情報の受信が完了した旨の受信状況情報が出力されるので、管理装置において当該受信が完了しているか否かを、情報処理装置毎に管理することができる。
上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の情報配信システムにおいて、前記検出手段は、配信されるべき前記配信情報のうち当該検出手段が備えられる前記情報処理装置における前記配信情報の受信済情報量を検出し、前記出力手段は、前記検出された受信済情報量を示す前記受信状況情報を出力するように構成される。
よって、配信情報が配信されるべき各情報処理装置から、当該情報処理装置毎の受信済情報量を示す受信状況情報が出力されるので、管理装置において受信済情報量を各情報処理装置毎に管理することができる。
上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報配信システムにおいて、前記検出手段は、前記受信済情報量を予め設定された一定時間の経過毎に検出し、前記出力手段は、前記一定時間の経過毎の前記受信済情報量を示す前記受信状況情報を出力するように構成される。
よって、受信済情報量が一定時間毎に検出され、対応する受信状況情報が出力されるので、管理装置において、当該一定時間毎の受信済情報量を情報処理装置毎に管理することができる。
上記の課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の情報配信システムにおいて、前記検出手段は、一又は複数の前記配信情報についての前記受信済情報量を予め設定された一定時刻毎に検出し、前記出力手段は、前記一定時刻毎の前記受信済情報量を示す前記受信状況情報を出力するように構成される。
よって、受信済情報量が一定時刻毎且つ各配信情報毎に検出され、当該一定時刻毎の受信済情報量を示す受信状況情報が出力されるので、管理装置において、当該一定時刻毎の受信済情報量を情報処理装置毎に管理することができる。
上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の情報配信システムにおいて、各前記情報処理装置への前記配信情報の配信を制御する制御装置を備え、当該制御装置は、各前記情報処理装置から出力された前記受信状況情報を一時的に記憶する記憶部等の受信状況情報記憶手段と、前記一時的に記憶されている受信状況情報を、前記管理装置に送信する通信部等の受信状況情報送信手段と、を備える。
よって、各情報処理装置への配信情報の配信を制御する制御装置を経由して各受信状況情報が管理装置に転送されるので、管理装置に過度の負担をかけることなく、当該管理装置において各情報処理装置への配信情報の配信状態を管理することができる。
上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の情報配信システムにおいて、前記配信情報が当該配信情報の配信先たる前記情報処理装置において出力可能となったことを示す出力可能配信情報メニューに相当するメニュー情報を、前記ネットワークを介して前記情報処理装置から前記出力可能配信情報メニューを閲覧可能に記憶する記憶部等のメニュー記憶手段を備えるメニュー管理装置を備え、前記管理装置は、前記配信情報が配信されるべき全ての前記情報処理装置において当該配信情報全体の受信が夫々に完了したか否かを前記受信状況情報に基づいて検出する制御部等の配信完了検出手段と、全ての前記情報処理装置において前記配信情報全体の受信が夫々に完了したことが前記配信完了検出手段において検出されたとき、当該配信が完了した旨の配信完了情報と、当該配信が完了した前記配信情報を示す配信完了識別情報とを前記メニュー管理装置に送信する通信部等の完了情報送信手段と、を備え、前記メニュー管理装置は、前記受信した配信完了識別情報に基づいて前記メニュー情報を更新するように構成される。
よって、管理装置において受信した受信状況情報に基づいて出力可能配信情報メニューを更新するので、配信情報の配信が完了した時点で迅速に当該出力可能配信情報メニューを更新することができ、各情報処理装置において、実際に出力可能となった配信情報を迅速に把握することができる。
上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の情報配信システムにおいて、前記管理装置は、前記取得した受信状況情報に基づいて、前記配信情報の配信遅延が発生している前記情報処理装置を検出する制御部等の遅延装置検出手段と、前記配信遅延が発生している前記情報処理装置が検出されたとき、当該情報処理装置に対して、前記配信を促進すべき旨を示す配信促進情報を送信する通信部等の配信促進手段と、を備える。
よって、配信情報の遅延が発生している情報処理装置を受信状況情報に基づいて検出し、当該検出された情報処理装置に対して配信促進情報を送信するので、配信情報の配信を受けるべき全ての情報処理装置における配信完了を促進することができる。
上記の課題を解決するために、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の情報配信システムにおいて、前記管理装置は前記配信遅延の発生原因を検出する制御部等の原因検出手段を備え、前記配信促進手段は、前記配信遅延が配信時間帯の制限によるものである場合、当該制限を解除する旨の前記配信促進情報を前記配信遅延が発生している前記情報処理装置に対して送信するように構成される。
よって、配信遅延の発生原因が配信時間帯の制限によるものである場合に当該制限を解除する旨の配信促進情報を送信するので、当該配信遅延を迅速に解消して配信情報の配信を完了させることができる。
上記の課題を解決するために、請求項10に記載の発明は、請求項8に記載の情報配信システムにおいて、前記管理装置は前記配信遅延の発生原因を検出する制御部等の原因検出手段を備え、前記配信促進手段は、前記配信遅延が配信速度の制限によるものである場合、当該制限を解除する旨の前記配信促進情報を前記配信遅延が発生している前記情報処理装置に対して送信するように構成される。
よって、配信遅延の発生原因が配信速度の制限によるものである場合に当該制限を解除する旨の配信促進情報を送信するので、当該配信遅延を迅速に解消して配信情報の配信を完了させることができる。
上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の情報配信システムに含まれる前記管理装置として機能させる。
上記の課題を解決するために、請求項12に記載の発明は、コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の情報配信システムに含まれる前記情報処理装置として機能させる。
よって、請求項11及び12に夫々記載の発明によれば、配信情報の配信を受ける情報処理装置としてのコンピュータから、当該配信情報の当該情報処理装置における受信状況を示す受信状況情報を出力し、これを情報処理装置毎に管理装置として機能するコンピュータにおいて受信して記憶するので、配信情報の各情報処理装置として機能するコンピュータへの配信状態が、管理装置として機能するコンピュータに過度の負荷をかけることなく且つ確実に当該管理装置として機能するコンピュータにおいて管理することができる。
本発明によれば、配信情報の配信を受ける情報処理装置から、当該配信情報の当該情報処理装置における受信状況を示す受信状況情報を出力し、これを情報処理装置毎に管理装置において受信して記憶するので、配信情報の各情報処理装置への配信状態が、管理装置に過度の負荷をかけることなく且つ確実に当該管理装置において管理することができる。
従って、配信情報の各情報処理装置への配信状態を確実に管理者において把握/管理することが可能となる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する各実施形態は、上記特許文献1に記載の発明と同様のコンテンツ配信システム、すなわち、映画や音楽等の上記コンテンツを配信するいわゆるP2P(Pear-to-Pear)型のコンテンツ配信システムに対して本発明を適用した場合の実施の形態である。
なお、本発明におけるコンテンツ配信システムに係るハードウエア構成、並びに当該コンテンツ配信システム内にコンテンツが投入された後の、当該コンテンツに相当するコンテンツデータの配信のための仕組み、例えば、当該コンテンツの配信のために必要なメッセージの授受に用いられる上記DHTやルーティングテーブル等は、基本的には上記特許文献1に開示されているコンテンツ配信システムに係るハードウエア構成及びコンテンツ配信のための仕組みと同様のものが適用される。すなわち、本実施形態のコンテンツ配信システムに係るハードウエア構成、DHT及びルーティングテーブルは、具体的には、例えば上記特許文献1の明細書段落番号[0039]乃至[0072]並びに図1乃至図5に記載されているハードウエア構成、DHT及びルーティングテーブルが用いられる。
(I)第1実施形態
初めに、本発明に係る第1実施形態について図1を用いて説明する。なお、図1は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成等を示す図である。
図1(a)に示すように、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSは、コンテンツ投入サーバMNと、配送管理サーバSVと、ノードN乃至Nと、により構成されている。このとき、コンテンツ配信システムSとしての実際のコンテンツの配信、すなわち、上記リクエストノードからの求めに応じて上記DHT等を用いて行われるコンテンツの配信に供されるのは、ノードN乃至Nである。
この構成において、コンテンツ投入サーバMNは、上記管理者等により管理され且つ操作されるものである。そして、当該コンテンツ投入サーバMNは、コンテンツ配信システムSに投入される上記コンテンツCに相当するコンテンツデータCDを生成し、当該コンテンツの投入先としてのコンテンツノードであるノードNに対してネットワークを介して送信する。
これにより、当該コンテンツノードたるノードNは、当該コンテンツデータCDを受信して蓄積し、コンテンツ配信システムS内における上記リクエストノードに対する配信に供させる。これに加えて、当該ノードNにコンテンツCが蓄積されてその配信が開始されると、これに伴い、図1(a)に例示するように、上記DHTを用いた配信アルゴリズムに則って、コンテンツデータCDが当該コンテンツCのレプリカRを蓄積させる、例えばノードN及びNに順次転送される。そして、当該コンテンツデータCDの転送により、ノードN及びN内にコンテンツCのレプリカRが蓄積され、コンテンツCと共にその配信に供される。
以上説明したコンテンツCの投入並びにレプリカRの作成に伴い、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおいては、コンテンツCが投入されたノードN並びにレプリカRが作成されたノードN及びNは、当該コンテンツCのノードNへの投入並びにノードN及びNにおけるレプリカRの作成が完了すると、当該完了した旨を夫々に示す配送完了通知Srp1、Srp2及びSrp4を夫々生成し、配送管理サーバSVに対してネットワークを介して夫々送信する。
そして、当該配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4を受信した配送管理サーバSVは、夫々受信した配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4に基づき、当該各ノードN、N及びN夫々に対するコンテンツデータCDの配送、換言すれば、ノードNへのコンテンツCの投入並びにノードN及びNにおけるレプリカRの作成が完了した旨を記憶する。
すなわち、配送管理サーバSV内の後述する記憶部32の第1記憶領域32A内に、各コンテンツCについての各ノードNに対する配送完了状況を当該ノードN別に示す配送状況情報100を生成して記憶する。より具体的には、図1(b)に例示するように、例えばコンテンツCについての各ノードN乃至Nに対する配送完了状況を当該ノードN乃至N別に示す配送状況情報100Cが、上記受信した配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4に基づいて生成され上記第1記憶領域32A内に記憶される。このとき、図1に示す場合には、ノードN、N及びNに対するコンテンツCの配送が完了しているので、コンテンツCについて配送状況情報100Cにおいては、夫々、ノードN、N及びNに対応する配送状況のステータス(配送状況)が「配送完了」とされており、夫々の配送完了日時が同時に記憶されている。このとき、配送状況情報100は、各コンテンツC毎に記憶されるものであり、図1(b)に示す場合には、コンテンツC及びCについての同様な配送状況情報100C及び100Cが、配送状況情報100Cと併せて記憶されている。
これに加えて、当該記憶部32の第2記憶領域32B内には、コンテンツC毎の上記配送状況情報100とは別に、各ノードNにおける各コンテンツCの配送完了状況を当該コンテンツC別に示す配送状況情報101が記憶されている。より具体的には、図1(b)に例示するように、例えばノードNにおける各コンテンツC乃至Cの配送完了状況を当該コンテンツC乃至C別に示す配送状況情報101N1が生成されて上記第2記憶領域32B内に記憶される。このとき、図1に示す場合には、ノードN、N及びNに対するコンテンツCの配送が完了しているので、ノードNについて配送状況情報101N1においては、コンテンツCに対応する配送状況のステータス(配送状況)が「配送完了」とされており、同時にその配送完了日時が記憶されている。このとき、配送状況情報101は、各ノードN毎に記憶されるものであり、図1(b)に示す場合には、ノードNについての同様な配送状況情報101N2が、配送状況情報101N1と併せて記憶されている。
このように、配送先のノードNから送信されて来る配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4に基づいて上記配信状態情報100又は101を記憶することで、配信管理サーバSVにおいて、各ノードNに対する配送が完了したことを、リアルタイムに管理することができるようになる。
(II)第2実施形態
次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態について図2を用いて説明する。なお、図2は、第2実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成等を示す図である。また、図2において、図1に示す第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSと同様の部材については、同様の部材番号を付して細部の説明は省略する。
上述した第1実施形態では、コンテンツCの配送先たるノードNに対するそのコンテンツCに相当するコンテンツデータCDの配送が夫々に完了した時点で、配送管理サーバSVに対して上記配送完了通知Sspを送信することとしたが、以下に説明する第2実施形態に係るコンテンツ配送システムにおいては、配送が完了した旨の当該配送完了通知Sspに加えて、当該配送の実行中においてその進捗状況を示す配送途中経過通知Srを配信管理サーバSVに送信する。
すなわち、図2(a)に示す第2実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおいては、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSと同様のコンテンツCの投入並びにレプリカRの作成に伴い、ノードN並びにノードN及びNは、夫々に、その投入過程並びに作成過程における当該投入並びに作成の進捗状況を示す配送途中経過通知Sr1、Sr2及びSr4を生成し、予め設定された一定間隔毎又は予め設定された規定時刻毎(例えば毎正時毎)に配送管理サーバSVに対してネットワークを介して逐次送信する。そして、当該ノードN並びにノードN及びNは、当該コンテンツCのノードNへの投入並びにノードN及びNにおけるレプリカRの作成が完了すると、第1実施形態の場合と同様に、当該完了した旨を夫々に示す配送完了通知Srp1、Srp2及びSrp4を夫々生成し、配送管理サーバSVに対してネットワークを介して夫々送信する。
そして、これら配送途中経過通知Sr1、Sr2及びSr4並びに配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4を夫々受信した配送管理サーバSVは、当該受信した配送途中経過通知Sr1、Sr2及びSr4並びに配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4に基づき、当該各ノードN、N及びN夫々に対するコンテンツデータCDの配送の進捗状況又は当該配送が完了した旨を記憶する。
より具体的には、第2実施形態に係るコンテンツ配信システムSに含まれる配送管理サーバSVの第1記憶領域32A内には、各コンテンツCについての各ノードNに対する配送進捗状況又は配信完了状況を当該ノードN別に示す配送状況情報200を生成して記憶する。すなわち、図2(b)に例示するように、例えばコンテンツCについての各ノードN乃至Nに対する配送進捗状況又は配信完了状況を当該ノードN乃至N別に示す配送状況情報200Cが、上記受信した配送途中経過通知Sr1、Sr2及びSr4並びに配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4に基づいて生成され上記第1記憶領域32A内に記憶される。このとき、図2に示す場合には、ノードNに対するコンテンツCの配送が完了した状態であるので、コンテンツCについて配送状況情報200Cにおいては、ノードNに対応する配送状況のステータスが「配送完了」とされており同時にその配送完了日時が記憶されている。一方、ノードN及びNに対するコンテンツCの配送は未だ完了していない途中の状態であるので、上記配送状況情報200Cにおいては、ノードN及びNに対応する配送状況のステータスは、上記配送途中経過通知Sr2及びSr4により夫々示されている進捗状況が「%」を単位として記憶されている。なお、ノードN及びNに対応する配送が進捗して完了した後には、ノードNの場合と同様に、対応する配送状況のステータスが「配送完了」とされ、更にその配送完了日時が記憶されることとなる。このとき、配送状況情報200は、各コンテンツC毎に記憶されるものであり、図2(b)の場合には、コンテンツC及びCについての同様な配送状況情報200C及び200Cが、配送状況情報200Cと併せて記憶されている。
これに加えて、第2実施形態に係るコンテンツ配信システムSに含まれる配送管理サーバSVの第2記憶領域32B内には、コンテンツC毎の上記配送状況情報200とは別に、各ノードNにおける各コンテンツCの配送進捗状況又は配送完了状況を当該コンテンツC別に示す配送状況情報201が記憶されている。より具体的には、図2(b)に例示するように、例えばノードNにおける各コンテンツC乃至Cの配送進捗状況又は配送完了状況を当該コンテンツC乃至C別に示す配送状況情報201N1が生成されて第2記憶領域32B内に記憶される。このとき、図2に示す場合には、上述したようにノードNに対するコンテンツCの配送のみが完了しているので、ノードNについて配送状況情報201N1においては、コンテンツCに対応する配送状況のステータスが「配送完了」とされており、同時にその配送完了日時が記憶されている。このとき、配送状況情報201は、各ノードN毎に記憶されるものであり、図2(b)の場合には、ノードNについての同様な配送状況情報201N2が、配送状況情報201N2と併せて記憶されている。
このように、配送先のノードNから送信されて来る配送途中経過通知Sr1、Sr2及びSr4並びに配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4に基づいて上記配信状態情報200又は201を記憶することで、配信管理サーバSVにおいて、各ノードNに対する配送状況を、その進捗状態まで含めてリアルタイムに管理することができるようになる。
(III)第3実施形態
次に、本発明に係る他の実施形態である第3実施形態について図3を用いて説明する。なお、図3は、第3実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成等を示す図である。また、図3において、図1に示す第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSと同様の部材については、同様の部材番号を付して細部の説明は省略する。
上述した第1実施形態又は第2実施形態では、コンテンツCの配送先たるノードNに対するそのコンテンツCに相当するコンテンツデータCDの配送の進行途中又は当該配送が夫々に完了した時点で、配送管理サーバSVに対して上記配送途中経過通知Sr並びに配送完了通知Sspを各ノードNから送信することとしたが、以下に説明する第3実施形態に係るコンテンツ配送システムにおいては、上記DHTアルゴリズムに則って各コンテンツCについての配信を管理する当該コンテンツCについてのルートノードから、当該コンテンツCが配送されるべき各ノードNについての配送途中経過通知又は配送完了通知が配送管理サーバSVに送信される。ここで、上記「ルートノード」の定義付けについては、例えば上記特許文献1の明細書段落番号[0053]を参照することができる。
より具体的には、第1実施形態の場合に準じて説明すると、図3に示すように、第3実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおいては、コンテンツCの投入先たるノードN及びレプリカRの作成先たるノードN及びNは、当該コンテンツCのノードNへの投入並びにノードN及びNにおけるレプリカRの作成が完了すると、当該完了した旨を夫々に示す配送完了通知Srp1、Srp2及びSrp4を夫々生成し、上記ルートノードたるノードNに送信する。そして、当該ノードNは、コンテンツCの投入及び必要なレプリカRの作成が全て完了したとき、当該完了した旨(配信完了日時情報を含む)の配送完了通知Srtxを配送管理サーバSVに送信する。
これにより、当該配送管理サーバSVは、送信されて来た配送完了通知Srtxに基づき、例えば図1(b)に例示する如き配信状態情報100及び101を記憶部32内に記憶させる。
なお、第2実施形態の場合に準じて第3実施形態に係るコンテンツ配信システムSを説明すると、上記ノードN及びノードN及びNは、当該コンテンツCの投入並びにレプリカRの作成の進行途上及び完了時において、夫々上記配送途中経過通知Sr1、Sr2及びSr4並びに配送完了通知Srp1、Srp2及びSrp4を生成してノードNに送信することとなる。そして、当該ノードNは、コンテンツCの投入及び必要なレプリカRの作成の進行途中及び完了時において、当該進捗状況及び当該完了した旨(配信完了日時情報を含む)の配送完了通知Srtxを配送管理サーバSVに送信する。
これにより、当該配送管理サーバSVは、送信されて来た配送完了通知Srtxに基づき、例えば図2(b)に例示する如き配信状態情報200及び201を記憶部32内に記憶させる。
(IV)第4実施形態
最後に、本発明に係る更に他の実施形態である第4実施形態について図4を用いて説明する。なお、図4は、第4実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成等を示す図である。また、図4において、図1に示す第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSと同様の部材については、同様の部材番号を付して細部の説明は省略する。
上述した第1実施形態乃至第3実施形態は、コンテンツCの投入時及びレプリカRの作成時におけるその進捗状態又は完了状態を配送管理サーバSVにおいて記憶し管理することとしたが、以下に説明する第4実施形態に係るコンテンツ配送システムは、図4に示すように、各ノードNにおいて視聴が可能となっているコンテンツCの一覧表(コンテンツメニュー)を、当該各ノードNからネットワークを介して閲覧可能に表示するメニュー管理サーバUを別途備え、このメニュー管理サーバUにより表示されるメニューの具体的な内容を、上記配信管理サーバSV内に記憶されている配信状態情報100及び101又は200及び201を用いて更新する。
より具体的には、第1実施形態の場合に準じて説明すると、図4に示すように、第4実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおいては、コンテンツCの投入先たるノードN及びレプリカRの作成先たるノードN及びNからの上記配送完了通知Srp1、Srp2及びSrp4に夫々基づいて配送管理サーバSV内に上記配送状況情報配信状態情報100及び101(第1実施形態の場合)又は200及び201(第2実施形態の場合)が記憶されると、配送管理サーバSVは、当該配信状態情報100及び101又は200及び201に基づき、配送が完了した、すなわち、コンテンツ配信システムSに参加している各ノードNにおいてその取得/再生が可能となったコンテンツCを示すメニュー更新メッセージMSGUDTを生成し、ネットワークを介してメニュー用サーバUに送信する。
そして、当該メニュー更新メッセージMSGUDTを受信したメニュー管理サーバUは、当該受信したメニュー更新メッセージMSGUDTに基づき、その時点で各ノードNにおいて取得/再生が可能なコンテンツCを示すコンテンツメニューを当該メニュー用サーバU内において更新する。これにより、コンテンツ配信システムSに参加している各ノードN(上記ノードN、N及びNを含む)は、例えば当該メニュー用サーバUに対してメニュー要求メッセージMSGMENUを送信する等の処理により、上記メニュー更新メッセージMSGUDTに基づいて更新された最新のコンテンツメニューを各ノードNにおいて表示させることが可能となる。
このように、配送管理サーバSVにおいて逐次更新される各配送状況情報100及び101並びに200及び201を用いることで、各ノードNにおいて取得/再生が可能なコンテンツCを示すコンテンツメニューを、常に最新の状態に維持することができる。
次に、上記第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSに属するコンテンツ投入サーバMN、各ノードN及び配送管理サーバSV夫々の具体的な構成及び処理について、第1実施例として図5乃至図6(a)及び図7を用いて説明する。
なお、図5(a)は第1実施例に係るコンテンツ投入サーバMNの細部構成を示すブロック図であり、図5(b)は第1実施例に係る各ノードNの細部構成を共通的に示すブロック図であり、図6(a)は第1実施例に係る配送管理サーバSVの細部構成を示すブロック図である。また図7は当該各ノードNにおいて実行される第1実施例に係る処理を共通的に夫々示すフローチャートである。
始めに、第1実施例に係るコンテンツ投入サーバMNの概要構成及び概要動作について、図5(a)を用いて説明する。
図5(a)に示すように、第1実施例に係るコンテンツ投入サーバMNは、演算機能を有するCPU、作業用RAM並びに各種データ及びプログラム(OS(オペレーティングシステム)及び各種アプリケーションを含む)を記憶するROM等から構成された遅延装置検出手段及び原因検出手段としての制御部11と、作成されたコンテンツCに相当するコンテンツデータ(パケット)を記憶保存するためのHDD等から構成された記憶手段としての記憶部12と、暗号鍵を用いてコンテンツデータを暗号化して投入するための暗号化用アクセラレータ13と、コンテンツデータを規定のデータ形式へ変換するエンコーダ部14と、通信回線等を介して各ノードN等との間の情報の通信制御を行うための管理装置受信手段及び配信促進手段としての通信部15と、使用者(上記管理者等)からの指示を受け付け当該指示に応じた指示信号を制御部11に対して与える入力部(例えば、キーボード、マウス等)16と、を備えて構成され、これらの構成要素は、バス17を介して相互に接続されている。
この構成において、制御部11は、CPUが記憶部12等に記憶されたプログラムを実行することによりコンテンツ投入サーバMN全体を統括制御し、記憶部12に記憶保存されたコンテンツデータをエンコード部14を用いてデータ形式を変換した後、暗号鍵を用いて暗号化用アクセラレータ13により暗号化させ、当該コンテンツデータを所定のデータ量に分割して連続する複数の上記パケットを生成し、これを通信部15を介してノードNに対して配信する。
また、制御部11は、当該コンテンツデータの投入先たるノードN(第1実施例の場合はノードN)を、記憶部12に記憶されたコンテンツ配信システムSとしての参加接続態様(トポロジ)テーブルを参照して決定する。この接続態様テーブルには、少なくとも、コンテンツ投入サーバMNと接続可能なノードN、言い換えれば、コンテンツデータの投入先たるノードNのIPアドレス及びポート番号等が記述されている。
次に、第1実施例に係る各ノードNの概要構成及び概要動作について、図5(b)を用いて説明する。なお、第1実施例に係る各ノードNは基本的に同一の構成を備える。
図5(b)に示すように、第1実施例に係るノードNは、演算機能を有するCPU、作業用RAM、各種データ及びプログラム(OS及び各種アプリケーションを含む)を記憶するROM等から構成された検出手段としての制御部21と、各種データ及びプログラム等を記憶するHDD等から構成された受信状況情報記憶手段としての記憶部22と、受信したコンテンツデータを一時的に蓄積(記憶)するバッファメモリ23と、バッファメモリ23に蓄積された暗号化されたコンテンツデータを復号鍵を用いて復号化するための復号化アクセラレータ24と、復号化されたコンテンツデータに含まれるビデオデータ及びオーディオデータ等をデコード(データ伸張等)して再生するデコーダ部25と、当該再生されたビデオデータ等に対して所定の描画処理を施し映像信号として出力する映像処理部26と、当該映像処理部26から出力された映像信号に基づき映像表示するCRT、液晶ディスプレイ等の表示部27と、上記再生されたオーディオデータをアナログ音声信号にD(Digital)/A(Analog)変換した後これをアンプにより増幅して出力する音声処理部28と、当該音声処理部28から出力された音声信号を音波として出力するスピーカ29と、通信回線等を介してコンテンツ投入サーバMNや他のノードN或いは配送管理サーバSV等との間の通信制御を行うための処理装置受信手段、出力手段及び受信状況情報送信手段としての通信部29aと、使用者(視聴者)からの各種指示に対応する指示信号を制御部21に対して出力する入力部(例えば、マウス、キーボード、操作パネル或いはリモコン等)29bと、ICカード29eに対する情報の読み書きを行うICカードスロット29cと、を備えて構成され、制御部21、記憶部22、バッファメモリ23、復号化アクセラレータ24、デコーダ部25、通信部29a、入力部29b及びICカードスロット29cは、バス29dを介して相互に接続されている。
ここで、ICカード29eは、耐タンパ性があり(つまり、非正規な手段による機密データの読み取りを防ぎ、簡単に解析できないようにタンパリング対策が施されており)、例えば、コンテンツ配信システムSの運営者等から各ノードNの使用者に配布されるものである。このICカード29eは、CPUからなるICカードコントローラ、耐タンパ性のある不揮発性メモリ(例えば、EEPROM)等を備えて構成されており、当該不揮発性メモリには、ユーザID、暗号化されたコンテンツデータを復号化するための復号鍵及びデジタル証明書等が記憶されている。
一方、バッファメモリ23は、例えばFIFO(First In First Out)形式のリングバッファメモリから構成されており、制御部21の制御下、受信ポインタにより示される記憶領域に通信部29aを通じて受信されたコンテンツデータCDを一時的に蓄積する。
このとき、制御部21は、それに含まれるCPUが記憶部22等に記憶されたプログラムを読み出して実行することによりノードN全体を統括制御し、ネットワークを介して配信されてきた複数のパケットを通信部29aを通じて受信してバッファメモリ23に書き込み、且つ、当該バッファメモリ23に蓄積されているパケット(一定時間過去に受信されたパケット)を読み出して通信部29aを通じて他のノードNに送信(中継)する。これに加えて、バッファメモリ23は、再生ポインタにより示される当該バッファメモリ23の記憶領域に蓄積されているパケットを読み出し、バス29dを介して復号化アクセラレータ24やデコーダ部25に出力する。
なお、上記プログラムは、例えば、ネットワーク上の所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。
最後に、第1実施例に係る配送管理サーバSVの概要構成及び概要動作について、図6(a)を用いて説明する。
図6(a)に示すように、第1実施例に係る配送管理サーバSVは、演算機能を有するCPU,作業用RAM,各種データ及びプログラム(OS及び各種アプリケーションを含む)を記憶するROM等から構成された制御部31と、各種データ等を記憶保存するためのHDD等から構成された記憶部32と、ネットワークを介して各ノードN等との間の情報の通信制御を行うための通信部34と、制御部31の制御の下で配送管理サーバSVとしての必要な表示を行うCRT、液晶ディスプレイ等の表示部33と、使用者(配送管理者)からの各種指示に対応する指示信号を制御部31に対して出力する入力部(例えば、マウス、キーボード、操作パネル或いはリモコン等)35と、を備えて構成され、これらの構成要素は、バス36を介して相互に接続されている。
この構成において、記憶部32内には、図1に例示した第1記憶領域32A及び第2記憶領域32Bが形成されており、夫々に、上記配送完了通知Ssp1、Ssp2及びSsp4に基づいて生成された上記配送状況情報100(配送状況情報100C、100C及び100C)及び配送状況情報101(配送状況情報101N1及び101N2)が、夫々にデータベースとして蓄積・記憶されている。
そして、制御部31は、それに含まれるCPUが記憶部32等に記憶されたプログラムを実行することにより配送管理サーバSV全体を統括制御し、新たな上記配送完了通知Ssp1、Ssp2又はSsp4が送信されて来たときには、その内容に応じて上記配送状況情報100及び配送状況情報101の内容を更新して記憶する。
次に、上述した構成を備えるノードNにおける第1実施例に係る処理について、具体的に図7を用いて説明する。
図7に示すように、第1実施例に係るコンテンツ配信システムSに参加している各ノードNの制御部11は、それがコンテンツCの投入先又はレプリカRの作成先となった場合、当該コンテンツCに相当するコンテンツデータCDの受信が開始されると、当該コンテンツデータCDを受信しつつ(ステップS1)、当該コンテンツデータCDとして必要なデータの全てが受信されたか否かを監視する(ステップS2)。
そして、当該必要なデータの全てが未だ受信されていないときは(ステップS2;NO)、制御部11は、上記ステップS1に戻って必要なコンテンツデータCDの受信を継続する。一方、全てのコンテンツデータCDの受信が完了したときには(ステップS2;YES)、制御部11は、直ちに上記配送完了通知Sspを生成して配送管理サーバSVに送信し(ステップS3)、当該ノードNとしてのコンテンツデータCDの受信処理を完了する。
なお、上記ステップS3において送信される配送完了通知Srpには、少なくとも、当該ノードN自体をコンテンツ配信システムS内において他のノードNから識別するためのいわゆるノードIDと、当該ノードNが受信完了したコンテンツデータCDに対応するコンテンツCを識別するためのコンテンツIDと、そのコンテンツデータCD全体の受信完了日時を示す日時情報と、が含まれている。
そして、当該各情報が含まれている配信完了通知Sspを受信した配送管理サーバSV内の制御部31は、当該受信した配送完了通知Sspの内容に基づき、上記配送状況情報100及び101を、夫々更新して記憶部32内に記憶する(図1(b)参照)。
次に、上記第2実施形態に係るコンテンツ配信システムSに属するコンテンツ投入サーバMN、各ノードN及び配送管理サーバSV夫々の具体的な構成及び処理について、第2実施例として図8及び図9を用いて説明する。
なお、図8及び図9は第1実施例に係る各ノードNにおいて実行される第2実施例に係る処理を共通的に夫々示すフローチャート等である。また、第2実施例に係るコンテンツ配信システムSに属するコンテンツ投入サーバMN、各ノードN及び配送管理サーバSV夫々の概要構成及び概要動作については、基本的に第1実施例に係るコンテンツ投入サーバMN、各ノードN及び配送管理サーバSV夫々の概要構成及び概要動作と同様であるので、細部の説明は省略する。
(I)第1例
先ず、第2実施例に係る各ノードNにおける動作の第1例を、図8を用いて説明する。なお、以下に説明する第1例は、上述した第2実施形態に係る各ノードNの動作のうち、コンテンツCの投入過程並びにレプリカRの作成過程における当該投入並びに作成の進捗状況を示す配送途中経過通知Srを、予め設定された一定間隔毎に配送管理サーバSVに対してネットワークを介して逐次送信すると共に、当該コンテンツCの投入並びにレプリカRの作成が完了したとき上記配送完了通知Srpを生成して配送管理サーバSVに送信する場合の処理である。
すなわち、第2実施例に係るコンテンツ配信システムSに参加している各ノードNの制御部11は、それがコンテンツCの投入先又はレプリカRの作成先となった場合、上記第1例の動作として、当該コンテンツCに相当するコンテンツデータCDの受信が開始されると、同時に制御部11内の図示しないタイマにおける計時を開始する(ステップS10)。
そして、制御部11は、当該コンテンツデータCDの受信(ステップS11)と並行して、当該タイマの計時において上記予め設定された一定間隔(例えば10分)が経過したか否かを常に監視する(ステップS12)。そして、当該一定間隔が経過していないときは(ステップS12;NO)、制御部11は、上記コンテンツデータCDの受信を継続しつつ当該計時を続ける。一方、ステップS12の判定において、当該一定間隔が経過したことが計時されたときは(ステップS12;YES)、制御部11は、上記バッファメモリ23内の蓄積データ量(受信完了データ量)を参照して直ちに上記配送途中経過通知Srを生成し、配送管理サーバSVに対してネットワークを介して送信する(ステップS13)。そして、制御部11は、上記タイマをリセットして(ステップS14)新たな計時を開始して上記ステップS12に戻る。
その後、制御部11は、上記一定間隔における配送途中経過通知Srの生成及び送信を繰り返しつつ、並行してコンテンツデータCDの受信を継続し、更に全ての当該コンテンツデータCDの受信が完了したか否かを監視する(ステップS15)。
そして、未だ全てのコンテンツデータCDの受信が完了していないときは(ステップS15;NO)、制御部11は、上記ステップS11及びS12に戻って上述した処理を繰り返す。一方、全てのコンテンツデータCDの受信が完了したときは(ステップS15;YES)、制御部11は、直ちに上記配送完了通知Sspを生成して配送管理サーバSVに送信し(ステップS16)、当該ノードNとしてのコンテンツデータCDの受信処理を完了する。
なお、上記ステップS13において送信される配送途中経過通知Srには、少なくとも、上記ノードIDと、対応する上記コンテンツIDと、その時点で受信が完了しているコンテンツデータCDのデータ量と、当該データ量に対応する日時を示す日時情報と、が含まれている。また、上記ステップS16において送信される配送完了通知Srpには、第1実施例の場合と同様に、少なくとも、上記ノードIDと、上記コンテンツIDと、上記日時情報と、が含まれている。
そして、当該各情報が含まれている配信途中経過通知Sr及び配信完了通知Sspを夫々受信した配送管理サーバSV内の制御部31は、当該受信した配信途中経過通知Sr及び配送完了通知Ssp夫々の内容に基づき、上記配送状況情報200及び201を、夫々更新して記憶部32内に記憶する(図2(b)参照)。
(II)第2例
次に、第2実施例に係る各ノードNにおける動作の第2例を、図9を用いて説明する。なお、以下に説明する第2例は、上述した第2実施形態に係る各ノードNの動作のうち、コンテンツCの投入過程並びにレプリカRの作成過程における当該投入並びに作成の進捗状況を示す配送途中経過通知Srを、予め設定された規定時刻毎に配送管理サーバSVに対してネットワークを介して逐次送信する。
すなわち、図9(a)に示すように、第2実施例に係るコンテンツ配信システムSに参加している各ノードNの制御部11は、上記第2例の動作として、図示しないタイマの計時において上記予め設定された規定時刻が到来したか否かを常に監視する(ステップS21)。そして、当該規定時刻が到来していないときは(ステップS21;NO)、制御部11は、当該計時を続ける。一方、ステップS21の判定において、当該規定時刻になったときは(ステップS21;YES)、制御部11は、上記バッファメモリ23内の蓄積データ量を参照して直ちに上記配送途中経過通知Srを生成し、配送管理サーバSVに対してネットワークを介して送信し(ステップS22)、上記ステップS21に戻る。なお、図9(a)に示す処理は、基本的には、当該ノードNにおける電源スイッチがオフとされるまで繰り返される処理である。
また、上記ステップS22において送信される配送途中経過通知Srの内容は、図8に示すステップS13において送信される配送と中継か通知Srの内容と同様の、上記ノードID、対応する上記コンテンツID、受信完了データ量及び当該データ量に対応する日時を示す日時情報と、が含まれている。
そして、当該各情報が含まれている配信途中経過通知Sr及び配信完了通知Sspを夫々受信した配送管理サーバSV内の制御部31は、当該受信した配信途中経過通知Sr及び配送完了通知Ssp夫々の内容に基づき、上記配送状況情報200及び201を、夫々更新して記憶部32内に記憶する(図2(b)参照)。
なお、本第2例において一つのノードNにおいて複数のコンテンツCに相当するコンテンツデータCDを受信する場合には、図9(b)に例示するように、例えば時刻αにおいてはコンテンツCに相当するコンテンツデータCDの受信が途中であること(例えば70%受信済であること)が配送状況情報200又は201として制御部32内に記憶されるが、その後の例えば時刻βにおいては、コンテンツCに相当するコンテンツデータCDの受信が途中であること(例えば90%受信済であること)が配送状況情報200又は201として制御部32内に記憶されると共に、コンテンツC及びCに夫々相当するコンテンツデータCDについては、夫々の受信が完了していることが、その受信完了日時と共に配送状況情報200又は201として制御部32内に記憶されることとなる。
次に、上記第4実施形態に係るコンテンツ配信システムSに属するコンテンツ投入サーバMN、各ノードN、配送管理サーバSV及びメニュー用サーバU夫々の具体的な構成及び処理について、第3実施例として図6(b)及び図10(a)を用いて説明する。
なお、図6(b)は第3実施例に係るメニュー用サーバUの細部構成を示すブロック図であり、図10(a)は第3実施例に係る配送管理サーバSV及びメニュー用サーバUにおいて実行される処理を夫々示すフローチャート等である。また、第3実施例に係るコンテンツ配信システムSに属するコンテンツ投入サーバMN、各ノードN及び配送管理サーバSV夫々の概要構成及び概要動作については、基本的に第1実施例に係るコンテンツ投入サーバMN、各ノードN及び配送管理サーバSV夫々の概要構成及び概要動作と同様であるので、細部の説明は省略する。
先ず、第3実施例に係るメニュー用サーバUの概要構成及び概要動作について、図6(b)を用いて説明する。
図6(b)に示すように、第3実施例に係るメニュー用サーバUは、演算機能を有するCPU,作業用RAM,各種データ及びプログラム(OS及び各種アプリケーションを含む)を記憶するROM等から構成された制御部41と、各種データ等を記憶保存するためのHDD等から構成された記憶部42と、ネットワークを介して各ノードN等との間の情報の通信制御を行うための通信部44と、制御部41の制御の下でメニュー用サーバUとしての必要な表示を行うCRT、液晶ディスプレイ等の表示部43と、使用者(コンテンツメニュー管理者)からの各種指示に対応する指示信号を制御部41に対して出力する入力部(例えば、マウス、キーボード、操作パネル或いはリモコン等)45と、を備えて構成され、これらの構成要素は、バス46を介して相互に接続されている。
この構成において、記憶部42内には、配送管理サーバSVから送信されて来る上記メニュー更新メッセージMSGUDTに基づいて随時更新される上記コンテンツメニューに相当するメニュー情報が、データベースとして蓄積・記憶されている。
そして、制御部41は、それに含まれるCPUが記憶部42等に記憶されたプログラムを実行することによりメニュー用サーバU全体を統括制御し、新たな上記メニュー要求メッセージMSGMENUがノードNから送信されて来たときには、その内容に応じて当該メニュー要求メッセージMSGMENUの送信元たるノードNに対して上記メニュー情報を送信し、当該ノードNにおいて上記コンテンツメニューを表示可能とする。
次に、配送管理サーバMN及びメニュー用サーバUにおける第3実施例に係る動作について、具体的に図10(a)を用いて説明する。
図10(a)に示すように、第3実施例においては、先ず、配送管理サーバSVの制御部31は、各ノードNからの上記配送完了通知Srpを受信し(ステップS30)、更に全ての必要なノードNから当該配送完了通知Srpを受信したか否かを確認する(ステップS31)。そして、全てのノードNからの当該配送完了通知Srpの受信が完了していないときは(ステップS31;NO)、制御部31は、上記ステップS30の処理に戻って引き続き配送完了通知Srpの受信を継続する。一方、全てのノードNからの当該配送完了通知Srpの受信が完了したときは(ステップS31;YES)、制御部31は、その時点での配信状態情報100及び101(第1実施形態の場合)又は200及び201(第2実施形態の場合)に基づき、配送が完了したコンテンツCを示すメニュー更新メッセージMSGUDTを生成し、ネットワークを介してメニュー用サーバUに送信する(ステップS32)。
一方、第3実施例に係るメニュー用サーバUの制御部41は、上記メニュー更新メッセージMSGUDTが送信されて来たか否かを常に監視しており、当該メニュー更新メッセージMSGUDTを受信したならば(ステップS36)、次に、自身がコンテンツメニューに相当するメニュー情報を記憶している全てのコンテンツCに対応するメニュー更新メッセージMSGUDTが受信できたか否かを確認する(ステップS36)。
そして、未だメニュー更新メッセージMSGUDTを受信していないコンテンツCがあるときは(ステップS36;NO)、制御部41は、上記ステップS35に戻って引き続きメニュー更新メッセージMSGUDTの受信を行う。一方、ステップS36の判定において、全てのコンテンツCについてメニュー更新メッセージMSGUDTの受信が完了しているときは(ステップS36;YES)、制御部41は、当該受信したメニュー更新メッセージMSGUDTに基づいて上記コンテンツメニューを当該メニュー用サーバU内において更新し(ステップS32)、メニュー用サーバUとしての処理を終了する。
以上の第3実施例の処理により、コンテンツ配信システムSに参加している各ノードNは、メニュー用サーバUに対して上記メニュー要求メッセージMSGMENUを送信することにより、メニュー更新メッセージMSGUDTに基づいて更新された最新のコンテンツメニューを各ノードNにおいて表示させることが可能となる。
次に、上記各実施形態に共通するコンテンツ投入サーバMNにおける処理について、第4実施例として図10(b)を用いて説明する。
上述した第1実施形態乃至第3実施形態において、コンテンツ投入サーバMNの制御部11は、コンテンツノードたるノードNに対してコンテンツCに相当するコンテンツデータCDを送信し、当該ノードN内にコンテンツCを投入する。この場合、制御部11は、は、当該投入過程においてその配送状況を監視し(ステップS40)、その配送に遅れが発生しているか否かを確認する(ステップS41)。このステップS40及びS41の処理についてより具体的には、例えば上記第1実施形態に係る場合は、予め設定された待機時間を経過してもノードNからの上記配送完了通知Srpが送信されて来ない場合、又は、複数のノードNに対して同時にコンテンツCを投入している場合においていずれか一つのノードNについてのみ上記配送完了通知Srpが送信されてこない場合等において、制御部11は、配送の遅延が発生していると判定する(ステップS41;YES)。なお、ステップS41の判定において、当該遅延が発生していない場合又は上記待機時間が経過していない場合は(ステップS41;NO)、制御部11は、上記ステップS40に戻って当該配送状況の監視を継続する。
そして、配送遅延が発生していると判断された場合は(ステップS41;YES)、制御部11は、当該遅延が発生しているノードNに対する配信速度を増大させるべく処理を実行し(ステップS42)、第4実施例に係るコンテンツ投入サーバMNとしての処理を終了する。
ここで、上記ステップS42の処理として具体的には、例えば、コンテンツデータCDの伝送が集中する時間帯は当該配送を行わないようにしている等の配送の時間帯制限が行われている場合においてその時間帯制限を一時的に解除する解除メッセージを送信したり、或いは、当該配送に係るネットワークの帯域幅を制限している場合においてその帯域制限を一時的に解除する解除メッセージを送信する処理等が挙げられる。
以上説明したように、第1実施形態及び第1実施例に係るコンテンツ配信システムSの動作によれば、コンテンツデータCDの配信を受けるノードNから、当該コンテンツデータCDの当該ノードNにおける配送状況を示す配送完了通知Srp又は配送途中経過通知Srを出力し、これをノードN毎に配送管理サーバSVにおいて受信して記憶するので、コンテンツデータCDの各ノードNへの配送状態が、配送管理サーバSVに過度の負荷をかけることなく且つ確実に当該配送管理サーバSVにおいて管理することができる。
また、コンテンツデータCDが配信されるべき各ノードNから、コンテンツデータCDの受信が全て完了した旨の配送完了通知Srpが出力されるので、配送管理サーバSVにおいて当該配送が完了しているか否かを、ノードN毎に管理することができる。
更に、第2実施形態及び第2実施例に係るコンテンツ配信システムSの動作によれば、コンテンツデータCDの配信を受けるノードNから、当該コンテンツデータCDの当該ノードNにおける配送状況を示す配送完了通知Srp及び配送途中経過通知Srを出力し、これをノードN毎に配送管理サーバSVにおいて受信して記憶するので、コンテンツデータCDの各ノードNへの配送状態(配送済データ量等)が、配送管理サーバSVに過度の負荷をかけることなく且つ確実に当該配送管理サーバSVにおいてノードN毎に管理することができる。
また、配送途中経過通知Srを一定間隔毎に授受する第2実施例の第1例の場合は、配送管理サーバSVにおいて、当該一定間隔毎の受信済データ量をノードN毎に管理することができる。
更に、配送途中経過通知Srを規定時刻毎に授受する第2実施例の第2例の場合は、配送管理サーバSVにおいて、当該規定時刻毎の受信済データ量をノードN毎に管理することができる。
更にまた、第3実施形態に係るコンテンツ配信システムSの動作によれば、各ノードNへのコンテンツデータCDの配信を制御するルートノードを経由して配送完了通知Srp又は配送途中経過通知Srが配送管理サーバSVに転送されるので、配送管理サーバSVに過度の負担をかけることなく、当該配送管理サーバSVにおいて各ノードNへのコンテンツデータCDの配信状態を管理することができる。
また、第4実施形態に係るコンテンツ配信システムSの動作によれば、配送管理サーバSVにおいて受信した配送完了通知Srp又は配送途中経過通知Srに基づいて配信可能なコンテンツデータCDを示すコンテンツメニューを更新するので、コンテンツデータCDの配信が完了した時点で迅速に当該コンテンツメニューを更新することができ、各ノードNにおいて、実際に出力可能となったコンテンツCを迅速に把握することができる。
更に、第4実施例に係るコンテンツ投入サーバMNの動作によれば、コンテンツデータCDの遅延が発生しているノードNを配送完了通知Srp又は配送途中経過通知Srに基づいて検出し、当該検出されたノードNに対して配信促進のための解除メッセージ等を送信するので、コンテンツデータCDの配信を受けるべき全てのノードNにおける配信完了を促進することができる。
更にまた、配信遅延の発生原因が配信時間帯の制限によるものである場合には当該制限を解除する旨の解除メッセージを送信し、或いは配信遅延の発生原因が配信速度の制限によるものである場合に当該制限を解除する旨の解除メッセージを送信するので、夫々の発生原因の場合に、当該配信遅延を迅速に解消してコンテンツデータCDの配信を完了させることができる。
なお、上述した各実施形態及び実施例においては、コンテンツCの投入時及びレプリカRの作成時に対して本発明を適用したが、これ以外に、例えば、コンテンツ配信システムSにおける通常のコンテンツCの配信時(すなわち、上記コンテンツCの投入時及びレプリカRの作成時以外の通常の配信時)において、配信を要求したリクエストノードから上記配送完了通知Srp又は配送途中経過通知Srを送信させることにより、当該配信を制御するルートノード等においてその配信状況を把握する場合に本発明を適用することも可能である。
また、図7、図8及び図9(a)に夫々示すフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネット等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行することにより、当該コンピュータを各実施形態に係るノードN内の制御部21として活用することも可能である。
更に、図10に夫々示すフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネット等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行することにより、図10(a)に示すフローチャートに対応するプログラムについては当該コンピュータを配送管理サーバSV内の制御部31又はメニュー用サーバU内の制御部41として、図10(b)に示すフローチャートに対応するプログラムについては当該コンピュータをコンテンツ投入サーバMN内の制御部11として、夫々活用することも可能である。
以上夫々説明したように、本発明はいわゆるP2P型のコンテンツ配信システムを用いたコンテンツの配信の分野に利用することが可能であり、特に映画や音楽等の配信完了時期を把握する必要があるコンテンツの配信の分野に適用すれば特に顕著な効果が得られる。
第1実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成等を示す図であり、(a)は当該概要構成を示すブロック図であり、(b)は当該コンテンツ配信システムに係る配送管理サーバ内に記憶される情報の内容を例示する図である。 第2実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成等を示す図であり、(a)は当該概要構成を示すブロック図であり、(b)は当該コンテンツ配信システムに係る配送管理サーバ内に記憶される情報の内容を例示する図である。 第3実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成を示すブロック図である。 第4実施形態に係るコンテンツ配信システムの概要構成を示すブロック図である。 各実施形態に係るコンテンツ投入サーバ等の細部構成を示すブロック図であり、(a)は各実施形態に係るコンテンツ投入サーバの細部構成を示すブロック図であり、(b)は各実施形態に係るノードの細部構成を示すブロック図である。 各実施形態に係る配送管理サーバ等の細部構成を示すブロック図であり、(a)は各実施形態に係る配送管理サーバの細部構成を示すブロック図であり、(b)は第4実施形態に係るメニュー用サーバの細部構成を示すブロック図である。 第1実施例に係る各ノードにおける処理を示すフローチャートである。 第2実施例の第1例に係る各ノードにおける処理を示すフローチャートである。 第2実施例の第2例に係る各ノードにおける処理を示すフローチャート等であり、(a)は当該第2例に係る各ノードにおける処理を示すフローチャートであり、(b)は当該第2例に係る配送管理サーバにおける処理を示す図である。 第3実施例及び第4実施例に係る動作を示すフローチャートであり、(a)は第3実施例に係る配信管理サーバ及びメニュー用サーバの動作を示すフローチャートであり、(b)は第4実施例に係るコンテンツ投入サーバの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
11、21、31、41 制御部
12、22、32、42 記憶部
32A 第1記憶領域
32B 第2記憶領域
13 暗号化用アクセラレータ
14 エンコーダ部
15、29a、34、44 通信部
16、29b、35、45 入力部
17、29d、36、46 バス
27、33、43 表示部
23 バッファメモリ
24 復号化アクセラレータ
25 デコーダ部
26 映像処理部
28 音声処理部
29 スピーカ
29e ICカード
29c ICカードスロット
100C、100C、100C、101N1、101N2、200C、200C、200C、201N1、201N2 配送状況情報
、S、S、S コンテンツ配信システム
、N、N、N、N ノード
U メニュー用サーバ
MN コンテンツ投入サーバ
SV 配送管理サーバ
、 コンテンツ
レプリカ
Srp1、Srp2、Srp4 配送完了通知
Sr1、Sr2、Sr4 配送途中経過通知
Srtx 配送完了通知
MSGUDT メニュー更新メッセージ
MSGMENU メニュー要求メッセージ
CD コンテンツデータ

Claims (12)

  1. ネットワークを介して配信情報の配信を受ける情報処理装置と、前記配信情報の配信状況を管理する管理装置と、を含む情報配信システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    前記配信情報を受信する処理装置受信手段と、
    受信済の前記配信情報の情報量を検出する検出手段と、
    前記検出した情報量に基づき、対応する前記配信情報の受信状況を示す受信状況情報を出力する出力手段と、
    を備え、
    前記管理装置は、
    前記受信状況情報を前記情報処理装置毎に受信する管理装置受信手段と、
    前記受信した受信状況情報を、当該情報処理装置毎に記憶する記憶手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
  2. 請求項1に記載の情報配信システムにおいて、
    前記検出手段は、配信されるべき前記配信情報の全てが当該検出手段が備えられる前記情報処理装置において受信されたか否かを検出し、
    前記出力手段は、当該配信情報が全て受信された旨の前記受信状況情報を出力することを特徴とする情報配信システム。
  3. 請求項1に記載の情報配信システムにおいて、
    前記検出手段は、配信されるべき前記配信情報のうち当該検出手段が備えられる前記情報処理装置における前記配信情報の受信済情報量を検出し、
    前記出力手段は、前記検出された受信済情報量を示す前記受信状況情報を出力することを特徴とする情報配信システム。
  4. 請求項3に記載の情報配信システムにおいて、
    前記検出手段は、前記受信済情報量を予め設定された一定時間の経過毎に検出し、
    前記出力手段は、前記一定時間の経過毎の前記受信済情報量を示す前記受信状況情報を出力することを特徴とする情報配信システム。
  5. 請求項1に記載の情報配信システムにおいて、
    前記検出手段は、一又は複数の前記配信情報についての前記受信済情報量を予め設定された一定時刻毎に検出し、
    前記出力手段は、前記一定時刻毎の前記受信済情報量を示す前記受信状況情報を出力することを特徴とする情報配信システム。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の情報配信システムにおいて、
    各前記情報処理装置への前記配信情報の配信を制御する制御装置を備え、
    当該制御装置は、
    各前記情報処理装置から出力された前記受信状況情報を一時的に記憶する受信状況情報記憶手段と、
    前記一時的に記憶されている受信状況情報を、前記管理装置に送信する受信状況情報送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の情報配信システムにおいて、
    前記配信情報が当該配信情報の配信先たる前記情報処理装置において出力可能となったことを示す出力可能配信情報メニューに相当するメニュー情報を、前記ネットワークを介して前記情報処理装置から前記出力可能配信情報メニューを閲覧可能に記憶するメニュー記憶手段を備えるメニュー管理装置を備え、
    前記管理装置は、
    前記配信情報が配信されるべき全ての前記情報処理装置において当該配信情報全体の受信が夫々に完了したか否かを前記受信状況情報に基づいて検出する配信完了検出手段と、
    全ての前記情報処理装置において前記配信情報全体の受信が夫々に完了したことが前記配信完了検出手段において検出されたとき、当該配信が完了した旨の配信完了情報と、当該配信が完了した前記配信情報を示す配信完了識別情報とを前記メニュー管理装置に送信する完了情報送信手段と、
    を備え、
    前記メニュー管理装置は、前記受信した配信完了識別情報に基づいて前記メニュー情報を更新することを特徴とする情報配信システム。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の情報配信システムにおいて、
    前記管理装置は、
    前記取得した受信状況情報に基づいて、前記配信情報の配信遅延が発生している前記情報処理装置を検出する遅延装置検出手段と、
    前記配信遅延が発生している前記情報処理装置が検出されたとき、当該情報処理装置に対して、前記配信を促進すべき旨を示す配信促進情報を送信する配信促進手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
  9. 請求項8に記載の情報配信システムにおいて、
    前記管理装置は前記配信遅延の発生原因を検出する原因検出手段を備え、
    前記配信促進手段は、前記配信遅延が配信時間帯の制限によるものである場合、当該制限を解除する旨の前記配信促進情報を前記配信遅延が発生している前記情報処理装置に対して送信することを特徴とする情報配信システム。
  10. 請求項8に記載の情報配信システムにおいて、
    前記管理装置は前記配信遅延の発生原因を検出する原因検出手段を備え、
    前記配信促進手段は、前記配信遅延が配信速度の制限によるものである場合、当該制限を解除する旨の前記配信促進情報を前記配信遅延が発生している前記情報処理装置に対して送信することを特徴とする情報配信システム。
  11. コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の情報配信システムに含まれる前記管理装置として機能させることを特徴とする管理装置用プログラム。
  12. コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の情報配信システムに含まれる前記情報処理装置として機能させることを特徴とする情報処理装置用プログラム。
JP2007092444A 2007-03-30 2007-03-30 情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラム Pending JP2008250773A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092444A JP2008250773A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラム
US12/007,023 US8336075B2 (en) 2007-03-30 2008-01-04 Information distribution system, program-for-management-apparatus recording medium, and program-for-information-processor recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092444A JP2008250773A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008250773A true JP2008250773A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39796634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092444A Pending JP2008250773A (ja) 2007-03-30 2007-03-30 情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8336075B2 (ja)
JP (1) JP2008250773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108391A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd ノード装置、ノード処理プログラム及び利用状況管理方法
WO2011007666A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 日本電気株式会社 コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム及び記録媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE533007C2 (sv) * 2008-10-24 2010-06-08 Ilt Productions Ab Distribuerad datalagring
US8312296B2 (en) * 2010-03-10 2012-11-13 Dell Products L.P. System and method for recovering from an interrupted encryption and decryption operation performed on a volume
EP2712149B1 (en) 2010-04-23 2019-10-30 Compuverde AB Distributed data storage
US9626378B2 (en) 2011-09-02 2017-04-18 Compuverde Ab Method for handling requests in a storage system and a storage node for a storage system
US8645978B2 (en) 2011-09-02 2014-02-04 Compuverde Ab Method for data maintenance
US8769138B2 (en) 2011-09-02 2014-07-01 Compuverde Ab Method for data retrieval from a distributed data storage system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209596A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fujitsu Ltd 情報集配信システム
JP2002016599A (ja) * 1999-12-02 2002-01-18 Hitachi Ltd ネットワーク計測制御システムとネットワーク計測制御方法
JP2004102493A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信制御装置
JP2004199578A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793980A (en) * 1994-11-30 1998-08-11 Realnetworks, Inc. Audio-on-demand communication system
US6813777B1 (en) * 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US7142512B1 (en) 1999-12-02 2006-11-28 Hitachi, Ltd. Network measurement controlling system apparatus and method
US7020689B2 (en) * 2003-03-07 2006-03-28 Wegener Communications, Inc. System and method for command transmission utilizing an email return path
US20050177853A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Alio, Inc. System and Methodology for Distributed Delivery of Online Content in Response to Client Selections from an Online Catalog
JP4418897B2 (ja) 2005-01-14 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 情報配信システム、情報更新プログラム、及び情報更新方法等
US20060218620A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-28 Dinesh Nadarajah Network digital video recorder and method
US7930723B2 (en) * 2005-04-28 2011-04-19 Microsoft Corporation Downloading previously aired programs using peer-to-peer networking
EP1915866A2 (en) * 2005-08-12 2008-04-30 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg A multi-source and resilient video on demand streaming system for a peer-to-peer subscriber community
US7546283B2 (en) * 2005-08-15 2009-06-09 Sony Corporation Networked personal video recorder with shared resource and distributed content
US20090300673A1 (en) * 2006-07-24 2009-12-03 Nds Limited Peer- to- peer set-top box system
WO2008023531A1 (fr) * 2006-08-21 2008-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha système de sauvegarde à dispersion de contenus, procédé d'acquisition d'image de trame, dispositif de nœud, et support de mémoire comprenant un programme de traitement de nœud stocké dans celui-ci
US8316411B2 (en) * 2006-12-06 2012-11-20 Verizon Patent And Licensing Inc. Content storage and delivery system and associated method and device
US20080160906A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Motorola, Inc. Discrete media transfer progress status indication
JP2008294626A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Brother Ind Ltd コンテンツ分散保存システム、コンテンツ保存方法、ノード装置、及びノード処理プログラム
JP4840334B2 (ja) * 2007-11-14 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016599A (ja) * 1999-12-02 2002-01-18 Hitachi Ltd ネットワーク計測制御システムとネットワーク計測制御方法
JP2001209596A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fujitsu Ltd 情報集配信システム
JP2004102493A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信制御装置
JP2004199578A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信方法及び装置並びにプログラム及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108391A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd ノード装置、ノード処理プログラム及び利用状況管理方法
WO2011007666A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 日本電気株式会社 コンテンツ配信方法、コンテンツ配信システム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US8336075B2 (en) 2012-12-18
US20080244674A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008250773A (ja) 情報配信システム、管理装置用プログラム及び情報処理装置用プログラム
CN102611701B (zh) 通过非流化协议流化多媒体数据的方法
JP4674608B2 (ja) ノード装置及び情報処理方法並びにノード装置用プログラム
CN106550245B (zh) 具有压缩播放列表的实时或近实时流传输
JP2005532594A (ja) デジタルコンテンツの配布方法
JP5115437B2 (ja) ネットワークシステム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理装置用プログラム
KR20130118944A (ko) 실시간 또는 준 실시간 스트리밍
US20140082657A1 (en) On-demand protection and authorization of playback of media assets
JP5208549B2 (ja) 通信装置、システム、送信方法及びプログラム
WO2006103801A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
JP2005204141A (ja) 情報配信表示システムおよび情報配信方法
JP2009272927A (ja) 通信装置、サーバ、及びプログラム
WO2009117223A1 (en) File transfer via local server
JP5176835B2 (ja) 監視装置、情報処理装置、情報処理方法並びにプログラム
JP2010021807A (ja) コンテンツデータ管理装置、コンテンツデータ管理方法、及びコンテンツデータ管理プログラム
JP2011040885A (ja) 上映制御システム、上映制御方法および上映制御装置
JP3861790B2 (ja) データ管理システム、データ管理方法、クライアント端末、及びサーバ装置
JP2005149028A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツサーバ、コンテンツ受信装置、コンテンツ配信方法、記録媒体、及びプログラム
JP2006352265A (ja) 画像配信システム
JP2007067521A (ja) 配信装置、ストリーミングコンテンツ配信システム、配信方法、および、配信プログラム
WO2023248858A1 (ja) 動画ファイルにおける音声データを利用してブロックチェーンへ情報を登録するコンテンツ生成装置、コンテンツ管理装置、並びに、それらの制御方法及びプログラム
WO2016133180A1 (ja) データ処理プログラム及びデータ処理システム
JP2008099041A (ja) 情報表示端末を用いた情報配信システム
JP2007067630A (ja) ネットワークを使用するデータ伝送システム及びその方法
JP2008078996A (ja) ツリー型コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、ノード装置、及びノード処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115