JP2008247246A - 列車位置異常検知システム - Google Patents

列車位置異常検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008247246A
JP2008247246A JP2007092099A JP2007092099A JP2008247246A JP 2008247246 A JP2008247246 A JP 2008247246A JP 2007092099 A JP2007092099 A JP 2007092099A JP 2007092099 A JP2007092099 A JP 2007092099A JP 2008247246 A JP2008247246 A JP 2008247246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
deceleration
speed
acceleration
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007092099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4912940B2 (ja
Inventor
Takashi Urushibata
孝 漆畑
Mamoru Arai
衛 新井
Makoto Yagi
誠 八木
Minoru Kikuchi
実 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Daido Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Daido Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd, Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd, Daido Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2007092099A priority Critical patent/JP4912940B2/ja
Publication of JP2008247246A publication Critical patent/JP2008247246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912940B2 publication Critical patent/JP4912940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】 大掛かりな設備を必要とせず、かつ簡単な制御でGPS受信機による位置情報の異常を検知することのできる列車位置異常検知システムを提供する。
【解決手段】 列車1に搭載されGPS衛星2からの信号を受信するGPS受信機3と、GPS受信機3から出力される速度またはこの速度から計算された加減速度と列車性能データベース5に格納された列車1の最大速度または最大加減速度とを比較して、GPS受信情報の異常を判定する列車位置異常検知装置4と、を備えている。
【選択図】 図2

Description

本発明は列車位置異常検知システムに係り、特に、GPS受信機から出力される列車の位置情報が正常であるか、異常であるかを判定することを可能とした列車位置検知システムに関するものである。
従来から、列車の位置を検出して安全な走行を行うために、ATC(Automatic Train Control)システムやATO(automatic train operation)システムなどのシステムが広く用いられている。
しかしながら、このようなシステム、特にATOシステムにおいては、システムの設置に際して大掛かりな設備が必要であり、設置コストも高く、例えば、地方などのあまり多額の費用を掛けることができない路線については、適用が困難である。
そのため、GPS衛星からの信号を受信することで列車の位置を特定するGPS受信機を列車に搭載することが行われている。
この場合に、GPS受信機から受信した情報を使用して列車制御を行うに際して、受信したGPS受信機からの位置情報をもとに列車位置を特定し、その列車の在線位置から速度制御や先行列車との間隔制御を行うものであるが、GPS受信機により特定した列車位置が間違っていないことを保障する必要がある。
このようにGPS受信機による列車位置の異常を判断するため、従来から、複数のGPS受信機を用い、各GPS受信機による受信データを比較してGPS受信機の異常を判断するGPS受信機が提案されている(特許文献1参照)。
特開2002−329839号公報
しかしながら、前記特許文献1によれば、安全を確保するため、複数のGPS受信機を必要とし、しかも、各GPS受信機による情報を逐次比較する必要があるため、制御が極めて複雑となり、かつ、システム全体が大掛かりなものとなってしまうという問題を有している。
本発明は前記した点に鑑みてなされたものであり、大掛かりな設備を必要とせず、かつ簡単な制御でGPS受信機による位置情報の異常を検知することのできる列車位置異常検知システムを提供することを目的とするものである。
本発明は前記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、列車に搭載されGPS衛星からの信号を受信するGPS受信機と、前記GPS受信機から出力される速度またはこの速度から計算された加減速度と列車性能データベースに格納された前記列車の最大速度または最大加減速度とを比較して、GPS受信情報の異常を判定する列車位置異常判定装置と、を備えていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記列車性能データベースには、前記列車の力行ノッチまたはブレーキノッチに応じた前記列車の最大速度または最大加減速度が格納され、前記列車位置異常検知装置は、前記列車の現在のノッチ情報に対応する最大速度または最大加減速度と比較して前記GPS受信情報の異常を判定するものであることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2において、前記列車位置異常検知装置は、前記列車が走行する路線の勾配情報が格納された勾配データベースを備えるとともに、前記列車性能データベースから抽出した最大速度または最大加減速度を、前記勾配データベースの勾配情報に応じて補正する補正部を備えていることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、列車位置異常検知装置により、GPS受信機から出力される速度またはこの速度から計算された加減速度と、列車性能データベースに格納された前記列車の最大速度または最大加減速度とを比較して、GPS受信機の受信情報の異常を判定するようにしているので、簡単な制御で、GPS受信機による受信情報の異常を検知することができ、その結果、GPS受信機による位置情報の異常を確実に検知することができる。
請求項2に係る発明によれば、列車位置異常検知装置により、列車の現在のノッチ情報に対応する最大速度または最大加減速度と比較してGPS受信機の受信情報の異常を判定するようにしているので、列車のノッチ情報に対応した、より正確なGPS受信機の受信情報の異常を検知することが可能となる。
請求項3に係る発明によれば、列車位置異常検知装置により、列車の現在の勾配情報に対応する最大速度または最大加減速度と比較してGPS受信機の受信情報の異常を判定するようにしているので、列車の勾配情報に対応した、より正確なGPS受信機の受信情報の異常を検知することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る列車位置異常検知システムの第1実施形態を示す概略図である。
図1に示すように、所定の路線を走行する列車1には、GPS衛星2からの信号を受信するGPS受信機3が搭載されており、このGPS受信機3は、現在の列車1の緯度、経度、高度、速度を出力することができるようになっている。また、列車1には、列車位置異常検知装置4が搭載されており、本実施形態においては、GPS受信機3および列車位置異常検知装置4により列車位置異常検知システムが構成されている。
図2は、列車位置異常検知システムの実施形態を示すブロック図である。
図2に示すように、列車位置異常検知システムを構成する列車位置異常検知装置4は、列車1の力行ノッチまたはブレーキノッチに応じて発揮できる最大速度または最大加減速度が格納された列車性能データベース5を備えるとともに、列車1が走行する路線の勾配が格納された勾配データベース6を備えている。また、列車位置異常検知装置4には、列車1の現在のノッチ情報を入力して列車性能データベース5からそのノッチ情報に対応した最大速度または最大加減速度を抽出する速度・加減速度抽出部7が備えられるとともに、列車1の過去の位置に応じて勾配データベース6から対応する勾配情報を抽出する勾配抽出部8が備えられている。
また、列車位置異常検知装置4には、速度・加減速度抽出部7から送られる最大速度または最大加減速度と、勾配抽出部8から送られる勾配情報とを入力し、最大速度または最大加減速度を勾配情報に応じて補正する速度・加減速度補正部9が備えられている。これは、例えば、下り勾配であれば、その勾配に応じて最大速度または最大加減速度が増加し、逆に上り勾配であれば、その勾配に応じて最大速度または最大加減速度が減少するためである。
列車位置異常検知装置4には、GPS受信機3から出力された速度情報を入力するとともに、後述する速度更新部10から送られる過去速度に基づいて、列車1の現在の加減速度を計算する加減速度計算部11が備えられている。列車位置異常検知装置4には、GPS受信機3から送られる列車1の速度情報または加減速度計算部11から送られる加減速度を入力するとともに、速度・加減速度補正部9から送られる補正後の最大速度または最大加減速度を入力し、GPS受信機3からの速度と補正後の最大速度とを比較するか、または、加減速度計算部11からの加減速度と補正後の最大加減速度とを比較することにより、GPS受信機3からの速度または加減速度計算部11からの加減速度が補正後の最大速度または最大加減速度を越えているか否かを判定する妥当性確認部12が備えられている。
さらに、列車位置異常検知装置4には、妥当性確認部12により判定された超過分の速度または加減速度と所定の閾値と比較してGPS受信機3の異常を判定する情報異常判定部13が備えられている。
なお、情報異常判定部13に入力される閾値は、列車1が走行する路線に応じて適宜設定することが可能である。例えば、路線を走行する列車1の数が多い場合は、GPS受信機3により受信した位置情報が異常であると、先行する列車1との間に安全性を確保するために十分な間隔をとることができなくなるおそれがあるため、安全性を考慮して閾値を小さく設定する必要がある。他方、路線を走行する列車1の数が少ない場合は、閾値を大きく設定しても安全性は十分に確保することができる。
また、列車位置異常検知装置4には、情報異常判定部13によりGPS受信機3が正常であると判断された場合に、GPS受信機3からの位置情報に基づいて現在の位置を更新する位置更新部14および現在の速度を更新する速度更新部10がそれぞれ備えられている。
次に、本実施形態の作用について図2に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態においては、GPS受信機3がGPS衛星2から現在の列車1の緯度、経度とともに速度情報を受信し(ST1)、この速度情報を妥当性確認部12および加減速度計算部11にそれぞれ出力するとともに、速度更新部10に有効な過去速度があるか否か判断する(ST2)。有効な過去速度がある場合には、加減速度計算部11により有効な過去速度およびGPS受信機3から送られる現在の速度に基づいて加減速度を計算する(ST3)。
一方、位置更新部14に有効な過去位置があるか否か判断し(ST4)、有効な過去位置がある場合は、この列車1の過去位置に基づいて勾配抽出部8により勾配データベース6から勾配情報を抽出し、速度・加減速度補正部9に出力する(ST5)。
続いて、速度・加減速度抽出部7により、列車1の現在のノッチ情報を入力して列車性能データベース5からそのノッチ情報に対応した最大速度または最大加減速度を抽出して速度・加減速度補正部9に出力し(ST6)、この速度・加減速度補正部9により、速度・加減速度抽出部7から送られる最大速度または最大加減速度を勾配情報に応じて補正し、妥当性確認部12に出力する(ST7)。
妥当性確認部12により、GPS受信機3から送られる列車1の速度と速度・加減速度補正部9から送られる補正後の最大速度とを比較し、GPS受信機3からの速度が補正後の最大速度を越えているか否かを判定し(ST8)、情報異常判定部13により、妥当性確認部12により判定された超過分の速度と所定の閾値と比較して(ST9)、超過分の速度が閾値を越えている場合には、GPS受信機3による受信情報が異常であると判断する(ST10)。
また、同様に、妥当性確認部12により、GPS受信機3から送られる列車1の加減速度と速度・加減速度補正部9から送られる補正後の最大加減速度とを比較し、GPS受信機3からの加減速度が補正後の最大加減速度を越えているか否かを判定し(ST10)、情報異常判定部13により、妥当性確認部12により判定された超過分の加減速度と所定の閾値と比較して(ST9)、超過分の加減速度が閾値を越えている場合には、GPS受信機3による受信情報が異常であると判断する(ST10)。
そして、GPS受信機3の受信情報が異常と判断された場合には、同時に出力されるGPS受信機3による位置情報も異常であると判断し、必要に応じてGPS受信機3から出力される異常な位置情報を廃棄し、正常な位置情報に基づいて列車1の制御を行うものである。また、位置異常判定部により常に異常であると判断される場合は、列車1を停止させるなど、適宜必要な制御を行う。
一方、GPS受信機3から送られる列車1の速度または加減速度が速度・加減速度補正部9から送られる補正後の最大速度または最大加減速度より低いか、あるいいは超過した場合でも閾値より低い場合には、GPS受信機3が正常であると判断し(ST12)、位置更新部14の位置情報を更新するとともに、速度更新部10の速度情報を更新する(ST13)。
したがって、本実施形態においては、GPS受信機3から出力される速度またはこの速度から計算された加減速度と、列車性能データベース5から抽出した最大速度または最大加減速度とを比較することで、GPS受信機3から出力される信号の異常を判定するようにしているので、簡単な制御で、GPS受信機3による受信情報の異常を検知することができ、その結果、GPS受信機3による位置情報の異常を確実に検知することができる。
なお、前記各実施形態においては、勾配情報および列車1のノッチ情報に基づいて列車性能データベース5に格納された列車1の最大速度または最大加減速度を補正して、この補正後の最大速度または最大加減速度に基づいてGPS受信機3による情報の異常を判断するようにした場合について説明したが、必要に応じて、勾配情報による補正を行うことなく、列車1の最大速度または最大加減速度をノッチ情報のみに基づいて補正することにより、GPS受信機3の異常を判断するようにしてもよいし、さらに、勾配情報およびノッチ情報による補正を行うことなく、列車1の最大速度または最大加減速度のみに基づいてGPS受信機3の異常を判断するようにしてもよい。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能である。
本発明に係る列車位置異常検知システムの実施形態を示す概略図である。 本発明に係る列車位置異常検知システムの実施形態を示すブロック図である。 本発明に係る列車位置異常検知システムの実施形態の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 列車
2 GPS衛星
3 GPS受信機
4 列車位置異常検知装置
5 列車性能データベース
6 勾配データベース
7 速度・加減速度抽出部
8 勾配抽出部
9 速度・加減速度補正部
10 速度更新部
11 加減速度計算部
12 妥当性確認部
13 情報異常判定部
14 位置更新部

Claims (3)

  1. 列車に搭載されGPS衛星からの信号を受信するGPS受信機と、
    前記GPS受信機から出力される速度またはこの速度から計算された加減速度と列車性能データベースに格納された前記列車の最大速度または最大加減速度とを比較して、GPS受信情報の異常を判定する列車位置異常検知装置と、を備えていることを特徴とする列車位置異常検知システム。
  2. 前記列車性能データベースには、前記列車の力行ノッチまたはブレーキノッチに応じた前記列車の最大速度または最大加減速度が格納され、
    前記列車位置異常検知装置は、前記列車の現在のノッチ情報に対応する最大速度または最大加減速度と比較して前記GPS受信情報の異常を判定するものであることを特徴とする請求項2に記載の列車位置異常検知システム。
  3. 前記列車位置異常検知装置は、前記列車が走行する路線の勾配情報が格納された勾配データベースを備えるとともに、前記列車性能データベースから抽出した最大速度または最大加減速度を、前記勾配データベースの勾配情報に応じて補正する補正部を備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の列車位置異常検知システム。
JP2007092099A 2007-03-30 2007-03-30 列車位置異常検知システム Active JP4912940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092099A JP4912940B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 列車位置異常検知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092099A JP4912940B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 列車位置異常検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008247246A true JP2008247246A (ja) 2008-10-16
JP4912940B2 JP4912940B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39972702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007092099A Active JP4912940B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 列車位置異常検知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4912940B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253034A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車制御装置
JP2012144068A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi Ltd 移動体制御システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666916A (ja) * 1992-08-13 1994-03-11 Fujitsu Ten Ltd Gps受信機
JPH0843515A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd Gps受信装置
JPH11243609A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Mitsubishi Electric Corp 列車の走行制御方法および装置
JP2000329839A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Railway Technical Res Inst 監視手段付きgps装置
JP2002034101A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 電気車の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666916A (ja) * 1992-08-13 1994-03-11 Fujitsu Ten Ltd Gps受信機
JPH0843515A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Nippondenso Co Ltd Gps受信装置
JPH11243609A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Mitsubishi Electric Corp 列車の走行制御方法および装置
JP2000329839A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Railway Technical Res Inst 監視手段付きgps装置
JP2002034101A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Hitachi Ltd 電気車の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253034A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車制御装置
JP2012144068A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi Ltd 移動体制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4912940B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9266543B2 (en) Train protection device and train position decision method
EP2548784B1 (en) Train control system
KR101930354B1 (ko) 위성항법 수신기에서의 기만 신호 검출 장치 및 방법
US20120004846A1 (en) Air navigation device with inertial sensor units, radio navigation receivers, and air navigation technique using such elements
CN109476236B (zh) 列车固定位置停止控制装置
US20100274434A1 (en) Position monitoring system for a mobile machine
JP2006001349A (ja) 列車位置検知システム
US9561813B2 (en) Method for locating a rail vehicle
US10077119B2 (en) Flight management assembly for an aircraft and method for monitoring such an assembly
US20090187294A1 (en) System and Method for Train Awakening
JP6084779B2 (ja) Gps情報を用いた相手車両位置把握方法
RU2012103021A (ru) Способ определения положения движущегося объекта в данный момент и контроля достоверности положения упомянутого движущегося объекта
JP2010120484A (ja) 列車停止制御システム
CN111016974A (zh) 一种基于电子地图的列车完整性监控系统及方法
JP4912939B2 (ja) 列車位置異常検知システム
JP2013099234A (ja) 車上装置および列車位置計算方法
US8310395B2 (en) Method of amending navigation data of a global navigation system
JP2008253034A (ja) 列車制御装置
CN114384574A (zh) 用于确定车辆的定位装置的定位结果的完整性信息的方法
JP4912940B2 (ja) 列車位置異常検知システム
KR101795381B1 (ko) 차량의 위치정보 공유 시스템과 방법 및 그 방법을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JP4926213B2 (ja) 列車制御装置
CN115235463B (zh) 一种gnss/ins组合导航系统完好性风险需求分配方法
US11948463B2 (en) Telematics control entity providing positioning data with integrity level
JP2011122903A (ja) 列車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250