JP2008245833A - 眼科用レーザ治療装置 - Google Patents

眼科用レーザ治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008245833A
JP2008245833A JP2007089636A JP2007089636A JP2008245833A JP 2008245833 A JP2008245833 A JP 2008245833A JP 2007089636 A JP2007089636 A JP 2007089636A JP 2007089636 A JP2007089636 A JP 2007089636A JP 2008245833 A JP2008245833 A JP 2008245833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
laser
light source
treatment apparatus
affected area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007089636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5028124B2 (ja
Inventor
Naho Murakami
なほ 村上
Koichi Ito
晃一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2007089636A priority Critical patent/JP5028124B2/ja
Priority to US12/076,496 priority patent/US9023017B2/en
Publication of JP2008245833A publication Critical patent/JP2008245833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028124B2 publication Critical patent/JP5028124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/205545Arrangements for particular spot shape, e.g. square or annular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

【課題】 患部上で治療に適したビーム特性の治療用レーザ光を照射することができると共に、スポットサイズの変倍を簡便な構成で行える眼科用レーザ治療装置を提供すること。
【解決手段】 患者眼の患部を治療するためのレーザ光を出射するレーザ光源と、該レーザ光源を出射したレーザ光を患者眼の患部に照射するデリバリ光学系とを備える眼科用レーザ治療装置において、前記デリバリ光学系は、前記レーザ光源の出射端面におけるレーザ光のビームプロファイルを患部上で均一化又は周辺に比べて中央の強度が低いビームプロファイルに成形すると共に、患者眼の患部上で異なるスポットサイズに成形する複数の回折光学素子と、該複数の回折光学素子を選択的に光路上に切換え配置する切換手段と、を備えること。
【選択図】 図1

Description

本発明は、患者眼にレーザ光を照射し、治療する眼科用レーザ治療装置に関する。
患者眼のレーザ光を照射する眼科用レーザ治療装置は、治療用レーザ光を出射するレーザ光源と、レーザ光源からのレーザ光を伝送する光ファイバと、光ファイバにより伝送されたレーザ光のスポットサイズを治療目的に応じたサイズにするための変倍光学系が設けられたデリバリ光学系と、から構成される。光凝固治療用のレーザ装置の光ファイバは、一般にコア径約50μmのマルチモードファイバが使用され、眼底上に照射されるレーザスポットが50〜500μmの範囲で変えられる変倍ズーム光学系がデリバリユニットに設けられている。また、レーザ虹彩切開治療では、変倍ズーム光学系の倍率を最低倍率にした50μm程でエネルギー密度を高くして使用される。
ところで、マルチモードファイバでは、ファイバ出射端面におけるビームプロファイルにスペックルパターンが発生しやすく、眼底の光凝固治療では焼けムラが生じ、均一な凝固斑が形成されない等の問題があった。このため、スペックルパターンを無くそうとする提案(特許文献1、2、3)、患部上でのスポットの強度分布を変化させようとする提案(特許文献4、5)がなされている。
特開2004−135971号公報 特開2005−46247号公報 特開2003−310653号公報 特開2001−8945号公報 特開2004−229965号公報
しかし、上記特許文献の提案は、ファイバの透過率が落ちてしまう、ファイバを振動させる機構の配置が難しい、調整が難しい、等の問題がある。このため、何れも現実に実用化されたものは無く、簡便な構成で効率良くビームの品質を改善する方法が望まれる。また、マルチモードファイバに代えてシングルモードファイバを使用しようとした場合、シングルモードファイバの出射端面におけるビームプロファイルはガウシアンとなるので、中心部が過凝固となる問題の他、シングルモードファイバのコア径は5μm程で、眼底上で50〜500μmのスポットサイズを得ようとすると、大きな倍率の変倍光学系が必要となり、製造が難しい問題がある。また、上記のようなファイバを、レーザ光の伝送に用いない場合、例えば、レーザ光源とデリバリ光学系が一体化した装置等であっても、レーザ光源から出射されるレーザ光のビームプロファイルはガウシアンとなる。
本発明は、上記従来技術の問題に鑑み、患部上で治療に適したビーム特性の治療用レーザ光を照射することができると共に、スポットサイズの変倍を簡便な構成で行える眼科用レーザ治療装置を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 患者眼の患部を治療するためのレーザ光を出射するレーザ光源と、該レーザ光源を出射したレーザ光を患者眼の患部に照射するデリバリ光学系とを備える眼科用レーザ治療装置において、前記デリバリ光学系は、前記レーザ光源の出射端面におけるレーザ光のビームプロファイルを患部上で均一化又は周辺に比べて中央の強度が低いビームプロファイルに成形すると共に、患者眼の患部上で異なるスポットサイズに成形する複数の回折光学素子と、該複数の回折光学素子を選択的に光路上に切換え配置する切換手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の眼科用レーザ治療装置は、前記レーザ光源からのレーザ光を伝送する光ファイバを備え、前記デリバリ光学系は、前記光ファイバの出射端面におけるレーザ光のビームプロファイルを,前記回折光学素子にて患者眼の患部上で均一化又は周辺に比べて中央の強度が低いビームプロファイルに成形することを特徴とする。
(3) (2)の眼科用レーザ治療装置において、前記光ファイバは、出射端面におけるレーザ光のビームプロファイルがガウシアンとなるコア径約5μmのシングルモードファイバであり、前記回折光学素子は患部上でのスポットサイズを50〜500μmの間で段階的に成形するものが複数個用意されていることを特徴とする。
(4) (2)又は(3)の眼科用レーザ治療装置において、前記切換手段は前記回折光学素子を光軸上から外した位置にも切換え配置可能な手段であり、前記デリバリ光学系は、前記光ファイバから出射されたレーザ光の光束径を拡大してコリメートするコリメータレンズと、前記回折光学素子を通過したレーザ光を患部に投影する投影レンズを備え、前記回折光学素子が光軸上から外されたときに、前記光ファイバの出射端面が前記コリメートレンズ及び投影レンズにより投影される構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、患部上で治療に適したビーム特性の治療用レーザ光を照射することができ、スポットサイズの変倍を簡便な構成で行える。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の実施形態の眼科用レーザ治療装置の構成を示す概略構成図である。本実施形態では、眼底等の患部を光凝固治療する光凝固レーザ装置を例に挙げる。
レーザ装置は、双眼顕微鏡を持つ観察ユニット20及び照明部11から構成されるスリットランプと、レーザ光源が配置される本体ボックス5と、本体ボックス5からのレーザ光を伝送する光ファイバ30と、光ファイバ30から出射したレーザ光を患者眼の眼底等の患部に照射するレーザデリバリ光学系12と、から大略構成される。
観察ユニット20の内部に配置される観察光学系は、左右の観察光路で共用される対物レンズ61と、左右の各光路に配置された変倍レンズユニット67、術者保護フィルタ66、結像レンズ62、正立プリズム63、視野絞り64、接眼レンズ65を備える。
照明部11の内部には照明光源40が備えられ、照明光源40より出射した可視光束はコンデンサレンズ41を透過した後、可変アパーチャ42により高さを、可変スリット板43により幅を決定され、スリット状の光束に形成される。その後、可変スリット板43を通過したスリット照明光は投影レンズ44を介した後、プリズムミラー46で反射されて患者眼PEを照明する。眼底を観察する場合にはコンタクトレンズCLを介して照明、観察を行う場合がある。
本体ボックス5は、治療用レーザ光源5a、エイミング光を発生するエイミング光源5b、及びそれらのレーザ光を導光する光学系を備える。レーザ光源5aは、可視域のレーザ光を出射する。レーザ光源5a内には、励起光源、励起光を吸収し特定の波長(本実施形態では、赤外域の波長)を増幅するレーザ媒質、レーザ光を出射させるための共振器を規定する対となるミラー、赤外域のレーザ光をその第2高調波である可視域のレーザ光に変換する波長変換素子、で構成される(いずれも図示を略す)。ここでは、レーザ媒質として、Nd:YAG結晶を用いる。レーザ媒質とミラーにより増幅された赤外レーザ光の波長は1064nmとなる。赤外レーザ光は、波長変換素子にて532nmの可視レーザ光に波長変換され、レーザ光源5aからは、治療に用いられる532nmの治療用レーザ光が出射される。
エイミング光源5bは、半導体レーザ(LD)で構成され、本実施形態では、赤色レーザ光とする。6はダイクロイックミラーであり、治療用レーザ光の532nmを透過し、エイミング光となる赤色レーザ光を反射することで、治療用レーザ光とエイミング光は同軸とされる。7はレンズであり、同軸とされた治療用レーザ光とエイミング光は、レンズ7により光ファイバ30へと入射される。
これら、レーザ光源5a、エイミング光源5bには、レーザ光の出力、持続時間やエイミング光のオン、オフを切換る制御手段となる制御部90が接続されている。また、制御部90には、照射するレーザ光の出力(エネルギー量)や照射時間等の手術パラメータを設定する各スイッチや、照明光量を調整するスイッチ、レーザ光のスポットサイズを変更するスイッチ等が設けられたコントローラ91が設けられている。このスイッチ等を用いた手術パラメータの設定に基づいて、制御部90は、レーザ光源5a等のレーザ光の出射条件やスポットサイズ等を制御する。
本体ボックス5から出射される治療用レーザ光及びエイミング光は、ファイバ30によりレーザデリバリ光学系12へと伝送される。なお、図1の実施形態ではファイバ30として、コア径5μm程度のシングルモードファイバを使用しているが、マルチモードファイバ(例えば、コア径50μm程度)のものを用いても良い。
レーザデリバリ光学系12は、ファイバ出射端31から出射されるレーザ光の光束径を10mm程に拡大して平行光とするコリメータレンズ71、レーザ光のビームプロファイル及びターゲット面(患者眼眼底)でのスポットサイズを変更するための回折光学素子(以下、DOE)82が複数配置されたディスク81、リレーレンズ72、ミラ−73、リレーレンズ74、照明部11の照明光軸上に配置されたダイクロイックミラー45と、照明部11で共用される投影レンズ44及びプリズムミラー46を備える。ダイクロイックミラー45は、治療用レーザ光の波長である532nmをほぼ反射し、赤色のエイミング光はある程度反射し、照明光源40からの白色光はある程度透過させる特性、つまり、治療用レーザ光をできるだけロスなく照明光と同軸に合成する特性を有している。
レーザデリバリ光学系12が備えるコリメータレンズ71、複数のDOE82、投影レンズ44は、光ファイバ30の出射端面から出射され、患部(眼底上)に照射されるレーザ光のスポットサイズを変更する変倍光学系70を構成すると共に、光ファイバ30の出射端面における不均一なレーザプロファイルを患部(眼底)上で所期するビームプロファイルに成形するビームプロファイル成形光学系を兼ねる。複数のDOE82が同一円周上に配置されたディスク81の中心軸には、シャフト83が固定されており、このシャフト83には、ステッピングモータ85に取り付けられている。ディスク81は、モータ85により、回転可能とされる。モータ85は、制御部90からの指令によりディスク81を回転、位置決めさせ、複数のDOE82の内の1つを光軸上に切換配置させる。スポットサイズは、離散的に変更され(切換えられ)、その切換はコントローラ91にて行われる(詳細は後述する)。
ビームプロファイル成形光学系兼ねる変倍光学系70の構成を図2及び図3により説明する。図2は、変倍光学系70に設けられた切換配置ユニット80を光軸方向からみた図である。図3は、変倍光学系70によるレーザ光のスポットサイズ変更の仕組みを説明する模式図である。
図2において、ディスク81の同心円C上に、7個のDOE82(82a〜82g)が配置されている。また、同心円C上にレーザ光をそのまま通過させる開口84が形成されている。DOE82と開口84は、円C上に等間隔に設けられている。ディスク81が、ディスク81の中心に固定されたシャフト83を軸に左右に回転されることで、各DOE82a〜82g及び開口84の一つが光軸に切換(挿脱)配置される。DOE82a〜82gは、ガラスや石英、樹脂等の透光体に、回折を起こす無数の微小溝を所定のパターンとなるように形成された光学素子である。各DOEは、回折を起こす無数の微小溝を通過したレーザ光がターゲット面(患部上)で重ね合わせられて、初期するスポットサイズとなるようの設計されている。また、光ファイバ30の出射端31におけるビームプロファイルにスペックルノイズがあったり、ガウシアンのビームプロファイであったりしても、ターゲット面では無数の微小溝を通過したレーザ光が重ね合わせた像となるため、この重ね合わせによりターゲット面でのビームプロファイルが均一化される(DOEの設計により、ターゲット面でのビームプロファイルを中心部の強度が低い者にすることも可能である)。このため、DOEの光軸と、DOEへ入射するレーザ光の光軸の位置合せには厳密性を要しない。
ここでは、DOE82aは、スポットサイズ50μmを形成させる回折光学素子とし、順に、82bは100μm、82cは200μm、82dは300μm、82eは400μm、82fは500μm、82gは750μmを形成する素子とする。
ここで、各DOE82a〜82gのディスク81への配置は、それぞれ個別に製作したDOEをディスク81に保持させる機構としても良いが、本実施形態ではディスク81のプレートも各々のDOE82と同様の素材にて作製され、各DOE82a〜82gがディスク81のプレートに一体的に形成される構成とされている。これにより、組み付けの手間が省け、構成を簡素化できる。なお、本実施形態では、レーザ光のスポットは円形とするが、所定のパターンはどのような形状であってもよい。
各DOE82は、コリメータレンズ71により光束径が10mm程に拡大され、且つ平行光とされたレーザ光が、後方に配置された他の光学素子、ここでは、リレーレンズ72、74及び投影レンズ44を通過した後に、コンタクトレンズCLを通過して患者眼PEの眼底に結像したときに、所定のスポットサイズ、かつ、レーザ光の横断面のビームプロファイルが矩形状となるように設計、作製される。また、各DOE82は、レーザ光の眼底Fへの入射角がスポットサイズに依らず、ほぼ同じ程度となるように設計、作製される。
なお、本実施形態では、DOE82によるレーザ光のビームプロファイルの成形は、均一な矩形状としたが、これに限らない。ターゲット面である眼底で均一な光凝固治療が行えるエネルギー分布、かつ、前眼部でレーザ光による損傷等が起こらないエネルギー密度であればよい。ビームプロファイルは、例えば、台形状や周辺部に対して中央部の強度が低い(レーザ光軸の中心部分が凹んだすり鉢状)等であってもよい。
次に、図3を用いて、ターゲット面(眼底F)でのスポットサイズについて説明する。図3では、説明の簡便のため、リレーレンズ72、74、ミラー73、45及びコンタクトレンズCLは省略した。図3(a)のプロファイルは、その地点(ファイバ出射端31、前眼部P、眼底F)におけるレーザ光のビームプロファイルを模擬している。図3(a)は、光軸にDOE82a(スポットサイズ50μm)が、図3(b)は、光軸にDOE82d(スポットサイズ300μm)が配置された場合の模式図である。ファイバ出射端31から出射されたレーザ光のビーム径は5μm程度であるが、発散によって、コリメータレンズ71では、10mm程度となる。コリメート光となったレーザ光は、ディスク81に配置されたDOE82a又は82dを通過する際に、それぞれの回折パターンによって、眼底Fに所期するスポットサイズSa(50μm)、Sb(300μm)で結像される。図3の説明では、投影レンズ44の屈折力を考慮して、DOE82a、82dのそれぞれの回折パターンが作製されている。このため、投影レンズ44は、DOE82a、82dを通過したレーザ光の光束の特性(平行光、発散光、収束光等)に基づいて、眼底F上でのスポットサイズを異なるサイズのSaやSbとする。なお、DOE82a、82dを通過したレーザ光は、回折効果を受けるため、幾何学的な光線追跡による図示ができないため、図3にあるように、波線で模式的に示すものとする。
ここで、眼底Fへと入射するレーザ光入射角を考える(前述の理由により幾何学的に厳密な説明はできない)。DOE82a、82dに関わらず、ディスク81でのビーム径は10mm程度であり、DOE82a、82bの配置によって、スポットSa、Sbのサイズが決まる。従って、DOE82aを通過したレーザ光と、DOE82dを通過したレーザ光と、を比較しても、眼底Fでの入射角に大きな差がないと考えられる。
このとき、光ファイバ30の出射端31でガウシアンであったビームプロファイルやスペックルノイズを含んだビームプロファイルが、眼底Fでは矩形状となる。このようにして、レーザ光のビームプロファイルがガウシアンであっても、ビーム成形素子のDOE82を用いることで眼底F上で治療に適した矩形状のビームプロファイルとされる。これにより、眼底Fでのエネルギー分布が均一となり、焼けムラの低減された光凝固治療が行える。また、眼底Fへのレーザ光の入射角がスポットサイズに大きく左右されないため、前眼部でのビーム径を大きくなる。このため、前眼部でのエネルギー密度が低減され、光凝固治療における前眼部への熱的損傷等が低減される。
また、ズーム光学系を用いずに、それぞれのスポットサイズに対応したDOE82(82a〜g)を光軸に切換配置して、所期するスポットサイズのレーザ光を得る構成としたことにより、DOEが持つ収差の影響を増大させることなく、大きさの異なる複数のスポットサイズのレーザ光が患部に照射できる。
また、様々な回折パターンを持つDOEをスポットサイズ毎に用意し、光軸に切換配置することにより、眼底F上で矩形状のレーザ光のスポットサイズを変更できる。さらに、DOE82と、DOE82より後方の光学素子とを考慮して、DOE82にてレーザ光に発散性、収束性を持たせることにより、眼底F上でのスポットサイズに依らず、レーザ光の眼底Fへの入射角を大きくできる。これにより、前眼部でのエネルギ密度を低減でき、前眼部での熱的損傷等を低減できる。また、変倍光学系70により、スポットサイズの変更と、ビームプロファイルの成形ができ、レーザデリバリの構成が簡単になる。
また、DOE82の特性上(本実施形態での設計の特性上)、設定スポットサイズをいずれの場合としても、、DOE82を通過したレーザ光の投影レンズ44におけるビーム径は、10mm程度の範囲に収まる。これは、シングルモードファイバを用いる場合、DOE82での回折角は小さく、本実施形態では高々1度程度となることによる。従って、投影レンズ44上でのビーム径は回折角に応じて変化する。一般的に想定される装置でのDOE82と投影レンズ44の距離(数十mm)を加味しても、投影レンズ44上でのビーム径は10mm程度となる。このような構成であれば、治療用レーザ光を患者眼へと導くプリズムミラー46上でのビーム径が10mmより小さくなる。
なお、各DOEの回折を起こすための微小な溝(微小領域)のパターン形状については、図1、3の変倍光学系70では照明部11が持つ投影レンズ44を共用しているため、投影レンズ44の屈折力を考慮して患部上で所期するスポットサイズとなるように設計されているものであるが、投影レンズ44は必ずしも必要でなく、無くても良い。DOEの微小な溝(微小領域)のパターン形状の設計により、投影レンズ44が無くても上記のように50μm、300μm等の初期するスポットサイズに成形できると共に、ターゲット面上によいて所期するプロファイルに成形できる。このようにすれば、装置の部品点数を減らせる。
以上のような構成を持つ眼科用レーザ治療装置の動作について説明する。眼底の光凝固治療を行う場合、術者は本体ボックスのコントローラ91を操作し、手術パラメータ(レーザ光のエネルギ量や照射時間等を)を決める。また、コントローラ91に設けられた図示なきスイッチでレーザ光のスポットサイズを選択する。このとき、コントローラ91のスポットサイズの設定指令を受けた制御部90は、モータ85を駆動してディスク81を回転し、光軸上にスポットサイズの指令に対応したDOE82を配置させる。術者は、コンタクトレンズCLを患者眼PEの前眼部に接触させ、患者眼PEが動かないようにする。その後、術者は患部を観察しながら、図示なきジョイスティックでレーザ照射位置の位置合せを行い、図示なきフットスイッチでレーザ光を眼底の患部へと照射し、患部を治療する。
また、虹彩切開術(レーザイリドトミー)を用いた治療を行う場合、ディスク81を回転し、光軸上に開口84を切換え配置することにより、DOE82を光軸上から外す。光ファイバ30から出射されたレーザ光は、コリメータレンズ71、リレーレンズ72、ミラ−73、リレーレンズ74、ダイクロイックミラー45、投影レンズ44及びプリズムミラー46を経て虹彩に照射される。この場合、ファイバ30の出射端面31が等倍でターゲット面である虹彩に投影されるように、コリメータレンズ71及び投影レンズ44の焦点距離が設定しておくことにより、最小スポットサイズでレーザ光を虹彩に照射できる。ファイバ30がコア径5μm程度(10μm以下)のシングルモードファイバを使用していれば、虹彩上でのスポットサイズは5μm程度となり、かつ、レーザ光のビームプロファイルはガウシアンとなる。レーザ虹彩切開では、レーザ光のビームプロファイルはガウシアンが好まれる。また、スポットサイズが5μm程度であるため、スポット位置でのエネルギー密度が高くなり、レーザ光源5aの出力を大きくすることなく、効率的な虹彩切除が行える。なお、光凝固治療での出力は200〜300mWでよく、虹彩上でのスポットサイズを5μm程度とするシングルモードファイバが使用できれば、この出力でもスポットサイズ50μmとした場合に比べて高エネルギー密度での虹彩切開が可能となる。このため、レーザ光源5aとして200〜300mWの出力の安価なファイバレーザ光源を使用できる。
なお、虹彩切開術におけるスポットサイズは、シングルモードファイバのコア径(出射端径)の等倍サイズに限るものではない。高エネルギー密度にて虹彩切開術が可能となるスポットサイズであればよい。例えば、開口84に凹レンズ、凸レンズ等の光学素子を配置し、レーザ光のビーム径を変更させるアフォーカル光学系を構成し、投影レンズ44を介してターゲット面に結像されるスポットサイズを5μm〜50μmとする。例えば、スポットサイズを、ファイバコア径5μmの2倍である10μmとした場合でも、ターゲット面でのエネルギー密度を高くできる。
次に、本発明の変倍光学系70の変容例を説明する。図4は、変倍光学系に設けられた切換配置ユニットの第2、第3実施形態を説明する図である。図4(a)、(b)は、第2実施形態、図4(c)、(d)は第3実施形態を示す。図4(a)は切換配置ユニット100を光軸方向から見た図であり、図4(b)は側面から見た図である。プレート101にそれぞれ回折パターンの異なるDOE102が配置されている。プレート101は、リニアモータ等で構成されるスライダ105に固定されており、制御部90からの指令を受けたスライダ105が、プレート101を矢印のように上下動させることにより、所期するDOEを光軸に配置させる構成となっている。
図4(c)は切換配置ユニット110を光軸方向から見た図であり、図4(d)は側面から見た図である。それぞれ回折パターンの異なるDOE112が独立して、アクチュエータ115に接続されている。アクチュエータ115は、制御部90の指令を受けて、各DOE112を矢印のように上下動させ、光軸上に挿脱配置させる。変倍光学系110では、光軸上に切換配置されるDOE112が光路上での配置位置が変わるため、DOE112から、投影レンズ44までの距離が異なることを考慮して、回折パターンを決定する。なお、前述したように、DOEによるレーザ光の回折角が小さい(ここでは、1度程度)ため、レーザ光のビーム径が距離に依存して大きく変わらない。このため、DOE112と投影レンズ44までの距離を加味せずに、DOE112を設計することもできる。つまり、光軸方向のDOEの位置合せも厳密でなくてもよいことになる。
なお、本実施形態の治療用のレーザ光源5aに、半導体レーザ(LD)の励起光源とし、レーザ媒質を光ファイバとするファイバレーザを用いる構成としてもよい。ファイバレーザを使用する場合、ファイバレーザから出射される赤外レーザ光を波長変換素子により可視光に変換する。このとき、ファイバレーザのファイバはシングルモードファイバであることが好ましい。このような構成にすれば、シングルモードファイバである光ファイバ30にて導光されるレーザ光を、ファイバレーザから直接導光できる。この場合、エイミング光の合波は、本体ボックス5内で光ファイバの途中に光スイッチ等を設け、エイミング光光源5bからのレーザ光をファイバで光スイッチに導光する構成とし、治療用レーザ光源5aからも同様にファイバにて治療用レーザ光を光スイッチに導光する構成とする。このような構成にした上、エイミング光照射時と治療レーザ光照射時で、光スイッチを切換えることで、エイミング光を治療レーザ光に合波させることができる。
なお、本実施形態では、ディスク81上に配置されたDOE82を、制御部90からの信号により駆動するステッピングモータ85にて、光軸に挿脱させる構成、つまり、スポットサイズの切換を電動で行う構成としたが、これに限るものではない。スポットサイズの切換を手動により行う構成であってもよい。例えば、スポットサイズ切換用の回転ノブをスリットランプ部等に設け、回転ノブの回転に応じてディスクが回転する構成とする。回転ノブにはクリック感をつけて、スポットサイズの切換が把握しやすようにする。DOEによるスポットサイズの切換やビーム成形には、レーザ光に対する厳密な位置合せが必要ないため、手動による構成でもスポットサイズの切換は可能である。
なお、以上説明した本実施形態では、レーザ光源出射されるレーザ光をデリバリ光学系まで伝送する媒体に光ファイバを用いる構成としたが、これに限るものではない。レーザ光源の出射端から出射されるレーザ光のビームプロファイルがガウシアンであれば、前述の変倍光学系を用いることができる。例えば、レーザ光源5に小型化可能な半導体レーザ等を用い、レーザ光源5がスリットランプに内蔵され、レーザ光源5から出射された治療用レーザ光が前述のデリバリ光学系12により患者眼の眼底に照射される構成であってもよい。なお、レーザ光源5の出射端でのビームプロファイルがガウシアンでなく、スペックルノイズを含むものであっても、患部上でのビーム成形は実現できる。レーザ光源5の出力端は、治療用レーザ光源5a内にミラーにより共振器を構成するものであれば、出力ミラー端であるし、治療用レーザ光源5aがファイバレーザ等であれば、出力端はファイバ出射端となる。
眼科用レーザ治療装置を概略側面図である。 変倍光学系70を光軸方向から見た図である。 DOE82によるスポットサイズの切換を説明する図である。 本発明の変容例を説明する図である。
符号の説明
5 本体ユニット
5a レーザ光源
5b エイミング光源
11 照明部
12 レーザデリバリ光学系
20 顕微鏡部
30 ファイバ
44 投影レンズ
70 変倍光学系
71 コリメータレンズ
80 切換配置ユニット
81 ディスク
82 DOE
90 制御部
91 コントローラ

Claims (4)

  1. 患者眼の患部を治療するためのレーザ光を出射するレーザ光源と、該レーザ光源からのレーザ光を伝送する光ファイバと、該光ファイバを出射したレーザ光を患者眼の患部に照射するデリバリ光学系とを備える眼科用レーザ治療装置において、
    前記デリバリ光学系は、前記光ファイバの出射端面におけるレーザ光のビームプロファイルを患部上で均一化又は周辺に比べて中央の強度が低いビームプロファイルに成形すると共に、患者眼の患部上で異なるスポットサイズに成形する複数の回折光学素子と、該複数の回折光学素子を選択的に光路上に切換え配置する切換手段と、を備えることを特徴とする眼科用レーザ治療装置。
  2. 請求項1の眼科用レーザ治療装置において、前記光ファイバは、出射端面におけるレーザ光のビームプロファイルがガウシアンとなるコア径約5μmのシングルモードファイバであり、前記回折光学素子は患部上でのスポットサイズを50〜500μmの間で段階的に成形するものが複数個用意されていることを特徴とする眼科用レーザ治療装置。
  3. 請求項1又は2の眼科用レーザ治療装置において、前記切換手段は前記回折光学素子を光軸上から外した位置にも切換え配置可能な手段であり、前記デリバリ光学系は、前記光ファイバから出射されたレーザ光の光束径を拡大してコリメートするコリメータレンズと、前記回折光学素子を通過したレーザ光を患部に投影する投影レンズを備え、前記回折光学素子が光軸上から外されたときに、前記光ファイバの出射端面が前記コリメートレンズ及び投影レンズにより投影される構成としたことを特徴とする眼科用レーザ治療装置。
  4. 患者眼の患部を治療するためのレーザ光を出射するレーザ光源と、該レーザ光源を出射したレーザ光を患者眼の患部に照射するデリバリ光学系とを備える眼科用レーザ治療装置において、
    前記デリバリ光学系は、前記レーザ光源の出射端面におけるレーザ光のビームプロファイルを患部上で均一化又は周辺に比べて中央の強度が低いビームプロファイルに成形すると共に、患者眼の患部上で異なるスポットサイズに成形する複数の回折光学素子と、該複数の回折光学素子を選択的に光路上に切換え配置する切換手段と、を備えることを特徴とする眼科用レーザ治療装置。
JP2007089636A 2007-03-29 2007-03-29 眼科用レーザ治療装置 Expired - Fee Related JP5028124B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089636A JP5028124B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 眼科用レーザ治療装置
US12/076,496 US9023017B2 (en) 2007-03-29 2008-03-19 Ophthalmic laser treatment apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089636A JP5028124B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 眼科用レーザ治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008245833A true JP2008245833A (ja) 2008-10-16
JP5028124B2 JP5028124B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39795645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089636A Expired - Fee Related JP5028124B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 眼科用レーザ治療装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9023017B2 (ja)
JP (1) JP5028124B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050571A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置
US20120271286A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-25 Curatu George C System and method for laser generated corneal and crystalline lens incisions using a variable f/# optical system with aspheric contact interface to the cornea or rotating and adaptive optics
JP2013048864A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置
JP2015513947A (ja) * 2012-03-21 2015-05-18 バレリー ルビンチク 光線力学療法用レーザー
JP2015527147A (ja) * 2012-09-05 2015-09-17 ウニヴェアズィテート ツー リューベックUniversitaet zu Luebeck 透明な物質の内部においてレーザ切断を行うための装置
JP2020048774A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372527B2 (ja) * 2009-01-07 2013-12-18 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
KR102080336B1 (ko) * 2012-02-25 2020-02-21 스루포커스 옵틱스 인코포레이티드 레이저 광축동을 이용하여 시력을 개선하는 장치 및 방법
US10744034B2 (en) * 2012-04-25 2020-08-18 Gregg S. Homer Method for laser treatment for glaucoma
WO2017139853A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Ellex Medical Pty Ltd A control device for an ophthalmic laser
CN116270010A (zh) * 2017-12-12 2023-06-23 爱尔康公司 用于多点激光探针的多芯光纤
US11291470B2 (en) 2017-12-12 2022-04-05 Alcon Inc. Surgical probe with shape-memory material
US11213426B2 (en) 2017-12-12 2022-01-04 Alcon Inc. Thermally robust multi-spot laser probe
EP4265212A3 (en) 2017-12-12 2023-12-27 Alcon Inc. Multiple-input-coupled illuminated multi-spot laser probe
CA3139801A1 (en) * 2019-06-03 2021-12-10 Alcon Inc. Aligning multi-wavelength laser beams with cores of a multi-core fiber
CN219185642U (zh) * 2022-12-09 2023-06-16 北京鹰瞳科技发展股份有限公司 一种哺光设备
CN116172786B (zh) * 2023-02-17 2024-06-11 光朗(海南)生物科技有限责任公司 一种出光量以及光源照射角度可调节的哺光仪

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167164A (ja) * 1988-06-09 1990-06-27 Lri Lp 目の角膜の前表面の曲率生成手術のための彫刻装置
JPH10282450A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Nippon Steel Corp バイナリーオプティクス及びそれを用いたレーザ加工装置
JP2001008945A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Topcon Corp レーザ手術装置
JP2003500220A (ja) * 1999-05-28 2003-01-07 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド ビアを開けるスループットを増加させる方法、および、レーザシステム
WO2006111526A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Pantec Biosolutions Ag Laser microporator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9613766D0 (en) * 1996-07-01 1996-09-04 Life Science Resources Ltd Medical laser guidance apparatus
JP2003310653A (ja) 2002-04-23 2003-11-05 Nidek Co Ltd レーザ治療装置
JP4219650B2 (ja) 2002-10-18 2009-02-04 株式会社トプコン 眼科用手術装置
JP4118154B2 (ja) 2003-01-31 2008-07-16 株式会社ニデック レーザ治療装置
US7150530B2 (en) * 2003-05-21 2006-12-19 Alcon, Inc. Variable spot size illuminator having a zoom lens
JP2005046247A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Topcon Corp レーザ手術装置
JP5372527B2 (ja) * 2009-01-07 2013-12-18 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167164A (ja) * 1988-06-09 1990-06-27 Lri Lp 目の角膜の前表面の曲率生成手術のための彫刻装置
JPH10282450A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Nippon Steel Corp バイナリーオプティクス及びそれを用いたレーザ加工装置
JP2003500220A (ja) * 1999-05-28 2003-01-07 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド ビアを開けるスループットを増加させる方法、および、レーザシステム
JP2001008945A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Topcon Corp レーザ手術装置
WO2006111526A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Pantec Biosolutions Ag Laser microporator

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012050571A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置
US20120271286A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-25 Curatu George C System and method for laser generated corneal and crystalline lens incisions using a variable f/# optical system with aspheric contact interface to the cornea or rotating and adaptive optics
US10684449B2 (en) * 2011-04-01 2020-06-16 Lensar, Inc. System and method for laser generated corneal and crystalline lens incisions using a variable F/# optical system with aspheric contact interface to the cornea or rotating and adaptive optics
JP2013048864A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nidek Co Ltd 眼科用レーザ治療装置
JP2015513947A (ja) * 2012-03-21 2015-05-18 バレリー ルビンチク 光線力学療法用レーザー
KR102056103B1 (ko) * 2012-03-21 2019-12-16 발레리 루빈치크 광역학 테라피 레이저
JP2015527147A (ja) * 2012-09-05 2015-09-17 ウニヴェアズィテート ツー リューベックUniversitaet zu Luebeck 透明な物質の内部においてレーザ切断を行うための装置
JP2020048774A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置
JP7205137B2 (ja) 2018-09-26 2023-01-17 株式会社ニデック 眼科用レーザ治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5028124B2 (ja) 2012-09-19
US9023017B2 (en) 2015-05-05
US20080243108A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028124B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
US6648876B2 (en) Laser treatment apparatus
US8382743B2 (en) Ophthalmic laser treatment apparatus
US4917486A (en) Photocoagulation apparatus
JP6298127B2 (ja) 眼科用機器
JPH0243502B2 (ja)
JP2000500043A (ja) マルチスポット式レーザ外科装置
JP5861329B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP2002325789A (ja) 眼科用レーザ治療装置
US6816316B2 (en) Smoothing laser beam integration using optical element motion
JPH08501227A (ja) 制御された放射線のパターンにより人間の目を露出する方法および装置
JP2007159740A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP4302885B2 (ja) 回折性の光学的ビーム積分によるレーザー伝送システムおよび方法
JP5666207B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
US7108691B2 (en) Flexible scanning beam imaging system
JP5427406B2 (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP4436903B2 (ja) 角膜手術装置
JP2001008945A (ja) レーザ手術装置
JP2004229965A (ja) レーザ治療装置
JP2021132924A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP2003310653A (ja) レーザ治療装置
JP2761640B2 (ja) 眼科用レーザ手術装置
JP2020124348A (ja) 眼科用レーザ治療装置
JP4546062B2 (ja) レーザ治療装置
JP2019058577A (ja) 眼科用レーザ治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees