JP2008244908A - スピーカ固定構造及びその固定方法 - Google Patents

スピーカ固定構造及びその固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008244908A
JP2008244908A JP2007083215A JP2007083215A JP2008244908A JP 2008244908 A JP2008244908 A JP 2008244908A JP 2007083215 A JP2007083215 A JP 2007083215A JP 2007083215 A JP2007083215 A JP 2007083215A JP 2008244908 A JP2008244908 A JP 2008244908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
elastic body
panel
cylindrical elastic
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007083215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4977513B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Muraki
浩利 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2007083215A priority Critical patent/JP4977513B2/ja
Publication of JP2008244908A publication Critical patent/JP2008244908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977513B2 publication Critical patent/JP4977513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 箱形スピーカを液晶モニタ装置に取付ける場合に、部品点数を削減して組立工数を減らしかつ固定もより強固とする。
【解決手段】 箱形スピーカ1のケースの両側面に設けた固定用ベロ11に、筒状弾性体3を嵌合し、装置の前面パネル2に取付けられている十字リブ23に、この筒状弾性体3を挿入する。そして、装置の背面カバー6に取付けられている円形ボス61を、十字リブ23に押し込むことにより、弾性体3が前面パネル2と背面カバー6とによって挟み込まれるようにして固定され、箱形スピーカ1も指定位置に固定される。
【選択図】 図1

Description

本発明はスピーカ固定構造及びその固定方法に関し、特に箱形などのスピーカケースを液晶モニタ等の装置に固定するスピーカ固定構造及びその固定方法に関するものである。
液晶モニタ装置には、音声を出力するための箱形スピーカが内蔵されているものが存在する。この様な装置では、箱形スピーカを装置に実装する場合に、音声の出力の際に発生する箱形スピーカ自体の振動を、できるだけ液晶モニタ装置側に伝えないようにする工夫が必要となる。
その理由は以下のとおりである。箱形スピーカ自体の振動周波数は、出力される音声周波数に同期することから、周波数帯域が広く、液晶モニタ装置の種々の構造物との共振を発生させ易いことになる。従って、この共振に起因する構造物同士の接触などによって、異音が発生するという不具合に結びつくためである。
そこで、従来では、箱形スピーカを、ネジなどを用いて装置に固定する場合に、ゴムなどの筒状弾性体と、この筒状弾性体の内側に実装される筒型のネジストッパとを用いる構造のものがある。この様な従来例の構造を、図4〜図6を参照して説明する。なお、図4はその分解斜視図、図5はその組立後の縦断面図、図6はその組立後の横断面図であり、各図において同一部分は同一符号をもって示している。
箱形スピーカ1のケースには、その両側面に、固定用ベロ(突出部)11が設けられており、この固定用ベロ11を利用して、箱形スピーカ1は液晶モニタ装置の前面パネル2にネジ5を用いて固定されるようになっている。より詳述すると、固定用ベロ11には、筒状弾性体3を嵌合するために、周囲の一部が切欠かれた穴が設けられている。従って、先ずこの筒状弾性体3をこの切欠きを介して穴へ嵌合させる。次に、この筒状弾性体3の内側に、筒型部材(筒型ネジストッパ)4を挿通し、更に、この筒型部材4の内側に、ネジ5を挿通して、このネジ5を、前面パネル2のネジ穴21に螺合させることにより、箱形スピーカ1を固定する。
なお、6は液晶モニタ装置の背面カバーを示している。この状態では、筒型部材4がネジストッパの役目を果しており、ネジ5はこの位置で固定されることになる。その際、箱形スピーカ1の固定用ベロ11は、筒状弾性体3を介して、ネジ5及び筒型部材4と固定されているので、箱形スピーカ1の振動は、弾性体3により緩和されて、ネジ5及び筒型部材4には伝わり難くなるのである。その結果、固定物である前面パネル2にも箱形スピーカ1の振動は伝わり難くなって、種々の構造物との共振が発生し難くなる。
なお、スピーカ取付構造の例として、特許文献1がある。
特開2000−224681号公報
上述した図4〜図6に示した構造では、筒状弾性体3、筒型部材4、及びネジ5が必要であり、部品点数が多くなり、それだけ組立工数が増加するという欠点がある。また、ネジ5の長さは、筒状弾性体3及び筒型部材4の長さを考慮する必要があるために、通常の固定ネジよりも長くなる傾向にあり、特殊なネジになってしまうという欠点があり、更には、ネジを締めるという手作業も必要になるという欠点がある。
ここで、特許文献1を参照すると、その図2には、スピーカ取付構造が開示されており、この構造では、スピーカのホーン部の外壁に一端を開放した鈎形取付部の鈎形切欠部内に、両端部に鍔部を備えた環状防振部材を填め込んだ後、キャビネットに取付けるようになっている。そして、図17には、このキャビネットに取付ける際に、キャビネットに円柱状の支柱(ボス)を設けておき、環状防振部材を当該ボスに挿入して固定する構造が開示されている。
この特許文献1の構造では、図4〜図6に示したネジや筒型部材(ストッパ)などの部品は必要ないものの、スピーカとキャビネットとの間の固定は、環状防振部材をボスに差し込んだ状態のままとなっている。スピーカは振動するものであるから、経年変化により、環状部材とボスとの間にずれが生じて、固定力が弱くなり信頼性に欠けるという欠点がある。
本発明の目的は、部品点数を削減して組立工数を減らしかつ固定も強固に維持することが可能なスピーカ固定構造及びその固定方法を提供することである。
本発明によるスピーカ固定構造は、スピーカケースの対向する両側面においてそれぞれ突出して設けられ、筒状弾性体を嵌合してなる固定用突出部と、装置の第一のパネルに設けられ、前記筒状弾性体の筒の内部に挿入自在な棒状部材と、前記装置の第二のパネルに設けられ、前記棒状部材を内部に挿入自在な筒状部材とを含み、前記筒状弾性体を前記第一のパネルの棒状部材に差し込み、更に前記棒状部材を前記第二のパネルの筒状部材に挿入することにより、前記筒状弾性体を前記第一のパネルと前記第二のパネルとにより挟み込むようにしたことを特徴とする。
本発明によるスピーカ固定方法は、スピーカケースの対向する両側面においてそれぞれ突出して設けられた固定用突出部に筒状弾性体を嵌合するステップと、装置の第一のパネルに設けられた棒状部材を、前記筒状弾性体の筒の内部に差し込むステップと、前記装置の第二のパネルに設けられた筒状部材の筒の内部に、前記棒状部材を挿入して、前記第一のパネルと前記第二のパネルとにより、前記筒状弾性体を挟み込むステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、スピーカの固定に必要な構成部品の点数を低減しているので、装置組立て時の作業に起因する装置不良を削減でき、また装置組立て工数の削減ができるので、装置の生産性及び保守性を向上できると共にコスト削減が可能になるという効果がある。更に、スピーカの固定が確実になるので、信頼性の向上が可能になるという効果もある。
以下に本発明の実施例について図面を用いて説明する。図1は本発明の実施例の分解斜視図であり、図2はその組立後の縦断面図、図3はその組立後の横断面図であり、各図において同一部分は同一符号をもって示している。また、図4〜図6と同等部分は同一符号により示している。
箱形スピーカ1のケースには、その対向する両側面に、固定用ベロ(突出部)11が設けられており、この固定用ベロ11には、筒状弾性体3を嵌合するために、周囲の一部が切欠かれた穴が設けられている。一方、液晶モニタ装置の前面パネル2には、箱形スピーカ1のケースの固定用ベロ11の穴に対応する部分に、十字リブ(その横断面が十字状のもの)23が設けられている。この十字リブ23は、その下部にこの十字リブよりも大なる径を有する円形ボス22が設けられており、これら十字リブ23及び円形ボス22は、前面パネル2と一体形成されるのが良い。
更に、液晶モニタ装置の背面カバー6には、箱形スピーカ1のケースの固定用ベロ11の穴に対応する部分に、円形ボス61が設けられている。この円形ボス61は、十字リブ23を挿入できる穴が設けられており、筒状の円形ボス形状となっているものとする。
組立てに際しては、先ず、筒状弾性体3を、箱形スピーカ1のケースの固定用ベロ11の穴に嵌合させる。この場合の嵌合は、固定用ベロ11の穴に設けられている切欠きを介して行われることは、図4〜図6の従来例と同じである。次に、前面パネル2の十字リブ23に、筒状弾性体3を差し込むが、円形ボス22に筒状弾性体3が突き当るまで差し込む。そして、背面カバー6に設けられた円形ボス61を、前面パネル2の十字リブ23に差し込む。こうすることにより、筒状弾性体3が前面パネル2と背面カバー6とにより挟み込まれることによって固定され、箱形スピーカ1も、指定位置に固定されることになる。
このとき、箱形スピーカ1のケースの固定用ベロ11は筒状弾性体3を介して装置に固定されることになり、箱形スピーカ1の振動はこの弾性体3により緩和され、前面パネル2及び背面カバー6には伝わり難くなるのである。また、箱形スピーカ1を、その両サイドに設けた固定用ベロ11に取付けられた弾性体(防振部材)3を介して、液晶モニタ装置の前面パネル2と背面カバー6とにより挟み込む構造となり、箱形スピーカ1の固定がより強固となって、経年変化にも強くなり、信頼性が向上することになる。
更に、ネジを用いる必要がないので、ネジ留め作業が必要なくなり、また、組立て時には、筒状弾性体3の穴へリブ23やボス61を挿入するだけで良いので、極めて作業性が向上することになる。更に、箱形スピーカ1の構造は、図4〜図6に示した従来の箱形スピーカと全く同一構造であるために、箱形スピーカ1の設計変更は必要なくなる。
上記実施例では、従来のネジ固定構造で使用していた箱形スピーカをそのまま使用し、振動吸収のための筒状弾性体も、そのまま使用できる構造であるが、箱形スピーカの工夫により、更に部品点数削減が可能となる。例えば、箱形スピーカの外装カバーを構成するプラスチック部品を、2種の素材を用いた成形技術により製造することにより、箱形スピーカ1のケースの固定用ベロ11の部分を、弾性体とすることが可能になり、よって、筒状弾性体3を削除することができるようになる。
なお、上記実施例においては、前面パネル2に十字リブ23を用いているが、十字リブではなく、円柱状の棒状部材(ボス)を用いても良いものである。但し、十字リブの場合には、筒状弾性体3と線接触することになり、円柱状部材の面接触に比較して、その接触面積が少なくなって振動が前面パネル側に伝わり難くなる。しかし、十字リブでは、接触面積が少ないので、スピーカの固定強度では、円柱状部材に劣ることになる。従って、振動の伝わり難さを優先するか、固定を優先するかにより、十字リブか円柱状部材かを選択することになる。
なお、十字リブ23としては、筒状弾性体3の筒の内面と線接触すれば良いので、十字に限られるものではない。また、前面パネル2と背面カバー(背面パネル)6とは、互いに逆であっても良いものである。
上記実施例においては、液晶モニタ装置のスピーカ固定構造として説明しているが、これに限定されることなく、スピーカを取付けた音響装置や電子機器など一般の装置に、広く適用できることは明らかである。
本発明の実施例の分解斜視図である。 本発明の実施例の組立後の縦断面図である。 本発明の実施例の組立後の横断面図である。 従来例の分解斜視図である。 従来例の組立後の縦断面図である。 従来例の組立後の横断面図である。
符号の説明
1 箱形スピーカ
2 前面パネル
3 筒状弾性体
6 背面カバー
11 固定用ベロ
22,61 円形ボス
23 十字リブ

Claims (6)

  1. 装置にスピーカを取付けるスピーカ固定構造であって、
    スピーカケースの対向する両側面においてそれぞれ突出して設けられ、筒状弾性体を嵌合してなる固定用突出部と、
    前記装置の第一のパネルに設けられ、前記筒状弾性体の筒の内部に挿入自在な棒状部材と、
    前記装置の第二のパネルに設けられ、前記棒状部材を内部に挿入自在な筒状部材とを含み、
    前記筒状弾性体を前記第一のパネルの棒状部材に差し込み、更に前記棒状部材を前記第二のパネルの筒状部材に挿入することにより、前記筒状弾性体を前記第一のパネルと前記第二のパネルとにより挟み込むようにしたことを特徴とするスピーカ固定構造。
  2. 前記棒状部材は、前記筒状弾性体の筒の内面と線接触をなすリブ形状であることを特徴とする請求項1記載のスピーカ固定構造。
  3. 前記棒状部材は、前記筒状弾性体の筒の内面と面接触をなす円柱状であることを特徴とする請求項1記載のスピーカ固定構造。
  4. 装置にスピーカを取付けるスピーカ固定構造であって、
    スピーカケースの対向する両側面においてそれぞれ突出して設けられた固定用突出部に筒状弾性体を嵌合するステップと、
    前記装置の第一のパネルに設けられた棒状部材を、前記筒状弾性体の筒の内部に差し込むステップと、
    前記装置の第二のパネルに設けられた筒状部材の筒の内部に、前記棒状部材を挿入して、前記第一のパネルと前記第二のパネルとにより、前記筒状弾性体を挟み込むステップとを含むことを特徴とするスピーカ固定方法。
  5. 前記棒状部材は、前記筒状弾性体の筒の内面と線接触をなすリブ形状であることを特徴とする請求項4記載のスピーカ固定方法。
  6. 前記棒状部材は、前記筒状弾性体の筒の内面と面接触をなす円柱状であることを特徴とする請求項4記載のスピーカ固定方法。
JP2007083215A 2007-03-28 2007-03-28 スピーカ固定構造及びその固定方法 Expired - Fee Related JP4977513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083215A JP4977513B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 スピーカ固定構造及びその固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083215A JP4977513B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 スピーカ固定構造及びその固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008244908A true JP2008244908A (ja) 2008-10-09
JP4977513B2 JP4977513B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39915685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083215A Expired - Fee Related JP4977513B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 スピーカ固定構造及びその固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4977513B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051457A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビのスピーカー固定構造
WO2013097083A1 (zh) * 2011-12-27 2013-07-04 三洋科技中心(深圳)有限公司 一种喇叭固定结构
JP2019149745A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 シャープ株式会社 音響装置、筐体及びテレビジョン受像機
US11496819B2 (en) 2020-05-22 2022-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including speaker module

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268687A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Sony Corp スピーカーネットの取付構造
JPH0818269A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 小型電子装置の構造
JPH11252222A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Hitachi Denshi Ltd 受信装置の実装構造
JP2000224681A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカの取付構造とテレビジョン受像機
JP2002299859A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp プリント基板取り付け構造
JP2004187271A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Sharp Corp 表示装置
JP2006108791A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 電子機器
JP2006109375A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Corp 表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268687A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Sony Corp スピーカーネットの取付構造
JPH0818269A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 小型電子装置の構造
JPH11252222A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Hitachi Denshi Ltd 受信装置の実装構造
JP2000224681A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカの取付構造とテレビジョン受像機
JP2002299859A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp プリント基板取り付け構造
JP2004187271A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Sharp Corp 表示装置
JP2006108791A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 電子機器
JP2006109375A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toshiba Corp 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051457A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビのスピーカー固定構造
WO2013097083A1 (zh) * 2011-12-27 2013-07-04 三洋科技中心(深圳)有限公司 一种喇叭固定结构
JP2019149745A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 シャープ株式会社 音響装置、筐体及びテレビジョン受像機
US11496819B2 (en) 2020-05-22 2022-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including speaker module

Also Published As

Publication number Publication date
JP4977513B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1322134B1 (en) Electronic device comprising a loudspeaker
JP4977513B2 (ja) スピーカ固定構造及びその固定方法
JP2012070187A (ja) スピーカ装置
JP5743314B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波画像表示装置
JP2011112098A (ja) 座金及び座金付ネジ、これらを用いた固定構造及び固定方法並びに固定解除方法
JP2011241973A (ja) 緩衝具、光源装置及び表示装置
JP2010072366A (ja) 表示装置
KR100710300B1 (ko) 영상표시장치의 스피커 어셈블리
JP2009033421A (ja) スピーカ装置及びこれを用いたプロジェクタ装置
JP2011035577A (ja) スピーカ装置及びスピーカ取付構造
JP2008128355A (ja) 支持足の取り付け構造
TWI479902B (zh) A horn mechanism and an electronic device with the horn mechanism
JP2006237771A (ja) スピーカユニット、スピーカ装置及びスピーカシステム
JP2005268986A (ja) マイクロホン装置
KR200367584Y1 (ko) 전자기기의 프레임 조립용 스크류 체결유닛
JP2011030212A (ja) 表示装置および振動遮断装置
JP2011053561A (ja) サイレン
US20040264728A1 (en) Electronic device with loudspeaker
JP2009127747A (ja) 部品固定構造及び電子装置
JP4912341B2 (ja) 警報器
JP2008121753A (ja) 部材のネジ固定構成
KR100643245B1 (ko) 디스플레이장치
JP2011142480A (ja) スピーカーの取り付け構造
JP2007273715A (ja) ノイズ吸収装置
KR100592762B1 (ko) 이동통신 단말기의 케이스 체결구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101026

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4977513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees