JP2008236643A - ネットワーク型監視画像配信装置 - Google Patents

ネットワーク型監視画像配信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008236643A
JP2008236643A JP2007076818A JP2007076818A JP2008236643A JP 2008236643 A JP2008236643 A JP 2008236643A JP 2007076818 A JP2007076818 A JP 2007076818A JP 2007076818 A JP2007076818 A JP 2007076818A JP 2008236643 A JP2008236643 A JP 2008236643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
monitoring image
image distribution
type monitoring
network type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007076818A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Fujii
勝 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2007076818A priority Critical patent/JP2008236643A/ja
Publication of JP2008236643A publication Critical patent/JP2008236643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】クライアントPC上の表示言語を、ユーザの存在する地域に応じて自動で設定するネットワーク型監視画像配信装置及び当該装置の表示言語設定方法を提供する。
【解決手段】監視映像を取得し、ネットワークに接続されたクライアント端末に、監視映像を含む監視に係る監視情報のWebページを配信するネットワーク型監視画像配信装置であって、ネットワーク型監視画像配信装置の起動時に、ネットワーク型監視画像配信装置の電源電圧が、100Vか否かを判別する電源電圧判別部250と、ネットワーク型監視画像配信装置に入力されている映像信号が、NTSC信号か否かを判別する映像信号判別部240と、電源電圧判別部250及び映像信号判別部240の判別結果に基づいて、クライアント端末に表示するWebページの表示言語を設定する言語設定部230とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、監視装置及び端末装置がネットワークで接続されたネットワーク型監視画像配信装置に関する。
遠隔地、多地点での侵入物体の監視、定点観測等のカメラから取得した画像データ、音声データ等の監視データを、配信及び保存する監視装置と、監視データを受信、表示及び保存する端末装置とがネットワークを通じて接続されたネットワーク対応監視システムが知られている。
このネットワーク対応監視システムは、ネットワーク型監視画像配信装置(以下、WEBエンコーダ)から監視情報を取得し、取得した監視情報をネットワークを通じて遠隔地にあるクライアント端末コンピュータ(以下、クライアントPC)に配信するという技術である。
このWEBエンコーダは、クライアントPCのユーザが閲覧する監視映像用情報(映像表示用Webページ)及び監視装置設定用情報(設定用Webページ)をグラフィカルユーザインタフェース(以下、GUI)によりWebページとして提供している。
これらのWebページデータは、WEBエンコーダに搭載されている記憶装置であるメモリに格納されており、ユーザは、PC等のWebブラウザを通して、WEBエンコーダにWebページを要求し、WEBエンコーダはこの要求に応じたWebページをクライアントPCに送信する。クライアントPCには、送信されたWebページが、WEBエンコーダに設定されているデフォルト言語(日本語)で表示される。
尚、特許文献1では、画像処理技術において、このようなデフォルトだけでなく、多種多様な顧客に対して、顧客の所望とする仕上がりになるように画像処理を施す技術が開示されている。
特開2003−259288
しかしながら、クライアントPC上では、WEBエンコーダに設定されているデフォルト言語(日本語)が表示されることにより、使用言語が日本語以外の地域のユーザは、PC上の表示に文字化け等の不具合が発生するため、日本語環境のインストールの必要性が生じてしまう。また、日本語以外の表示言語に切り替えるために、設定用Webページを手動で設定することは、ユーザにPC操作上の負担を生じさせてしまうという問題も生じる。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、クライアントPC上の表示言語を、ユーザの存在する地域に応じて自動で設定するネットワーク型監視画像配信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、監視映像を取得し、ネットワークに接続されたクライアント端末に、前記監視映像を含む監視に係る監視情報のWebページを配信するネットワーク型監視画像配信装置であって、前記ネットワーク型監視画像配信装置の起動時に、前記ネットワーク型監視画像配信装置の電源電圧が、100Vか否かを判別する電源電圧判別手段と、前記ネットワーク型監視画像配信装置に入力されている映像信号が、NTSC信号か否かを判別する映像信号判別手段と、前記電源電圧判別手段及び前記映像信号判別手段の判別結果に基づいて、前記クライアント端末に表示する前記Webページの表示言語を設定する言語設定手段とを有するように構成することができる。
本発明によれば、クライアントPC上の表示言語を、ユーザの存在する地域に応じて自動で設定することにより、クライアントPC上に日本語環境のインストールが不要となる等のユーザのPC操作上の負担を軽減するネットワーク型監視画像配信装置を提供することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。
[実施例1]
図3は、本発明の第一実施例であるネットワーク型監視画像配信システム300の構成図である。図3のネットワーク型監視画像配信システム300は、WEBエンコーダ301、カメラ302、WEBカメラ303、ネットワーク305及びクライアントPC306から構成されている。WEBエンコーダ301は、監視画像、音声等の監視データをデジタル化し、デジタル化したデータをWebページとしてネットワーク305を通じて配信する。
図2は、このWEBエンコーダ301の構成例の図である。WEBエンコーダ301は、CPU200、バス201、画像圧縮部202、音声圧縮/伸張部203、メモリ204、カメラ制御部205、ネットワーク制御部206、記録装置207、入出力装置208、アラーム制御部209、言語設定部230、映像信号判別部240、電源電圧判別部250及び電源260から構成されている。
バス201は、データ送受信の伝送路である。CPU200は、バス201を介して接続されている各装置を制御し、WEBエンコーダの機能を実現する。画像圧縮部202は、カメラで撮影した画像データの圧縮処理をする。圧縮方式は、JPEG、MPEG等である。音声圧縮/伸張部203は、マイクからの入力データを圧縮し、また、ネットワークから受信した音声データを伸張する。この音声データも映像データと同様、圧縮及び伸張の方式は問わない。また、音声圧縮/伸張部203は、ネットワーク上でのWEBエンコーダとクライアント機器との間の双方向の会話を可能とする。メモリ204は、ネットワーク型監視装置の設定用Webページ、監視映像表示用Webページ、監視映像表示プログラム等を実行可能な状態で格納する。格納されたデータは、逐次、CPU200により、読み出され実行される。カメラ制御部205は、WEBエンコーダ301に接続されたカメラや自機のカメラ(カメラ一体型WEBエンコーダの場合)を制御する。ネットワーク制御部206は、ネットワークのプロトコルを認識して、インターネット、LAN等のネットワークでのデータを送受信する。記録装置207は、画像データ、音声データ及び監視装置で扱う各種情報を記録し、また、CPU200の要求により、格納された画像及び音声データを選択的に読み出す。記憶装置としては、ハードディスク、DVD、メモリ等のランダムアクセスが可能な記憶媒体である。入出力装置208は、シリアル、接点端子等の入出力装置であり、カメラ制御、センサ情報等の入力に用いる。アラーム制御部209は、センサ情報の入力がある場合、アラームを送信し、また、アラーム受信及びアラーム情報更新を行う。
電源260は、WEBエンコーダ301を駆動するための電源である。電源の電圧は、日本で100V、その他の地域では110〜240Vである。
映像信号判別部240は、WEBエンコーダ301に入力されている映像信号が、NTSC信号もしくはその他の信号(PAL(Phase Alternation by Line)/SECAM(SEquential Couleur A Memoire)/映像入力無し)であるかを判別する。
電源電圧判別部250は、WEBエンコーダ301の電源260の電源電圧が100Vか否かを判別する。
言語設定部230は、映像信号判別部240及び電源電圧判別部250の判別結果に基づいて、表示言語を決定し、決定した表示言語をメモリ204に格納されているネットワーク型監視装置の設定用Webページに通知する。
カメラ302は、監視画像を撮影する撮影装置である。WEBカメラ303は、WEBエンコーダとカメラとが一体化した撮影装置である。ネットワーク305には、WEBエンコーダ301、WEBカメラ303及びクライアントPC306が接続されており、これら機器間でのデータの送受信が行われる。クライアントPC306は、クライント側のPCであり、Webブラウザ上のWebページをディスプレイ、モニタ等に表示する。
次に、クライアントPC306に表示するWebページの表示言語を設定する動作を説明する。
図1は、表示言語設定の動作を説明する図を示しており、表示言語設定を日本語に設定する場合と英語に設定する場合とに分けて説明する。
まず、表示言語設定を日本語に設定する場合を説明する。WEBデコーダ301の電源が投入されると、CPU200は地域判定を開始し、まず、ステップS100で、映像信号判別部240は、入力映像信号がNTSC信号かその他の映像信号(PAL信号、SECAM信号/映像入力無し)かを判別する。ここでは、日本語に設定する場合なので、次に、ステップS110に進み、電源電圧判定部250は、電源電圧を測定して電源電圧が100Vであるか否かを判定する。電源電圧が100Vの場合、ステップS120に進み、言語設定部230は、表示言語設定を日本語に設定する。
次に、表示言語設定を英語に設定する場合を説明する。監視装置の電源が投入されると、CPU200は地域判定を開始し、まず、ステップS100で、映像信号判別部240は、入力映像信号がNTSC信号かその他の映像信号(PAL、SECAM、映像入力無し)かを判別する。ここでは、英語に設定する場合なので、次に、ステップS130に進み、映像信号判別部240は、入力映像信号があるか否かを判定する。入力映像信号がある場合、次に、ステップS140に進み、言語設定部230は、表示言語設定を英語に設定する。
また、ステップS110において、電源電圧が100Vでない場合も、次に、ステップS140に進み、表示言語設定を英語に設定する。
尚、ステップS130において、入力映像信号がない場合、表示言語設定は変更しない。
以上、本実施例により、ユーザの存在する地域に応じて、クライアントPC上の表示言語を、日本語又は英語に自動で設定することが可能となり、ユーザのPC操作上の負担を軽減できる。
尚、本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
表示言語設定の動作を説明する図である。 WEBエンコーダ301の構成例の図である。 本発明の第一実施例によるネットワーク型監視画像配信システム300の構成図である。
符号の説明
200:CPU、 201:バス、 202:画像圧縮部、 203:音声圧縮/伸張部、 204:メモリ、 205:カメラ制御部、 206:ネットワーク制御部、 207:記録装置、 208:入出力装置、 209:アラーム制御部、 230:言語設定部 240:映像信号判別部、 250:電源電圧判別部、 260:電源
300:ネットワーク型監視画像配信システム300、 301:WEBエンコーダ、 302:カメラ、 303:WEBカメラ、 305:ネットワーク、 306:クライアントPC

Claims (1)

  1. 監視映像を取得し、ネットワークに接続されたクライアント端末に、前記監視映像を含む監視に係る監視情報のWebページを配信するネットワーク型監視画像配信装置であって、
    前記ネットワーク型監視画像配信装置の起動時に、前記ネットワーク型監視画像配信装置の電源電圧が、100Vか否かを判別する電源電圧判別手段と、
    前記ネットワーク型監視画像配信装置に入力されている映像信号が、NTSC信号か否かを判別する映像信号判別手段と、
    前記電源電圧判別手段及び前記映像信号判別手段の判別結果に基づいて、前記クライアント端末に表示する前記Webページの表示言語を設定する言語設定手段とを有することを特徴とするネットワーク型監視画像配信装置。
JP2007076818A 2007-03-23 2007-03-23 ネットワーク型監視画像配信装置 Pending JP2008236643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076818A JP2008236643A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ネットワーク型監視画像配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076818A JP2008236643A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ネットワーク型監視画像配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008236643A true JP2008236643A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39908833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076818A Pending JP2008236643A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ネットワーク型監視画像配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008236643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086940A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Canon Inc 電子機器及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086940A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Canon Inc 電子機器及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926601B2 (ja) 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法
US7421727B2 (en) Motion detecting system, motion detecting method, motion detecting apparatus, and program for implementing the method
JP2017212682A (ja) 画像出力装置、画像出力方法及びプログラム
JP2008154073A (ja) 撮像装置および撮像システム
CN110557607B (zh) 图像处理设备、信息处理设备、信息处理方法和记录介质
JP5836574B2 (ja) データ要請方法及び装置、並びにデータ獲得方法及び装置
JP2015188204A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
US11265475B2 (en) Image capturing apparatus, client apparatus, method for controlling image capturing apparatus, method for controlling client apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
CN112543348A (zh) 远程录屏方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2008236643A (ja) ネットワーク型監視画像配信装置
US9277261B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2003204472A (ja) 画像取り込みデバイスのための画像取り込み手法を生成および実施するためのシステムおよび方法
JP2006004093A (ja) 切替装置
JP6261191B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP4044120B1 (ja) 画像配信装置
US11064103B2 (en) Video image transmission apparatus, information processing apparatus, system, information processing method, and recording medium
JP4208595B2 (ja) 画像変化検知システム
US11758287B2 (en) Method for filtering noise of lens operation and video recording system
JP2012074999A (ja) 画像データ伝送システム、サーバ装置、クライアント端末、画像データ伝送方法、及び制御プログラム
EP4054174A1 (en) Image capturing control apparatus, information processing apparatus, control methods thereof, image capturing apparatus, and program
JP2004194187A (ja) 画像送信装置、画像受信装置及び画像送受信システム
JP2005136777A (ja) ネットワーク監視カメラシステム
JP5736341B2 (ja) カメラシステム、監視カメラ制御端末、プロトコル変更方法およびプログラム
JP2007150462A (ja) 映像配信装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2007104281A (ja) データ送受信方法、マルチメディアデータ加工処理システム、端末、およびプログラム