JP2008233909A - ラベル - Google Patents

ラベル Download PDF

Info

Publication number
JP2008233909A
JP2008233909A JP2008067020A JP2008067020A JP2008233909A JP 2008233909 A JP2008233909 A JP 2008233909A JP 2008067020 A JP2008067020 A JP 2008067020A JP 2008067020 A JP2008067020 A JP 2008067020A JP 2008233909 A JP2008233909 A JP 2008233909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
temperature
label
product
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008067020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008233909A5 (ja
JP5519113B2 (ja
Inventor
Gerardo Leute
ルート ジェラルド
Paul K Acquaviva
ケイ アクアヴィヴァ ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2008233909A publication Critical patent/JP2008233909A/ja
Publication of JP2008233909A5 publication Critical patent/JP2008233909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519113B2 publication Critical patent/JP5519113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/06Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using melting, freezing, or softening
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0291Labels or tickets undergoing a change under particular conditions, e.g. heat, radiation, passage of time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】製品が劣化する可能性のある温度にさらされたか否かの判断を可能とする。
【解決手段】ラベル102は、製品の温度変化を識別するためのラベルであって、ある温度にさらされたときに特性を変化させることのできる材料を含み、この材料は、製品が前述の温度にさらされたことを明示するためのメッセージ202を使って機能するように配置されている。
【選択図】図2

Description

本発明は一般に、ラベルに関する。
現在、さまざまな製品が温度変化によって影響を受ける。温度変化により、製品は損傷を受け、劣化し、あるいは破壊されることがある。たとえば、食品は特定レベルを超える温度にさらされると腐敗し、または有害となりうる。一般に、このような製品は、製造後の輸送または保管中などに温度変化にさらされる。そのため、製造者は製品が劣化したか否かを判断するために製品をチェックするすべがない。また、製品を使用する消費者は、製品を試し、または使ってみないかぎり、劣化しているか否かを判断しようがない。しかしながら、製品をむやみに使用することは消費者にとって危険であり、また消費者が使用する機器に損傷を与えかねない。
たとえば、トナーや補充液材料等、プリンタおよびコピー用品は、極端な高温に敏感である。特にトナーは、このような高温にさらされると、塊状になったり、融合したりすることがある。すると、融合した、あるいは塊状になったトナーによって機械の動作に問題が生じる可能性がある。しかしながら、劣化したトナーは、印刷品質の問題が発生するまで容易にはわからない。
従来技術として、例えば以下の特許文献がある。
米国特許第6895191号明細書
したがって、製品を試してみることなく、その製品が劣化する可能性のある温度にさらされたか否かを判断できることが好ましい。
本発明の1つの態様のラベルは、製品の温度変化を識別するためのラベルであって、ある温度にさらされたときに特性を変化させることのできる材料を含み、前記材料は、前記製品が前記温度にさらされたことを明示するためのメッセージを使って機能するように配置されていることを特徴とする。
本発明の1つの態様のラベルにおいて、前記材料は不透明で、前記温度にさらされると透明になり、前記材料は前記メッセージを覆うように配置され、前記温度にさらされると前記メッセージを露呈させるものであってよい。
本発明の他の1つの態様のラベルにおいて、前記材料は透明で、前記温度にさらされると不透明になり、前記材料は前記メッセージを覆うように配置され、前記温度にさらされると前記メッセージをブロックするものであってよい。
本発明の他の1つの態様のラベルにおいて、前記メッセージは、前記製品が前記温度にさらされていないことを伝える第一の部分と、前記第一の部分を変更し、前記製品が前記温度にさらされたことを伝える第二の部分を含み、前記材料は不透明で、前記温度にさらされると透明になり、前記材料は前記第二の部分を覆うように配置され、前記温度にさらされると、前記第二の部分を露呈させるものであってよい。
本発明の他の1つの態様のラベルにおいて、前記メッセージは、前記製品が前記温度にさらされていないことを伝える第一の部分と、前記製品が前記温度にさらされたことを伝える第二の部分とを含み、前記材料は、透明であり、前記温度にさらされると不透明になる第一の部分と、不透明であり、前記温度にさらされると透明になる第二の部分とを含み、前記材料の前記第一の部分は、前記メッセージの前記第一の部分を覆うように配置され、前記温度にさらされると前記第一の部分をブロックし、前記材料の前記第二の部分は、前記メッセージの前記第二の部分を覆うように配置され、前記温度にさらされると前記第二の部分を露呈させるものであってよい。
本願で開示する実施例は、感温製品に貼付される感温ラベルに関する。感温ラベルは、いつその製品が所定の、または「トリッピング」温度に到達したかを伝える。トリッピング(tripping)温度は、その製品を劣化させる可能性のある温度または所定の温度範囲とすることができる。これを伝えるために、ラベルは特性を変化させ、その製品がトリッピング温度にさらされたことを伝えるメッセージを使って機能する。たとえば、ラベルは製品がトリッピング温度にさらされたか否かを伝えるメッセージを露呈させ、ブロックし、あるいは変更する。メッセージはラベルの一部でも、ラベルと別でもよい。
図1は、本願で開示する実施例に適合する感温ラベル102を含む感温製品100を示す図である。感温ラベル102は、製品100あるいは製品100が置かれる環境がトリッピング温度に到達したことに応答して変化する。トリッピング温度は、製品100が有害となる、損傷を受ける、安全でなくなる、無用となる等の可能性がある温度とすることができる。温度は、製品100の温度、製品100が置かれる環境の温度等であってよい。そのため、ラベル102は、製品100が製品100を劣化させる可能性のあるトリッピング温度にさらされたか否かを判断するために利用できる。
感温製品100は、温度変化の影響を受ける可能性のあるどのような製品でもよい。製品100としては、食品、薬品、飲料、電子機器、化学薬品、プリンタ用インク、プリンタ用トナー、コピー機用インク、コピー機用トナー、補充液等がある。たとえば、製品100は特定の温度にさらされると腐敗する、あるいは有害となる食品であってもよい。
感温ラベル102は、製品100または製品100が置かれる環境がトリッピング温度に到達したことに応答して特性を変化させる感温材料を含む。感温材料が特性を変化させると、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされたことを示す1つまたは複数のメッセージを伝える。感温材料は、製品100がトリッピング温度にさらされたことを示す1つまたは複数のメッセージを伝えるのに適したどのような方法で変化してもよい。たとえば、ラベル102はその色が変わる、透明性が変わる等である。
ラベル102がトリッピング温度にさらされると、ラベル102は、それ以上トリッピング温度にさらされないとしても、そのメッセージを表示し続けてもよい。同様に、ラベル102がトリッピング温度にさらされると、ラベル102は、それ以上トリッピング温度にさらされないのであれば、メッセージの表示を停止してもよい。
感温材料は、化学的インディケータ、サーモクロマティックインク(thermochromatic ink)、ロイコ色素、可溶物質等、トリッピング温度に応答して特性を変化させるどのようなタイプの感温材料であってもよい。たとえば、感温材料には、文字、記号、単語、バーコードその他のマーク(indicia)を伝えるために使用される感温性化学的インディケータまたはサーモクロマティックインクが含まれる。サーモクロミックインク(thermochromic ink)またはサーモクロマティックインクは、媒質中に溶解したロイコ色素と顕色剤を含む。加熱することにより、媒質が融解して染料と顕色剤を溶かし、その結果、変色する。冷却すると、媒質が結晶化し、色が元に戻る。サーモクロマティックインクは、SunChemicalのThermaSOLV等、周知のどのような種類のインクでもよい。さらに、たとえば、感温材料は可溶物質を含んでいてもよい。トリッピング温度にさらされると、可溶物質は溶融し、透明または不透明になる。
材料が特性を変化させる温度は、利用される材料の種類によって異なる。感温材料は、特定の温度または温度範囲に応答して特性を変化させる。
ラベル102によって伝えられるメッセージは、製品100がトリッピング温度にさらされたか、あるいはさらされていないかを示すどのような種類のマークであってもよい。メッセージは、人間、機械またはその両方により検出可能なものとすることができる。たとえば、メッセージは、製品100がトリッピング温度にさらされたことを示す、「Too Hot(適正温度超過)」等のテキストメッセージやこれを表すバーコードでもよい。
感温ラベル102は、感温材料とメッセージがラベル102の一部であるように構成できる。材料とメッセージは、トリッピング温度に応答してメッセージを伝える、どのような構成にも配置できる。メッセージを感温材料で構成し、あるいはメッセージを感温材料で覆ってもよい。すると、ラベル102がトリッピング温度にさらされると、材料は特性を変化させ、メッセージに作用する。感温材料は、メッセージを露呈させ、変更し、あるいは隠すように特性を変化させることができる。
たとえば、ラベル102は、支持面、接着層および、文字、記号、単語、バーコードまたはその他の文字符号を伝えるのに使用される感温性化学的インディケータまたはサーモクロマティックインクからなるラベル材料で作製することができる。ラベルは、ラベルストックに付着される着色紙の層を含んでいてもよい。接着剤をラベルストックに塗布する。着色紙の層を可溶材料で被覆してもよい。可溶材料を、Mylar(登録商標)またはこれに類する材料をはじめとする透明膜で被覆してもよい。あるいは、可溶材料をMylar(登録商標)で包封してもよい。通常の条件下で、可溶材料は不透明とすることができる。トリッピング材料に到達すると、可溶材料は溶融し、透明になり、下にある紙の層を露呈させる。下の紙の層には、周囲のラベルストックとは対比する色を使い、ラベルがトリッピング温度に到達したという明確なマークを表すようにしてもよい。また、下の紙の層は、ラベルがトリッピング温度に到達したことを示すメッセージを含んでいてもよい。同様に、可溶材料は当初透明であり、トリッピング温度にさらされた後に不透明になるようにしてもよい。
感温ラベル102はまた、感温材料と、任意で製品100の一部であるメッセージを使って機能させるための1つまたは複数のメッセージで作製することができる。この場合、ラベル102を製品100に付着させ、製品100の一部であるメッセージに作用するようにしてもよい。材料と任意のメッセージは、製品100の上のメッセージを使って機能するどのような構成にも配置できる。ラベル102は、感温材料を含んでいてもよく、製品100の上のメッセージを覆うように位置づけてもよい。ラベル102が温度にさらされると、材料は特性を変化させ、製品100の上のメッセージに作用する。感温材料は、製品100の上のメッセージを露呈させ、変更し、あるいは隠すように変化することができる。
たとえば、ラベル102は可溶材料の層を含んでいてもよい。可溶材料は、Mylar(登録商標)またはこれに類する材料をはじめとする透明膜で被覆してもよい。あるいは、可溶材料をMylar(登録商標)で包封してもよい。接着剤を可溶材料の層の片側に塗布することができる。次にラベル102を、製品100の一部であるメッセージを使って機能するように設置できる。通常の状態で可溶材料は不透明であろう。トリッピング温度に到達すると、可溶材料は融解して透明になり、製品100の一部であるメッセージを露呈させ、あるいは変化させる。同様に、可溶材料は当初透明で、トリッピング温度にさらされた後に不透明になってもよい。
感温ラベル102は、製品100の、製品100または製品100が置かれた環境への温度変化を検出するためのいずれかの場所にも付着させることができる。たとえば、ラベル102を直接製品100に付着させてもよい。さらに、ラベル102は、製品100を覆うパッケージに付着させてもよい。
前述のように、感温ラベル102の変化は機械、人間またはその両方によって読取可能とすることができる。図2から図5は、本願で開示する実施例に適合する、機械または人間のいずれかによって読取可能な感温ラベル102の例を示す図である。図2から図5に示されるラベル102は、製品100がトリッピング温度に到達したことを、メッセージを表示するか、あるいはラベル102の中または製品100の上に含まれるメッセージを変化させることによって示す。トリッピング温度とは、製品100が損傷を受ける、無用となる、安全ではなくなる、危険となる等の温度とすることができる。
図2は、トリッピング温度にさらされたことに応答してメッセージを表示するラベル102の例を示す図である。図2に示されるように、ラベル102は、トリッピング温度にさらされるとメッセージを露呈させるような不透明な感温材料で覆われたメッセージを含む。
警告メッセージをラベル102の一部とすることができる。たとえばラベル102は、警告メッセージを含む第一の層と、第一の層の上に、これを覆うように配置される感温材料の第二の層で構成することができる。さらに、警告メッセージを製品100の一部とすることもできる。たとえば、警告メッセージを製品100の上に印刷し、この警告メッージを覆うようにラベル102を付着させてもよい。当業者は、ラベル102を、警告メッセージを伝えるのに必要ないくつの層でも構成できることに気づくであろう。
感温材料は、トリッピング温度に到達すると透明になる。通常の条件下で、ラベル102はメッセージを覆う、切り換わっていない(untripped)感温材料の存在によって黒く見える。トリッピング温度に到達すると、感温ラベル内の材料が透明になり、その下のメッセージ202を露呈させる。
たとえば、図2に示すように、メッセージ202は「Warning(警告)」等のテキストメッセージとすることができる。図2はテキストメッセージを示しているが、当業者は、メッセージ202が、感温製品100が製品100を劣化させるような温度にさらされたことを示す、どのようなグラフィクスメッセージ、テキストメッセージ、マークまたはこれらの組み合わせであってもよいことに気づくであろう。
メッセージ202は、人間または機械によって検出され、読み取られるものであってもよい。たとえば、人間は、製品100を点検することによってメッセージ202を検出し、読み取り、メッセージ202が見える状態になっているか否かを判断することができる。機械は、光画像スキャナ等のテキストまたはグラフィクス検出器を使ってメッセージ202を検出し、メッセージ202が見える状態になっているか否かを判断することができる。
図2に示されるラベル102の例において、警告メッセージは不透明な感温材料で覆われている。当業者は、警告メッセージを感温材料で構成してもよいことに気づくであろう。すると、警告メッセージは、トリッピング温度にさらされると特性を変化させ、見える状態となる。
図3は、トリッピング温度にさらされたことに応答してメッセージを変化させるラベル102の別の例を示す図である。図3に示されるように、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝える第一のメッセージを含む。ラベル102はまた、感温材料で覆われた第二のメッセージを含む。第二のメッセージは、トリッピング温度にさらされると露呈され、第一のメッセージを変化させる。
たとえば、ラベル102は第一の層の上に配置されたメッセージ302を含む。メッセージ302は、製品100が、製品100を劣化させる可能性のあるトリッピング温度にさらされていないことを伝える。トリッピング温度にさらされたことを示すために、メッセージ302を変化させる別のメッセージ304を第一の層の上に設置することができる。メッセージ304を、不透明な感温材料で覆ってもよい。感温材料は、トリッピング温度に到達すると透明になる。当業者は、ラベル102を、メッセージを伝えるのに必要ないくつの層でも構成できることに気づくであろう。
通常の条件下で、ラベル102は製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝えるメッセージ302を表示するであろう。トリッピング温度に到達すると、ラベル102の中の感温材料が透明になり、その下のメッセージ304を露呈させる。メッセージ304は、メッセージ302を変化させて、製品100がトリッピング温度にさらされたことを示すことになる。
たとえば、図3に示すように、メッセージ302は「Safe(安全)」等のテキストメッセージとして、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示す。次に、トリッピング温度にさらされると、「Un(不)」というテキストメッセージであるメッセージ304が見える状態となる。メッセージ302とメッセージ304の組み合わせにより、製品100が劣化しているかもしれないことを示す「UnSafe(不安全)」というテキストメッセージとなる。図3はテキストメッセージを示しているが、当業者は、メッセージ302とメッセージ304が、感温製品100が製品100を劣化させる可能性のある温度にさらされたことを示すためのどのようなタイプのグラフィクスメッセージ、テキストメッセージ、マークまたはそれらの組み合わせのいずれでもよいことに気づくであろう。
メッセージ302とメッセージ304は、人間または機械によって検出され、読み取られるものでもよい。たとえば、人間は、製品100を点検することによってメッセージ302とメッセージ304を検出し、読み取り、メッセージ304が見える状態になっているか否か判断することができる。機械は、光画像スキャナ等のテキストまたはグラフィクス検出器を使ってメッセージ302とメッセージ304を検出し、メッセージ304が見える状態になっているか否かを判断することができる。
図3に関して上述したラベル102の例において、メッセージ302,304をラベル102の中に含めてもよい。さらに、メッセージ302、メッセージ304またはその両方を製品100の一部とすることもできる。たとえばメッセージ302を製品100に印刷し、あるいは予め存在させてもよい。その後、不透明な感温材料で覆われたメッセージ304を含むラベル102を、メッセージ302を変更するために、メッセージ302に隣接して設置することができる。トリッピング温度に到達すると、不透明な感温材料は透明になり、メッセージ304を露呈させ、メッセージ302を変更する。
図3に示すラベル102の例において、メッセージを不透明な感温材料で覆うことができる。当業者は、メッセージを感温材料で構成できることに気づくであろう。この場合、トリッピング温度にさらされると、メッセージは特性を変化させ、見える状態となる。
図4は、トリッピング温度にさられたことに応答して、メッセージが隠れるラベル102の別の例を示す図である。図4に示すように、ラベル102は、透明な感温材料で覆われたメッセージを含む。メッセージは、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝える。トリッピング温度にさらされると、材料がメッセージを隠す。
たとえば、ラベル102は、第一の層の上に設置されたメッセージ402を含んでいてもよい。メッセージ402は、製品100が、製品100を劣化させる可能性のあるトリッピング温度にさらされていないことを伝える。トリッピング温度にさらされたことを示すために、メッセージ402は、透明な感温材料を含む第二の層で覆われる。透明な感温材料は、トリッピング温度に到達すると不透明に、または暗くなる。当業者は、ラベル102を、メッセージを伝えるのに必要ないくつの層で構成してもよいことに気づくであろう。
通常の条件下で、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示すメッセージ402を表示するであろう。トリッピング温度に到達すると、透明な感温材料は不透明に、または暗くなり、メッセージ402を隠し、空白または黒いメッセージ404が残る。
たとえば、図4に示すように、メッセージ402は、「Safe(安全)」等のテキストメッセージを含み、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示してもよい。次に、トリッピング温度にさらされると、メッセージ402は空白または黒いメッセージ404によって隠されるであろう。テキストメッセージの「Safe(安全)」を含むメッセージ402がないことは、製品100が劣化していることを示すであろう。図4はテキストメッセージを示しているが、当業者は、感温製品100が製品100を劣化させる可能性のある温度にさらされたことを示すどのようなタイプのグラフィクスまたはテキストメッセージ、その他のマークでもよいことに気づくであろう。
メッセージ402は、人間または機械によって検出され、読み取られるものでもよい。たとえば、人間は、製品100を点検することによってメッセージ402を検出し、読み取り、メッセージ402が見えるか否か判断するかもしれな。機械は、光画像スキャナ等のテキストまたはグラフィクス検出器を使ってメッセージ402とメッセージ404を検出し、メッセージ402が見えるか否か判断することができる。
図4に関して上述したラベル102の例において、メッセージ402はラベル102の一部とすることができる。また、メッセージ402を製品100の一部としてもよい。たとえば、メッセージ402を製品100に印刷し、あるいは予め存在させることができる。次に、透明な感温材料を含むラベル102をメッセージ402の上に設置してもよい。トリッピング温度に到達すると、透明な感温材料は不透明に、または暗くなり、これによってメッセージ402を隠すことができる。
図4に示すラベル102の例において、メッセージを透明な感温材料で覆ってもよい。当業者は、メッセージを感温材料で構成してもよいことに気づくであろう。すると、トリッピング温度にさらされると、メッセージは特性を変化させ、見えない状態になることができる。
図5は、メッセージが不透明で、トリッピング温度にさらされたことに応答してメッセージが表示されるラベル102の別の例を示す図である。図5に示されるように、ラベル102は、透明な感温材料で覆われた第一のメッセージと、不透明な感温材料で覆われた第二のメッセージを含む。第一のメッセージは、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝え、第二のメッセージは、製品100がトリッピング温度にさらされたことを伝えるものとすることができる。トリッピング温度にさらされると、第一のメッセージが隠され、第二のメッセージが露呈される。
たとえば、ラベル102は、第一の層の第一の部分503の上にメッセージ502を含む。メッセージ502は、製品100が、製品100を劣化させる可能性のあるトリッピング温度にさらされていないことを伝えることができる。メッセージ502は、第一の部分503を覆う透明な感温材料を含む第二の層によって覆われていてもよい。トリッピング温度に到達すると、透明な感温材料は不透明に、または暗くなる。
さらに、トリッピング温度にさらされたことを示すために、ラベル102は、第一の層の第二の部分504の上に警告メッセージ506を含んでいてもよい。第二の部分504を覆う第二の層は、不透明な感温材料を含んでもよい。トリッピング温度に到達すると、感温ラベル内の材料が透明になり、その下のメッセージ506を露呈させる。当業者は、ラベル102を、メッセージを伝えるのに必要ないくつの層で構成してもよいことに気づくであろう。
通常の条件下で、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝えるメッセージ502を表示するであろう。トリッピング温度に到達すると、第一の部分503を覆う透明な感温材料が不透明に、または暗くなり、不透明または黒いメッセージ508でメッセージ502を隠す。同時に、トリッピング温度に到達すると、第二の部分504を覆う感温材料は透明になり、その下のメッセージ506を露呈させる。
たとえば、図のように、メッセージ502は「Safe(安全)」等のテキストメッセージを含み、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示すことができる。次に、トリッピング温度にさらされると、メッセージ502は隠される。同時に、トリッピング温度に到達すると、第二の部分504を覆う感温材料が透明になり、「Warning(警告)」等のテキストメッセージを含むメッセージ506を露呈させる。図5はテキストメッセージを示しているが、当業者は、メッセージ502とメッセージ506が、感温製品100が製品100を劣化させる可能性のある温度にさらされたことを示すどのようなタイプのグラフィクスまたはテキストメッセージであってもよいことに気づくであろう。
メッセージ502とメッセージ506は、人間または機械によって検出され、読み取られるものであってもよい。たとえば、人間は製品100を点検することによってメッセージ502とメッセージ506を検出し、読み取り、メッセージ502が見えるか、あるいはメッセージ506が見えるかを判断することができる。機械は、光画像スキャナ等のテキストまたはグラフィクス検出器を使ってメッセージ502とメッセージ506を検出し、メッセージ502が見えるか、メッセージ506が見えるかを判断することができる。
図5に関して上述したラベル102の例において、メッセージ502とメッセージ506は、ラベル102の一部であってもよい。また、メッセージ502、メッセージ506あるいはその両方を製品100の一部とすることもできる。たとえば、メッセージ502を製品100に印刷し、あるいは製品の上に予め存在させてもよい。次に、ラベル102は、第一の部分503において透明な感温材料を含んでもよい。ラベル102はまた、不透明な感温材料で覆われたメッセージ506を含む第二の部分504を含んでもよい。ラベル102は、第一の部分503がメッセージ502を覆うように配置することができる。トリッピング温度に到達すると、第一の部分503の透明な感温材料が不透明に、または暗くなり、これによってメッセージ502を隠すであろう。同時に、第二の部分504の不透明な感温材料は透明になり、メッセージ506を露呈させるであろう。
図5に示すラベル102の例において、メッセージは透明な感温材料または不透明な感温材料で覆われていてもよい。当業者は、メッセージを感温材料で構成できることに気づくであろう。この場合、メッセージは、トリッピング温度にさらされると、特性を変化させ、見える、あるいは見えないようになるであろう。
上述のように、感温ラベル102の変化は、機械によって読み取られるように構成することができる。図6から図9は、本願で開示する実施例に適合する、機械読取可能な感温ラベル102の例を示す図である。図6から図9に示されるラベル102は、機械読取可能なメッセージを表示すること、あるいはラベル102に含まれる機械読取可能なメッセージを変化させることによって、製品100がトリッピング温度に到達したことを示す。トリッピング温度とは、製品100が損傷を受ける、無用となる、安全ではなくなる、危険となる等の可能性のある温度である。
図6は、トリッピング温度にさらされたことに応答して機械読取可能なメッージを表示するラベル102の例を示す図である。図6に示すように、ラベル102は不透明な感温材料で覆われた機械読取可能なメッセージを含む。機械読取可能なメッセージは、トリッピング温度にさらされると露呈する。
機械読取可能なメッセージはラベル102の一部であってもよい。たとえば、ラベル102は、機械読取可能なメッセージを含む第一の層と、第一の層の上に配置され、これを覆う感温材料の第二の層を含んでいてもよい。さらに、機械読取可能なメッセージは、製品100の一部とすることもできる。たとえば、機械読取可能なメッセージを製品100に印刷し、ラベル102を機械読取可能なメッセージの上に付着させることができる。当業者であれば、ラベル102を、機械読取可能なメッセージを伝えるのに必要ないくつの層でも構成できることに気づくであろう。
感温材料は、トリッピング温度に到達すると透明となるものであってもよい。通常の条件下で、ラベル102は、トリップされていない感温材料の存在によって空白に見えるであろう。トリッピング温度に到達すると、感温ラベルの中の材料が透明になり、その下の機械読取可能なメッセージ602を露呈させる。
たとえば、図6に示すように、機械読取可能なメッセージ602は、「トッピング温度に到達」等のメッセージに対応するバーコードとすることができる。図6はバーコードを示しているが、当業者は、メッセージ602がグリフ等、感温製品100が、製品100を劣化させる可能性のある温度にさらされたことを示すどのようなタイプの機械読取可能なメッセージであってもよいことに気づくであろう。
機械読取可能なメッセージ602は、機械読取可能なメッセージを読み取ることができるどのようなタイプの装置で検出し、読み取られてもよい。たとえば、バーコードリーダがラベル102をスキャンし、機械読取可能なメッセージ602が見える状態になっているか否かを判断することができる。
図6のラベル102の例において、機械読取可能なメッセージは不透明な感温材料で覆われていてもよい。当業者は、機械読取メッセージを感温材料で構成できることに気づくであろう。この場合、機械読取可能なメッセージは、トリッピング温度にさらされると、特性を変化させ、見える状態となるであろう。
図7は、トリッピング温度にさらされたことに応答して機械読取可能なメッセージを変化させるラベル102の別の例を示す図である。図7に示すように、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされたことを伝える第一の機械読取可能なメッセージを含む。ラベル102はまた、感温材料で覆われた第二の機械読取可能なメッセージを含む。トリッピング温度にさらされると、第二の機械読取可能なメッセージが露呈され、第一の機械読取可能なメッセージを変化させる。
たとえば、ラベル102は、第一の層の上に設置された機械読取可能なメッセージ702を含んでいてもよい。機械読取可能なメッセージ702は、製品100が製品100を劣化させる可能性のあるトリッピング温度にさらされていないことを伝える。トリッピング温度にさらされたことを示すために、メッセージ702を変更する別の機械読取可能なメッセージ704を第一の層の上に設置することができる。機械読取可能なメッセージ704を、不透明な感温材料で覆ってもよい。感温材料は、トリッピング温度に到達すると透明になるであろう。当業者は、ラベル102を、機械読取可能なメッセージを伝えるのに必要ないくつの層でも構成できることに気づくであろう。
通常の条件下で、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示す機械読取可能なメッセージ702を表示するであろう。トリッピング温度に到達すると、感温ラベル内の材料が透明になり、その下の機械読取可能なメッセージ704を露呈させる。機械読取可能なメッセージ704は、機械読取可能なメッセージ702を変化させ、あらたな機械読取可能なメッセージ706を作るであろう。機械読取可能なメッセージ706は、製品100がトリッピング温度にさらされたことを示すことができる。
たとえば、図7に示すように、機械読取可能なメッセージ702は、「Item XYZ(製品XYZ)」等のテキストメッセージを表すバーコードを含んでいてもよい。このバーコードは、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示す。次に、トリッピング温度にさらされると、機械読取可能なメッセージ704が機械読取可能なメッセージ702を機械読取可能なメッセージ706に変化させるであろう。機械読取可能なメッセージは、「Item XYZ unsafe(製品XYZは不安全)」等のテキストメッセージを示す新しいバーコードとすることができる。機械読取可能なメッセージ702と機械読取可能なメッセージ704の組み合わせは、製品100が劣化していることを示すことができる。図7はバーコードを示しているが、当業者は、機械読取可能なメッセージ702、機械読取可能なメッセージ704、機械読取可能なメッセージ706をグリフ等、製品100が製品100を劣化させる可能性のある温度にさらされたことを示す、どのようなタイプの機械読取可能なメッセージであってもよいことに気づくであろう。
機械読取可能なメッセージ702、機械読取可能なメッセージ704、機械読取可能なメッセージ706は、機械読取可能なメッセージを読み取ることができるどのようなタイプの装置によっても検出され、読み取られるようにしてもよい。たとえば、バーコードリーダでラベル102をスキャンし、機械読取可能なメッセージ702が機械読取可能なメッセージ706に変化したか否かを判断してもよい。
図7に関して上述したラベル102の例において、機械読取可能なメッセージ702,704はラベル102の中に含まれていてもよい。また、メッセージ702、メッセージ704、またはその両方を製品100の一部としてもよい。たとえば、機械読取可能なメッセージ702を製品100に印刷し、あるいはそこに予め存在させることができる。この場合、不透明な感温材料で覆われた機械読取可能なメッセージ704を含むラベル102を、機械読取可能なメッセージ702を機械読取可能なメッセージ706に変化させるために、機械読取可能なメッセージ702に隣接させて設置することができる。トリッピング温度に到達すると、不透明な感温材料は透明になり、機械読取可能なメッセージ704を露呈させ、機械読取可能なメッセージ702を変化させることができる。
図7に示すラベル102の例において、機械読取可能なメッセージを不透明な感温材料で覆うことができる。当業者は、機械読取可能なメッセージを感温材料で構成できることに気づくであろう。この場合、機械読取可能なメッセージは、トリッピング温度にさらされると、特性を変化させ、見える状態となるであろう。
図8は、機械読取可能なメッセージがトリッピング温度にさらされたことに応答して隠されるラベル102の別の例を示す図である。図8に示すように、ラベル102は、透明な感温材料によって覆われる機械読取可能なメッセージを含む。機械読取可能なメッセージは、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝える。トリッピング温度にさらされると、材料はメッセージを隠す。
たとえば、ラベル102は、第一の層の上に配置された機械読取可能なメッセージ802を含む。機械読取可能なメッセージ802は、製品100が製品100を劣化させる可能性のあるトリッピング温度にさらされていないことを伝える。トリッピング温度にさらされたことを示すために、機械読取可能なメッセージ802を透明な感温材料を含む第二の層で覆ってもよい。透明な感温材料は、トリッピング温度に到達すると不透明に、または暗くなるであろう。当業者は、ラベル102を、機械読取可能なメッセージを伝えるために必要ないくつの層で構成してもよいことに気づくであろう。
通常の条件下で、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝える機械読取可能なメッセージ802を表示するであろう。トリッピング温度に到達すると、透明な感温材料は不透明に、または暗くなり、機械読取可能なメッセージ802を隠し、空白または黒いメッセージ804が残る。
例えば、図8に示すように、機械読取可能なメッセージ802は「Item XYZ(製品XYZ)」等のテキストメッセージを表すバーコードを含んでいてもよい。このバーコードは、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示す。次に、トリッピング温度にさらされると、機械読取可能なメッセージ802は、空白または黒いメッセージ804によって隠される。機械読取可能なメッセージ802がないことは、製品100に損傷または問題があることを示すであろう。図8はバーコードを示しているが、当業者は、機械読取可能なメッセージ802をグリフ等、感温製品100が製品100を劣化させる可能性のある温度にさらされたことを示す、どのようなタイプの機械読取可能なメッセージであってもよいことに気づくであろう。
機械読取可能なメッセージ802は、機械読取可能なメッセージを読み取ることができるどのようなタイプの装置によっても検出し、読み取ることができる。たとえば、バーコードリーダがラベル102をスキャンし、機械読取可能なメッセージ802が見えるか否かを判断することができる。
図8に関して上述したラベル102の例において、メッセージ802はラベル102の一部とすることができる。また、メッセージ802を製品100の一部としてもよい。たとえば、メッセージ802を製品100に印刷し、あるいはその上に予め存在させておくことができる。次に、透明な感温材料を含むラベル102をメッセージ802の上に配置することができる。トリッピング温度に到達すると、透明な感温材料は透明に、または暗くなり、これによってメッセージ802を隠す。
図8に示すラベル102の例において、機械読取可能なメッセージは透明を感温材料で覆うことができる。当業者は、機械読取可能なメッセージを感温材料で構成してもよいことに気づくであろう。この場合、機械読取可能なメッセージは、トリッピング温度にさらされると特性を変化させ、見えなくなるであろう。
図9は、機械読取可能なメッセージが隠されていて、トリッピング温度にさらされると機械読取可能なメッセージが表示されるラベル102の別の例を示す図である。図9に示すように、ラベル102は、透明な感温材料で覆われた第一の機械読取可能なメッセージと、不透明な感温材料で覆われた第二の機械判読可能なメッセージを含む。第一の機械読取可能なメッセージは、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝え、第二のメッセージは製品100がトリッピング温度にさらされたことを伝えることができる。トリッピング温度にさらされると、第一の機械読取可能なメッセージは隠され、第二の機械読取可能なメッセージが露呈されるであろう。
たとえば、ラベル102は、第一の層の第一の部分903の上の機械読取可能なメッセージ902を含む。機械読取可能なメッセージ902は、製品100が、製品100を劣化させる可能性のあるトリッピング温度にさらされていないことを伝えることができる。機械読取可能なメッセージ902は、第一の部分903を覆う透明な感温材料を含む第二の層で覆われていてもよい。トリッピング温度に到達すると、透明な感温材料は不透明に、または暗くなるであろう。
さらに、トリッピング温度にさらされたことを示すために、ラベル102はまた、第一の層の第二の部分904に機械読取可能なメッセージ906を含んでいてもよい。第二の部分904を覆う第二の層は、不透明な感温材料を含んでいてもよい。トリッピング材料に到達すると、感温ラベルの中の材料が透明になり、その下の機械読取可能なメッセージ906を露呈させる。当業者は、ラベル102を、機械読取可能なメッセージを伝えるのに必要ないくつの層でも構成できることに気づくであろう。
通常の条件下で、ラベル102は、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを伝える機械読取可能なメッセージ902を表示するであろう。トリッピング温度に到達すると、透明な感温材料が不透明に、または暗くなり、不透明または空白のメッセージ906で機械読取可能なメッセージ902を隠す。同時に、トリッピング温度に到達すると、第二の部分904の感温材料は透明になり、その下の機械読取可能なメッセージ902を露呈させる。
たとえば、図9に示すように、機械読取可能なメッセージ902は、「Item XYZ(製品XYZ)」等のテキストメッセージを表すバーコードを含んでもよい。このバーコードは、製品100がトリッピング温度にさらされていないことを示す。次に、トリッピング温度にさらされると、機械読取可能なメッセージ902が隠されるであろう。同時に、トリッピング温度に到達したところで、部分904の感温材料が透明になり、機械読取可能なメッセージ906を露呈させる。機械読取可能なメッセージ906は、「Item XYZ Unsafe(製品XYZ不安全)」等のテキストメッセージを表すバーコードを含んでいてもよい。図9はバーコードを示しているが、当業者は、機械読取可能なメッセージ902と機械読取可能なメッセージ906をグリフ等、感温製品100が製品100を劣化させる可能性のある温度にさらされたことを示す、どのようなタイプの機械読取可能なメッセージであってもよいことに気づくであろう。
機械読取り可能なメッセージ902と機械読取可能なメッセージ906は、機械読取可能なメッセージを読み取ることができるどのタイプの装置で検出し、読み取ってもよい。たとえば、バーコードリーダがラベル102をスキャンし、機械読取可能なメッセージ902または機械読取可能なメッセージ906が見えるか否か判断することができる。
図9に関して上述したラベル102の例において、機械読取可能なメッセージ902と機械読取可能なメッセージ906をラベル102の一部とすることができる。また、機械読取可能なメッセージ902、機械読取可能なメッセージ906またはその両方を製品100の一部としてもよい。たとえば、機械読取可能なメッセージ902を製品100に印刷し、またはその上に予め存在させることができる。次に、ラベル102は、第一の部分903に透明な感温材料を含んでいてもよい。ラベル102はまた、第二の部分904を含み、これには不透明な感温材料によって覆われる機械読取可能なメッセージ906が含まれる。ラベル102を、第一の部分903がメッセージ902を覆うように配置することができる。トリッピング温度に到達すると、第一の部分903の透明な感温材料が不透明に、または暗くなり、これによって機械読取可能なメッセージ902が隠れる。同時に、第二の部分904の不透明な感温材料は透明になり、機械読取可能なメッセージ906を露呈させるであろう。
図9に示すラベル102の例において、機械読取可能なメッセージを、透明な感温材料または不透明な感温材料によって覆うことができる。当業者は、機械読取可能なメッセージを感温材料で構成できることに気づくであろう。この場合、機械読取可能なメッセージは、トリッピング温度にさらさると、特性を変化させ、見える、または見えない状態となるであろう。
上述のように、ラベル102は温度変化により影響を受けるどのようなタイプの製品の上にも配置できる。図10は、製品の一例の上に配置されたラベルの一例を示す図である。図10に示すように、ラベル102をトナーコンテナ1002の上に配置することができる。トナーコンテナ1002には、プリンタまたはコピー機に使用するトナーを収容できる。ラベル102は、上記のラベル102のいずれでもよい。ラベル102は、トナーを融合させ、または塊状にする可能性があるトリッピング温度において、特性を変化させる。
たとえば、ラベル102は、図6から図9に示すようなバーコードを含んでもよい。すると、ラベル120をバーコードリーダのようなシステムによって読み取ることができる。図11は、トナーコンテナ1002が利用されるシステム1100の例を示す。システム1100は、トナーコンテナ1002を利用するように設計されたコピー機またはプリンタの一部とすることができる。システム1100は、トナーコンテナ1002がトリッピング温度にさらされた場合にトナーコンテナ1002を使用できないようにすることができる。トリッピング温度は、トナーが融合し、または塊状になる温度とすることができる。
図11に示すように、システム1100はバーコードリーダ1102と、移動可能なバリア1104と、バリア制御要素1106とを含む。システム1100の動作中、トナーコンテナ1002は、挿入経路に沿って、挿入方向1108に移動する。移動可能なバリア1104は、挿入チェックポイントにおいて、それ以上移動しないようにブロックする。
挿入チェックポイントにおいて、バーコードリーダ1102はラベル102をスキャンして、トナーコンテナ1002がトッピング温度にさらされたか否かを判断することができる。ラベル1102をスキャンした後、バーコードリーダ1102はバリア制御要素1106に信号を送るであろう。信号は、ラベル102のスキャン結果を示すことができる。
ラベル102が、トナーコンテナ1002がトリッピング温度にさらされたことを伝えると、バリア制御要素1106は、バリア1104がトナーコンテナ1002の経路をブロックしたままの状態にするであろう。このように、システム1100はシステム1100が設置されているプリンタまたはコピー機への損傷を防止することができる。ラベル102が、トナーコンテナ1002がトリッピング温度にさらされていないことを伝えていれば、バリア制御要素1106はトナーコンテナ1002の経路からバリア1104を移動させ、トナーコンテナ1002が先に進むことができるようにするであろう。
図11は、トナーコンテナ1002がプリンタまたはコピー機に挿入されるのを阻止することのできるシステム1100を示す。当業者は、他の方法でもプリンタまたはコピー機への損傷を防止することができると気づくであろう。たとえば、システム1100は、トナーコンテナ1002がトリッピング温度にさらされた場合に、プリンタまたはコピー機を作動不能にしてもよい。さらに、システム1100は、トナーコンテナ1002がトリッピング温度にさらされたことをユーザに知らせてもよい。
本願で開示する実施例に適合する感温ラベルを含む感温製品を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、人間または機械により読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、人間または機械により読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、人間または機械により読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、人間または機械により読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、機械読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、機械読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、機械読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する、機械読取可能なメッセージを含む感温ラベルの例を示す図である。 本願で開示する実施例に適合する感温ラベルを含むトナーコンテナの例を示す図である。 図10の例のトナーコンテナを利用するシステムの例を示す図である。
符号の説明
100 製品、102 ラベル、1002 トナーコンテナ、1102 バーコードリーダ、1104 バリア、1106 バリア制御要素。

Claims (5)

  1. 製品の温度変化を識別するためのラベルであって、
    ある温度にさらされたときに特性を変化させることのできる材料を含み、
    前記材料は、前記製品が前記温度にさらされたことを明示するためのメッセージを使って機能するように配置されていることを特徴とするラベル。
  2. 請求項1に記載のラベルであって、
    前記材料は不透明で、前記温度にさらされると透明になり、
    前記材料は前記メッセージを覆うように配置され、前記温度にさらされると前記メッセージを露呈させることを特徴とするラベル。
  3. 請求項1に記載のラベルであって、
    前記材料は透明で、前記温度にさらされると不透明になり、
    前記材料は前記メッセージを覆うように配置され、前記温度にさらされると前記メッセージをブロックすることを特徴とするラベル。
  4. 請求項1に記載のラベルであって、
    前記メッセージは、前記製品が前記温度にさらされていないことを伝える第一の部分と、前記第一の部分を変更し、前記製品が前記温度にさらされたことを伝える第二の部分を含み、
    前記材料は不透明で、前記温度にさらされると透明になり、
    前記材料は前記第二の部分を覆うように配置され、前記温度にさらされると、前記第二の部分を露呈させることを特徴とするラベル。
  5. 請求項1に記載のラベルであって、
    前記メッセージは、前記製品が前記温度にさらされていないことを伝える第一の部分と、前記製品が前記温度にさらされたことを伝える第二の部分とを含み、
    前記材料は、透明であり、前記温度にさらされると不透明になる第一の部分と、不透明であり、前記温度にさらされると透明になる第二の部分とを含み、
    前記材料の前記第一の部分は、前記メッセージの前記第一の部分を覆うように配置され、前記温度にさらされると前記第一の部分をブロックし、
    前記材料の前記第二の部分は、前記メッセージの前記第二の部分を覆うように配置され、前記温度にさらされると前記第二の部分を露呈させることを特徴とするラベル。
JP2008067020A 2007-03-20 2008-03-17 ラベル Active JP5519113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/688,620 2007-03-20
US11/688,620 US7600912B2 (en) 2007-03-20 2007-03-20 Temperature sensitive label for detecting temperature changes to a temperature sensitive item

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008233909A true JP2008233909A (ja) 2008-10-02
JP2008233909A5 JP2008233909A5 (ja) 2011-05-06
JP5519113B2 JP5519113B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=39590681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067020A Active JP5519113B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-17 ラベル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7600912B2 (ja)
EP (1) EP1972913A1 (ja)
JP (1) JP5519113B2 (ja)
CA (1) CA2625438C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169727A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 東芝テック株式会社 ラベル
CN107851173A (zh) * 2015-03-30 2018-03-27 泰坦公司 带有动态环境数据系统、方法和装置的二维条形码
JPWO2017038292A1 (ja) * 2015-09-03 2018-05-24 株式会社日立製作所 温度履歴表示体
JP2018523168A (ja) * 2015-05-18 2018-08-16 バーコード リミティド 活性化可能な品質表示ラベルのための熱変色性インク証印
US11455483B2 (en) 2015-03-30 2022-09-27 Temptime Corporation Two dimensional barcode with dynamic environmental data system, method, and apparatus
US11704526B2 (en) 2008-06-10 2023-07-18 Varcode Ltd. Barcoded indicators for quality management
US11734539B2 (en) 2021-04-05 2023-08-22 Temptime Corporation Dynamic optical property windows in indicia with sensors

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812704B2 (en) * 2003-07-08 2010-10-12 Cooper Technologies Company Fuse with fuse state indicator
US9835498B2 (en) 2003-11-20 2017-12-05 Freshpoint Quality Assurance Ltd. Method and system for determining the condition of a time-temperature indicator
JP2009537038A (ja) 2006-05-07 2009-10-22 バーコード リミティド 製品ロジスティックチェーンにおける品質管理を改善するためのシステムおよび方法
US7562811B2 (en) 2007-01-18 2009-07-21 Varcode Ltd. System and method for improved quality management in a product logistic chain
CA2630534A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Sira Technologies, Inc. Identification and condition detection system
JP2010526386A (ja) 2007-05-06 2010-07-29 バーコード リミティド バーコード標識を利用する品質管理のシステムと方法
US8269597B2 (en) * 2007-10-29 2012-09-18 Cooper Technologies Company Fuse with fuse state indicator
EP2218055B1 (en) 2007-11-14 2014-07-16 Varcode Ltd. A system and method for quality management utilizing barcode indicators
US8066432B2 (en) * 2009-02-02 2011-11-29 Brady Worldwide, Inc. Temperature sensitive films
US8091503B2 (en) * 2009-08-27 2012-01-10 Xerox Corporation Label configured to indicate an object reaching a predetermined temperature
EP2554961A4 (en) 2010-03-31 2013-10-30 Nichu Giken Kogyo Kk TEMPERATURE ADMINISTRATION ADVERTISING AND EQUIPPED STRUCTURE
US20120055393A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Robert Wang Electronic part with a warning or a hiding effect
US20120174853A1 (en) * 2011-01-06 2012-07-12 Robert Wilson Temperature Sensing Food Stuff Label
EP2748806A1 (en) * 2011-08-22 2014-07-02 Chromatic Technologies, Inc. Variable printing of thermochromic codes
US9010653B2 (en) * 2012-05-03 2015-04-21 Ananya Rajagopal Erasable barcode
US8807422B2 (en) 2012-10-22 2014-08-19 Varcode Ltd. Tamper-proof quality management barcode indicators
US9310262B2 (en) * 2012-11-11 2016-04-12 Omnitek Partners Llc Method and apparatus for confirming whether a frozen food has been defrosted
AU2013101807A4 (en) * 2012-12-10 2019-05-02 Mti Group Pty Ltd Temperature Sensitive Indicia for Dangerous Goods
US9741515B1 (en) * 2013-02-19 2017-08-22 Amazon Technologies, Inc. Structures for representation of an operational state
EP2976611A4 (en) * 2013-03-20 2016-07-27 Printpack Illinois Inc APPEARANCE CHANGE INDICATORS FOR PACKAGING
US9970833B2 (en) * 2014-04-23 2018-05-15 The Boeing Company Witness material and method for monitoring the environmental history of an object
DE102014117482A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-02 Netzgesellschaft Düsseldorf Mbh Verpackung für ein Lebensmittelprodukt
JP2018503186A (ja) * 2014-12-24 2018-02-01 キャリア コーポレイションCarrier Corporation 機械読取り可能ディスプレイを有する環境パラメータモニタ
EP3320315B1 (en) 2015-07-07 2020-03-04 Varcode Ltd. Electronic quality indicator
US10983013B2 (en) * 2015-10-21 2021-04-20 Hitachi, Ltd. Temperature sensing body
US10019886B2 (en) 2016-01-22 2018-07-10 Aktiebolaget Skf Sticker, condition monitoring system, method and computer program product
US20170213118A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Aktiebolaget Skf Sticker, condition monitoring system, method & computer program product
US11326943B2 (en) * 2016-02-16 2022-05-10 Carrier Corporation Irradiation decection in data collection devices
WO2017218008A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Create a surface identifier using a shape memory material
US10431126B2 (en) * 2017-05-23 2019-10-01 Barry Nicholson, JR. Temperature validation slide
DE102017213638A1 (de) * 2017-08-07 2019-02-07 Siemens Aktiengesellschaft Marker
AU2019234578A1 (en) * 2018-03-14 2020-11-05 Temptime Corporation Descending and ascending temperature indicators utilizing deep eutectics
US11668686B1 (en) * 2019-06-17 2023-06-06 Flex Ltd. Batteryless architecture for color detection in smart labels
US11202491B2 (en) 2019-07-01 2021-12-21 Rea.Deeming Beauty, Inc. Color changing cosmetic tool
US11120241B2 (en) * 2019-07-30 2021-09-14 Temptime Corporation Two dimensional barcode provided with dynamic environmental indicator provided within a gap
CN115210709A (zh) * 2020-03-06 2022-10-18 Abb股份公司 用于成品的标签结构
US20220112391A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Temptime Corporation Thermal transfer ribbons and direct thermal print media including environmental exposure indicator material
US20220223071A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-14 Hall Labs Llc Environmentally Reactive Labels
US20220283041A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Temptime Corporation Activatable warming indicator without dye
WO2023220259A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Shockwatch, Inc. Temperature indicator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173778U (ja) * 1988-05-30 1989-12-11
JPH0646335U (ja) * 1992-11-27 1994-06-24 パイロットインキ株式会社 感温表示インジケーター
JP2001034172A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Toshiba Tec Corp 温度管理部材及び温度管理ラベル
JP2006065374A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toppan Forms Co Ltd 配送用ラベル及び配送流通システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326174A (en) * 1992-05-28 1994-07-05 Robert Parker Temperature indicator
US5323652A (en) * 1993-02-08 1994-06-28 Robert Parker Thermochromic level indicator
US5667303A (en) * 1995-03-10 1997-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Time-temperature integrating indicator device
US6042264A (en) * 1995-10-23 2000-03-28 Lifelines Technology, Inc. Time-temperature indicator device and method of manufacture
US5709472A (en) * 1995-10-23 1998-01-20 Lifelines Technology, Inc. Time-temperature indicator device and method of manufacture
US6103351A (en) * 1997-12-09 2000-08-15 Eastman Kodak Company Time and temperature integrating indicator device
GB9801137D0 (en) * 1998-01-20 1998-03-18 Eastman Kodak Co Time-temparature indicator devices
US6244208B1 (en) * 1998-04-29 2001-06-12 3M Innovative Properties Company Time-temperature integrating indicator device with barrier material
US6848390B2 (en) * 1999-04-28 2005-02-01 Jeffrey W. Akers Shape memory thermal exposure monitor
US6616332B1 (en) * 1999-11-18 2003-09-09 Sensarray Corporation Optical techniques for measuring parameters such as temperature across a surface
US6386756B1 (en) * 2000-02-07 2002-05-14 Sean Rice Cup for indicating temperature of contents thereof and method of making
US6544614B1 (en) * 2000-09-21 2003-04-08 Sonoco Development, Inc. Packaging with incorporated temperature sensitive label
GB0102671D0 (en) * 2001-02-02 2001-03-21 B & H Liquid Crystal Devices Temperature indicator
JP4833458B2 (ja) * 2001-09-03 2011-12-07 アセイ工業株式会社 感温ラベル
US6634516B2 (en) * 2002-01-07 2003-10-21 Fabricas Monterrey, S.A. De C.V. Color changing closure for bottling applications
AU2003284817A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-23 Henry Norrby s PACKAGE FOR STORING GOODS IN A PRESERVATIVE STATES, A METHOD FOR MARKING SUCH A PACKAGE, AS WELL AS A TEMPERATURE INDICATOR FOR THE PACKAGE
US7476224B2 (en) * 2003-03-17 2009-01-13 Petrakis Dennis N Temperature responsive systems
US6895191B2 (en) 2003-05-13 2005-05-17 Xerox Corporation Insertion verification of replaceable module of printing apparatus
CN103350504A (zh) * 2003-06-30 2013-10-16 株式会社吉野工业所 合成树脂制管状体的加工方法
FR2859786A1 (fr) * 2003-09-17 2005-03-18 Cryolog Sa Dispositif destine a detecter des ruptures de chaine du froid d'un produit
JP4789083B2 (ja) * 2004-07-15 2011-10-05 株式会社ジークエスト 温度感知シール
JP2006250446A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 冷却装置およびこの冷却装置を備えた画像形成装置
US7798706B2 (en) * 2005-09-08 2010-09-21 Cups Unlimited, Llc Temperature-indicating container
US20070121702A1 (en) * 2005-09-08 2007-05-31 Laguardia Wendy Temperature-indicating container
US7517146B2 (en) * 2006-08-30 2009-04-14 Temptime Corporation Color-retaining excess-temperature exposure indicator
US7841522B2 (en) * 2006-11-28 2010-11-30 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for measuring light-weight purchase items
US8118189B2 (en) * 2006-12-15 2012-02-21 Cups Unlimited, Llc Temperature-indicating sleeve and related container
US20080144699A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Honeywell International, Inc. Method of sensing high surface temperatures in an aircraft

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173778U (ja) * 1988-05-30 1989-12-11
JPH0646335U (ja) * 1992-11-27 1994-06-24 パイロットインキ株式会社 感温表示インジケーター
JP2001034172A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Toshiba Tec Corp 温度管理部材及び温度管理ラベル
JP2006065374A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toppan Forms Co Ltd 配送用ラベル及び配送流通システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11704526B2 (en) 2008-06-10 2023-07-18 Varcode Ltd. Barcoded indicators for quality management
JP2015169727A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 東芝テック株式会社 ラベル
US11455483B2 (en) 2015-03-30 2022-09-27 Temptime Corporation Two dimensional barcode with dynamic environmental data system, method, and apparatus
JP2018517199A (ja) * 2015-03-30 2018-06-28 テンプタイム コーポレーション 動的環境データシステムを有する2次元バーコード、方法および装置
JP2021131889A (ja) * 2015-03-30 2021-09-09 テンプタイム コーポレーション 動的環境データシステムを有する2次元バーコード、方法および装置
US11182579B2 (en) 2015-03-30 2021-11-23 Temptime Corporation Two dimensional barcode with dynamic environmental data system, method, and apparatus
CN107851173A (zh) * 2015-03-30 2018-03-27 泰坦公司 带有动态环境数据系统、方法和装置的二维条形码
JP7323572B2 (ja) 2015-03-30 2023-08-08 テンプタイム コーポレーション センサ付2次元バーコード
JP2018523168A (ja) * 2015-05-18 2018-08-16 バーコード リミティド 活性化可能な品質表示ラベルのための熱変色性インク証印
US11060924B2 (en) 2015-05-18 2021-07-13 Varcode Ltd. Thermochromic ink indicia for activatable quality labels
US11781922B2 (en) 2015-05-18 2023-10-10 Varcode Ltd. Thermochromic ink indicia for activatable quality labels
US10989700B2 (en) 2015-09-03 2021-04-27 Hitachi, Ltd. Temperature history indicator
JPWO2017038292A1 (ja) * 2015-09-03 2018-05-24 株式会社日立製作所 温度履歴表示体
US11734539B2 (en) 2021-04-05 2023-08-22 Temptime Corporation Dynamic optical property windows in indicia with sensors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2625438C (en) 2012-02-07
US7963694B2 (en) 2011-06-21
US7600912B2 (en) 2009-10-13
JP5519113B2 (ja) 2014-06-11
EP1972913A1 (en) 2008-09-24
US20080232427A1 (en) 2008-09-25
CA2625438A1 (en) 2008-09-20
US20090320742A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519113B2 (ja) ラベル
CN107615027B (zh) 用于可激活质量标签的热致变色墨水标记
US6009400A (en) Method and arrangement for alerting customers from purchasing perished items using bar codes with changeable properties when subjected to factors causing perishability
US8567317B2 (en) Thermal indicators
US20050139686A1 (en) Identification device
CN107615303B (zh) 带感应功能的标识、物品、包装件以及品质管理方法
BRPI0913415B1 (pt) sistema indicador
JPH10105005A (ja) 電子写真装置の消耗品
JP5746234B2 (ja) 画像形成装置、消去装置
US20130017609A1 (en) Apparatus and method for indicating a physical or chemical phenomenon
KR20190109827A (ko) 가변 표시 소자
JP5457205B2 (ja) 封入物検査装置
US7919433B2 (en) Chromogenic media responsive to environmental conditions
GB2373338A (en) Temperature indicator
CN115210709A (zh) 用于成品的标签结构
EP3588029A1 (en) Temperature detection device, temperature detection device issuing apparatus, and temperature detection method
El Deen The intelligent colorimetric timer indicator systems to develop label packaging industry in Egypt
GB2435632A (en) Manufacturing an environmentally sensitive label
US11982576B2 (en) Monitoring system for perishable products
US20230366751A1 (en) Temperature indicator
US20230126486A1 (en) Customizable supplies for high temperature exposure monitoring
JP7409747B2 (ja) 透明容器用包装材
AU2003201192B2 (en) Identification device
JP2010083553A (ja) 検査システム、工業製品および検査方法
JP2010030107A (ja) 情報表示媒体、印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250