JP2008229664A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008229664A
JP2008229664A JP2007073178A JP2007073178A JP2008229664A JP 2008229664 A JP2008229664 A JP 2008229664A JP 2007073178 A JP2007073178 A JP 2007073178A JP 2007073178 A JP2007073178 A JP 2007073178A JP 2008229664 A JP2008229664 A JP 2008229664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
consumable electrode
droplet
molten pool
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007073178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4909777B2 (ja
Inventor
Satoshi Okubo
聡士 大久保
Koji Oda
幸治 小田
Toshiyuki Horimuki
俊之 堀向
Haruhiko Kobayashi
晴彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007073178A priority Critical patent/JP4909777B2/ja
Publication of JP2008229664A publication Critical patent/JP2008229664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909777B2 publication Critical patent/JP4909777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】スパッタの発生を確実に抑制できる消耗電極による溶接方法を提供すること。
【解決手段】溶接ワイヤ11の先端と溶接ワーク200、300との間にアークを生じさせ、このアークにより溶接ワイヤ11の先端を溶融して溶滴14を発生させて、この溶滴14を溶接ワーク200、300の表面の溶融池400に移行させることで、溶接ワーク200、300を溶接する溶接方法である。この溶接方法では、溶接ワイヤ11の先端側を溶接方向Wに沿って振動させて、この振動サイクル毎に、溶接ワイヤ11の先端に発生させた溶滴14を、溶接ワーク200、300の表面の溶融池400に接触させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、溶接方法に関する。詳しくは、消耗電極を用いた溶接方法に関する。
従来より、溶接ワークを溶接する方法として、消耗電極を用いたMIG溶接がある。このMIG溶接では、消耗電極の先端と溶接ワークとの間にアークを生じさせ、このアークにより消耗電極の先端を溶融して溶滴を発生させて、この溶滴を溶接ワーク表面の溶融池に移行させる(以降、溶滴移行と呼ぶ)ことで、溶接ワークを溶接する。
ところで、上述の溶滴移行では、いわゆるヒューズ効果が生じ、スパッタが発生する場合がある。ヒューズ効果とは、溶滴が消耗電極から離れる瞬間に、この溶滴の消耗電極に繋がっている部分が局所的に細くなり、アーク電流が集中する現象である。
この問題点を解決するために、消耗電極に超音波振動を加えつつ溶接を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に示された方法では、消耗電極に超音波振動を加えることで、消耗電極を振動させて、溶接ワーク表面に溶滴を振り落とす。このため、溶滴が局所的に細くなるのを抑制して、ヒューズ効果の影響を小さくでき、溶滴移行の際に発生するスパッタを抑制できる。
特開昭62−114772号公報
ところが、特許文献1に示された方法では、溶滴を振り落とすためには、溶滴をある程度の大きさにまで成長させる必要があり、溶滴を十分には小さくできず、スパッタの発生を十分には抑制できない場合があった。
本発明は、スパッタの発生を確実に抑制できる消耗電極による溶接方法を提供することを目的とする。
本発明の溶接方法は、消耗電極の先端と溶接ワークとの間にアークを生じさせ、このアークにより消耗電極の先端を溶融して溶滴を発生させて、この溶滴を前記溶接ワーク表面の溶融池に移行させることで、溶接ワークを溶接する溶接方法であって、前記消耗電極の先端側を溶接方向に沿って振動させて、この振動サイクル毎に、前記発生させた溶滴を前記溶接ワーク表面の溶融池に接触させることを特徴とする。
この発明によれば、消耗電極を振動させて、消耗電極に発生させた溶滴を溶融池に接触させる。このため、溶滴が大きくなる前に溶融池に接触させることで、消耗電極を単に振動させる場合と比べて、溶滴移行の際の溶滴を小さくでき、スパッタの発生を確実に抑制できる。
また、この発明によれば、消耗電極を振動させたので、消耗電極の先端が溶融池から離れた際に、消耗電極の先端と溶接ワークとの間にアークを生じさせることで、溶融池が吹き飛ばされるのを防止して、スパッタの発生をより確実に抑制できる。
この場合、前記消耗電極の振幅を、0.5mm以上3.0mm以下とし、前記消耗電極の振動数を、70Hz以上150Hz以下とすることが好ましい。
この場合、前記消耗電極の振動数を、90Hz以上100Hz以下とすることがさらに好ましい。
この場合、前記消耗電極の先端側の振動方向の前記溶接方向に対する角度を、10°以上45°以下とし、前記溶接ワークを隅肉溶接することが好ましい。
隅肉溶接する場合、振動方向の溶接方向に対する角度が10°未満では、消耗電極が上側のワークに接近しすぎて、溶滴を切り離すのが困難となるからである。一方、振動方向の溶接方向に対する角度が45°を超えると、消耗電極に発生した溶滴が溶融池に強く接触しすぎて、溶接が安定しないからである。
この場合、前記振動方向の前記溶接方向に対する角度を、30°とすることがさらに好ましい。
本発明によれば、消耗電極を振動させて、消耗電極に発生させた溶滴を溶融池に接触させる。このため、溶滴が大きくなる前に溶融池に接触させることで、消耗電極を単に振動させる場合と比べて、溶滴移行の際の溶滴を小さくでき、スパッタの発生を確実に抑制できる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の溶接方法が適用された溶接装置10と、この溶接装置10で溶接される溶接ワーク200、300と、の概略構成を示す斜視図である。
溶接ワーク200、300は、それぞれ、高張力鋼からなる板材であり、溶接ワーク200の上に溶接ワーク300が重なっている。
これら溶接ワーク200、300は、溶接装置10により、溶接ワーク300の端縁(図1中WLで示す)に沿って隅肉溶接される。
溶接装置10は、消耗電極としての溶接ワイヤ11と、溶接ワイヤ11の先端側を所定方向に所定周期で振動させる振動手段12と、を備える。
溶接ワイヤ11は、図示しない送給手段により、連続的に送給される。
振動手段12は、溶接ワイヤ11の先端側を、振動方向Vに沿って、振動数100Hz、振幅0.4mmで振動させる。溶接方向をWとすると、振動方向Vの溶接方向Wに対する角度は、30°である。
溶接装置10の動作について、図2、図3、図4、図5、および図6を用いて、以下に説明する。
送給手段により、溶接ワイヤ11を連続的に送給しつつ、振動手段12により、溶接ワイヤ11の先端側を、振動方向Vに沿って、振動数100Hz、振幅0.4mmで振動させる。溶接ワーク200、300の表面には、溶融池400と、この溶融池400が凝固したビード401と、が形成されているものとする。
まず、溶接ワイヤ11に電流を供給して、溶接ワイヤ11の先端と溶接ワーク200、300との間にアークを発生させ、このアークにより溶接ワイヤ11の先端を溶融して溶滴14を発生させる。そして、図2に示すように、溶接ワイヤ11の先端を溶融池400側に移動させつつ、この発生した溶滴14が大きくならないうちに溶融池400に接触させる。
次に、溶接ワイヤ11の先端を溶融池400から離れる方向に移動させる。すると、図3に示すように、溶滴14が小さいのですぐに溶融池400に移行する。このとき、図4に示すように、スパッタ15が飛び散るが、このスパッタ15は少なくなる。
次に、図5に示すように、溶接ワイヤ11の先端を溶融池400から離れる方向にさらに移動させて、溶接ワイヤ11に電流を供給し、溶接ワイヤ11の先端と溶接ワーク200、300との間にアーク13を再び発生させる。このアーク13により溶接ワイヤ11の先端が溶融して溶滴14が発生するが、溶接ワイヤ11の先端が溶融池400の真上から退避しているので、アーク13によるスパッタ15が少なくなる。
次に、図6に示すように、溶接ワイヤ11の先端を溶融池400側に移動させつつ、溶接ワイヤ11に電流を供給して、溶滴14を成長させる。
その後、再び図2に示す状態に戻り、以上のサイクルを繰り返す。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)溶接ワイヤ11を振動させて、溶接ワイヤ11の先端に発生させた溶滴14を溶融池400に接触させる。このため、溶滴14が大きくなる前に溶融池400に接触させることで、溶接ワイヤ11を単に振動させる場合と比べて、溶滴移行の際の溶滴14を小さくでき、スパッタ15の発生を確実に抑制できる。
(2)溶接ワイヤ11の先端を溶融池400から離れる方向に移動させて、溶接ワイヤ11の先端と溶接ワーク200、300との間にアーク13を発生させる。このため、溶接ワイヤ11の先端が溶融池400の真上から退避しているので、アーク13により溶融池400が吹き飛ばされるのを防止して、スパッタ15の発生をより確実に抑制できる。
(3)振動方向Vの溶接方向Wに対する角度を30°として、溶接ワーク200、300を隅肉溶接する。このため、溶接ワイヤ11が溶接ワーク300に接近しすぎるのを防止して、溶滴14を溶接ワイヤ11から切り離すのが困難となるのを防止できる。また、溶接ワイヤ11の先端に発生した溶滴14が溶融池400に強く接触しすぎるのを防止して、溶接を安定させることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は、本発明に含まれるものである。
例えば、本発明は、MIG溶接に限らず、消耗電極を用いたその他の溶接方法にも有効である。
本発明の溶接方法が適用された溶接装置と、この溶接装置で溶接される溶接ワークと、の概略構成を示す斜視図である。 溶接装置の動作を説明するための図である。 溶接装置の動作を説明するための図である。 溶接装置の動作を説明するための図である。 溶接装置の動作を説明するための図である。 溶接装置の動作を説明するための図である。
符号の説明
10…溶接装置
11…溶接ワイヤ
12…振動手段
13…アーク
14…溶滴
15…スパッタ
200、300…溶接ワーク
400…溶融池
401…ビード

Claims (5)

  1. 消耗電極の先端と溶接ワークとの間にアークを生じさせ、このアークにより消耗電極の先端を溶融して溶滴を発生させて、この溶滴を前記溶接ワーク表面の溶融池に移行させることで、溶接ワークを溶接する溶接方法であって、
    前記消耗電極の先端側を溶接方向に沿って振動させて、この振動サイクル毎に、前記発生させた溶滴を前記溶接ワーク表面の溶融池に接触させることを特徴とする溶接方法。
  2. 請求項1に記載の溶接方法において、
    前記消耗電極の振幅を、0.5mm以上3.0mm以下とし、
    前記消耗電極の振動数を、70Hz以上150Hz以下とすることを特徴とする溶接方法。
  3. 請求項2に記載の溶接方法において、
    前記消耗電極の振動数を、90Hz以上100Hz以下とすることを特徴とする溶接方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の溶接方法において、
    前記消耗電極の先端側の振動方向の前記溶接方向に対する角度を、10°以上45°以下とし、前記溶接ワークを隅肉溶接することを特徴とする溶接方法。
  5. 請求項4に記載の溶接方法において、
    前記振動方向の前記溶接方向に対する角度を、30°とすることを特徴とする溶接方法。
JP2007073178A 2007-03-20 2007-03-20 溶接方法 Expired - Fee Related JP4909777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073178A JP4909777B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073178A JP4909777B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008229664A true JP2008229664A (ja) 2008-10-02
JP4909777B2 JP4909777B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39903078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007073178A Expired - Fee Related JP4909777B2 (ja) 2007-03-20 2007-03-20 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909777B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108471A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Mig溶接方法
JPS62134176A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消耗電極型ア−ク溶接方法および装置
JP2001225166A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Daihatsu Motor Co Ltd 消耗電極式アーク溶接の溶接方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108471A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Mig溶接方法
JPS62134176A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消耗電極型ア−ク溶接方法および装置
JP2001225166A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Daihatsu Motor Co Ltd 消耗電極式アーク溶接の溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4909777B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102126084B (zh) 钢板的激光焊接方法
US20150129560A1 (en) Plasma-mig welding method and welding torch
JP6216111B2 (ja) 溶接システム、溶接プロセス及び溶接物品
JP2009208137A (ja) プラズマミグ溶接方法
JP2010069494A (ja) 2ワイヤ溶接方法
US20100012638A1 (en) TIG Braze-Welding With Metal Transfer In Drops At A Controlled Frequency
JP5157006B2 (ja) 溶接ワイヤの制御装置に適用される溶接方法
EP3067146B1 (en) Arc welding method, arc welding apparatus, and arc welding controller
JP2007105754A (ja) レーザ照射アーク溶接方法
JP4952315B2 (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JP2019195818A (ja) アーク溶接方法、大型構造物の製造方法および溶接装置
JP2001105163A (ja) レーザ溶接方法
JP4909777B2 (ja) 溶接方法
JP2008080355A (ja) プラズマミグ溶接方法
JP2007210019A (ja) 溶接装置、溶接方法
JP2011110604A (ja) パルスアーク溶接方法及び溶接装置
KR101145654B1 (ko) 겹치기 침투 접합의 가스금속 매립 아크 용접 방법
JP2011062728A (ja) レーザー溶接方法及びレーザー溶接装置
JP2010064086A (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JP2010064095A (ja) 複合溶接方法
JP2008296227A (ja) 2電極アーク溶接方法
EP3575028A1 (en) Method for processing insulator and foreign object, and device for same
JP5043557B2 (ja) 2電極アーク溶接のアーク終了制御方法
JPS62179872A (ja) 軽金属のア−ク溶接方法
JPS62114772A (ja) Mig溶接法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees