JP2011110604A - パルスアーク溶接方法及び溶接装置 - Google Patents

パルスアーク溶接方法及び溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011110604A
JP2011110604A JP2009272087A JP2009272087A JP2011110604A JP 2011110604 A JP2011110604 A JP 2011110604A JP 2009272087 A JP2009272087 A JP 2009272087A JP 2009272087 A JP2009272087 A JP 2009272087A JP 2011110604 A JP2011110604 A JP 2011110604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
filler wire
consumable electrode
current
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009272087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuta Uchida
雄太 内田
Kazuyuki Kobayashi
和行 小林
Shiro Saito
史朗 齊藤
Akira Kato
加藤  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009272087A priority Critical patent/JP2011110604A/ja
Publication of JP2011110604A publication Critical patent/JP2011110604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】狭隘部でも支障なく溶接を可能とするパルスアーク溶接方法及び溶接装置を提供する。
【解決手段】非消耗電極1と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤ2を送給するワイヤ送給装置5と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源4と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置9を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、非消耗電極を用いてパルスアークを発生させ溶接するパルスアーク溶接方法及び溶接装置に関するものである。
アーク溶接装置の1つとしてタングステン等を非消耗電極とし、電極と母材間にアークを発生させ、別途フィラワイヤを供給して溶接を行う非消耗電極溶接装置、即ちTIG溶接装置がある。
又、非消耗電極によるアーク溶接方法として、パルスアーク溶接方法がある。パルスアーク溶接方法は、アークを維持するベース電流と、フィラワイヤ、母材を溶融させるピーク電流とを交互に非消耗電極に印加してパルス状にアークを発生させるものである。
従来のTIG溶接装置に於けるパルスアーク溶接方法について、図3、図4を参照して概略を説明する。
図3中、1は非消耗電極、2はフィラワイヤ、3は母材、4はアーク電源、5はフィラワイヤのワイヤ送給装置、6はアーク電流制御装置、7はワイヤ送給制御装置を示している。又、図4は、前記非消耗電極1に印加するアーク電流、前記フィラワイヤ2の送給速度を示している。
従来のTIG溶接装置では、発生するアーク8(又は溶融池)に対して、フィラワイヤ2は所要の角度、例えば30゜で供給され、アーク電流がピーク電流である状態で、フィラワイヤ2が送給され、アーク電流がベース電流である時に停止していた。
従来の方法では、ピーク電流の状態でフィラワイヤ2を送給するので、大きな溶融量が得られるという利点があるが、アークが発生している状態でフィラワイヤ2を送給するので、ワイヤ送給量が溶接電流に対する適正値から少ない方に外れると、フィラワイヤ2が溶融池に到達する前に溶融し、フィラワイヤ2の先端に溶融金属が玉状(溶滴)となって残留する現象が発生する。
前記フィラワイヤ2の先端に溶滴が残留すると、溶滴が非消耗電極1と接触し易くなる。溶滴が非消耗電極1に接触し、或は非消耗電極1に付着すると、溶接を続行することができなくなるので、溶滴がフィラワイヤ2の先端に残留した場合でも、前記非消耗電極1に干渉しない様に、前記フィラワイヤ2を非消耗電極1に対して角度を持って供給している。この為、溶接ヘッドが大きくなり、非消耗電極1先端部の周囲には、溶接ヘッドを収納できる様な空間が必要となる。
一方、図5、図6に示される様な狭隘部で溶接を施工する場合もある。
図5は、被溶接部11の両側に障害物12,13、手前に障害物14が存在する状態で被溶接部11の角巻部15を溶接する場合を示し、図6は直交する被溶接部材16の3面交差部17を溶接する場合を示している。
図5に示される状態で、角巻部15を溶接する場合では角度を持ったフィラワイヤ2が障害物14に干渉する。又図6に示される場合でも、3面交差部17では非消耗電極1先端部の周囲には空間がなく、やはり、フィラワイヤ2を斜めから供給することは困難であった。
特開平5−200548号公報 特開2005−349405号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、狭隘部でも支障なく溶接を可能とするパルスアーク溶接方法及び溶接装置を提供するものである。
本発明は、非消耗電極にパルスアーク電流を印加し、パルスアークを発生させ、フィラワイヤを供給して溶接を行うパルスアーク溶接方法に於いて、前記非消耗電極にはベース電流とアーク電流が交互に印加され、前記フィラワイヤはベース電流の時に送給される様にしたパルスアーク溶接方法に係るものである。
又本発明は、非消耗電極と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤを送給するワイヤ送給装置と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御する溶接装置に係るものである。
本発明によれば、非消耗電極にパルスアーク電流を印加し、パルスアークを発生させ、フィラワイヤを供給して溶接を行うパルスアーク溶接方法に於いて、前記非消耗電極にはベース電流とアーク電流が交互に印加され、前記フィラワイヤはベース電流の時に送給される様にしたので、フィラワイヤの先端に溶滴が成長することが抑止され、非消耗電極とフィラワイヤとを接近させ配置させることが可能となり、狭隘部の溶接が可能となる、又、溶接アークが発生した状態ではフィラワイヤの送給が行われないので、低融点金属の溶接が可能となる、又アーク電流をピーク値ではなくパルス幅で制御できアーク強度を維持して入熱量を抑制でき、薄板の溶接が可能となる。
又本発明によれば、非消耗電極と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤを送給するワイヤ送給装置と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御するので、フィラワイヤの先端に溶滴が成長することが抑止され、非消耗電極とフィラワイヤとを接近させ配置させることが可能となり、溶接トーチの小型化が可能となり狭隘部の溶接が可能となる、又、溶接アークが発生した状態ではフィラワイヤの送給が行われないので、低融点金属の溶接が可能となる、又アーク電流をピーク値ではなくパルス幅で制御できアーク強度を維持して入熱量を抑制でき、薄板の溶接が可能となる等の優れた効果を発揮する。
本発明の実施例に係る溶接装置の概略図である。 本実施例のアーク電流とワイヤ送給速度との関係を示すタイミング線図である。 従来の溶接装置を示す概略図である。 従来のアーク電流とワイヤ送給速度との関係を示すタイミング線図である。 狭隘部の溶接についての説明図である。 他の狭隘部の溶接についての説明図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明が実施される溶接装置の一例を示している。尚、図1中、図3中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
本実施例では、非消耗電極1に対してフィラワイヤ2を平行、又は略平行に送給する様にワイヤ送給装置5が構成されている。又、アーク電流制御装置6、ワイヤ送給制御装置7は主制御装置9を構成している。
アーク電流制御装置6はアーク電源4を制御して非消耗電極1にアーク電流を印加するものであり、前記アーク電源4は非消耗電極1にベース電流とピーク電流を交互にパルス状に印加する。又、ワイヤ送給制御装置7は、ワイヤ送給装置5を制御してフィラワイヤ2をアーク電流と同期させ間欠送りするものであり、前記ワイヤ送給装置5はアーク電流がベース電流の状態の時にフィラワイヤ2を所定長さ送給する。
図2は、アーク電流とワイヤ送給速度との関係を示すものであり、前記ワイヤ送給制御装置7は、アーク電流がベース電流の状態に同期して所定の速度でワイヤを送給する様、前記ワイヤ送給装置5を制御し、又アーク電流がピーク電流の状態では、送給を停止する様、前記ワイヤ送給装置5を制御している。尚、1ピークのアーク電流により溶融後のフィラワイヤ2の送給量は、先端が母材3、又は溶融池に到達する迄となる。
上記した様に、フィラワイヤ2の送給とアーク電流の印加を制御すると、フィラワイヤ2が送給される過程では、アーク8はベース電流により維持されているだけであり、フィラワイヤ2は溶融されない。次に、アーク電流がピーク電流に切替ると、アーク8によって送給された分だけフィラワイヤ2が溶融し、溶融池に移行する。前記アーク8によってフィラワイヤ2が溶融している状態では、フィラワイヤ2の送給はないので、フィラワイヤ2の先端に溶滴が成長することはなく、溶融金属は前記フィラワイヤ2の先端に残留することなく、溶融池に移行する。
従って、本実施例では、フィラワイヤ2の先端には溶滴が残留することがなく、溶滴と非消耗電極1との干渉が避けられる。この結果、前記非消耗電極1と前記フィラワイヤ2との間隔を狭くでき、本実施例の様に、非消耗電極1とフィラワイヤ2とを近接させ、而も非消耗電極1とフィラワイヤ2とを平行に配置することが可能となる。
前記非消耗電極1と、前記フィラワイヤ2とを近接させ、平行な配置とすることで、非消耗電極1支持部の構成、即ち溶接トーチ及びフィラワイヤ2送給部の構造を小型化でき、図5で示した角巻部15、図6で示した3面交差部17の溶接が可能となる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。
本発明では、アーク電流がピーク電流の状態ではフィラワイヤ2の送給を停止し、ピーク電流でフィラワイヤ2の溶融が起らない様にしている。従って、本発明を低融点金属の溶接に適用することができる。
低融点金属を溶接する場合、従来のパルスアーク溶接方法の様に、ピーク電流の状態でフィラワイヤ2を送給すると、フィラワイヤ2が低融点であるので送給されるフィラワイヤ2がアーク8により直ちに溶かされることになる。この為、フィラワイヤ2の溶融が不安定となり、又溶融金属の溶融池への移行も不安定となる。
本実施例では、一度のピーク電流で溶融する分だけ、フィラワイヤ2が送給され、完全に送給された状態で溶融されるので、溶融状態が安定し、又溶融池への移行も確実となり、溶接品質が向上する。
又、本発明を薄板溶接に実施した場合を説明する。
薄板溶接をする場合、入熱量の制限がある。入熱量の制限を、ピーク電流の大きさで制御した場合、フィラワイヤ2を溶融させるだけのアーク強度が得られない場合がある。
本発明では、所定のアーク強度が得られる様にピーク電流の大きさを維持し、更に、入熱量の制限を越えない様に、ピーク電流のパルス幅を小さくする。ピーク電流のパルス幅が小さくなったとしても、即ちピーク電流を印加する時間が短くなったとしても、ベース電流の状態でフィラワイヤ2を送給しているので、充分なフィラワイヤ2の供給量が確保できる。
尚、本発明は、フィラワイヤ2を平行、又は略平行に送給する溶接方法、或は溶接装置の他、フィラワイヤ2を所要の角度で斜めに供給するパルスアーク溶接方法及び溶接装置に実施可能であることは言う迄もない。
1 非消耗電極
2 フィラワイヤ
3 母材
4 アーク電源
5 ワイヤ送給装置
6 アーク電流制御装置
7 ワイヤ送給制御装置
8 アーク
9 主制御装置

Claims (2)

  1. 非消耗電極にパルスアーク電流を印加し、パルスアークを発生させ、フィラワイヤを供給して溶接を行うパルスアーク溶接方法に於いて、前記非消耗電極にはベース電流とアーク電流が交互に印加され、前記フィラワイヤはベース電流の時に送給される様にしたことを特徴とするパルスアーク溶接方法。
  2. 非消耗電極と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤを送給するワイヤ送給装置と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御することを特徴とする溶接装置。
JP2009272087A 2009-11-30 2009-11-30 パルスアーク溶接方法及び溶接装置 Pending JP2011110604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272087A JP2011110604A (ja) 2009-11-30 2009-11-30 パルスアーク溶接方法及び溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272087A JP2011110604A (ja) 2009-11-30 2009-11-30 パルスアーク溶接方法及び溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011110604A true JP2011110604A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44233359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009272087A Pending JP2011110604A (ja) 2009-11-30 2009-11-30 パルスアーク溶接方法及び溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011110604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104096945A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 本田技研工业株式会社 电弧焊接方法及电弧焊接装置
WO2022257669A1 (zh) * 2021-06-11 2022-12-15 哈尔滨焊接研究院有限公司 激光-gma电弧复合热源填丝焊脉动送丝方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155149A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Mitsubishi Electric Corp Arc welding method
JPS55156670A (en) * 1979-05-23 1980-12-05 Daihen Corp Tig arc build-up weld method
JPH05200548A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Babcock Hitachi Kk 非消耗電極アーク溶接方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54155149A (en) * 1978-05-29 1979-12-06 Mitsubishi Electric Corp Arc welding method
JPS55156670A (en) * 1979-05-23 1980-12-05 Daihen Corp Tig arc build-up weld method
JPH05200548A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Babcock Hitachi Kk 非消耗電極アーク溶接方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104096945A (zh) * 2013-04-10 2014-10-15 本田技研工业株式会社 电弧焊接方法及电弧焊接装置
US20140305920A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Arc welding method and arc welding apparatus
JP2014200841A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 本田技研工業株式会社 アーク溶接方法及びアーク溶接装置
US9283634B2 (en) 2013-04-10 2016-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Arc welding method and arc welding apparatus
WO2022257669A1 (zh) * 2021-06-11 2022-12-15 哈尔滨焊接研究院有限公司 激光-gma电弧复合热源填丝焊脉动送丝方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3126084B1 (en) System and method of welding with use of ac welding waveform and enhanced consumable to improve welding of galvanized workpiece
JP3203668U (ja) タンデムホットワイヤシステム
JP5234042B2 (ja) アーク溶接方法およびその装置
JP5199802B2 (ja) 2ワイヤ溶接方法
JP3200387U (ja) 溶接パッドルと共にコンシューマブルを用いるシステム
US10086465B2 (en) Tandem hot-wire systems
JP2009208137A (ja) プラズマミグ溶接方法
JP2015501727A (ja) 直流電極マイナス回転式アーク溶接方法およびシステム
US20150129560A1 (en) Plasma-mig welding method and welding torch
EP3412396B1 (en) Pulsed arc welding control method and pulsed arc welding device
KR20150032832A (ko) 적응식 회전 아크 용접 방법 및 시스템
US20100012638A1 (en) TIG Braze-Welding With Metal Transfer In Drops At A Controlled Frequency
JP2007237225A (ja) 薄鋼板の高速ホットワイヤ多電極tig溶接方法
US9962786B2 (en) Arc welding method, arc welding apparatus, and arc welding controller
WO2013136638A1 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP4890179B2 (ja) プラズマミグ溶接方法
WO2012117808A1 (ja) ガスシールドアーク溶接方法および溶接装置
JP2011110604A (ja) パルスアーク溶接方法及び溶接装置
JP4952315B2 (ja) 複合溶接方法と複合溶接装置
JP2009233680A (ja) 溶接装置
JP2010194566A (ja) Gma溶接方法
WO2014140745A1 (en) Tandem hot-wire systems
JP7407398B2 (ja) アーク溶接の制御方法
JP6624359B2 (ja) Mig溶接方法
JP2009166109A (ja) 2電極アーク溶接のクレータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131025

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20131029

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304