JP2008227594A - 位置特定システム、携帯端末、位置特定中間装置及び位置特定方法 - Google Patents

位置特定システム、携帯端末、位置特定中間装置及び位置特定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008227594A
JP2008227594A JP2007058818A JP2007058818A JP2008227594A JP 2008227594 A JP2008227594 A JP 2008227594A JP 2007058818 A JP2007058818 A JP 2007058818A JP 2007058818 A JP2007058818 A JP 2007058818A JP 2008227594 A JP2008227594 A JP 2008227594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
mobile terminal
information
application server
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007058818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5176346B2 (ja
Inventor
Hirohisa Kodama
博久 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007058818A priority Critical patent/JP5176346B2/ja
Publication of JP2008227594A publication Critical patent/JP2008227594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176346B2 publication Critical patent/JP5176346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末の位置特定の処理速度を向上させることができる位置特定システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る位置特定システムは、自位置を示す位置情報を送信する携帯端末10と、位置情報の送信要求をするアプリケーションサーバ40とを備え、携帯端末10は無線通信を行う外部通信機器の設置位置を示し外部通信機器に格納された第1の位置情報を読み取る読取部11と、読取部11で読み取った第1の位置情報を格納する位置情報格納部13と、アプリケーションサーバ40から送信される位置情報要求に応じてGPS14で携帯端末10の位置を示す第2の位置情報を測位し送信する、又は位置情報格納部13から第1の位置情報のうち最新の第1の位置情報を抽出して送信する通信制御部12とを有し、アプリケーションサーバ40は、位置情報要求を通信制御部12に送信し、通信制御部12から送信される携帯端末10の位置情報を受信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば携帯端末の位置を特定するための位置特定システム、携帯端末、位置特定中間装置、及び位置特定方法に関する。
従来から、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)を用いて携帯端末等の位置特定を行う方法がある(例えば、特許文献1参照)。GPSは、複数の人工衛星から送信される電波を用いて、電波が到達する地点(受信点)及び人工衛星の位置に基づいて、人工衛星から携帯端末までの距離を算出し、携帯端末の位置を特定するものである。GPSは高度約2万kmに位置する人工衛星から出射される電波を用いて携帯端末の位置特定を行うため、屋内又は高層ビルの陰のような、電波が遮られる位置に携帯端末が位置している場合、GPSによる測位が困難な場合がある。ここで、特許文献2にGPSによる測位が困難である場合の携帯可能な端末の位置の検知方法が記載されている。特許文献2に記載の位置検知装置は、GPSによる測位が困難な場合に、ブルートゥースからの位置検知情報を受信し、携帯端末の位置を検知している。
その他に、GPSによる測位が困難である場合の移動機の位置特定方法が特許文献3に記載されている。特許文献3に記載の位置特定システムのブロック図を図4に示す。図4に示すように、従来の位置特定システムは、携帯端末110と、位置特定システム130とを有する。携帯端末110と位置特定システム130は、ネットワーク120を介して接続されている。
携帯端末110は、GPSを用いて当該携帯端末110の自位置を特定する機能を有する。また、位置特定システム130は、測位領域格納部131、位置特定部132、及び基地局情報格納部133を有する。測位領域格納部131は、地図上においてGPS測位が可能な領域と、不可能な領域とを示す情報である領域情報が格納されている。また、基地局情報格納部133には、例えば、携帯端末の通信を受け持つ基地局毎の識別番号(ID)及び基地局の緯度経度情報である基地局情報が格納されている。以下、位置特定システムの動作について説明する。
まず、携帯端末110は、GPSを用いて当該携帯端末110の位置の測位が可能か否かを判断する。測位可能の場合、携帯端末110が測位した位置を携帯端末110の位置として特定する。一方、測位不可能の場合、基地局情報及び領域情報に基づいて携帯端末の位置を特定する。以下、測位不可能の場合について詳細に説明する。
測位不可能の場合、位置特定システム130は、ネットワーク120から当該携帯端末110の通信を受け持つ基地局の識別番号(ID)及び当該基地局から送出される電波の電界強度を受信する。そして、位置特定システム130の位置特定部132は、携帯端末から送出される基地局IDに基づいて当該携帯端末の基地局を特定する。また、当該基地局から送出される電界強度に基づいて、基地局情報が図示された地図上に、当該基地局を中心に略同心円上の等電界強度線を作成する。そして、等電界強度線上であって、領域情報から算出される測位不可能な領域を携帯端末の存在する位置として特定する。
特開2003−78941号公報 特開2005−339101号公報 特開2004−254229号公報
しかしながら、特許文献2に記載の位置検知装置は、GPSによる位置の検知が行えない場合は、ブルートゥースから送信される位置検知情報を受信する。そして、受信した位置検知情報に基づいて位置検知を行う。すなわち、GPSによる位置の検知が行えない場合は、GPS以外の例えばブルートゥースを用いて携帯端末の位置情報を取得し、位置検知を行う。この場合、携帯端末の位置情報取得に必要な時間が増大する場合がある。また、特許文献3に記載の位置特定システムにおいて、例えば、等電界強度線上に、測位不可能の領域が複数ある場合、携帯端末の位置を特定することは困難である。このため、実際に携帯端末110がある位置と、測位結果から特定された携帯端末の位置が一致しないという問題点がある。
上述した課題を解決するために、本発明に係る位置特定システムは、自位置を示す位置情報を送信する携帯端末と、前記位置情報の送信要求をするアプリケーションサーバとを備え、前記携帯端末は、無線通信を行う外部通信機器の設置位置を示し当該外部通信機器に格納された第1の位置情報を読み取る読取部と、前記読取部で読み取った前記第1の位置情報を格納する位置情報格納部と、前記アプリケーションサーバから送信される位置情報要求に応じて、全地球測位システムで前記携帯端末の位置を示す第2の位置情報を測位し送信する、又は前記位置情報格納部から前記第1の位置情報のうち最新の前記第1の位置情報を抽出して送信する通信制御部とを有し、前記アプリケーションサーバは、前記位置情報要求を前記通信制御部に送信し、前記通信制御部から送信される前記携帯端末の前記第1の位置情報又は前記第2の位置情報を受信することを特徴とする。
上述した課題を解決するために、本発明に係る位置特定方法は、自位置を示す位置情報を送信する携帯端末と、前記位置情報の送信要求をするアプリケーションサーバとを有する位置特定システムの位置特定方法であって、前記携帯端末が、無線通信を行う外部通信機器の設置位置を示し当該外部通信機器に格納された第1の位置情報を読み取り、前記携帯端末は、前記読み取った前記第1の位置情報を格納し、前記アプリケーションサーバが前記携帯端末に対し前記位置情報を要求し、前記携帯端末が、前記アプリケーションサーバの前記位置情報要求に応じて、全地球測位システムを用いて前記携帯端末の位置を示す第2の位置情報を測位し送信する、又は前記格納した前記位置情報から、前記第1の位置情報うち最新の前記第1の位置情報を抽出して送信することを特徴とする。
外部通信機器に格納されていて当該外部通信機器の設置位置を示す第1の位置情報を読み取る読取部を有する携帯端末を有するため、第2の位置情報に加え、携帯端末が読み取った第1の位置情報に基づいて携帯端末の位置特定を行うことができる。
本発明に係る位置特定システムによれば、携帯端末の位置特定の処理速度を向上させることができる。
実施の形態1.
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態は、本発明を、携帯端末の位置特定を行う位置特定システムに適用したものである。本実施の形態は、アプリケーションサーバにより、ネットワークを介して接続された携帯端末の位置特定を指示する信号を送信する。アプリケーションサーバは、当該携帯端末から受信した携帯端末の位置情報に基づいて、当該携帯端末の位置情報を利用した各種サービスを提供するものである。以下、本実施の形態について詳細に説明する。
図1に実施の形態1にかかる位置特定システムのブロック図を示す。図1に示すように、本実施の形態にかかる位置特定システム1は、携帯端末10、及びアプリケーションサーバ40を有する。また、本実施の形態では、位置特定中間装置30を有する。携帯端末10と位置特定中間装置30は、ネットワーク20を介して接続されている。
アプリケーションサーバ40は、ネットワーク20等を介して携帯端末10に、当該携帯端末10の位置情報を要求し、取得した携帯端末10の位置情報に基づいて、各種サービスを提供する。ここで、位置情報は後述する第1の位置情報又は第2の位置情報のいずれかである。すなわち、まず、アプリケーションサーバ40は、位置特定中間装置30に位置情報を要求する信号である位置特定信号を送信する。また、位置特定中間装置30を介して携帯端末10の位置情報を受信する。さらにアプリケーションサーバ40は、携帯端末10の位置情報を利用した各種サービスを提供する。ここで、アプリケーションサーバ40が位置特定中間装置30から取得する携帯端末10の位置情報は、提供するサービスに応じて、携帯端末10の住所情報又は緯度経度情報等を選択できることとする。
次に、携帯端末10の構成について説明する。携帯端末10は、読取部11、通信制御部12、位置情報格納部13を有する。また、携帯端末10は、自位置を測位するための全地球測位システム(GPS)14を有する。さらに、GPSによる測位が可能か否かを判断するGPS判定部15を有する。
読取部11は、例えば、外部通信機器50等と通信する外部通信機能を有する。外部通信機器50には、当該外部通信機器50の設置位置を示す位置情報(以下、第1の位置情報という。)が格納されている。この第1の位置情報は、例えば、住所情報又は緯度経度を示す緯度経度情報等である。そして、携帯端末10の読取部11は、外部通信機器50と通信を行い、当該外部通信機器50に格納されている第1の位置情報を読み取る。読取部11は、例えば、非接触ICチップを有し、外部通信機器50に格納されている第1の位置情報を非接触で読み取る。その他、読取部11の外部通信機能は、例えば、赤外線通信、Bluetooth通信、無線LAN等を用いる。
位置情報格納部13は、読取部11が読み取った第1の位置情報を格納する。GPS14は、全地球測位システムであって、当該GPS14が搭載されている携帯端末10の自位置を測位する。ここで、GPS14が測位する携帯端末10の位置を示す位置情報を第2の位置情報という。また、GPS判定部15は、GPS14を用いて携帯端末10の自位置を測位可能か否かを判断する。判断の結果、GPS測位可能の場合は、携帯端末10はGPS14を用いて自位置を測位する。一方、判断の結果、GPS測位不可能の場合、GPS14による携帯端末10の測位は行えない。この場合、本実施の形態では、後述するように、アプリケーションサーバ40に、上述の位置情報格納部13に格納され、読取部11で読み取った第1の位置情報を送信する。
通信制御部12は、アプリケーションサーバ40から位置特定中間装置30を介して位置特定信号を受信する。通信制御部12が位置特定信号を受信する際に、GPS14での測位が可能の場合は、GPS14を用いて携帯端末10の測位を行う。そして、測位された第2の位置情報をアプリケーションサーバ40に送信する。一方、GPS14による測位が不可能の場合、読取部11で読み取って、位置情報格納部13に格納されている第1の位置情報をアプリケーションサーバ40に送信する。
次に、位置特定中間装置30の構成について説明する。位置特定中間装置30は、位置特定部32を有する。さらに、本実施の形態では、位置変換部31、及び基地局情報格納部33を有することとする。
位置特定部32は、アプリケーションサーバ40から携帯端末10に対して位置特定信号が送信されると、当該位置特定信号を受信する。そして、受信した位置特定信号を、ネットワーク20を介して携帯端末10に送信する。また、ネットワーク20を介して携帯端末10から当該携帯端末10の位置情報を受信する。ここで、位置情報は、第1の位置情報及び第2の位置情報のいずれかである。このとき、受信した位置情報が第1の位置情報であって、住所情報の場合、当該位置情報を位置変換部31に送信する。また、位置特定部32は、位置変換部31に送信した住所情報が変換された、当該住所情報に対応する緯度経度情報を受信する。
さらに、位置特定部32において、第1の位置情報を受信する場合、アプリケーションサーバ40が位置特定信号を送信した際の携帯端末10の位置に略等しいか否かを判断してもよい。この場合、まず、ネットワーク20から、携帯端末10の通信を現在受け持っている基地局の情報(以下、在圏基地局という。)を受信する。この在圏基地局の情報は、例えば、各基地局が固有に有する識別番号(以下、基地局番号という。)で表される。また、基地局情報格納部33から、受信した在圏基地局に対応し当該在圏基地局が電波を用いて交信できる領域(以下、交信領域という。)を読み出す。そして、基地局情報格納部33から読み出した在圏基地局の交信領域内に、携帯端末10が存在するか否かを判断してもよい。
位置変換部31は、携帯端末10から送信され、位置特定部32で受信した位置情報が第1の位置情報であって、住所情報である場合、位置情報を緯度経度を示す緯度経度情報に変換する。ここで、位置変換部31は、受信した住所情報を変換するために、住所情報に対応する緯度経度を表す緯度経度情報が格納されている。
基地局情報格納部33は、位置特定部32において、携帯端末10から送信された第1の位置情報が在圏基地局の交信領域内であるか否かを判断する。この場合、基地局情報格納部33は、携帯端末10の通信を受け持つ各基地局が固有に有する識別番号である基地局番号と、当該基地局番号に対応し、当該基地局が電波を用いて交信できる領域である交信領域が格納されている。また、基地局番号に加えて基地局の位置を示す緯度経度情報及び/又は住所が格納されてもよい。
次に、図2を用いて、本実施の形態にかかる位置特定方法について説明する。図2は、実施の形態1にかかる位置特定システム1の位置特定方法を示すフローチャート図である。なお、以下の説明において、単に位置情報と示す場合は、第1の位置情報又は第2の位置情報のいずれかを示すこととする。本実施の形態では、携帯端末10は、住所情報等が格納されている外部通信機器50から第1の位置情報を読み取る外部通信機能を有する読取部11を有する。ここで、読取部11の外部通信機能は、例えば、非接触ICチップを有する。非接触ICチップを有する携帯端末10の読取部11を外部通信機器等に近づけることにより、携帯端末10の読取部11は、外部通信機器等と通信を行う。これにより、携帯端末10は、外部通信機器等から第1の位置情報を読み取る。本実施の形態では、外部通信機器50に格納されている第1の位置情報として、住所情報が格納されていることとする。そして、読み取った住所情報は、携帯端末10の位置情報格納部13に格納される。
そして、アプリケーションサーバ40が携帯端末10の位置情報要求を行う。すなわち、図2に示すように、アプリケーションサーバ40が、位置特定中間装置30に携帯端末10の位置特定信号を送信する(ステップS301)。ここで、アプリケーションサーバ40は、各種サービスを提供する。アプリケーションサーバ40は、提供するサービスに応じて、取得する携帯端末10の位置情報を住所情報又は緯度経度情報のうちいずれか一方を選択する。すなわち、アプリケーションサーバ40は、ステップS301において、携帯端末10の住所情報が必要な場合は、住所情報要求信号を送信し、一方、緯度経度情報が必要な場合は、緯度経度情報要求信号を位置特定中間装置30に送信する。ここでは、アプリケーションサーバ40は、携帯端末10の緯度経度情報要求信号を送信することとする。
次に、位置特定中間装置30は、位置特定部32において、ステップS301においてアプリケーションサーバ40から送信された緯度経度情報要求信号を受信する。そして、位置特定部32は、受信した緯度経度情報要求信号に基づいて、ネットワーク20を介して携帯端末10にGPS測位要求信号を送信する(ステップS201)。このとき、携帯端末10は、通信制御部12において、GPS測位要求信号を受信する。
そして、携帯端末10は、通信制御部12においてGPS測位要求信号を受信すると、GPS14において、GPS測位を開始する(ステップS101)。このとき、GPS判定部15において、GPS測位可能又は測位不可能を判断する。GPS測位可能の場合、ネットワーク20を介して位置特定中間装置30に測位した第2の位置情報を送信する。一方、GPS測位不可能の場合(ステップS102)、GPS判定部15は、通信制御部12にGPS測位不可能信号を送信する。そして、通信制御部12は、ネットワーク20を介して位置特定中間装置30にGPS測位不可能信号を送信する。
位置特定中間装置30は、位置特定部32において、GPS測位不可能信号を受信する。すると、位置特定部32は、ネットワーク20を介して、携帯端末10に当該携帯端末10に格納されている住所情報のうち、最新の住所情報を要求する信号(以下、位置情報要求信号という。)を送信する(ステップS202)。そして、携帯端末10は、通信制御部12において、位置特定中間装置30からネットワーク20を介して、位置情報要求信号を受信する。
携帯端末10は、通信制御部12において、位置情報要求信号を受信すると、読取部11で読み取り位置情報格納部13に格納されている住所情報のうち、最新の情報を抽出する。そして、ネットワーク20を介して位置特定中間装置30に、最新の住所情報を送信する(ステップS103)。
位置特定中間装置30は、位置特定部32において、携帯端末10の最新の住所情報を受信する。本実施の形態では、アプリケーションサーバ40は、緯度経度情報を選択したため、位置特定部32において受信した住所情報を位置変換部31に送信する。そして、位置変換部31において、格納されている住所情報に対応する緯度経度情報に基づいて、受信した住所情報を緯度経度情報に変換する(ステップS203)。そして、変換した緯度経度情報を位置特定部32に送信する。ここで、本実施の形態では、アプリケーションサーバ40は緯度経度情報を要求し、位置特定部32が受信した住所情報を位置変換部31で緯度経度情報に変換することとしたが、アプリケーションサーバ40が住所情報を要求する場合も、位置特定部32で受信した住所情報を位置変換部31に送信し、緯度経度情報に変換する。これは、後述するステップS204における判断を緯度経度情報に基づいて行うためである。
そして、位置特定部32は、位置変換部31から緯度経度情報を受信する。ここで、受信した緯度経度情報が、在圏基地局の交信領域内であるか否かを判断することが好ましい。この場合、位置特定部32は、ネットワーク20から、携帯端末10の通信を現在受け持っている基地局である在圏基地局の基地局番号を受信する。また、位置特定部32は、基地局情報格納部33から、在圏基地局の基地局番号に対応する交信領域を読み出す。そして、位置変換部31から受信した携帯端末10の緯度経度情報が、基地局情報格納部33から読み出した在圏基地局の交信領域内であるか否かを判断する(ステップS204)。
そして、携帯端末10の緯度経度情報が在圏基地局の交信領域内でないと判断される場合、携帯端末10の位置特定不可能と判断する。そして、位置特定不可能信号がアプリケーションサーバ40に送信される。一方、携帯端末10の緯度経度情報が交信領域内であると判断される場合、携帯端末10から受信した緯度経度情報を携帯端末10が今現在の存在位置であると確定する。そして、位置特定中間装置30は、確定した緯度経度情報をアプリケーションサーバ40に送信する(ステップS205)。アプリケーションサーバ40は、受信した緯度経度情報に基づいて各種サービスを提供する。
本実施の形態では、携帯端末10は、外部通信機器50から当該外部通信機器が設置されている設置位置の第1の位置情報を読み取る読取部11を有する。このとき読み取られた第1の位置情報は位置情報格納部13に格納される。そして、アプリケーションサーバ40から位置情報の送信要求があった場合であって、携帯端末10がGPS14を用いて自位置の測位ができない場合は、予め格納されている第1の位置情報を送信する。これに対し、従来は、GPS14による測位ができないことが判断された後、GPS14以外の例えばブルートゥース等から携帯端末10の位置を特定するための信号を受信する等して位置情報を取得する。すなわち、アプリケーションサーバ40から位置情報を要求された後に位置情報を取得するため、携帯端末10の位置特定に時間がかかっていた。しかしながら、本実施の形態では、GPS14による測位ができない場合は、予め携帯端末10に格納された第1の位置情報を送信するため、携帯端末10の位置特定の処理速度を向上させることができる。
また、従来は、在圏基地局と携帯端末10との距離に基づいて作成された等電界強度線上であって、GPSの測位ができない領域を携帯端末10の位置として特定していた。しかしながら、例えば、等電界強度線上に複数の測位不可能領域がある場合、携帯端末の位置を詳細に特定することが困難であった。そこで、本実施の形態では、携帯端末10で読み取った、例えば住所情報等の第1の位置情報から携帯端末10の位置を特定することにより、携帯端末10の存在位置の範囲をより限定することができる。
さらに、本実施の形態では、位置特定部32において、携帯端末10で読み取った第1の位置情報が、今現在の携帯端末10の在圏基地局に位置するか否かを判断する。これにより、アプリケーションサーバ40が携帯端末10の位置特定信号を送信した際、携帯端末10から送信される第1の位置情報に基づく携帯端末10の位置が、今現在の携帯端末10の位置に略等しいか否かを判断することができる。すなわち、アプリケーションサーバ40が携帯端末10の位置特定を行う際の当該携帯端末10の基地局と、携帯端末10に格納されている最新の第1の位置情報に基づく基地局が同じか否かを判断できる。このため、携帯端末10の位置情報格納部13に格納されている最新の第1の位置情報が、携帯端末10が現在存在している位置の近傍か否かを判断することができる。
なお、携帯端末10が第1の位置情報を取得するための外部通信機器は、位置特定システム1専用の装置である必要はない。例えば、他の用途で使用されている装置に住所情報等の第1の位置情報を格納してもよい。さらに、携帯端末10の読取部11も、位置特定システム1専用に設ける必要はなく、他の用途で使用されている読取部と共用してもよい。
また、上述の実施の形態1では、携帯端末10の最新の位置を特定する方法を説明したが、例えば、携帯端末10の位置情報格納部13に格納された複数の第1の位置情報からなる位置履歴を利用してもよい。以下に、携帯端末10の位置情報格納部13に格納されている位置履歴を利用する場合について説明する。ここでは、携帯端末10に格納されている第1の位置情報として、住所情報が格納されていることとする。
図3に、携帯端末10の位置情報格納部13に格納された住所情報をアプリケーションサーバ40に送信する場合の位置特定システム1の動作を示すフローチャート図を示す。図3に示すように、アプリケーションサーバ40は、位置特定中間装置30に携帯端末10の第1の位置情報の履歴を要求する(履歴要求)(ステップS601)。このとき、アプリケーションサーバ40が提供するサービスに応じて、位置特定中間装置30に要求する携帯端末10の第1の位置情報は、緯度経度情報又は住所情報を選択する。ここでは、アプリケーションサーバ40は、緯度経度情報を要求することとする。
位置特定中間装置30は、位置特定部32において、アプリケーションサーバ40から第1の位置情報の履歴要求を受信する。そして、位置特定部32は、携帯端末10に、位置情報の履歴を要求する(ステップS501)。すなわち、携帯端末10の位置情報格納部13に格納されている第1の位置情報の履歴を要求する(以下、位置情報履歴要求信号という。)。
携帯端末10は、通信制御部12において、位置特定中間装置30から位置情報履歴要求信号を受信すると、位置情報格納部13から、格納されている位置履歴(住所履歴)を読み出す。ここで、アプリケーションサーバ40の提供するサービスに応じて、位置情報格納部13に格納されている住所情報の全てを読み出してもよいし、その一部を読み出してもよい。すなわち、位置履歴は1つ又は複数の第1の位置情報からなる。そして、通信制御部12は、ネットワーク20を介して、読み出した住所履歴を位置特定中間装置30に送信する(ステップS401)。
位置特定中間装置30は、位置特定部32において、住所履歴を受信する。ここでは、アプリケーションサーバ40は、緯度経度情報を要求しているため、位置変換部31において、受信した住所履歴を緯度経度履歴に変換する(ステップS502)。そして、緯度経度履歴が位置特定部32に送信される。位置特定部32は、受信した緯度経度履歴をアプリケーションサーバ40に送信する。アプリケーションサーバ40は、位置特定中間装置30の位置特定部32から緯度経度履歴を受信する。そして、受信した緯度経度履歴に基づいて、各種サービスを提供する。なお、アプリケーションサーバ40が住所情報を要求する場合、位置特定部32において受信した位置履歴は、位置変換部31で緯度経度履歴に変換されずに、アプリケーションサーバ40に送信される。
携帯端末10の読取部11で読み取って位置情報格納部13に格納された複数の第1の位置情報からなる位置履歴を利用することにより、例えば、携帯端末10の移動先を予測することができる。この位置履歴を参照することにより、携帯端末10の移動先をより正確に特定することができる。
なお、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。例えば、本実施の形態では、アプリケーションサーバ40と携帯端末10との間に位置特定中間装置30を有することとしたが、携帯端末10が読み取った第1の位置情報を、位置特定中間装置30を介さずにそのままアプリケーションサーバ40に送信してもよい。また、位置特定システム30は、住所情報を緯度経度情報に変換する位置変換部を有することとしたが、外部通信機器50に予め緯度経度情報が格納されている場合は有さなくてもよい。
実施の形態1にかかる位置特定システムを示すブロック図である。 実施の形態1にかかる位置特定システムの位置特定方法を示すフローチャート図である。 実施の形態2にかかる位置特定システムの位置特定方法を示すフローチャート図である。 従来の位置特定システムを示すブロック図である。
符号の説明
1 位置特定システム
10、110 携帯端末
11 読取部
12 通信制御部
13 位置情報格納部
14 GPS
15 GPS判定部
20、120 ネットワーク
30 位置特定中間装置
31、131 位置変換部
32、132 位置特定部
33、133 基地局情報格納部
40 アプリケーションサーバ
50 外部通信機器
130 位置特定システム

Claims (9)

  1. 自位置を示す位置情報を送信する携帯端末と、
    前記位置情報の送信要求をするアプリケーションサーバとを備え、
    前記携帯端末は、
    無線通信を行う外部通信機器の設置位置を示し当該外部通信機器に格納された第1の位置情報を読み取る読取部と、
    前記読取部で読み取った前記第1の位置情報を格納する位置情報格納部と、
    前記アプリケーションサーバから送信される位置情報要求に応じて、全地球測位システムで前記携帯端末の位置を示す第2の位置情報を測位し送信する、又は前記位置情報格納部から前記第1の位置情報のうち最新の前記第1の位置情報を抽出して送信する通信制御部とを有し、
    前記アプリケーションサーバは、前記位置情報要求を前記通信制御部に送信し、前記通信制御部から送信される前記携帯端末の前記第1の位置情報又は前記第2の位置情報を受信する位置特定システム。
  2. 前記携帯端末と前記アプリケーションサーバとの間に接続され、前記携帯端末及び前記アプリケーションサーバから送信される信号の送受信を行う位置特定中間装置をさらに有し、
    前記位置特定中間装置は、
    前記携帯端末の通信を受け持つ各基地局の識別番号である基地局番号、及び、当該基地局番号に対応し前記基地局が電波を用いて交信できる領域である交信領域が格納されている基地局情報格納部と、
    前記携帯端末の前記通信制御部から送信される前記第2の位置情報を受信する、又は前記携帯端末の前記通信制御部から送信される前記第1の位置情報のうち最新の前記第1の位置情報を受信し、前記基地局情報格納部から前記携帯端末の通信を受け持つ前記基地局の前記基地局番号に対応する前記交信領域を読み出し、前記交信領域内に前記受信した前記第1の位置情報があるか否かを判断する位置特定部とを有し、
    前記アプリケーションサーバは、前記位置特定中間装置を介して前記第1の位置情報又は前記第2の位置情報を受信する
    ことを特徴とする請求項1記載の位置特定システム。
  3. 前記位置特定中間装置は、前記位置特定部が受信する前記第1の位置情報又は前記第2の位置情報が住所情報の場合、前記位置情報を、緯度経度を示す緯度経度情報に変換する位置変換部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項2記載の位置特定システム。
  4. 前記携帯端末が全地球測位システムを用いて自位置を測位できない場合、前記アプリケーションサーバは、前記第1の位置情報要求を送信する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の位置特定システム。
  5. 前記携帯端末の前記位置情報格納部は、複数の前記第1の位置情報からなる前記第1の位置情報の履歴である位置履歴を有し、前記アプリケーションサーバの要求に応じて前記位置履歴を前記アプリケーションサーバに送信する
    ことを特徴とする請求項4記載の位置特定システム。
  6. 自位置を示す位置情報の送信要求を行うアプリケーションサーバに前記位置情報を送信する携帯端末であって、
    無線通信を行う外部通信機器の設置位置を示し当該外部通信機器に格納された第1の位置情報を読み取る読取部と、
    前記読取部で読み取った前記第1の位置情報を格納する位置情報格納部と、
    前記アプリケーションサーバから送信される位置情報要求に応じて、全地球測位システムで前記携帯端末の位置を示す第2の位置情報を測位し送信する、又は前記位置情報格納部に格納されている前記第1の位置情報のうち最新の前記第1の位置情報を抽出して送信する通信制御部とを有する携帯端末。
  7. 位置情報の送信要求を行うアプリケーションサーバと、前記送信要求に応じて前記位置情報を送信する携帯端末との間に配置される位置特定中間装置であって、
    前記携帯端末の通信を受け持つ各基地局の識別番号である基地局番号、及び、当該基地局番号に対応し、前記基地局が電波を用いて交信できる領域である交信領域が格納されている基地局情報格納部と、
    前記携帯端末から送信される前記携帯端末の自位置を示す前記位置情報を受信し、前記基地局情報格納部から前記携帯端末の通信を受け持つ前記基地局の前記基地局番号に対応する前記交信領域を読み出し、前記交信領域内に前記受信した前記位置情報があるか否かを判断する位置特定部とを有する位置特定中間装置。
  8. 前記位置特定部が受信する前記位置情報が住所情報の場合、前記位置情報を緯度経度を示す緯度経度情報に変換する位置変換部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項7記載の位置特定中間装置。
  9. 自位置を示す位置情報を送信する携帯端末と、前記位置情報の送信要求をするアプリケーションサーバとを有する位置特定システムの位置特定方法であって、
    前記携帯端末が、無線通信を行う外部通信機器の設置位置を示し当該外部通信機器に格納された第1の位置情報を読み取り、
    前記携帯端末は、前記読み取った前記第1の位置情報を格納し、
    前記アプリケーションサーバが前記携帯端末に対し前記位置情報を要求し、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションサーバの前記位置情報要求に応じて、全地球測位システムを用いて前記携帯端末の位置を示す第2の位置情報を測位し送信する、又は前記格納した前記位置情報から、前記第1の位置情報うち最新の前記第1の位置情報を抽出して送信する位置特定方法。
JP2007058818A 2007-03-08 2007-03-08 位置特定システム、位置特定中間装置及び位置特定方法 Expired - Fee Related JP5176346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058818A JP5176346B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 位置特定システム、位置特定中間装置及び位置特定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058818A JP5176346B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 位置特定システム、位置特定中間装置及び位置特定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227594A true JP2008227594A (ja) 2008-09-25
JP5176346B2 JP5176346B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39845723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058818A Expired - Fee Related JP5176346B2 (ja) 2007-03-08 2007-03-08 位置特定システム、位置特定中間装置及び位置特定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176346B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012005119A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nhn Corp 端末の位置を獲得する方法およびシステム
US8406804B2 (en) 2008-11-21 2013-03-26 National Institute Of Information And Communications Technology Communication terminal device, communication system and method of selecting base station thereof
JP2015181069A (ja) * 2015-07-17 2015-10-15 武美 小林 対象物体の状態管理システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09281212A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sony Corp 移動体の位置検知装置
JPH09284833A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動端末の位置検索システム
JPH10281801A (ja) * 1997-02-06 1998-10-23 Fujitsu Ltd 位置情報管理システム
JP2002329131A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 情報通知サービス方法及び情報通知サービスシステム
JP2004114902A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載通信システム
JP2007019661A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 通信装置および通信方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09284833A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動端末の位置検索システム
JPH09281212A (ja) * 1996-04-16 1997-10-31 Sony Corp 移動体の位置検知装置
JPH10281801A (ja) * 1997-02-06 1998-10-23 Fujitsu Ltd 位置情報管理システム
JP2002329131A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Kansai Nippon Denki Tsushin System Kk 情報通知サービス方法及び情報通知サービスシステム
JP2004114902A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載通信システム
JP2007019661A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Co Ltd 通信装置および通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8406804B2 (en) 2008-11-21 2013-03-26 National Institute Of Information And Communications Technology Communication terminal device, communication system and method of selecting base station thereof
JP2012005119A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Nhn Corp 端末の位置を獲得する方法およびシステム
JP2015181069A (ja) * 2015-07-17 2015-10-15 武美 小林 対象物体の状態管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5176346B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100553305B1 (ko) 이동국 위치 픽스를 유효화하는 방법 및 시스템
US9008061B2 (en) Positioning device and positioning method
KR101589419B1 (ko) 모바일 디바이스 포지셔닝을 위한 적응성 패시브 스캐닝 및/또는 액티브 프로빙 기술들
EP2380035B1 (en) Post-deployment calibration for wireless position determination
US8855674B2 (en) Transmitter position integrity checking
EP3314960B1 (en) Use of encryption to provide positioning support services
KR100984688B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 사용자 입력을 통한 소형 기지국의 위치 설정 장치 및 방법
US8285301B2 (en) Communication terminal, method for allowing communication terminal to obtain position information, and program product for controlling communication terminal
US10321271B2 (en) Method and apparatus for providing service
KR100644398B1 (ko) 결합 단말기의 에이피 탐색 지원 방법 및 결합 단말기
US20210080280A1 (en) Positioning system and positioning method
JP2009302926A (ja) 無線アクセスポイント装置及びアクセスポイント管理装置
JP5176346B2 (ja) 位置特定システム、位置特定中間装置及び位置特定方法
KR100600835B1 (ko) 이동 네트워크에서 gps 데이터를 전송하는 방법 및시스템
JP2010276411A (ja) 移動端末装置
JP2004061464A (ja) 位置情報端末
JP4619965B2 (ja) 基地局装置及び基地局試験方法
JP6317285B2 (ja) 通信システム、情報収集装置、通信方法及び情報収集装置のプログラム
JP4099408B2 (ja) 位置特定システム
JP5141384B2 (ja) 圏外エリア検出システム、携帯端末、圏外情報管理サーバ及び圏外エリア検出方法。
EP3961263A1 (en) Proximity-based navigation method
KR20070046499A (ko) 중계기를 구비한 휴대 인터넷 시스템에서의 측위 방법
JP2003289563A (ja) 移動端末
JP2017003472A (ja) サーバ、その制御方法及びその制御プログラム
KR20110052072A (ko) 응급신호를 전달하는 방법, 전달장치 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees