JP6317285B2 - 通信システム、情報収集装置、通信方法及び情報収集装置のプログラム - Google Patents
通信システム、情報収集装置、通信方法及び情報収集装置のプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6317285B2 JP6317285B2 JP2015065682A JP2015065682A JP6317285B2 JP 6317285 B2 JP6317285 B2 JP 6317285B2 JP 2015065682 A JP2015065682 A JP 2015065682A JP 2015065682 A JP2015065682 A JP 2015065682A JP 6317285 B2 JP6317285 B2 JP 6317285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- received signal
- signal strength
- wireless communication
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 352
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 351
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- IYLGZMTXKJYONK-ACLXAEORSA-N (12s,15r)-15-hydroxy-11,16-dioxo-15,20-dihydrosenecionan-12-yl acetate Chemical compound O1C(=O)[C@](CC)(O)C[C@@H](C)[C@](C)(OC(C)=O)C(=O)OCC2=CCN3[C@H]2[C@H]1CC3 IYLGZMTXKJYONK-ACLXAEORSA-N 0.000 claims description 4
- IYLGZMTXKJYONK-UHFFFAOYSA-N ruwenine Natural products O1C(=O)C(CC)(O)CC(C)C(C)(OC(C)=O)C(=O)OCC2=CCN3C2C1CC3 IYLGZMTXKJYONK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000000060 site-specific infrared dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態について説明する。
本発明の第2の実施形態について説明する。
2、5 情報収集装置
21、54、55、63、64、74、83 通信手段
22、53 演算処理手段
51、61、71、81 CPU
52、62、72、82 メモリ
3 無線通信装置
6 アクセスポイント
7 ユーザ端末
73 入力手段
8 情報通信装置
Claims (8)
- 所定の情報を送信する複数の無線通信装置と、前記複数の無線通信装置から送信された前記所定の情報を受信する情報収集装置とから構成される通信システムであって、
前記複数の無線通信装置は、互いに通信を行い、その際の第1の受信信号強度を測定するとともに、存在範囲特定対象となる情報通信装置と通信を行い、その際の第2の受信信号強度を測定し、前記第1の受信信号強度及び前記第2の受信信号強度を前記情報収集装置へと送信し、
前記情報収集装置は、受信した前記第1の受信信号強度と、前記複数の無線通信装置の位置情報と、受信信号強度及び距離の関係とに基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定する受信強度マップを作成し、前記受信強度マップと、受信した前記第2の受信信号強度とに基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定し、
前記複数の無線通信装置は、定期的に前記第1の受信信号強度の測定を行い、測定結果が、それ以前の測定結果と異なる測定結果となった場合に、前記情報収集装置へ測定した前記第1の受信信号強度を送信する
ことを特徴とする通信システム。 - 前記受信強度マップは、前記複数の無線通信装置の各位置を中心とした、受信信号強度ごとの等値線を示し、
前記情報収集装置は、前記等値線の情報に基づき、前記第2の受信信号強度を前記受信強度マップへ当てはめ、前記等値線又は前記等値線によって定まる所定の領域が重複した箇所を前記情報通信装置の存在範囲と特定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 - 前記複数の無線通信装置は、複数回互いに通信を行い、その平均値を前記第1の受信信号強度とすることを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
- 前記情報収集装置は、第1の無線通信装置が第2の無線通信装置と通信を行った際の受信信号強度と、前記第2の無線通信装置が前記第1の無線通信装置と通信を行った際の受信信号強度とが異なった場合、両者の平均値を前記第1の無線通信装置及び前記第2の無線通信装置間の前記第1の受信信号強度とすることを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
- 前記複数の無線通信装置は、前記情報通信装置と複数回通信を行い、その平均値を前記第2の受信信号強度とすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信システム。
- 複数の無線通信装置が互いに通信を行った際の第1の受信信号強度及び前記複数の無線通信装置が存在範囲特定対象となる情報通信装置と通信を行った際の第2の受信信号強度を受信する通信手段と、
前記第1の受信信号強度と、前記複数の無線通信装置の位置情報と、受信信号強度及び距離の関係とに基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定する受信強度マップを作成し、前記受信強度マップ及び前記第2の受信信号強度に基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定する演算処理手段と、
を備え、
前記通信手段は、前記複数の無線通信装置によって定期的に測定された前記第1の受信信号強度の測定結果が、それ以前の測定結果と異なる測定結果となった場合に、前記複数の無線通信装置から前記第1の受信信号強度を受信する
ことを特徴とする情報収集装置。 - 複数の無線通信装置が互いに通信を行った際の第1の受信信号強度及び前記複数の無線通信装置が存在範囲特定対象となる情報通信装置と通信を行った際の第2の受信信号強度を受信し、
前記第1の受信信号強度と、前記複数の無線通信装置の位置情報と、受信信号強度及び距離の関係とに基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定する受信強度マップを作成し、前記受信強度マップ及び前記第2の受信信号強度に基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定し、
前記複数の無線通信装置によって定期的に測定された前記第1の受信信号強度の測定結果が、それ以前の測定結果と異なる測定結果となった場合に、前記複数の無線通信装置から前記第1の受信信号強度を受信する
ことを特徴とする通信方法。 - 情報収集装置のコンピュータに、
複数の無線通信装置が互いに通信を行った際の第1の受信信号強度及び前記複数の無線通信装置が存在範囲特定対象となる情報通信装置と通信を行った際の第2の受信信号強度を受信する通信処理と、
前記第1の受信信号強度と、前記複数の無線通信装置の位置情報と、受信信号強度及び距離の関係とに基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定する受信強度マップを作成し、前記受信強度マップ及び前記第2の受信信号強度に基づき、前記情報通信装置の存在範囲を特定する演算処理と、
を実行させ、
前記通信処理では、前記複数の無線通信装置によって定期的に測定された前記第1の受信信号強度の測定結果が、それ以前の測定結果と異なる測定結果となった場合に、前記複数の無線通信装置から前記第1の受信信号強度を受信する
ことを特徴とする情報収集装置のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015065682A JP6317285B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 通信システム、情報収集装置、通信方法及び情報収集装置のプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015065682A JP6317285B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 通信システム、情報収集装置、通信方法及び情報収集装置のプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016187064A JP2016187064A (ja) | 2016-10-27 |
JP6317285B2 true JP6317285B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=57203461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015065682A Active JP6317285B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 通信システム、情報収集装置、通信方法及び情報収集装置のプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6317285B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7229714B2 (ja) * | 2018-10-09 | 2023-02-28 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 位置推定装置、無線装置、位置推定システム、および位置推定方法 |
KR102280319B1 (ko) * | 2019-10-30 | 2021-07-22 | 롯데정보통신 주식회사 | 스마트 단말의 측위오차를 저감시키는 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235337A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 移動体通信による移動局測位装置および移動体通信とgps衛星航法とを兼用した移動局測位装置 |
JP4378192B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2009-12-02 | 富士通株式会社 | 通信端末、通信プログラムおよび通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2006300918A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-11-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 位置測定システムおよび位置測定方法 |
JP6435529B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2018-12-12 | 日本信号株式会社 | 施設内における施設利用者の位置を管理するシステム |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015065682A patent/JP6317285B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016187064A (ja) | 2016-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5368361B2 (ja) | 測位装置及び測位方法 | |
US9832615B2 (en) | Mobile device sensor and radio frequency reporting techniques | |
US9439168B2 (en) | Use of RF signatures to detect moved wireless transmitters | |
KR101449674B1 (ko) | 무선 센서 네트워크의 이동형 게이트웨이 및 이동형 게이트웨이의 센싱 데이터 전송 방법 | |
EP3954140B1 (en) | Method and system for providing and using ultra-wideband local area networks (lans) | |
JP5913308B2 (ja) | ロケーション特定のための方法 | |
CN103957594A (zh) | 一种终端定位的方法及装置 | |
KR101297483B1 (ko) | 위치 추적 방법 및 위치 추적 시스템 | |
JP2017500589A (ja) | サーバから仮想アクセスポイントを識別するデバイスに支援データを送達するための方法および装置 | |
JP2016092450A (ja) | プログラム、無線端末、情報収集装置及び情報収集システム | |
JP6317285B2 (ja) | 通信システム、情報収集装置、通信方法及び情報収集装置のプログラム | |
US20160095051A1 (en) | Assisted discovery scans for indoor position determination | |
TWI565963B (zh) | 定位裝置以及其定位方法 | |
KR20190064972A (ko) | 트래커 장치를 탐지하는 사용자 단말 및 방법 | |
TW201436621A (zh) | 雲端協同之移動定位服務平台 | |
CN104956745B (zh) | 基于小基站的定位用户终端的方法和小基站控制器 | |
KR101188538B1 (ko) | 위치 기반의 알람 시스템, 위치 기반의 알람 서비스를 제공하는 모바일 기기 및 위치 기반의 알람 서비스 제공 방법 | |
CN107277761A (zh) | 一种终端位置发送方法及装置 | |
KR20160076551A (ko) | 파라미터 계수를 활용한 단말기 위치 측위 방법 및 장치 | |
JP2008227594A (ja) | 位置特定システム、携帯端末、位置特定中間装置及び位置特定方法 | |
KR101590519B1 (ko) | 무선 네트워크를 기반으로 측위 정확도 산출방법 및 장치 | |
KR20140014856A (ko) | 이동형 라우터의 식별자를 이용하여 단말의 위치 정보를 생성하는 장치 및 방법, 그리고 이동형 라우터를 인식하는 장치 | |
JP3765715B2 (ja) | 携帯電話機を利用した遭難者探索システム。 | |
KR20170027124A (ko) | 실내 중계기 기반 위치 정보 제공 장치 및 방법 | |
JP2005184729A (ja) | 無線通信システムおよびローミング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6317285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |