JP2008222252A - 包装フィルムの縦シール方法および装置 - Google Patents

包装フィルムの縦シール方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008222252A
JP2008222252A JP2007060710A JP2007060710A JP2008222252A JP 2008222252 A JP2008222252 A JP 2008222252A JP 2007060710 A JP2007060710 A JP 2007060710A JP 2007060710 A JP2007060710 A JP 2007060710A JP 2008222252 A JP2008222252 A JP 2008222252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sandwiching
rollers
guide
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007060710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5036352B2 (ja
Inventor
Hiroto Ito
弘人 伊藤
Yoshito Takeshima
義人 竹島
Takashi Suzuki
剛史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Machinery Co Ltd
Original Assignee
Fuji Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machinery Co Ltd filed Critical Fuji Machinery Co Ltd
Priority to JP2007060710A priority Critical patent/JP5036352B2/ja
Publication of JP2008222252A publication Critical patent/JP2008222252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036352B2 publication Critical patent/JP5036352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1632Laser beams characterised by the way of heating the interface direct heating the surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

【課題】被包装物への熱影響を防止しつつ、見栄えのよい縦シールを施す。
【解決手段】縦シール装置20は、連続移送されるフィルム10の移送方向に沿うフィルム端縁部12,12同士の重合部を挟持する挟持ローラ26,26と、挟持ローラ26,26のフィルム挟持部12aに向けたフィルム端縁部12,12の送り込み対向角度αを鋭角に展張案内するフィルムガイド32と、フィルム挟持部12aのフィルム内面に近赤外線レーザー光を照射するレーザー照射手段44とを備えている。縦シール装置20は、近赤外線レーザー光を、フィルムガイド32による展張案内部におけるフィルム10の内面反射によってフィルム挟持部12aに集束させて該フィルム挟持部12aをシールする。
【選択図】図2

Description

この発明は、連続移送されるフィルムの移送方向に沿うフィルム端縁部同士を重ね合わせてシールする包装フィルムの縦シール方法および装置に関するものである。
横型製袋充填機において、筒状に成形したフィルムの移送方向に沿うフィルム端縁部を重ね合わせてシールするための縦シール装置を備えている。この縦シール装置は、例えばヒータにより150℃〜200℃程度に加熱されたシールローラでフィルム端縁部を挟持して加熱することでフィルムを溶着シールするようにしている。このように、シールローラの加熱によりフィルムをシールする方式では、フィルム送りの一時停止時において、シールローラで挟持された部位のフィルムが過度に加熱されるのでフィルムの表面までも溶融してシール不良が発生するという問題があった。これに対処すべく、フィルムの移送停止に対応して一時的にシールローラを互いに離間させてフィルムの挟持を解除するための機構を設けるようにしていた。また、チョコレート等の熱影響を受け易い被包装物の場合には、被包装物がフィルムを介して載置される搬送ベッドは前記シールローラから発せられる熱の影響で加熱されることから、その搬送ベッドの加熱を防ぐ冷却装置を設ける等の対策が講じられていた。このように、シールローラからの熱影響を考慮して、縦シール装置およびその周りの構造について機構や部材等を選定する必要があり、構成が複雑になるといった問題があった。またヒータによる加熱方式ではエネルギー損失も大きいものとなっていた。
また、シールローラの加熱によりフィルムをシールする方式に替えて、レーザーを利用してフィルムをシールする機構を備えた縦シール装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1の縦シール装置では、フィルムを筒状成形する製袋手段に設けた中子上面の突状平面上でフィルム端縁部同士を重ね合わせて、その重合したフィルム端縁部の外面に対して炭酸ガスレーザー照射装置によりレーザー光を照射することで、フィルム移送方向に沿ってシールを施している。
特許第2550664号公報
特許文献1の縦シール装置で用いられている炭酸ガスレーザー照射装置は、遠赤外線の波長範囲に属する10.6μmのレーザー光をフィルムに照射する。比較的波長が長い遠赤外線レーザー光は、透過し難い性質を有しているので、フィルムが透明であったとしても、フィルムの重合端縁部の内面を溶着すべきところ表面にレーザー光が吸収されてしまい主に重合端縁部の外面を加熱してしまう。このため、重合端縁部の内面のシーラント層を溶着可能な程度まで遠赤外線レーザー光で加熱すると、フィルム端縁部の外面が過度に溶融されて、例えば金属の溶接時に発生するビードの如き盛上がり部分が生じてしまう難点がある。従って、遠赤外線レーザー光でフィルム端縁部をシールする方式は、シールローラをヒータで加熱することでフィルム端縁部をシールする方式と比較して、溶着した後のシール部の見栄えが劣ってしまう。これ故に、遠赤外線レーザー光を使用してシールする方式は、包装の見栄えによって商品価値が左右されるような食品等の包装には適していなかった。
すなわち本発明は、従来の技術に係る包装フィルムの縦シール方法および装置に内在する前記問題に鑑み、これらを好適に解決するべく提案されたものであって、簡易な構成で、被包装物への熱影響を防止して、見栄えのよいシール部を得ることができる包装フィルムの縦シール方法および装置を提供することを目的とする。
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本願の請求項1に係る発明の包装フィルムの縦シール方法は、
連続移送されるフィルムの移送方向に沿うフィルム端縁部同士を重ね合わせて挟持ローラで挟持したフィルム挟持部をシールする縦シール方法であって、
前記フィルム挟持部に向けた前記フィルム端縁部を互いの送り込み対向角度が鋭角になるよう展張保持した状態で、前記フィルム挟持部のフィルム内面に近赤外線レーザー光を照射し、前記フィルム端縁部におけるフィルムの内面反射によって近赤外線レーザー光をフィルム挟持部に集束させてフィルムを移送しつつ、前記挟持ローラでフィルム端縁部を挟持してシールするようにしたことを特徴とする。
これによれば、近赤外線レーザー光をフィルム端縁部の内面反射を利用してフィルム挟持部へ集束させることができ、エネルギー損失が少なく、また被包装物や包装の見栄えに悪影響を及ぼすことはなく、簡易な構成で良好なシール部を得ることができる。また、フィルムのフィルム挟持部に対するレーザー光の照射位置精度を厳密に行なわなくても、フィルム挟持部を適切にシールすることができる。
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本願の請求項2に係る発明の包装フィルムの縦シール装置は、
連続移送されるフィルムの移送方向に沿うフィルム端縁部同士の重合部を挟持する挟持ローラと、
前記挟持ローラのフィルム挟持部に向けた前記フィルム端縁部の互いの送り込み対向角度を鋭角に展張案内するフィルムガイドと、
前記フィルム挟持部のフィルム内面に近赤外線レーザー光を照射するレーザー照射手段とを備え、
前記近赤外線レーザー光を、前記フィルムガイドによる前記展張案内部におけるフィルムの内面反射によって前記フィルム挟持部に集束させて該フィルム挟持部をシールするよう構成したことを特徴とする。
これによれば、請求項1と同様の効果を得ることができると共に、装置の組付けが簡単になる。
請求項3に係る発明では、製袋手段で筒状成形したフィルムのフィルム端縁部を、前記フィルム移送方向に沿って形成したスリットを介して下方へ延出するよう案内すると共に、筒状フィルム中に充填した被包装物の下面を支持する前記レーザー光が透過しない材質からなる搬送ベッドと、
前記挟持ローラを挟むフィルム移送方向上流側と下流側とに設置され、前記フィルム端縁部を挟持して移送する第1送りローラおよび第2送りローラとの夫々を備え、
前記フィルムガイドは、前記第1送りローラから前記挟持ローラに向けて重合状態で移送される各フィルム端縁部のフィルム内面側に臨み、前記スリットの下方に延出する延出端下方を拡開案内するよう構成され、
前記レーザー照射手段の照射ヘッドは、前記搬送ベッドの下方において前記フィルム挟持部におけるフィルム内面にレーザー光を照射し得るよう配設したことを要旨とする。
これによれば、挟持ローラを挟んでフィルム移送方向前後にフィルムを移送する第1送りローラおよび第2送りローラを設けたので、フィルム加熱やフィルム自体の特性により伸び等の影響を受け易いフィルムを用いる場合であっても、良好なシール部を得ることができると共に、搬送ベッドより上方にレーザー光が誤って漏れてしまうのを効果的に防止できる。
請求項4に係る発明では、前記挟持ローラが、前記第2送りローラ側に近接して配置したことを要旨とする。
これによれば、挟持ローラで溶着した部位を直ちに第2送りローラで冷却して、密封性が高く、きれいなシール部を得ることができる。
本発明に係る包装フィルムの縦シール方法によれば、近赤外線レーザー光をフィルム端縁部の内面反射を利用してフィルム挟持部へ集束させることで、被包装物への熱影響を防止して、見栄えのよいシール部を得ることができる。また、本発明に係る包装フィルムの縦シール装置によれば、近赤外線レーザー光をフィルム端縁部の内面反射を利用してフィルム挟持部へ集束させることで、簡易な構成で、被包装物への熱影響を防止して、見栄えのよいシール部を得ることができる。
次に、本発明に係る包装フィルムの縦シール方法および装置につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照して以下に説明する。なお実施例では、被包装物を水平方向へ移送する過程でフィルムに充填し、このフィルムの移送方向に沿うフィルム端縁部の溶着面同士を対向して重ね合わせてシールする横型製袋充填機に設けられる縦シール装置を例に挙げて説明する。
図1に示す如く、図示しないフィルム供給源から引出されたフィルム10を筒状成形する製袋手段16よりフィルム移送方向下流側に、実施例に係る縦シール装置20が設けられている。縦シール装置20は主として、供給コンベヤ(図示せず)から筒状成形されたフィルム10中に充填された被包装物を支持する搬送ベッド22と、筒状成形されたフィルム10の重合したフィルム端縁部12,12を挟持する一対の挟持ローラ26,26と、各フィルム端縁部12を案内するフィルムガイド32と、フィルム端縁部12,12の一対の挟持ローラ26,26によるフィルム挟持部12aの内面を近赤外線レーザー光で加熱するレーザー照射手段44とを備えている(図2参照)。また、縦シール装置20は、一対の挟持ローラ26,26を挟んでフィルム移送方向前後に配置した一対の第1送りローラ28,28および一対の第2送りローラ30,30を有し、第1送りローラ28,28および第2送りローラ30,30でフィルム10の重合したフィルム端縁部12,12を挟持して移送するようになっている。なお、フィルム10は、全体または少なくともフィルム端縁部12,12を近赤外線レーザー光を反射し得る材質としたり、着色や他の材料を付与することで近赤外線レーザー光を反射し得る処理が施されたものが採用される。このようなフィルム10としては、例えば無延伸ポリプロピレン等の易シール性合成樹脂フィルムと、アルミ箔等の金属箔をラミネートしたラミネートフィルムやアルミを蒸着させた蒸着フィルムが好適である。
前記搬送ベッド22は、図1または図3に示す如く、フィルム移送ライン中心と一致するスリット24を挟む左右において、製袋手段16のフィルム移送方向下流側に夫々水平に延在する例えば金属製等のレーザー光を遮蔽可能な材質で構成された板状部材であって、筒状フィルム10中に充填された被包装物の下方で内面同士が接するように合掌状に重合したフィルム端縁部12,12をスリット24から下方へ延出案内し、フィルム10が移送される際には被包装物の下面をフィルム10を介して支持するようになっている。
前記一対の挟持ローラ26,26は、搬送ベッド22の下において前記スリット24から延出するフィルム端縁部12,12を挟持すると共に、フィルム移送につれて回転し得るよう夫々自由回転可能に構成される。挟持ローラ26,26よりフィルム移送方向上流側に一対の第1送りローラ28,28が配置され、挟持ローラ26,26のフィルム移送方向下流側に近接して一対の第2送りローラ30,30が配置される。これら第1送りローラ28,28および第2送りローラ30,30は、前記フィルム端縁部12,12を挟持して図示しないモータ等の駆動手段により回転駆動されることで、筒状フィルム10がフィルム移送方向下流側へ移送される。また、挟持ローラ26,26と第1送りローラ28,28と第2送りローラ30,30とは何れも、前記フィルム端縁部12,12の挟持状態を解除し得る開閉機構が設けられている。
前記フィルムガイド32は、挟持ローラ26,26と第1送りローラ28,28との間ににおいて、挟持ローラ26,26によるフィルム挟持部12aに向けて移送される各フィルム端縁部12をV字状で展張案内し得るよう配置されている。フィルムガイド32は、搬送ベッド22の下方に位置し、前記スリット24を挟んで幅方向に離間して対称的に配置され、上部がフィルム端縁部12,12の内側に臨む一対のガイド部34,34と、各ガイド部34のフィルム移送方向に対する角度および両ガイド部34,34の離間距離を調節可能な調節手段とから構成される。各ガイド部34は、上部が板状に形成された支持片34aの下方に延設された支持棒34bが、スライドブロック40に回転可能かつ高さ調節可能に保持されている。なお、各ガイド部34の支持片34aは、図3に示す如く、上端部が対向する他方のガイド部34へ向けて屈曲形成されている。そして、フィルムガイド32は、両ガイド部34,34を対応のフィルム端縁部12の内面に夫々当接保持して、挟持ローラ26,26によるフィルム挟持部12aに向けた前記フィルム端縁部12,12の相互の送り込み対向角度αが鋭角となるV字状で展張案内するように構成される。また本実施例では、前記第1送りローラ28,28で重合状態となったフィルム端縁部12,12は、前記スリット24の下方に延出する延出端を前記ガイド部34,34で下方に向けて相互に広がるハ字状に拡開案内して、挟持ローラ26,26によるフィルム挟持部12aへ向かうにつれて狭小となるように送り込まれる(図2参照)。
前記スライドブロック40は、側壁21から幅方向に延在し、フィルム移送ラインと交差するように設けられたガイドバー42に対して、所定の距離離間して互いにスライド可能に配設されている。これにより、両スライドブロック40,40を互いに近接または離間することで、向かい合う両ガイド部34,34の離間距離を変更可能となっている。すなわち、フィルムガイド32は、各ガイド部34のフィルム移送方向に対する角度および両ガイド部34,34の離間距離あるいは高さの何れかまたはそれらの組合わせにより調節することで、フィルム端縁部12,12の挟持ローラ26,26への送り込み対向角度αを変更し得るよう構成される。
前記レーザー照射手段44は、図示しないレーザー発信器で励起された近赤外線レーザー光を前記フィルム挟持部12aのフィルム内面に対し照射する照射ヘッド46を備え、照射ヘッド46とレーザー導光用ファイバ48で接続された照射ヘッド46は、搬送ベッド22の下方に延出したフィルム端縁部12,12の前記フィルムガイド32での拡開部を介して斜め上方に向けて近赤外線レーザー光をスポット照射し得る位置に配設されている(図1参照)。なお、本実施例においては、照射ヘッド46のフィルム挟持部12aに対する照射角度は、例えばフィルム移送ラインとなる水平面に対して30度ほど傾斜するよう設定されると共に、照射ヘッド46は、フィルム挟持部12aに対して例えば2mm程度のスポット径でレーザー光を照射するように位置決めされている。ここで、レーザー照射手段44としては、遠赤外線よりフィルム10への反射率に優れた近赤外線の波長範囲のレーザー光を照射し得るものが用いられ、例えば800nm〜1000nm程度の波長範囲のレーザー光を照射し得る半導体レーザーを用いることが好ましい。なお、このレーザー照射手段44として本実施例では、浜松ホトニクス製の商品名「LD加熱装置(型式L10060)」光出力30W、波長940nmの半導体レーザー照射装置を採用した。
縦シール装置20の下流側には、フィルム10の移送経路を挟んで上下に対向する一対の加熱シール体52,52を有するエンドシール機構50が配設されて、筒状フィルム10における被包装物を挟む前後で横シールして切断することで、個々の包装体が得られる。
次に、実施例に係る縦シール装置20を用いたフィルム10の縦シール方法について説明する。フィルム供給源から引出されたフィルム10が製袋手段16で筒状に成形されて、フィルム端縁部12,12が合掌状に重合されて搬送ベッド22のスリット24を介して下方へ延出する。フィルム端縁部12,12は、第1送りローラ28,28および第2送りローラ30,30に挟持されて、その回転力によってフィルム10が移送される。第1送りローラ28,28で挟持されて重合状態となった両フィルム端縁部12,12が前記第2送りローラ30,30の上流側に近接配置された挟持ローラ26,26へ移送されるまでの間に、該挟持ローラ26,26の上流側のフィルムガイド32における各ガイド部34が、フィルム端縁部12,12におけるフィルム内面側に臨んで挟持ローラ26,26でのフィルム挟持部12aに向けて移送されるフィルム端縁部12,12を拡開した状態で展張案内する。この際にフィルム端縁部12,12は、前記スリット24から下方に延びたフィルム延出端縁同士が下方に向けて相互に広がるハ字状に拡開案内される。また前記挟持ローラ26,26によるフィルム挟持部12aに向けたフィルム端縁部12,12の送り込み対向角度αが鋭角となるV字状に展張される。
前記レーザー照射手段44は、フィルムガイド32によりV字状に離間して展張した状態で保持され、前記フィルム挟持部12aへ案内移送される両フィルム端縁部12,12を介して、フィルム挟持部12aのフィルム内面に対し照射ヘッド46から近赤外線レーザー光を照射する。連続移送されるフィルム10はレーザー光によってフィルム挟持部12aにおけるフィルム内面がフィルム溶融温度に達するまで加熱され、その後フィルム端縁部12,12が挟持ローラ26,26に挟持されつつ移送されるよう下流側の第2送りローラ30,30にてフィルム端縁部12,12に引張力が付与される。それによってフィルム端縁部12,12は挟持ローラ26,26の挟持圧を受けてフィルム内面が互いに溶着されてシール部とされる。ここで、挟持ローラ26,26におけるフィルム挟持部12aに向けたフィルム端縁部12,12の送り込み対向角度αが鋭角に設定してあるから、近赤外線レーザー光をフィルム端縁部12,12の内面反射によってフィルム挟持部12aへ集束させることができる。そして、フィルム10のシール部は、一対の挟持ローラ26,26に近接配置した一対の第2送りローラ30,30で挟持して冷却することで、密封性を高め、適切な形状に整えることができる。
このように、フィルム挟持部12aにおけるフィルム内面へレーザー光を直接照射すると共に、向い合うフィルム端縁部12,12の内面反射を利用して近赤外線レーザー光をフィルム挟持部12aの内面へ集束させることで、レーザー光のエネルギー損失を著しく低減することができ、フィルム端縁部12,12を効率よく溶着することができる。また、フィルム挟持部12aに対するレーザー光の照射位置精度や照射ヘッド46の組付け精度等を厳密に設定しなくても、フィルム挟持部12aを良好に溶着することができる。しかも、レーザー光のエネルギー損失を低減し得るので、レーザー光の出力が比較的低出力なレーザー照射手段を採用できる。
前記縦シール装置20は、包装機の運転休止時等によるフィルム10の移送停止時においてレーザー光の照射を停止する。それにより、フィルム挟持部12aを加熱し続けることはないので、ヒータにより加熱されるシールローラ等のシール手段によるシール方式と比べて、フィルム10の移送停止時にフィルム端縁部12,12の挟持を解除すべくシール手段をフィルム10から離間させる機構が不要となり、縦シール装置20の構造を簡易にし得る。
(実験結果)
本発明にあたりフィルム内面間での近赤外線レーザー光の反射とフィルム挟持部での加熱との関係を検証するため、実験装置として近赤外線レーザー照射手段としては、前記した浜松ホトニクス製の半導体レーザー照射装置と同一品を用いた。レーザー照射手段は、挟持ローラによるフィルム挟持部から図4に示すように5mm変位させた位置を、挟持ローラの回転中心を結ぶライン上に対する照射スポット径が2mmとなる状態でレーザー光を照射するように設定し、フィルム移送速度を10mm/secに設定して挟持ローラの下流側から引張った。またフィルムは、フィルム厚80μmのアルミ箔ラミネートフィルム(フィルムA)シートおよびフィルム厚75μmの無延伸ポリプロピレンアルミ蒸着フィルム(フィルムB)シートの2種類を使用した。図4(a)に示す第1実験例は、2枚の同種のフィルムを挟持ローラに挟み、挟持ローラへの送り込み対向角度を、照射したレーザー光がフィルム同士の内面間で反射し得ると考えられる鋭角に設定した条件とした。これに対し、図4(b)に示す第2実験例は、送り込み対向角度を90°より大きく設定し、また図4(c)に示す第3実験例は、送り込み対向角度を第1実験例と同じに設定すると共に、フィルム移送ライン中心に沿って板厚1.5mmのステンレス製の遮蔽板を、フィルム挟持部から6mmの間隔をあけて配置した。
前記実験結果において、第1実験例では前記フィルムAおよびフィルムBの何れにおいても、レーザー光を一方のフィルム内面に照射したにもかかわらず挟持ローラで挟持されて引出されたフィルムを溶着できた。これに対し、第2実験例および第3実験例は、フィルムAおよびフィルムBの何れにおいても、レーザー光を照射したにもかかわらず挟持ローラで挟持されて引出されたフィルムは溶着しなかった。このことからフィルム内面で近赤外線レーザー光が反射され、フィルムの挟持ローラへの送り込み対向角度を鋭角に設定することで、反射したレーザー光がフィルム挟持部に集束し得ることが確認された。
また第4実験例として、フィルムの反射率とフィルム挟持部の加熱との関係を検証するため、前記第1実験例の条件において(図4(a))、2枚の同種フィルムを好適に溶着し得るレーザー光の出力を求めた。なお、挟持ローラの下流側からフィルムをフィルム移送速度5m/minで引張った。第4実験例によれば、前記フィルムAは2枚のフィルムが出力14Wで好適に溶着されたのに対し、フィルムBは2枚のフィルムを好適に溶着するためには20Wの出力を要した。これらの実験結果によって、前記フィルムAがフィルムBより、低いレーザー出力で溶着が可能であることからフィルムAのほうが近赤外線レーザー光の反射率が高いフィルムであることが検証できた。
(変更例)
本願は前述した実施例の構成に限定されるものではなく、その他の構成を適宜に採用することができる。
(1)レーザー照射手段44は、近赤外線の波長範囲のレーザー光を照射し得るものであれば、波長1060nmのレーザー光を照射し得るYAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザーあるいはガラスレーザー等も採用することができるものと考えられる。実施例の半導体レーザーに加え、YAGレーザーおよびガラスレーザーは、レーザー発信器から照射ヘッド46まで導光用ファイバ48で伝達できるので、照射ヘッド46をフィルム10におけるシール位置となるフィルム挟持部12aに近接させて配置することができる。
(2)加熱による伸び等の熱影響が少ないフィルムを使用する場合は、実施例の如く自由回転する挟持ローラに代えて第1送りローラ28,28または第2送りローラ30,30等の回転駆動されるローラによるフィルム挟持部のフィルム内面にレーザー光を照射するようにしてもよい。なお、第1送りローラ28,28でシールする場合には、必要に応じて挟持ローラ26,26または第2送りローラ30,30の何れか一方あるいは両方を省略してもよい。
(3)実施例では横型製袋充填機の縦シール装置を例示したが、本発明に係る包装フィルムの縦シール方法および縦シール装置は、フィルムを2つ折りにした側方または上方で重合したフィルム端縁部をシールする場合や、別々のフィルムを上下または左右に2枚重ねたフィルム端縁部をシールする方式の各種フィルムシール機およびその方法として適用可能である。なお、何れの場合も、フィルムの重合する対向面が溶着面であることは勿論である。
(4)挟持ローラ26,26は、フィルムの材質等必要に応じて、第1送りローラ28,28と第2送りローラ30,30との間の適宜位置に配置してもよい。
(5)実施例では、フィルム挟持部12aに対し斜め下方からレーザー光を照射するようにしたが、フィルム移送方向に沿う向きからレーザー光を照射することが最も好ましい。これはフィルム移送方向となる水平方向あるいは水平方向に近い向きからフィルム挟持部12aに対しレーザー光を照射することで、重合したフィルム端縁部12,12間の反射効率を高めレーザー光のエネルギー損失を最小限なものにできるからである。
本発明の好適な実施例に係る縦シール装置を示す側面図である。 実施例の縦シール装置を示す平面図である。 図2のA−A線断面図である。 実験についての説明図である。
符号の説明
10 フィルム,12 フィルム端縁部,12a フィルム挟持部,16 製袋手段,
22 搬送ベッド,24 スリット,26 挟持ローラ,28 第1送りローラ,
30 第2送りローラ,32 フィルムガイド,44 レーザー照射手段,
46 照射ヘッド,α 送り込み対向角度

Claims (4)

  1. 連続移送されるフィルム(10)の移送方向に沿うフィルム端縁部(12,12)同士を重ね合わせて挟持ローラ(26,26)で挟持したフィルム挟持部(12a)をシールする縦シール方法であって、
    前記フィルム挟持部(12a)に向けた前記フィルム端縁部(12,12)を互いの送り込み対向角度(α)が鋭角になるよう展張保持した状態で、前記フィルム挟持部(12a)のフィルム内面に近赤外線レーザー光を照射し、前記フィルム端縁部(12,12)におけるフィルム(10)の内面反射によって近赤外線レーザー光をフィルム挟持部(12a)に集束させてフィルム(10)を移送しつつ、前記挟持ローラ(26,26)でフィルム端縁部(12,12)を挟持してシールするようにした
    ことを特徴とする包装フィルムの縦シール方法。
  2. 連続移送されるフィルム(10)の移送方向に沿うフィルム端縁部(12,12)同士の重合部を挟持する挟持ローラ(26,26)と、
    前記挟持ローラ(26,26)のフィルム挟持部(12a)に向けた前記フィルム端縁部(12,12)の互いの送り込み対向角度(α)を鋭角に展張案内するフィルムガイド(32)と、
    前記フィルム挟持部(12a)のフィルム内面に近赤外線レーザー光を照射するレーザー照射手段(44)とを備え、
    前記近赤外線レーザー光を、前記フィルムガイド(32)による前記展張案内部におけるフィルム(10)の内面反射によって前記フィルム挟持部(12a)に集束させて該フィルム挟持部(12a)をシールするよう構成した
    ことを特徴とする包装フィルムの縦シール装置。
  3. 製袋手段(16)で筒状成形したフィルム(10)のフィルム端縁部(12,12)を、前記フィルム移送方向に沿って形成したスリット(24)を介して下方へ延出するよう案内すると共に、筒状フィルム(10)中に充填した被包装物の下面を支持する前記レーザー光が透過しない材質からなる搬送ベッド(22)と、
    前記挟持ローラ(26,26)を挟むフィルム移送方向上流側と下流側とに設置され、前記フィルム端縁部(12,12)を挟持して移送する第1送りローラ(28,28)および第2送りローラ(30,30)との夫々を備え、
    前記フィルムガイド(32)は、前記第1送りローラ(28,28)から前記挟持ローラ(26,26)に向けて重合状態で移送される各フィルム端縁部(12,12)のフィルム内面側に臨み、前記スリット(24)の下方に延出する延出端下方を拡開案内するよう構成され、
    前記レーザー照射手段(44)の照射ヘッド(46)は、前記搬送ベッド(22)の下方において前記フィルム挟持部(12a)におけるフィルム内面にレーザー光を照射し得るよう配設した請求項2記載の包装フィルムの縦シール装置。
  4. 前記挟持ローラ(26,26)は、前記第2送りローラ(30,30)側に近接して配置した請求項3記載の包装フィルムの縦シール装置。
JP2007060710A 2007-03-09 2007-03-09 包装フィルムの縦シール方法および装置 Expired - Fee Related JP5036352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060710A JP5036352B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 包装フィルムの縦シール方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007060710A JP5036352B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 包装フィルムの縦シール方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008222252A true JP2008222252A (ja) 2008-09-25
JP5036352B2 JP5036352B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39841324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007060710A Expired - Fee Related JP5036352B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 包装フィルムの縦シール方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5036352B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171676A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kawashima Packaging Mach Ltd 横型製袋充填包装機
JP2016098014A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機におけるシール装置
JP6059321B1 (ja) * 2015-10-30 2017-01-11 三洋グラビア株式会社 包装用袋の製造装置及び製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113073U (ja) * 1976-02-20 1977-08-27
JPS60157842A (ja) * 1983-12-23 1985-08-19 インタ−ナシヨナル ペ−パ− コンパニ− コ−テイングされた板紙材料をシ−ルする方法および装置
WO1989010231A1 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewand Process for joining workpieces made of fusible material using a laser beam
JP2000118514A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Fuji Mach Co Ltd 縦型製袋充填機における縦シール装置
JP2002510566A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 テトラ ラバル ホールデングス アンド ファイナンス エス エイ 積層包装材料を溶着する方法
JP2003011230A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Omori Mach Co Ltd センターシール装置及び自動包装機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113073U (ja) * 1976-02-20 1977-08-27
JPS60157842A (ja) * 1983-12-23 1985-08-19 インタ−ナシヨナル ペ−パ− コンパニ− コ−テイングされた板紙材料をシ−ルする方法および装置
WO1989010231A1 (en) * 1988-04-22 1989-11-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewand Process for joining workpieces made of fusible material using a laser beam
JP2002510566A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 テトラ ラバル ホールデングス アンド ファイナンス エス エイ 積層包装材料を溶着する方法
JP2000118514A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Fuji Mach Co Ltd 縦型製袋充填機における縦シール装置
JP2003011230A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Omori Mach Co Ltd センターシール装置及び自動包装機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012171676A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kawashima Packaging Mach Ltd 横型製袋充填包装機
JP2016098014A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社フジキカイ 横形製袋充填機におけるシール装置
JP6059321B1 (ja) * 2015-10-30 2017-01-11 三洋グラビア株式会社 包装用袋の製造装置及び製造方法
JP2017081098A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 三洋グラビア株式会社 包装用袋の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5036352B2 (ja) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI564234B (zh) 片狀接合體之製造方法及片狀接合體之製造裝置
US7462256B2 (en) Clamp for flexible polymeric film laser sealing
JP5619268B1 (ja) 製袋機
US8357875B2 (en) Laser sealing of packages
NO845183L (no) Fremgangsmaate og apparat for sammenfoeyning av belagte kartongmaterialer.
JP4404288B2 (ja) 積層包装材料を溶着する方法
JP6023293B1 (ja) 製袋機
JP5036352B2 (ja) 包装フィルムの縦シール方法および装置
JP2007269353A (ja) 縦シールテープシール機構、縦シール機構及び液体紙容器成形装置
FI83489C (sv) Förfarande och anordning för sammanfogning av termoplastmaterial
US6797105B1 (en) Method for producing heat bonded packages and tool for implementing said method
JP2005153985A (ja) 充填包装機
FR2930740A1 (fr) Procede et installation de soudage de couches de matieres plastiques
JP6947398B2 (ja) 縦型自動充填包装機
JP6204300B2 (ja) 製袋充填機における縦シール装置
FR2805198A1 (fr) Procede de fabrication de tubes par soudure au laser
JP7394081B2 (ja) レーザ溶接方法
JP2000118514A (ja) 縦型製袋充填機における縦シール装置
JP7239228B1 (ja) 縦型充填包装設備を用いた包装袋の製造方法および縦型充填包装設備
JP5926628B2 (ja) 樹脂フィルム接合体の製造方法
JPH11129333A (ja) フィルムの溶着方法および溶着装置
JP5088820B2 (ja) 包装充填装置及び包装充填方法
JP2582645B2 (ja) 製品の包装方法とその装置
JP2000079916A (ja) 包装材のヒートシール装置及び方法
JP3160917U (ja) 蓋付容器へのシール用樹脂フィルム巻回装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5036352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees