JP2008216769A - 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム - Google Patents

携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008216769A
JP2008216769A JP2007055752A JP2007055752A JP2008216769A JP 2008216769 A JP2008216769 A JP 2008216769A JP 2007055752 A JP2007055752 A JP 2007055752A JP 2007055752 A JP2007055752 A JP 2007055752A JP 2008216769 A JP2008216769 A JP 2008216769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
audio signal
karaoke
key
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007055752A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shimoshimano
英雄 下島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2007055752A priority Critical patent/JP2008216769A/ja
Publication of JP2008216769A publication Critical patent/JP2008216769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

【課題】カラオケ装置と携帯型音楽再生装置(DAP)を連携させることにより、利用者がカラオケ装置において、普段DAPで聴いている楽曲を選曲した際に、所望の音階を容易に設定可能な携帯型音楽再生装置及びカラオケシステムを提供する。
【解決手段】カラオケ装置と携帯型音楽再生装置とを通信可能とし、携帯型音声再生装置はカラオケ装置による再生楽曲の音階と自身が有する楽曲の音階とを比較し、両者が異なる場合にカラオケ装置にキー変更を要求し、カラオケ装置は携帯型音楽再生装置によって設定されたキー情報に基づいて、再生される楽曲の音階を変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯型音楽再生装置及びカラオケシステムに関する。
従来、カラオケ利用者は、カラオケ装置に所望の楽曲を再生させる際、カラオケ装置本体に備えられた操作ボタン、または、リモコン装置に備えられた操作ボタンを用いて複数の楽曲の中から所望の楽曲を選択する。ここで、楽曲の選択は、例えば、それぞれの楽曲に対して設定されている曲番号(同一の楽曲であっても楽曲提供者によって曲番号は異なる)を入力することによって行われる。
また、通常のカラオケ装置は、利用者が自分の音域(声域)に合わせて音階(キー)を上下に変更できる機能を備えている。例えば、キー変更ボタン(・・,−2,−1,0,+1,+2,・・)により、音階を半音単位で変更できる。また、特許文献1には、カラオケ装置におけるキー変更を、より簡単な操作で実現できるようにした技術が開示されている。
図7は、従来のカラオケ装置100Aの概略構成を示すブロック図である。
図7に示すように、カラオケ装置100Aは、楽曲の演奏に使用する演奏情報(例えば、リニアPCM形式のディジタル音声データ等)と楽曲に対応する曲番号、曲名、アーティスト名等を含む楽曲情報が格納されたストレージ(データベース)101と、演奏情報にデコード処理、D/A変換処理等の所定の信号処理を施してアナログの再生音声信号を生成する再生処理部102と、再生音声信号を増幅してスピーカ等へ出力する音声出力部103と、各ブロックの動作を制御する制御部104と、再生させる楽曲を選曲したりキー変更を行ったりするための操作部105と、を備えて構成される。このカラオケ装置100Aにおいて楽曲の再生は以下のようにして行われる。
図8は、従来のカラオケ装置100Aにおける曲再生制御処理について示したフローチャートである。この曲再生制御処理は、制御部104によって所定のプログラムが実行されることにより行われる。
まず、ステップS301において、制御部104は、操作部105からの入力信号に基づいて曲番号が入力され選曲されたか判定し、曲番号が入力された場合はステップS302に移行する。
ステップS302では、入力された曲番号に基づいてデータベース101を検索する(曲検索処理)。そして、入力された曲番号に対応する楽曲が検索された場合は、当該楽曲の演奏情報を読み出し、曲再生処理の準備をする。一方、入力された曲番号に対応する楽曲が検索されなかった場合は、ステップS301に移行し、選曲があるまで待機することとなる。
ステップS303では、操作部105からの入力信号に基づいて楽曲のキー変更を行う(キー変更処理)。具体的には、利用者が操作部105に設けられたキー変更ボタンを操作することによりキー変更を指示した場合に、制御部104は再生処理部102にキー変更を命令する。
ステップS304では、ステップS302においてデータベース101から読み出された演奏情報に基づいて、再生処理部102に曲再生処理を行わせる。具体的には、演奏情報にデコード処理やD/A変換処理を施してアナログの再生音声信号を生成させる。このとき、ステップS303においてキー変更が指示された場合は、元の演奏情報(データベース101から読み出された演奏情報)にキー変更を反映する信号処理を施して、再生音声信号を生成することとなる。
次いで、ステップS305で曲の再生が終了したか判定し、曲が終了するまでステップS303〜S305の処理を繰り返す。すなわち、楽曲を再生している途中でキー変更の指示がなされた場合は、それ以降の曲再生においてキー変更が反映されることとなる。
上述したように、従来のカラオケ装置100Aでは、楽曲を再生するにあたり、カラオケ装置が備えるキー変更機能を利用して、キー変更ボタンを操作することで楽曲の音階を変更することができる。
特開2004−138635号公報
ところで、近年では携帯型音楽再生装置(以下、DAP:Digital Audio Playerと称する)の普及が目覚ましく、利用者はシーンを問わずに手軽に楽曲を聴くことができる。
図9は、従来のDAP200Aの概略構成を示すブロック図である。
図9に示すように、DAP200Aは、楽曲を選択するための操作部201と、楽曲演奏に使用する演奏情報(例えば、MP3形式のディジタル音声データ)と、楽曲に対応する曲名、アーティスト名等の楽曲情報、及びプレイリストが格納されるストレージ(例えば、フラッシュメモリやHDD)202と、演奏情報にデコード処理、D/A変換処理等の所定の信号処理を施してアナログの再生音声信号を生成する再生処理部203と、再生音声信号を増幅してヘッドホン等へ出力する音声出力部204と、各ブロックの動作を制御する制御部205と、を備えて構成される。
このDAP200Aを用いて楽曲を聴く場合、利用者は、例えば、市販のオーディオCDやインターネット経由で原曲の演奏情報を入手し、ストレージ202に格納しておく。そして、操作部201を操作して、ストレージ202に格納された楽曲の中から所望の楽曲を選択することで、当該楽曲に対応する演奏情報に基づいて再生音声信号を生成させ出力させる。
このようなDAP利用者は、カラオケ装置を利用する際、普段DAPで聴いている楽曲を選曲し、自分で歌唱しようとする場合が多々ある。しかしながら、自分が普段DAPで聴いている楽曲の音階と、カラオケ装置で再生される楽曲の音階は、必ずしも同じであるとは限らない。
例えば、カラオケ装置のデータベースに格納されている演奏情報は、一般的な人が歌い易いように原曲(例えば、市販のオーディオCDに収録されている曲)に対して予めキー変更処理がなされている場合がある。また例えば、カラオケ用の演奏情報を作成するベンダーのミスによって、原曲とは異なる音階となっている場合もある。一方、DAPのストレージに格納された演奏情報が特殊なエンコード処理(ソフト的に容易に実現可能)を施されており、原曲とは異なる音階となっている場合もある。
このような場合、楽曲が同じであっても、自分が普段DAPで聴いている音階と、カラオケ装置で再生される音階は異なることとなるので、利用者が違和感を覚える虞がある。また、利用者が、カラオケ装置で再生されている楽曲の音階を普段DAPで聴いている音階に合わせようとする場合、カラオケ装置の操作部を操作してキー変更を指示すると考えられるが、カラオケ装置による再生音を聴きながら音階を調整することは容易ではなく、当該楽曲を歌唱するのに支障をきたす虞もある。
また一方で、自分より前に他の人がカラオケ装置を利用しており、カラオケ装置本体のキー設定が変更され、再生される楽曲が変更されてもキー設定はリセットされない状態となっていた場合、そのキー設定で選曲した楽曲が再生されると、本来のキー設定ではない音階で楽曲が再生されてしまうこととなる。このような場合も、利用者はカラオケ装置の操作部を操作してキー変更したり、キー設定のリセットを指示したりする必要があり手間となる。
本発明は、カラオケ装置と携帯型音楽再生装置(DAP)を連携させることにより、利用者がカラオケ装置において、普段、携帯型音楽再生装置で聴いている楽曲を選曲した際に、所望の音階を容易に設定可能な携帯型音楽再生装置及びカラオケシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、複数の楽曲のそれぞれについて、楽曲演奏に使用する演奏情報と、楽曲を特定するための楽曲情報と、を関連づけて記憶された記憶手段と、前記記憶手段に格納されている複数の楽曲の中から選択された楽曲に対応する演奏情報に基づいて、再生音声信号を生成し出力する再生手段と、を有する携帯型音楽再生装置であって、複数の楽曲の中から選択された楽曲を再生可能なカラオケ装置との間で各種情報を送受信可能な通信手段と、外部からの音声信号を取得可能な音声信号取得手段と、前記カラオケ装置で再生される再生楽曲に対応する情報が前記記憶手段に格納されているか検索する再生楽曲検索手段と、前記再生楽曲検索手段により検索された楽曲に対応する演奏情報に基づいて生成される第2音声信号と、前記音声信号取得手段によって取得された第1音声信号とを比較し、音階の違いを特定可能なキー解析手段と、該キー解析手段による解析情報を前記カラオケ装置に送信するキー設定手段と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、複数の楽曲の中から選択された楽曲に対応する第1演奏情報に基づいて当該楽曲を再生可能なカラオケ装置と、前記カラオケ装置と各種情報を送受信可能な携帯型音楽再生装置と、で構成されるカラオケシステムにおいて、前記携帯型音楽再生装置は、複数の楽曲のそれぞれについて、楽曲演奏に使用する第2演奏情報と、楽曲を特定するための楽曲情報と、を関連づけて記憶された記憶手段と、前記複数の楽曲の中から選択された楽曲に対応する第2演奏情報に基づいて、再生音声信号を生成し出力する再生手段と、外部からの音声信号を取得可能な音声信号取得手段と、前記カラオケ装置で再生される再生楽曲に対応する情報が前記第記憶手段に格納されているか検索する再生楽曲検索手段と、前記再生楽曲検索手段により検索された楽曲に対応する第2演奏情報に基づいて生成される第2音声信号と、前記音声信号取得手段によって取得された第1音声信号とを比較し、音階の違いを特定可能なキー解析手段と、前記キー解析手段による解析情報を前記カラオケ装置に送信するキー設定手段と、を有し、前記カラオケ装置は、前記キー設定手段によって送信された解析情報に基づいて、前記第1演奏情報に所定の信号処理を施して再生楽曲の音階を変更可能であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のカラオケシステムにおいて、前記音声信号取得手段は、ライン入力手段またはマイク入力手段を含み、前記キー解析手段は、前記第2演奏情報に基づいて生成されたアナログ音声信号を前記第1音声信号とし、前記ライン入力手段または前記マイク入力手段から入力されたアナログ音声信号を前記第2音声信号として、両者の音階の違いを特定することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載のカラオケシステムにおいて、前記音声信号取得手段は、ライン入力手段またはマイク入力手段を含み、前記キー解析手段は、前記第2演奏情報に基づいて生成されたディジタル音声信号を前記第1音声信号とし、前記ライン入力手段または前記マイク入力手段から入力されたアナログ音声信号をディジタル変換したディジタル音声信号を前記第2音声信号として、両者の音階の違いを特定することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載のカラオケシステムにおいて、前記音声信号取得手段は、前記カラオケ装置から送信された前記再生楽曲に対応する第1演奏情報を取得可能で、前記キー解析手段は、前記第2演奏情報に基づいて生成されたディジタル音声信号を前記第1音声信号とし、前記音声信号取得手段により前記第1演奏情報に基づいて生成されたディジタル音声信号を前記第2音声信号として、両者の音階の違いを特定することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2から5のいずれか一項に記載のカラオケシステムにおいて、前記再生楽曲検索手段は、前記カラオケ装置で再生される再生楽曲に対応する楽曲情報を要求するとともに、前記カラオケ装置から提供された楽曲情報と前記記憶手段に格納されている楽曲情報とを比較することにより、当該再生楽曲に対応する情報が前記記憶手段に格納されているか検索することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項2から6のいずれか一項に記載のカラオケシステムにおいて、前記キー解析手段は、前記カラオケ装置における楽曲の再生処理が開始されてから、当該楽曲の再生が終了するまで、繰り返しキー解析処理を行うことを特徴とする。
本発明によれば、カラオケ装置と携帯型音楽再生装置とを通信可能とし、カラオケ装置は、携帯型音楽再生装置によって設定され送信されたキー情報(解析情報)に基づいて、再生される楽曲の音階を変更するので、利用者がカラオケ装置において、普段、携帯型音楽再生装置で聴いている楽曲を選曲した際に、所望の音階が容易に設定されることとなり、利用者が音階の違いに対して違和感を覚えるのを防止できる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係るカラオケシステムの一例を示す概念図である。図1に示すように、本実施形態のカラオケシステムは、カラオケ装置100と、携帯型音楽再生装置としてのディジタルオーディオプレイヤー(以下、DAPと称する)200と、を備えて構成される。なお、図1中、()内の符号は、後述する図2、図3のブロック図における符号を示している。
本実施形態のカラオケシステムにおいて、カラオケ装置100は、複数の楽曲の中から選択された楽曲に対応する演奏情報に基づいて当該楽曲を再生する。また、カラオケ装置100とDAP200との間で各種情報を送受信可能とされる。すなわち、カラオケ装置100の通信接続部110と、DAP200の通信接続部210は、両者間で通信情報を送受信することにより、通信リンクを確立する。
DAP200の曲検索部220は、カラオケ装置100で再生される再生楽曲に対応する楽曲情報を要求し、カラオケ装置100はデータベース120から当該再生楽曲に対応する楽曲情報をDAP200に提供する。そして、曲検索部220は、提供された楽曲情報に基づいて、当該楽曲に対応する情報がDAP200に格納されているか検索し、格納されている場合にはこの楽曲に対応する演奏情報をキー解析部230に供給する。
キー解析部230は、曲検索部220からの演奏情報に基づいて生成された第2音声信号と、カラオケ装置100から出力された再生音に基づいて生成された第1音声信号とを比較し、両者間の音程の違いを特定する。そして、キー設定部240は、キー解析部230における解析結果に基づいて、キー情報(例えば、半音上げることを示す「+1」等)をカラオケ装置100に送信する。
一方、カラオケ装置100において、キー検出部140は、キー設定部240からのキー情報を検出すると、このキー情報に基づいて再生楽曲の音階を変更するように再生部130に命令する。そして、再生部130は、キー情報に基づいて再生する楽曲の音階を変更して、DAP200からのキー変更指示を反映した再生音を出力する。
図2は、本実施形態のカラオケシステムを構成するカラオケ装置100の一例を示すブロック図である。
カラオケ装置100は、ストレージ101と、再生処理部102と、音声出力部103と、制御部104と、操作部105と、通信接続部106と、を備えて構成される。従来のカラオケ装置100A(図7参照)と比較して、DAP200との通信接続部106が設けられている点が異なる。
ストレージ101は、例えば、ハードディスクドライブで構成され、複数の楽曲のそれぞれについて、楽曲演奏に使用する第1演奏情報(例えば、リニアPCM形式のディジタル音声データ)と、楽曲を特定するための第1楽曲情報と、を関連づけたデータベースが格納されている。ここで、楽曲情報には、選曲に使用する曲番号、曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンル名、年代、作曲家名、作詞家名、テンポ等の情報が含まれる。
再生処理部102は、ストレージ101に格納されている第1演奏情報にデコード処理、D/A変換処理等の所定の信号処理を施してアナログの再生音声信号を生成する。また、再生処理部102は、第1演奏情報に楽曲の音程を変更するための信号処理を施して再生音声の音階を変更することができる。
音声出力部103は、再生処理部102によって生成された再生音声信号を増幅して出力する。例えば、カラオケ装置100に接続されたスピーカから音声を出力させたり、音声ケーブルを接続して他の音響機器にアナログ音声信号をライン出力させたりする。
操作部105は、例えば、カラオケ装置本体に備えられた操作ボタン、または、リモコン装置に備えられた操作ボタンであり、操作部105からの入力信号が制御部104に出力され、制御部104はこれに基づいて各ブロックの動作を制御する。
通信接続部106は、無線LANやBluetooth等の所定の無線通信規格に対応し、DAP200との間で各種情報を送受信可能に構成される。例えば、両者間の通信リンクを確立するための通信情報や、楽曲を特定するための楽曲情報、楽曲のキー設定を行うためのキー情報、制御情報等を送受信することができる。
制御部104は、CPU、RAM、ROMなどを備えて構成されており、操作部105からの入力信号等に基づいて各ブロックの動作を制御する。例えば、操作部105において選曲操作が行われた場合は、ストレージ101から再生させる楽曲に対応する第1演奏情報を読み出し、再生処理部102において再生処理を実行させる。また、操作部105においてキー変更操作が行われた場合は、再生処理部102において第1演奏情報を再生処理させる際に、キー変更のための信号処理を実行させる。
本実施形態のカラオケ装置100は、DAP200と通信可能に構成されており、DAP200から送信された楽曲の音階を変更するためのキー情報を受信すると、このキー情報に基づいて楽曲の音階を変更するようになっている。
図3は、本実施形態のカラオケシステムを構成するDAP200の一例を示すブロック図である。
DAP200は、操作部201と、ストレージ202と、再生処理部203と、音声出力部204と、制御部205と、音声入力部206と、通信接続部207と、を備えて構成される。従来のDAP200A(図9参照)と比較して、カラオケ装置100との通信接続部207と、外部からの音声入力部206が設けられている点が異なる。
操作部201は、例えば、DAP本体に備えられた操作ボタンであり、操作部201からの入力信号が制御部205に出力され、制御部205はこれに基づいて各ブロックの動作を制御する。
ストレージ202は、例えば、ハードディスクドライブやフラッシュメモリ等で構成され、複数の楽曲のそれぞれについて、楽曲演奏に使用する第2演奏情報(例えば、MP3形式のディジタル音声データ)と、楽曲を特定するための第2楽曲情報と、を関連づけたデータベースが格納されている。ここで、楽曲情報には、曲名、アーティスト名、アルバム名、ジャンル名、年代、作曲家名、作詞家名、テンポ等の各種情報が含まれる。
再生処理部203は、ストレージ202に格納されている第2演奏情報にデコード処理、D/A変換処理等の所定の信号処理を施してアナログの再生音声信号を生成する。
音声出力部204は、再生処理部203によって生成された再生音声信号を増幅して出力し、例えば、出力端子に接続されたヘッドホンから音声を出力させる。
音声入力部206は、外部からの音声信号を取得可能に構成される。例えば、音声入力部206はライン入力手段を有し、カラオケ装置100からライン出力されたアナログ音声信号をライン入力により取得する。また、音声入力部206はマイク入力手段を有し、カラオケ装置100に接続されたスピーカから出力された再生音をアナログ音声信号に変換する。
通信接続部207は、無線LANやBluetooth等の所定の無線通信規格に対応し、カラオケ装置100との間で各種情報を送受信可能に構成される。例えば、両者間の通信リンクを確立するための通信情報や、楽曲を特定するための楽曲情報、楽曲のキー設定を行うためのキー情報、制御情報等を送受信することができる。
制御部205は、CPU、RAM、ROMなどを備えて構成されており、操作部201からの入力信号等に基づいて各ブロックの動作を制御する。例えば、操作部205において楽曲の再生操作が行われた場合は、ストレージ202から再生させる楽曲に対応する第2演奏情報を読み出し、再生処理部203において再生処理を実行させる。
本実施形態のDAP200は、ストレージ202に格納されておりDAP200で再生可能な楽曲が、カラオケ装置100において選曲された場合に、両者を比較して音階の違いを特定するとともに、カラオケ装置100において楽曲の音階を変更させるためのキー情報を送信する。
すなわち、制御部205は再生楽曲検索手段として機能し(図1の符号220)、カラオケ装置100で再生される再生楽曲に対応する情報(演奏情報、楽曲情報)がストレージ202に格納されているか検索する。
また、キー解析手段として機能し(図1の符号230)、再生楽曲検索手段により検索された楽曲に対応する第2演奏情報に基づいて生成される第2音声信号と、音声入力部206によって取得された第1音声信号とを比較し、両者の音階の違いを特定する。
さらに、キー設定手段として機能し(図1の符号240)、キー解析手段による解析結果に基づいて、キー情報(解析情報)をカラオケ装置100に送信する。
本実施形態のカラオケシステムは、上述したカラオケ装置100とDAP200で構成され、カラオケ装置100は、DAP200によって設定されたキー情報(解析情報)に基づいて再生楽曲の音階を変更するので、利用者がカラオケ装置100において、普段、DAP200で聴いている楽曲を選曲した際に、所望の音階が容易に設定されることとなる。
次に、本実施形態のカラオケシステムにおいて行われる楽曲のキー変更について説明する。具体的には、DAP200においてキー設定処理が実行され、カラオケ装置100の曲再生制御処理においてキー変更処理が実行される。
図4は、DAP200において実行されるキー変更処理の一例を示すフローチャートである。このキー設定処理は、制御部205によって所定のプログラムが実行されることにより行われる。例えば、DAP200の電源が投入されることに伴い、キー設定処理が実行されるものとする。
また、本実施形態では、カラオケ装置100において再生される楽曲の音階と、DAP200が有する(ストレージ202に演奏情報が格納されていることを意味する)楽曲の音階とを比較するにあたり、マイク入力またはライン入力により取得されたアナログ音声信号を利用する。
まず、ステップS101で、DAP200はカラオケ装置100と通信可能であるか、すなわち、カラオケ装置100との通信リンクが確立されているか判定する。例えば、DAPの通信接続部207とカラオケ装置の通信接続部106との間で通信情報の送受信を行うことで通信リンクは確立される。そして、通信リンクが確立されていると判定した場合はステップS102に移行し、通信リンクが確立されていないと判定した場合は、DAP200と通信可能なカラオケ装置が通信可能範囲内に存在しないこととなるので、処理を終了する。
ステップS102では、通信可能なカラオケ装置100に対して当該カラオケ装置100で再生される再生楽曲に対応する楽曲情報(例えば、曲名、アーティスト名等)を要求する。具体的には、カラオケ装置100に当該再生楽曲に対応する第1楽曲情報を送信させるための制御信号を送信する。この要求に対して、カラオケ装置100では、当該再生楽曲に対応する第1楽曲情報がストレージ101から読み出されて送信されることとなる。
ステップS103では、再生楽曲がDAP200内にあるか、すなわち、再生楽曲に対応する情報がストレージ202に格納されているか判定する。具体的には、ステップS102の要求に対してカラオケ装置100から送信された第1楽曲情報と、ストレージ202に格納されている第2楽曲情報とを比較することにより、再生楽曲がDAP200内にあるか判断する。なお、ステップS103における判定は、第1楽曲情報と第2楽曲情報が完全に一致するか否かで判断する必要はなく、例えば、曲名とアーティスト名が一致していれば、再生楽曲がDAP200内にあると判断してよい。
ステップS103において、再生楽曲がDAP200内にないと判定した場合は、当該楽曲についてはDAP200によるキー設定はできないので、そのまま処理を終了する。なお、この場合、カラオケ装置100において次の楽曲の再生が開始されることに伴い、ステップS101からの処理が実行されるようにする。
一方、ステップS103において、再生楽曲がDAP200内にあると判定した場合は、音声入力部206からアナログの再生音声信号(第1音声信号)を取得する(ステップS104)。例えば、カラオケ装置100からライン出力された再生音声信号をライン入力により取得する。或いは、カラオケ装置100に接続されたスピーカからの再生音をマイクで取得し、アナログ音声信号に変換して第1音声信号とする。
このとき、マイクを利用した場合は、スピーカからの再生音だけでなく雑音が入力される虞があるので、音階の違いを正確に特定するためにはライン入力とするのが望ましい。ただし、マイク入力を利用した場合は、音声ケーブルでライン入出力端子を接続する必要はないので、手軽に利用できるという利点がある。
ステップS105では、ステップS104において取得された第1音声信号についてキー解析処理を行う。具体的には、前記第1音声信号と、ストレージ202に格納されている当該再生楽曲に対応する第2演奏情報に基づいて生成された第2音声信号とを比較して、キー解析を行う。
すなわち、カラオケ装置100で再生された楽曲の音階が、普段DAP200で聴いている当該楽曲の音階とどの程度ずれているか特定する。例えば、第2音声信号に対して第1音声信号の音階がどの程度上か下かを半音単位で特定する。
ステップS106では、ステップS105におけるキー解析結果に基づいて、カラオケ装置100で再生されている楽曲の音階と、DAP200が有する当該再生楽曲の音階とが違うか判定する。
ステップS106で両者の音階が異なると判定した場合は、カラオケ装置100において音階を変更させるためのキー情報を制御信号に付加して送信し、キー変更を要求する(ステップS107)。ここで、キー情報は、半音単位で特定された音階の違いに基づいて、例えば、±1,2,・・で表すことができる。例えば、半音下げる要求は「−1」、全音上げる要求は「+2」として表せばよい。
その後、ステップS104に移行してステップS104〜S107の処理を繰り返す。これにより、ステップS107におけるキー変更の要求がカラオケ装置100において正常に反映されているかを確認できる。また、カラオケ装置100において一度のキー変更の要求で正確に音階を調整できない場合でも、ステップS104〜S107の処理を繰り返すことで、最終的にはカラオケ装置100における再生楽曲の音階を、DAP200が有する当該再生楽曲の音階に合わせることができる。
一方、ステップS106で両者の音階は同じであると判定した場合は、ステップS104に移行してステップS104〜S107の処理を繰り返す。これにより、再生楽曲が終了するまで、カラオケ装置100における再生楽曲の音階とDAP200が有する当該再生楽曲の音階とが同じになっているか監視できるので、例えば、楽曲の途中で音階がずれた場合でも対応できる。
なお、図4のフローチャートでは、ステップS104〜S107の処理が延々と繰り返されることとなるが、ステップS104で再生音声信号が取得できない場合は、カラオケ装置100において楽曲の再生が終了したものと判断できるので、その時点でキー設定処理を終了させればよい。
また、ステップS104で再生音声信号が取得できない場合は、キー設定処理を一時中断しておき、再生音声信号の取得が再開された(次の楽曲の再生が開始)場合にステップS101からの処理を実行するようにしてもよい。
図5は、カラオケ装置100における曲再生制御処理の一例について示したフローチャートである。この曲再生制御処理は、制御部104によって所定のプログラムが実行されることにより行われる。
まず、ステップS201において、制御部104は、操作部105からの入力信号に基づいて曲番号が入力され選曲されたか判定し、曲番号が入力された場合はステップS202に移行する。
ステップS202では、入力された曲番号に基づいてデータベース101を検索する(曲検索処理)。そして、入力された曲番号に対応する楽曲が検索された場合は、当該楽曲に対応する第1演奏情報を読み出し、曲再生処理の準備をする。一方、入力された曲番号に対応する楽曲が検索されなかった場合は、ステップS201に移行し、選曲があるまで待機することとなる。
ステップS203では、DAP200から楽曲情報の要求があったか判定する。すなわち、図4のステップS102においてDAP200から送信された制御信号を受信したか判定する。そして、ステップS203で、DAP200から楽曲情報の要求があったと判定した場合は、再生楽曲に対応する第1楽曲情報をデータベース101から読み出して、DAP200に送信する(ステップS204)。ステップS203で、DAP200から楽曲情報の要求がないと判定した場合は、そのままステップS205に移行する。
ステップS205では、操作部105からの入力信号に基づいて楽曲の音階を変更する(キー変更処理)。具体的には、利用者が操作部105に設けられたキー変更ボタンを操作することによりキー変更を指示した場合に、制御部104は再生処理部102にキー変更を命令する。なお、利用者によってキー変更の指示がなされていないときは、このキー変更処理は実行されない。
ステップS206では、ステップS202において読み出された第1演奏情報に基づいて、再生処理部102に曲再生処理を行わせる。具体的には、第1演奏情報にデコード処理やD/A変換処理を施してアナログの再生音声信号を生成させる。このとき、ステップS205においてキー変更が指示されている場合は、元の演奏情報(データベース101から読み出された第1演奏情報)にキー変更を反映する信号処理を施して、再生音声信号を生成することとなる。
ステップS207では、DAP200からキー変更の要求があったか判定する。すなわち、図4のステップS107においてDAP200から送信された制御信号(キー情報を含む)を受信したか判定する。そして、ステップS207でDAP200からキー変更の要求があったと判定した場合は、受信したキー情報に基づいて、制御部104は再生処理部102にキー変更を命令する(ステップS205)。すなわち、カラオケ装置100で再生される楽曲の音階は、利用者がDAP200で普段聴いている音階となるように調整される。
一方、ステップS207でDAP200からキー変更の要求がないと判定した場合は、楽曲の再生が終了したか判定する(ステップS208)。そして、ステップS208で楽曲が終了したと判定した場合は、ステップS201に移行して次の選曲があるまで待機する。また、ステップS208で楽曲が終了していない(再生中)と判定した場合は、ステップS203〜S208の処理を繰り返す。
すなわち、楽曲を再生している途中で、カラオケ装置100の操作部105からキー変更の指示がなされた場合、またはDAP200からキー情報が送信されてキー変更の指示がなされた場合は、それ以降の曲再生においてキー変更が反映されることとなる。
以上説明したように、本実施形態のカラオケシステムによれば、カラオケ装置100は、DAP200によって設定されたキー情報(解析情報)に基づいて再生楽曲の音階を変更するので、利用者がカラオケ装置100において、普段、DAP200で聴いている楽曲を選曲した際に、所望の音階が容易に設定されることとなり、利用者が音階の違いに対して違和感を覚えるのを防止できる。
また、利用者は、カラオケ装置100で再生されている楽曲の音階を普段DAP200で聴いている音階に合わせるためにキー変更を指示する操作をする必要はないので、当該楽曲の歌唱に集中することができる。
(変形例)
図6は、本発明に係るカラオケシステムの変形例を示す概念図である。
図6に示すように、本変形例のカラオケシステムは、カラオケ装置100と、携帯型音楽再生装置としてのディジタルオーディオプレイヤー(以下、DAPと称する)200と、を備えて構成され、カラオケ装置100とDAP200との間で各種情報を送受信可能とされる。
図1に示すカラオケシステムでは、DAP200は音声入力部(ライン入力、マイク入力)206から再生音に基づくアナログの再生音声信号(第1音声信号)を取得し、キー解析部230で前記第1音声信号と、曲検索部220で検索された楽曲に対応する演奏情報に基づく第2音声信号とを比較するのに対して、変形例では、DAP200は、カラオケ装置100から再生楽曲に対応する演奏情報(ディジタル音声信号)を取得し、これを第1音声信号とするようにしている。例えば、通信接続部210と通信接続部110との間で演奏情報の送受信を可能に構成することで、ディジタル音声信号の送受信を容易に行うことができる。
したがって、キー解析部230では、劣化のない2つのディジタル音声信号を比較することとなるので、楽曲の音階の違いを正確かつ容易に特定できるようになる。また、この場合、音声入力部206を設ける必要はなくなるので、小型・軽量化を図ることができる。また、DAP200とカラオケ装置100との間は無線接続となるので、利用者は手軽に利用することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、従来の携帯型音楽再生装置であっても、カラオケ装置100との間で各種情報を送受信可能とする通信手段と、再生楽曲の再生音の入力手段(マイク)を備えた構成であれば、可搬型記憶媒体を利用して図4のキー設定処理を実行させるプログラムをインストールすることで、本発明に係る携帯型音楽再生装置を実現することができる。
また、本明細書では、カラオケ装置において再生される楽曲の音階を、利用者が普段携帯型音楽再生装置で聴いている楽曲の音階に合わせるように変更することについて説明したが、楽曲のテンポ等、楽曲の特性一般について適用できる可能性がある。
また、上記実施形態では、カラオケ装置100からの再生楽曲に基づくアナログ音声信号を第1音声信号とし、DAP200が有する当該再生楽曲に対応する第2演奏情報(ディジタル音声信号)に基づいて生成されたアナログ音声信号を第2音声信号としてキー解析を行うようにしているが、カラオケ装置100からの再生楽曲に基づくアナログ音声信号をディジタル変換したディジタル音声信号を第1音声信号としてもよい。この場合、DAP200では、2つのディジタル音声信号を比較してキー解析することとなるので、楽曲の音階の違いを正確かつ容易に特定できるようになる。
また、上記実施形態では、カラオケ装置100の通信接続部106とDAP200の通信接続部207を無線LANやBluetooth等に従って無線通信させる場合について説明したが、有線LAN等を利用して有線接続とできることはいうまでもない。また、カラオケ装置100は、それ自身のストレージ120に演奏情報を含む曲データベースを有さない構成とすることもでき、いわゆる通信カラオケを利用した形態であってもよい。
また、上記実施形態では、携帯型音楽再生装置としてディジタルオーディオプレーヤ(DAP)を例示して説明したが、ディジタルの演奏情報を記憶し、なおかつ通信機能を有するものであれば如何なる音楽再生装置であっても構わない。例えば、DAP以外のものとして、音楽再生機能を有する携帯電話や携帯ゲーム機器などが挙げられる。
本発明に係るカラオケシステムの概念図である。 本実施形態のカラオケシステムを構成するカラオケ装置100の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態のカラオケシステムを構成するDAP200の概略構成を示すブロック図である。 DAP200において実行されるキー変更処理を示すフローチャートである。 カラオケ装置100における曲再生制御処理について示したフローチャートである。 本発明に係るカラオケシステムの変形例を示す概念図である。 従来のカラオケ装置100Aの概略構成を示すブロック図である。 従来のカラオケ装置100Aにおける曲再生制御処理について示したフローチャートである。 従来のDAP200の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
100 カラオケ装置
110 通信接続部
120 曲データベース(ストレージ)
130 再生部(再生処理部)
140 キー検出部
200 ディジタルオーディオプレイヤー(携帯型音楽再生装置)
210 通信接続部
220 曲検索部
230 キー解析部
240 キー設定部

Claims (7)

  1. 複数の楽曲のそれぞれについて、楽曲演奏に使用する演奏情報と、楽曲を特定するための楽曲情報と、を関連づけて記憶された記憶手段と、
    前記記憶手段に格納されている複数の楽曲の中から選択された楽曲に対応する演奏情報に基づいて、再生音声信号を生成し出力する再生手段と、を有する携帯型音楽再生装置であって、
    複数の楽曲の中から選択された楽曲を再生可能なカラオケ装置との間で各種情報を送受信可能な通信手段と、
    外部からの音声信号を取得可能な音声信号取得手段と、
    前記カラオケ装置で再生される再生楽曲に対応する情報が前記記憶手段に格納されているか検索する再生楽曲検索手段と、
    前記再生楽曲検索手段により検索された楽曲に対応する演奏情報に基づいて生成される第2音声信号と、前記音声信号取得手段によって取得された第1音声信号とを比較し、音階の違いを特定可能なキー解析手段と、
    該キー解析手段による解析情報を前記カラオケ装置に送信するキー設定手段と、を有することを特徴とする携帯型音楽再生装置。
  2. 複数の楽曲の中から選択された楽曲に対応する第1演奏情報に基づいて当該楽曲を再生可能なカラオケ装置と、前記カラオケ装置と各種情報を送受信可能な携帯型音楽再生装置と、で構成されるカラオケシステムにおいて、
    前記携帯型音楽再生装置は、
    複数の楽曲のそれぞれについて、楽曲演奏に使用する第2演奏情報と、楽曲を特定するための楽曲情報と、を関連づけて記憶された記憶手段と、
    前記複数の楽曲の中から選択された楽曲に対応する第2演奏情報に基づいて、再生音声信号を生成し出力する再生手段と、
    外部からの音声信号を取得可能な音声信号取得手段と、
    前記カラオケ装置で再生される再生楽曲に対応する情報が前記第記憶手段に格納されているか検索する再生楽曲検索手段と、
    前記再生楽曲検索手段により検索された楽曲に対応する第2演奏情報に基づいて生成される第2音声信号と、前記音声信号取得手段によって取得された第1音声信号とを比較し、音階の違いを特定可能なキー解析手段と、
    前記キー解析手段による解析情報を前記カラオケ装置に送信するキー設定手段と、を有し、
    前記カラオケ装置は、前記キー設定手段によって送信された解析情報に基づいて、前記第1演奏情報に所定の信号処理を施して再生楽曲の音階を変更可能であることを特徴とするカラオケシステム。
  3. 前記音声信号取得手段は、ライン入力手段またはマイク入力手段を含み、
    前記キー解析手段は、前記第2演奏情報に基づいて生成されたアナログ音声信号を前記第1音声信号とし、前記ライン入力手段または前記マイク入力手段から入力されたアナログ音声信号を前記第2音声信号として、両者の音階の違いを特定することを特徴とする請求項2に記載のカラオケシステム。
  4. 前記音声信号取得手段は、ライン入力手段またはマイク入力手段を含み、
    前記キー解析手段は、前記第2演奏情報に基づいて生成されたディジタル音声信号を前記第1音声信号とし、前記ライン入力手段または前記マイク入力手段から入力されたアナログ音声信号をディジタル変換したディジタル音声信号を前記第2音声信号として、両者の音階の違いを特定することを特徴とする請求項2に記載のカラオケシステム。
  5. 前記音声信号取得手段は、前記カラオケ装置から送信された前記再生楽曲に対応する第1演奏情報を取得可能で、
    前記キー解析手段は、前記第2演奏情報に基づいて生成されたディジタル音声信号を前記第1音声信号とし、前記音声信号取得手段により前記第1演奏情報に基づいて生成されたディジタル音声信号を前記第2音声信号として、両者の音階の違いを特定することを特徴とする請求項2に記載のカラオケシステム。
  6. 前記再生楽曲検索手段は、前記カラオケ装置で再生される再生楽曲に対応する楽曲情報を要求するとともに、前記カラオケ装置から提供された楽曲情報と前記記憶手段に格納されている楽曲情報とを比較することにより、当該再生楽曲に対応する情報が前記記憶手段に格納されているか検索することを特徴とする請求項2から5のいずれか一項に記載のカラオケシステム。
  7. 前記キー解析手段は、前記カラオケ装置における楽曲の再生処理が開始されてから、当該楽曲の再生が終了するまで、繰り返しキー解析処理を行うことを特徴とする請求項2から6のいずれか一項に記載のカラオケシステム。
JP2007055752A 2007-03-06 2007-03-06 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム Pending JP2008216769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055752A JP2008216769A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055752A JP2008216769A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008216769A true JP2008216769A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39836864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055752A Pending JP2008216769A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008216769A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011242560A (ja) セッション端末及びネットワークセッションシステム
JP2005516285A (ja) 検索された曲目をいっしょに演奏する音楽検索システム
JP2007080304A (ja) オーディオ装置及び楽曲再生方法
JP2005037845A (ja) 音楽再生装置
JP2007133151A (ja) カラオケ機能が搭載された情報装置
JP2013160890A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、歌詞表示方法、及び通信システム
JPWO2006087891A1 (ja) 情報選択方法及び情報選択装置等
JP4107212B2 (ja) 楽曲再生装置
JP4171680B2 (ja) 音楽再生装置の情報設定装置、情報設定方法、及び情報設定プログラム
WO2007060605A2 (en) Device for and method of processing audio data items
JP2009134013A (ja) パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置
JP2008216769A (ja) 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム
KR101082260B1 (ko) 휴대용 디지털 기기의 캐릭터 표시방법
JP4397330B2 (ja) 楽曲再生装置及び楽曲再生プログラム
JP6474292B2 (ja) カラオケ装置
JP2004005832A (ja) データ再生装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006172534A (ja) 音楽データ処理装置及びプログラム
WO2005091296A1 (ja) 音情報出力装置、音情報出力方法、および音情報出力プログラム
JP2008216771A (ja) 携帯型音楽再生装置及びカラオケシステム
JPH0262759A (ja) 演奏装置
JP2004126934A (ja) 音楽選曲装置、音楽選曲方法、プログラム記録媒体及びプログラム
JP2006252051A (ja) 楽音情報提供システムおよび携帯型音楽再生装置
KR101744912B1 (ko) 라디오 녹음 모듈 및 방법
JP2006201389A (ja) 再生装置およびプログラム
JP4337726B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび記録媒体