JP2008209527A - 画像印刷装置 - Google Patents

画像印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008209527A
JP2008209527A JP2007044695A JP2007044695A JP2008209527A JP 2008209527 A JP2008209527 A JP 2008209527A JP 2007044695 A JP2007044695 A JP 2007044695A JP 2007044695 A JP2007044695 A JP 2007044695A JP 2008209527 A JP2008209527 A JP 2008209527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transformer
circuit unit
current
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007044695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Fujita
浩明 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007044695A priority Critical patent/JP2008209527A/ja
Publication of JP2008209527A publication Critical patent/JP2008209527A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】画像印刷装置において、画像形成用の電圧を生成する電源回路の出力電圧のバラツキを抑え、電源回路の出力電圧の調整作業を不要にする。
【解決手段】画像印刷装置の電源回路9は、電圧を昇圧するためのトランス11と、昇圧用電圧Viによって、トランス11に電流を供給する電流供給回路部13とを備え、電流供給回路部13は、トランス11に供給する電流を制御する電流制御回路部21を有する。また、電源回路9は、トランス11の出力電圧Voを、フィードバック用の抵抗R20を介して、電流制御回路部21に入力される制御用電圧Vcとしてフィードバックするフィードバック回路部16と、フィードバック回路部16によってフィードバックされる制御用電圧Vcを電圧調整用の抵抗R22によって調整する制御用電圧調整回路部17とを備える。フィードバック用の抵抗R20には、公差±1%のものを用いる。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷用紙にトナーを付着させて画像を印刷する画像印刷装置に関するものである。
従来から、印刷用紙にトナーを付着させて画像を印刷する画像印刷装置は、画像形成部により印刷用紙にトナーを付着させて画像を形成し、熱定着部により画像形成後の印刷用紙に熱を加えて画像を定着させることにより、印刷用紙に画像を印刷するようになっている。画像形成部は、帯電器により感光体ドラムを帯電させると共に、レーザ露光器により感光体ドラムにレーザ光を照射することによって、感光体ドラムに潜像を形成し、続いて、現像ブラシによりトナーを感光体ドラムに付着させることによって、感光体ドラムにトナー像を現像させ、そして、感光体ドラムに現像されたトナー像を印刷用紙に転写し、これにより、印刷用紙に画像を形成するようになっている。
画像形成部により画像を形成するには、例えば、感光体ドラムを帯電させる工程において、約1700[v]、感光体ドラムにトナー像を現像させる工程において、約600[v]、感光体ドラムに現像されたトナー像を印刷用紙に転写する工程において、約1350[v]の高圧電圧を必要とする。このため、このような画像印刷装置は、これら画像形成部により画像を形成するのに必要な画像形成用の高圧電圧を生成する電源回路を備えており、その電源回路により画像形成用の高圧電圧を生成して画像形成部に供給するようになっている。このような電源回路としては、図3に示す構成のものが知られている。
図3に示す電源回路80は、トランス81を用いて電圧を昇圧して出力する回路であり、ボルテージフォロワ部82によって、トランス81により電圧を昇圧するためのPWM変調された昇圧用電圧Viを生成し、電流供給回路部83によって、この昇圧用電圧Viを基にトランス81にPWM変調された電流を供給するようになっている。そして、電源回路80は、トランス81によって、このPWM変調された電流を基に電圧を昇圧し、整流回路部84によって、トランス81の出力電流を整流及び平滑化して、トランス81の出力電圧を画像形成用の出力電圧Voとして出力するようになっている。
電流供給回路部83は、トランス81に供給する電流を制御する電流制御回路部85を有している。電流制御回路部85は、ボルテージフォロワ部81により生成された昇圧用電圧Vi、及びトランス81に供給する電流を制御するための制御用電圧Vcが入力されるようになっており、そして、制御用電圧Vcに応じて昇圧用電圧Viを可変することにより、トランス81に供給する電流を制御し、これにより、トランス81の出力電圧すなわち電源回路80の出力電圧Voを可変するようになっている。
また、電源回路80は、電源回路80の出力電圧Voを一定に保つために、フィードバック回路部86によって、電源回路80の出力電圧Vo(トランス81の出力電圧)を電流制御回路部85に入力される制御用電圧Vcとしてフィードバックするようになっている。つまり、電源回路80は、電源回路80の出力電圧Voを電流制御回路部85にフィードバックすることにより、電流制御回路部85によってトランス81に供給される電流を一定に保ち、電源回路80の出力電圧Voを一定に保つようになっている。フィードバック回路部86は、フィードバック用の抵抗R81を有しており、電源回路80の出力電圧Voをフィードバック用の抵抗R81を介してフィードバックするようになっている。フィードバック用の抵抗R81は、公差±5%のものが用いられている。
さらに、電源回路80は、電源回路80毎(画像印刷装置毎)の出力電圧Voのバラツキを抑えるために、制御用電圧調整回路部87によって、電流制御回路部85に入力される制御用電圧Vc(すなわちフィードバック回路部85によってフィードバックされる電圧)を調整するようになっている。制御用電圧調整回路部87は、制御用電圧Vcを調整するための電圧調整用の抵抗として半固定抵抗(可変抵抗)R82を用いており、半固定抵抗R82の抵抗値が作業員によって調整されることにより、電流制御回路部85に入力される制御用電圧Vcを調整するようになっている。つまり、電源回路80は、作業員が制御用電圧調整回路部87の半固定抵抗R82の抵抗値を手動で調整することにより、電流制御回路部85に入力される制御用電圧Vcが調整され、これにより、電流制御回路部85によってトランス81に供給される電流が調整されて、電源回路80の出力電圧Voが調整されるようになっている。
一方、高温動作が可能で、さらに高精度かつ低電圧動作を可能にした温度検出回路が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、消費電流を増やすことなく、基準電圧回路の出力電位差を広げることができ、安定した出力を容易に得ることを可能にした定電圧回路が知られている(例えば、特許文献2参照)。また、電源電圧が変動しても安定した定電圧の発生を可能にした定電圧発生回路が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−239734号公報 特開2002−73180号公報 特開平4−213711号公報
ところが、上述した従来の画像印刷装置の電源回路80においては、電源回路80毎(画像印刷装置毎)の出力電圧Voのバラツキを抑えるために、作業員が半固定抵抗R82の抵抗値を手動で調整することにより、電源回路80の出力電圧Voを調整している。このため、電源回路80の出力電圧Voの調整作業に時間を要することになり、作業効率が悪い。なお、上述した特許文献1乃至特許文献3に開示の内容を適用したとしても、上記の問題を解決することはできない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電源回路の出力電圧のバラツキを抑え、電源回路の出力電圧の調整作業を不要にすることができる画像印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、レーザ光を利用して、印刷用紙にトナーを付着させて画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段により画像を形成するのに必要な画像形成用の電圧を生成する電源回路とを備え、電源回路は、電圧を昇圧するための1次側コイル及び2次側コイルを有するトランスと、PWM変調された昇圧用電圧を出力するボルテージフォロワ部と、ボルテージフォロワ部から出力されたPWM変調された昇圧用電圧が入力され、該PWM変調された昇圧用電圧によって、トランスの1次側コイルにPWM変調された電流を供給する電流供給回路部とを備え、トランスの2次側コイルから出力される電圧を画像形成用の電圧とする画像印刷装置において、電流供給回路部は、トランスの1次側コイルに供給する電流を制御する電流制御回路部と、電流制御回路部とトランスの1次側コイルとの間に逆接続された定電圧ダイオードとを有し、定電圧ダイオードを介してトランスの1次側コイルに電流を供給し、電流制御回路部は、演算増幅器を有し、該演算増幅器の反転入力にボルテージフォロワ部から出力されたPWM変調された昇圧用電圧が入力されると共に、非反転入力にトランスの1次側コイルに供給する電流を制御するための制御用電圧が入力され、該演算増幅器によって、昇圧用電圧及び制御用電圧の電圧値に応じて、トランスの1次側コイルに供給する電流を制御し、トランスの2次側コイルから出力された電圧を、フィードバック用の抵抗を介して、演算増幅器の非反転入力に入力される制御用電圧としてフィードバックするフィードバック回路部と、フィードバック回路部によって演算増幅器の非反転入力にフィードバックされる制御用電圧を、電圧調整用の抵抗によって調整する制御用電圧調整回路部と、をさらに備え、フィードバック回路部のフィードバック用の抵抗を公差±1%のものとし、制御用電圧調整回路部の電圧調整用の抵抗をチップ抵抗としたものである。
請求項2の発明は、レーザ光を利用して、印刷用紙にトナーを付着させて画像を形成する画像形成手段と、画像形成手段により画像を形成するのに必要な画像形成用の電圧を生成する電源回路とを備え、電源回路は、電圧を昇圧するための1次側コイル及び2次側コイルを有するトランスと、PWM変調された昇圧用電圧が入力され、該PWM変調された昇圧用電圧によって、トランスの1次側コイルにPWM変調された電流を供給する電流供給回路部とを備え、トランスの2次側コイルから出力された電圧を画像形成用の電圧とする画像印刷装置において、電流供給回路部は、トランスの1次側コイルに供給する電流を制御する電流制御回路部を有し、電流制御回路部は、トランスの1次側コイルに供給する電流を制御するための制御用電圧が入力され、該制御用電圧の電圧値に応じて、トランスの1次側コイルに供給する電流を制御し、トランスの2次側コイルから出力された電圧を、フィードバック用の抵抗を介して、電流制御回路部に入力される制御用電圧としてフィードバックするフィードバック回路部と、フィードバック回路部によって電流制御回路部にフィードバックされる制御用電圧を、電圧調整用の抵抗によって調整する制御用電圧調整回路部と、をさらに備え、フィードバック回路部のフィードバック用の抵抗を公差±1%のものとしたものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像印刷装置において、電流制御回路部は、演算増幅器を有し、該演算増幅器の反転入力にPWM変調された昇圧用電圧が入力されると共に、非反転入力に制御用電圧が入力され、該演算増幅器によって、昇圧用電圧及び制御用電圧の電圧値に応じて、トランスの1次側コイルに供給する電流を制御し、フィードバック回路部は、トランスの2次側コイルから出力された電圧を、フィードバック用の抵抗を介して、演算増幅器の非反転入力に入力するものである。
請求項1の発明によれば、フィードバック用の抵抗を公差±1%のものとすることにより、電圧調整用の抵抗の抵抗値を変えることなく、電源回路の出力電圧のバラツキを抑えることができる。これにより、電源回路の出力電圧の調整作業を不要にすることができ、作業効率が向上する。また、電源回路の出力電圧の調整作業が不要になるため、従来において電圧調整用の抵抗として用いていた半固定抵抗を不要にすることができ、そして、電圧調整用の抵抗としてチップ抵抗を用いているため、従来の電圧調整用の抵抗として半固定抵抗を用いた構成と比較して、コストダウンになる。
請求項2、3の発明によれば、フィードバック用の抵抗を公差±1%のものとすることにより、電圧調整用の抵抗の抵抗値を変えることなく、電源回路の出力電圧のバラツキを抑えることができる。これにより、電源回路の出力電圧の調整作業を不要にすることができ、作業効率が向上する。また、電源回路の出力電圧の調整作業が不要になるため、従来において電圧調整用の抵抗として用いていた半固定抵抗を不要にすることができ、コストダウンを図ることが可能となる。
以下、本発明を具体化した実施形態に係る画像印刷装置について図面を参照して説明する。図1は、画像印刷装置の構成を示す。画像印刷装置1は、印刷用紙2に画像を印刷する装置である。この画像印刷装置1は、レーザ光を利用して印刷用紙2にトナーを付着させることにより印刷用紙2に画像を印刷する、いわゆるレーザプリンタである。
画像印刷装置1は、印刷用紙2を搬送する搬送部3と、トナーを貯蔵するトナーカートリッジ4と、印刷用紙2にトナーを付着させて画像を形成する画像形成部5と、印刷用紙2に形成された画像を定着させる熱定着部6と、画像印刷前の印刷用紙2が装填される給紙トレイ7と、画像印刷後の印刷用紙2を積載するための排紙トレイ8と、画像形成部5に画像形成用の電圧を供給する電源回路9等を備える。
搬送部3は、給紙ローラ31と、搬送ローラ32〜35と、排紙ローラ36等を有している。給紙トレイ7に装填されている印刷用紙2は、給紙ローラ31により1枚ずつ取り込まれ、搬送ローラ32〜35により画像形成部5及び熱定着部6を経由して排紙ローラ36へと搬送され、排紙ローラ36により排紙トレイ8に排紙される。
画像形成部5は、レーザ光を利用して、印刷用紙2にトナーを付着させて画像を形成するようになっており、感光体ドラム51と、帯電器52と、レーザ露光器53と、現像ブラシ54と、転写ローラ55等を有している。
画像形成部5は、以下のようにして、印刷用紙2に画像を形成する。まず、感光体ドラム51の表面を帯電器52により帯電させると共に、レーザ露光器53により感光体ドラム51の表面にレーザ光を照射することによって、感光体ドラム51の表面に潜像を形成する。続いて、トナーカートリッジ4に貯蔵されているトナーを現像ブラシ54により感光体ドラム51の表面に付着させる(トナーは、潜像が形成されている部分に付着する)ことによって、感光体ドラム51の表面にトナー像を現像させる。そして、搬送部3により搬送されてきた印刷用紙2を転写ローラ55により感光体ドラム51の表面に押圧することによって、感光体ドラム51の表面に付着しているトナーを印刷用紙2に付着させ、感光体ドラム51に現像されているトナー像を印刷用紙2に転写して、印刷用紙2に画像を形成する。
熱定着部6は、ヒータランプ61と、加熱ローラ62と、加圧ローラ63等を有している。ヒータランプ61は、加熱ローラ62内に配置されており、加熱ローラ62は、ヒータランプ61により熱せられるようになっている。加圧ローラ63は、搬送部3により搬送されてきた印刷用紙2を加熱ローラ62に押圧するようになっている。熱定着部6は、画像形成部5により画像を形成した印刷用紙2(搬送部3により搬送されてきた印刷用紙2)を加圧ローラ63により加熱ローラ62に押圧して、加熱ローラ62により印刷用紙2に熱を加えることによって、印刷用紙2に画像を定着させる。画像形成部5により印刷用紙2に画像を形成し、熱定着部6により印刷用紙2に画像を定着させることにより、印刷用紙2に画像が印刷される。
電源回路9は、画像形成部5により画像を形成するのに必要な画像形成用の電圧を生成し、その生成した画像形成用の電圧を画像形成部5に供給する回路である。画像形成部5により画像を形成するには、例えば、感光体ドラム51を帯電させる工程において、約1700[v]、感光体ドラム51にトナー像を現像させる工程において、約600[v]、感光体ドラム51に現像されたトナー像を印刷用紙2に転写する工程において、約1350[v]の高圧電圧を必要とする。電源回路9は、これら画像形成部5により画像を形成するのに必要な画像形成用の高圧電圧を生成して画像形成部5に供給する。
図2は、画像印刷装置1の電源回路9の構成を示す。電源回路9は、トランス11と、ボルテージフォロワ部12と、電流供給回路部13と、整流回路部14と、位相補正回路部15と、フィードバック回路部16と、制御用電圧調整回路部17等を備える。
トランス11は、1次側コイルL1及び2次側コイルL2を有しており、1次側コイルL1に流れる電流の変化に応じて電圧を昇圧し、その昇圧した電圧を2次側コイルL2から出力する。このトランス11は、1次側コイルL1として、2つの1次側コイルL11、L12を有している。
ボルテージフォロワ部12は、トランス11による昇圧に用いられる昇圧用電圧Viを生成、出力する回路であり、演算増幅器OP1、OP2、ダイオードD1、定電圧ダイオードD2、抵抗R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10を有している。ボルテージフォロワ部12は、24[v]の直流電圧及びPWM信号が入力され、24[v]の直流電圧をPWM信号によりPWM変調して、そのPWM変調された電圧を昇圧用電圧Viとして出力する。ボルテージフォロワ部12から出力された昇圧用電圧Viは、電流供給回路部13に入力される。また、このボルテージフォロワ部12は、演算増幅器OP1、OP2の働きによって、ボルテージフォロワ部12の前段の回路と次段の回路との互いの影響を避ける役割を担っている。
電流供給回路部13は、ボルテージフォロワ部12から入力された昇圧用電圧Viを用いて、トランス11の1次側コイルL11、L12にPWM変調された電流を供給する回路であり、演算増幅器OP3、トランジスタTR1、コンデンサC1、C2、C3、C4、C5、定電圧ダイオードD3、抵抗R11、R12、R13、R14を有している。
演算増幅器OP3、コンデンサC1、抵抗R11により、トランス11の1次側コイルL1、L2に供給する電流を制御する電流制御回路部21が構成されている。トランジスタTR1は、エミッタが接地され、ベースがトランス11の一方の1次側コイルL11に接続され、コレクタがトランス11の他方の1次側コイルL12に接続されている。トランス11の一方の1次側コイルL11は、トランジスタTR1のベースと電流制御回路部21との間に接続され、トランス11の他方の1次側コイルL12は、トランジスタTR1のコレクタと電源30との間に接続されている。定電圧ダイオードD3は、逆方向の電流を流したときに、電流の大きさに関わらず一定の電圧を出力するダイオード(ツェナーダイオード)であり、電流制御回路部21とトランス11の1次側コイルL11との間に逆接続されている。
電流制御回路部21は、PWM変調された昇圧用電圧Viをその振幅を可変して出力する回路である。電流制御回路部21の出力電圧(振幅が可変された昇圧用電圧Vi)によって、電流制御回路部21から定電圧ダイオードD3、トランジスタTR1のベース、エミッタに至る経路で、トランス11の一方の1次側コイルL11にPWM変調された電流が供給される。また、トランス11の一方の1次側コイルL11にPWM変調された電流が供給されることにより、そのPWM変調された電流によってトランジスタTR1がスイッチングされ、電源30からトランジスタTR1のコレクタ、エミッタに至る経路で、トランス11の他方の1次側コイルL12にPWM変調された電流が供給される。これらトランス11の1次側コイルL11、L12に供給される電流の大きさ(PWM変調された電流の振幅)は、電流制御回路部21の出力電圧の大きさ(PWM変調された昇圧用電圧Viの振幅)に依存する。
電流制御回路部21は、トランス11の1次側コイルL11、L12に供給する電流を制御するための制御用電圧Vcが入力されるようになっており、その制御用電圧Vcの電圧値に応じて、昇圧用電圧Viをその振幅を可変して出力し、これにより、トランス11の1次側コイルL11、L12に供給する電流の大きさ(PWM変調された電流の振幅)を制御するようになっている。
電流制御回路部21は、演算増幅器OP3、コンデンサC1、抵抗R11を有しており、演算増幅器OP3の出力をコンデンサC1及び抵抗R11を介して反転入力に帰還するようにした回路である。このような回路は、演算増幅器OP3の非反転入力に入力される電圧に応じて、演算増幅器OP3の反転入力に入力される電圧を可変して出力する。そして、この電流制御回路部21は、演算増幅器OP3の反転入力に昇圧用電圧Viが入力されると共に、非反転入力に制御用電圧Vcが入力されるようになっている。従って、電流制御回路部21は、演算増幅器OP3によって、制御用電圧Vcの電圧値に応じて、PWM変調された昇圧用電圧Viをその振幅を可変して出力し、これにより、トランス11の1次側コイルL11、L12に供給する電流を制御する。
電流供給回路部13は、このようにして、トランス11の1次側コイルL11、L12にPWM変調された電流を供給し、また、トランス11の1次側コイルL11、L12に供給する電流の大きさ(PWM変調された電流の振幅)を制御する。
整流回路部14は、トランス11の出力電流(トランス11の2次側コイルL2から出力される電流)を整流及び平滑化する回路であり、ダイオードD4、D5、コンデンサC6、C7、C7、抵抗R15を有している。整流回路部14の働きにより、トランス11の出力電流が整流及び平滑化される。電源回路9は、トランス11の出力電流を整流回路部14により整流及び平滑化したうえで、トランス11の出力電圧(トランス11の2次側コイルL2から出力される電圧)を画像形成用の出力電圧Voとして出力する。
位相補正回路部15は、トランス11の出力電流と、トランス11に供給される電流とを位相補正するための回路であり、オペアンプOP4、コンデンサC9、C10、C11、抵抗R16、R17、R18、R19、ダイオードD6を有する。位相補正回路部15の働きにより、トランス11の出力電流の位相と、トランス11に供給される電流の位相が合わせられる。
フィードバック回路部16は、電源回路9の出力電圧Vo(トランス11の出力電圧)を一定に保つために、電源回路9の出力電圧Voを、電流制御回路部21の演算増幅器OP3の非反転入力に入力される制御用電圧Vcとしてフィードバックする回路である。フィードバック回路部16は、フィードバック用の抵抗R20を有しており、電源回路9の出力電圧Voを、フィードバック用の抵抗R20を介して、演算増幅器OP3の非反転入力に入力される制御用電圧Vcとしてフィードバックする。電源回路9の出力電圧Voがフィードバックされることにより、電流制御回路部21によってトランス11に供給される電流が一定に保たれ、これにより、電源回路9の出力電圧Voが一定に保たれる。フィードバック用の抵抗R20には、公差±1%のものを用いている。
制御用電圧調整回路部17は、電流制御回路部21の演算増幅器OP3の非反転入力に入力される制御用電圧Vc(すなわちフィードバック回路部16によってフィードバックされる電圧)を調整するための回路であり、抵抗R21、コンデンサC12、演算増幅器OP5、制御用電圧Vcを調整するための電圧調整用の抵抗R22を有している。制御用電圧調整回路部17は、フィードバック回路部16によって電流制御回路部21の演算増幅器OP3の非反転入力にフィードバックされる制御用電圧Vcを、電圧調整用の抵抗R22によって調整している。電圧調整用の抵抗R22によって制御用電圧Vcが調整されることにより、電流制御回路部21によってトランス11に供給される電流が調整され、これにより、電源回路9の出力電圧Voが調整される。電圧調整用の抵抗R22は、チップ抵抗を用いている。また、電圧調整用の抵抗R22には、公差±1%のものとするのが望ましい。
試験を行った結果、電源回路9毎の出力電圧Voのバラツキは、フィードバック用の抵抗R20の公差による影響が大きいことが確認でき、フィードバック用の抵抗R20として、公差±5%のものを用いた場合には、電源回路9毎の出力電圧Voのバラツキが大きくなり、公差±1%のものを用いた場合には、電源回路9毎の出力電圧Voのバラツキが抑えられる、という試験結果が得られた。
従って、本実施形態の画像印刷装置1のように、フィードバック用の抵抗R20を公差±1%のものとすることにより、電圧調整用の抵抗R22の抵抗値を変えることなく、電源回路9の出力電圧Voのバラツキを抑えることができる。これにより、電源回路9の出力電圧Voの調整作業を不要にすることができ、作業効率が向上する。また、本実施形態の画像印刷装置1によれば、電源回路9の出力電圧Voの調整作業が不要になるため、従来において用いていた半固定抵抗を不要にすることができ、そして、電圧調整用の抵抗R22としてチップ抵抗を用いているため、従来の半固定抵抗を用いた構成と比較して、コストダウンになる。また、電圧調整用の抵抗R22を公差±1%のものとすることにより、より一層、電源回路9の出力電圧Voのバラツキを抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る画像印刷装置の側断面図。 同画像印刷装置の電源回路の構成を示す電気回路図。 従来の画像印刷装置の電源回路の構成を示す電気回路図。
符号の説明
1 画像印刷装置
2 印刷用紙
3 搬送部
4 トナーカートリッジ
5 画像形成部
6 熱定着部
7 給紙トレイ
8 排紙トレイ
9 電源回路
11 トランス
12 ボルテージフォロワ部
13 電流供給回路部
14 整流回路部
15 位相補正回路部
16 フィードバック回路部
17 制御用電圧調整回路部
21 電流制御回路部
31 給紙ローラ
32〜35 搬送ローラ
36 排紙ローラ
51 感光体ドラム
52 帯電器
53 レーザ露光器
54 現像ブラシ
55 転写ローラ
61 ヒータランプ
62 加熱ローラ
63 加圧ローラ
R20 フィードバック回路部のフィードバック用の抵抗
R22 制御用電圧調整回路部の電圧調整用の抵抗
OP3 電流制御回路部の演算増幅器

Claims (3)

  1. レーザ光を利用して、印刷用紙にトナーを付着させて画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により画像を形成するのに必要な画像形成用の電圧を生成する電源回路とを備え、
    前記電源回路は、電圧を昇圧するための1次側コイル及び2次側コイルを有するトランスと、PWM変調された昇圧用電圧を出力するボルテージフォロワ部と、前記ボルテージフォロワ部から出力されたPWM変調された昇圧用電圧が入力され、該PWM変調された昇圧用電圧によって、前記トランスの1次側コイルにPWM変調された電流を供給する電流供給回路部とを備え、前記トランスの2次側コイルから出力される電圧を前記画像形成用の電圧とする画像印刷装置において、
    前記電流供給回路部は、前記トランスの1次側コイルに供給する電流を制御する電流制御回路部と、前記電流制御回路部と前記トランスの1次側コイルとの間に逆接続された定電圧ダイオードとを有し、前記定電圧ダイオードを介して前記トランスの1次側コイルに電流を供給し、
    前記電流制御回路部は、演算増幅器を有し、該演算増幅器の反転入力に前記ボルテージフォロワ部から出力されたPWM変調された昇圧用電圧が入力されると共に、非反転入力に前記トランスの1次側コイルに供給する電流を制御するための制御用電圧が入力され、該演算増幅器によって、前記昇圧用電圧及び制御用電圧の電圧値に応じて、前記トランスの1次側コイルに供給する電流を制御し、
    前記トランスの2次側コイルから出力された電圧を、フィードバック用の抵抗を介して、前記演算増幅器の非反転入力に入力される前記制御用電圧としてフィードバックするフィードバック回路部と、
    前記フィードバック回路部によって前記演算増幅器の非反転入力にフィードバックされる前記制御用電圧を、電圧調整用の抵抗によって調整する制御用電圧調整回路部と、をさらに備え、
    前記フィードバック回路部のフィードバック用の抵抗を公差±1%のものとし、
    前記制御用電圧調整回路部の電圧調整用の抵抗をチップ抵抗とした、
    ことを特徴とする画像印刷装置。
  2. レーザ光を利用して、印刷用紙にトナーを付着させて画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により画像を形成するのに必要な画像形成用の電圧を生成する電源回路とを備え、
    前記電源回路は、電圧を昇圧するための1次側コイル及び2次側コイルを有するトランスと、PWM変調された昇圧用電圧が入力され、該PWM変調された昇圧用電圧によって、前記トランスの1次側コイルにPWM変調された電流を供給する電流供給回路部とを備え、前記トランスの2次側コイルから出力された電圧を前記画像形成用の電圧とする画像印刷装置において、
    前記電流供給回路部は、前記トランスの1次側コイルに供給する電流を制御する電流制御回路部を有し、
    前記電流制御回路部は、前記トランスの1次側コイルに供給する電流を制御するための制御用電圧が入力され、該制御用電圧の電圧値に応じて、前記トランスの1次側コイルに供給する電流を制御し、
    前記トランスの2次側コイルから出力された電圧を、フィードバック用の抵抗を介して、前記電流制御回路部に入力される前記制御用電圧としてフィードバックするフィードバック回路部と、
    前記フィードバック回路部によって前記電流制御回路部にフィードバックされる前記制御用電圧を、電圧調整用の抵抗によって調整する制御用電圧調整回路部と、をさらに備え、
    前記フィードバック回路部のフィードバック用の抵抗を公差±1%のものとした、
    ことを特徴とする画像印刷装置。
  3. 前記電流制御回路部は、演算増幅器を有し、該演算増幅器の反転入力に前記PWM変調された昇圧用電圧が入力されると共に、非反転入力に前記制御用電圧が入力され、該演算増幅器によって、前記昇圧用電圧及び制御用電圧の電圧値に応じて、前記トランスの1次側コイルに供給する電流を制御し、
    前記フィードバック回路部は、トランスの2次側コイルから出力された電圧を、フィードバック用の抵抗を介して、前記演算増幅器の非反転入力に入力する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像印刷装置。

JP2007044695A 2007-02-23 2007-02-23 画像印刷装置 Withdrawn JP2008209527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044695A JP2008209527A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 画像印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007044695A JP2008209527A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 画像印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008209527A true JP2008209527A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39785904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044695A Withdrawn JP2008209527A (ja) 2007-02-23 2007-02-23 画像印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008209527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212058A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Kyocera Document Solutions Inc 高圧電源装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212058A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Kyocera Document Solutions Inc 高圧電源装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8792797B2 (en) Fixing device, image forming apparatus, and heater control method
US9904232B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
US20100061754A1 (en) Fixing control device, fixing device, and image forming apparatus
US9041942B2 (en) Image forming apparatus
JP2014222328A (ja) 像加熱装置
JP6800760B2 (ja) 高圧電源装置、画像形成装置
JP5018942B2 (ja) 画像形成装置および帯電器の制御方法
JP6448305B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
US8218995B2 (en) Power supply device and image forming apparatus having the same
US20110150523A1 (en) Power supply and image forming apparatus
JP2008209527A (ja) 画像印刷装置
US5343019A (en) Image forming apparatus coping with power supply voltage drift
US8295724B2 (en) Image forming apparatus
US20070097577A1 (en) Electric power supplying apparatus and image forming apparatus
US8000621B2 (en) Image forming apparatus
JP7149818B2 (ja) 電力変換装置及び画像形成装置
JP2018063674A (ja) 電源装置及び画像形成装置
KR100485861B1 (ko) 화상형성장치의 전전사램프 광량조절장치 및 그 방법
JP5024339B2 (ja) 画像形成装置
JP2004347840A (ja) 画像形成装置
JP2022113325A (ja) 画像形成装置
JP2012137914A (ja) ゼロクロス検知回路
US8145085B2 (en) Image forming apparatus
JPH05341692A (ja) 画像形成装置
JP2021097477A (ja) 電源装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511