JP2008207563A - レーザによるカラーマーキング方法 - Google Patents

レーザによるカラーマーキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008207563A
JP2008207563A JP2008130468A JP2008130468A JP2008207563A JP 2008207563 A JP2008207563 A JP 2008207563A JP 2008130468 A JP2008130468 A JP 2008130468A JP 2008130468 A JP2008130468 A JP 2008130468A JP 2008207563 A JP2008207563 A JP 2008207563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
glass fiber
metal wire
hollow metal
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008130468A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Iwakura
義典 岩倉
Masakatsu Uchida
昌克 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAKURA YOSETSU KOGYOSHO KK
Original Assignee
IWAKURA YOSETSU KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAKURA YOSETSU KOGYOSHO KK filed Critical IWAKURA YOSETSU KOGYOSHO KK
Priority to JP2008130468A priority Critical patent/JP2008207563A/ja
Publication of JP2008207563A publication Critical patent/JP2008207563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/262Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used recording or marking of inorganic surfaces or materials, e.g. glass, metal, or ceramics

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】色彩模様を安価に細やかに表現できるレーザ又は可視光線によるカラーマーキング方法又は発光方法を提供する。
【解決手段】このカラーマーキング方法は、透明又は半透明の、ガラス、プラスチック、又はセラミックス材料の中に、中空金属線又はガラスファイバーを埋め込み又は挟み込み、中空金属線又はガラスファイバーを通じてレーザを照射又は可視光線を照射することにより、該材料内にカラーマーキングを行う。また、中空の金属線又はガラスファイバーを該材料内に適用する前又は後に金属線又はガラスファイバーに傷を付けてその中を通るレーザ又は可視光線を漏れさせ発光させることも出来る。
【選択図】図3

Description

本発明は、非金属の内部にレーザ又は可視光線を用いて色彩模様を形成させ、あるいは芸術的な紋様を製作する方法に関するものである。
金属表面、又は透明又は半透明のガラス、又はプラスチック、又はセラミックス等へ文字、模様などの加工で色を付ける加工方法は、従来から例えば刻印を施されたものにインク等の液体を入れ込む、塗装、印刷、エッチング、ブラスト、などの方法がある。
しかし、これらの方法は、手作業によるものが殆どで、その量産性や品質の均一性などの点で難がある。
また、金属表面等に火炎、レーザ等の熱源を加えれば該金属表面が変色することは公知である。
例えば、特許文献1に記載されているように、金属表面にレーザを照射し更に該照射表面を反応性ガス中で熱処理する方法がある。しかし、この方法では、金属表面にレーザを照射した効果が反応性ガス中での熱処理で一部分減じることがある。
また、特許文献2に記載されているように、窒素を含む空気中でレーザを純チタンの金属表面上に照射して発色・模様形成させる方法がある。しかし、この方法は、単に純チタンの金属表面上にレーザを照射するだけなので微妙な色彩が表現できないという欠点がある。
また、基盤表面上にチタンを蒸着し同チタン被膜を酸化処理してその一部を酸化チタン被膜にした上、レーザ照射して該表面を模様化する方法がある。
また、素地の上に下地層と上部層の二層を施し、その上部層のみをレーザによって昇華させ下地層を表面に出すことによりレーザを照射した部分のみ別な色(下地層の色)を表現する方法がある。
しかし、この方法では、手間、コストがかかる欠点がある。
更に、ガラス等の内部にレーザ光を収斂させて焦点で気泡を発生させて紋様を発生させる方法があるが、色彩を出すことが難しいし、ガラス内にバリウム・ストロンチューム、銅等の発色元素を入れてガラス内部に発色させる方法があるがコスト高になるという問題がある。また、ガラス等の裏面に効果的に色彩を出す方法が無いという問題がある。また、加工処理したものを内部から発光させる方法がないという問題もある。
一方、金属の発色については、陽極酸化による酸化膜の形成がすでに知られているが、このような原理を用いて或る文字、模様等を表現するには、表現部以外の部分を樹脂膜等でマスキングを施した上で、これを電解質溶液中に漬けて電流を流す必要があり、特に実用性の点で問題がある。
特開平6−212451号公報 特開平4−41662号公報
本発明は、このような従来の問題を解決しようとするもので、色彩模様を安価に細やかに表現できるレーザ又は可視光線によるカラーマーキング方法又は発光方法を提供することを目的とする。
本発明は、透明又は半透明の、ガラス、プラスチック、又はセラミックス材料の中に、中空金属線又はガラスファイバーを埋め込み又は挟み込み、中空金属線又はガラスファイバーを通じてレーザを照射又は可視光線を照射することにより、該材料内にカラーマーキングを行うことを特徴とする。
また、本発明は、透明又は半透明の、ガラス、プラスチック、又はセラミックス材料の中に、中空金属線又はガラスファイバーを埋め込み又は挟み込み、中空金属線又はガラスファイバーを通じてレーザを照射又は可視光線を照射することにより、該材料を発光させることを特徴とする。
本発明によれば、色彩模様を安価に細やかに表現できるレーザ又は可視光線によるカラーマーキング方法又は発光方法を提供することができる。
本発明は、透明又は半透明の、ガラス、プラスチック、又はセラミックス材料の中に、中空金属線、又はガラスファイバーを埋め込み又は挟み込み、ガラスファイバーを通じてレーザを照射又は可視光線を照射することにより、該材料内にカラーマーキングを行うか又は該材料を発光させる方法である。金属線又はガラスファイバーを挟み込む場合は、挟み込む材料を複数個とする事が出来るし、裏面側材料を不透明の材料とすることも出来る。ガラスファイバーを中空にすることもできる。また、中空の金属線又はガラスファイバーを該材料内に適用する前又は後に金属線又はガラスファイバーに傷を付けてその中を通るレーザ又は可視光線を漏れさせ発光させることも出来る。
本発明の例として、プラスチック中に埋め込んだガラスファイバーに、レーザを照射するか又は埋め込む前のガラスファイバーに傷をつけて外部から可視光を導入することにより、プラスチック内に像を形成することができる。ガラスファイバー内に導入する光線の波長を変えることにより多種類のカラーを出して表現・表示することが可能である。
金属等へのカラーマーキング方法を示す概要図である。 金属等の表面にカラーマーキングする方法を示す概要図である。 本発明に係る非金属等の裏面にカラーマーキングする方法を示す概要図である。
符号の説明
1 入力編集装置(パソコン)
2 レーザのコントローラ
3 光ファイバー
4 ケーブル
5 レーザ発振器
5a レーザ媒質
5b Qスイッチ
5c ミラー
5d レーザ光
5e ガルバノスキャナ
5f fθレンズ
6 ワーク
7 金属板又は金属箔又は金属粉
8 作業テーブル
9 ガラスファイバー

Claims (4)

  1. 透明又は半透明の、ガラス、プラスチック、又はセラミックス材料の中に、中空金属線又はガラスファイバーを埋め込み又は挟み込み、中空金属線又はガラスファイバーを通じてレーザを照射又は可視光線を照射することにより、該材料内にカラーマーキングを行う方法。
  2. 中空金属線又はガラスファイバーに傷を付けることを特徴とする請求項1に記載のカラーマーキングを行う方法。
  3. 透明又は半透明の、ガラス、プラスチック、又はセラミックス材料の中に、中空金属線又はガラスファイバーを埋め込み又は挟み込み、中空金属線又はガラスファイバーを通じてレーザを照射又は可視光線を照射することにより、該材料を発光させる方法。
  4. 中空金属線又はガラスファイバーに傷を付けることを特徴とする請求項3に記載の発光させる方法。
JP2008130468A 2003-01-28 2008-05-19 レーザによるカラーマーキング方法 Pending JP2008207563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130468A JP2008207563A (ja) 2003-01-28 2008-05-19 レーザによるカラーマーキング方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018157 2003-01-28
JP2008130468A JP2008207563A (ja) 2003-01-28 2008-05-19 レーザによるカラーマーキング方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018345A Division JP4246645B2 (ja) 2003-01-28 2004-01-27 レーザによるカラーマーキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008207563A true JP2008207563A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39784270

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130463A Pending JP2008265344A (ja) 2003-01-28 2008-05-19 レーザによるカラーマーキング方法
JP2008130468A Pending JP2008207563A (ja) 2003-01-28 2008-05-19 レーザによるカラーマーキング方法
JP2008310797A Expired - Lifetime JP4761404B2 (ja) 2003-01-28 2008-12-05 レーザによるカラーマーキング方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130463A Pending JP2008265344A (ja) 2003-01-28 2008-05-19 レーザによるカラーマーキング方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310797A Expired - Lifetime JP4761404B2 (ja) 2003-01-28 2008-12-05 レーザによるカラーマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP2008265344A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554838B2 (ja) * 2010-07-26 2014-07-23 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP2013158379A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Fuji Kogyo:Kk 遊技用メダル及びその製造方法
EP2922657B1 (en) * 2012-11-24 2020-03-04 SPI Lasers UK Limited Method for laser marking a metal surface with a desired colour
CN105522282B (zh) * 2013-03-27 2021-04-27 丁雪强 一种激光打标方法
FI20135385L (fi) * 2013-04-18 2014-10-19 Cajo Tech Oy Metallipintojen värimerkintä
FI20135386L (fi) 2013-04-18 2014-10-19 Cajo Tech Oy Metallipintojen värimerkintä
GB2520945A (en) * 2013-12-03 2015-06-10 Spi Lasers Uk Ltd Method for laser marking an anodized metal surface with a desired colour
JP6843686B2 (ja) 2017-04-14 2021-03-17 株式会社三井ハイテック 金属製品の製造方法及び金属製品
KR101959276B1 (ko) * 2017-07-18 2019-03-19 주식회사 서연이화 레이저 인쇄를 이용한 컬러 데코레이션 형성방법
JP6988669B2 (ja) * 2018-04-24 2022-01-05 株式会社デンソー レーザ照射されたニッケル膜の検査方法
JP7321539B2 (ja) 2021-01-13 2023-08-07 大和ツキ板産業株式会社 装飾材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308334A (ja) * 1992-01-13 1994-11-04 Shiina:Kk 光ファイバー発光装置
JPH11217000A (ja) * 1997-10-24 1999-08-10 Chen Lily 装飾光点発生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224588A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Seiko Instr & Electronics Ltd レ−ザ−を用いたマ−キングの方法
JPH0317280A (ja) * 1989-06-14 1991-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 色彩模様板の製造方法
JPH1177340A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Miyachi Technos Corp マーキング方法
JP3918892B2 (ja) * 1997-09-10 2007-05-23 オムロン株式会社 レーザマーキング用転写板
JP2002178173A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Yaskawa Electric Corp レーザマーキング方法およびその装置
JP2002234300A (ja) * 2001-02-13 2002-08-20 Laser Technology Inc 金属体と、絵柄文字描画装置及び絵柄文字描画方法
JP2003011501A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Sony Corp マーキングシート及びその製造方法、並びにマーキングシートのレーザマーキング方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308334A (ja) * 1992-01-13 1994-11-04 Shiina:Kk 光ファイバー発光装置
JPH11217000A (ja) * 1997-10-24 1999-08-10 Chen Lily 装飾光点発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008265344A (ja) 2008-11-06
JP2009062623A (ja) 2009-03-26
JP4761404B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008207563A (ja) レーザによるカラーマーキング方法
AU741717B2 (en) Laser marking method
US10071584B2 (en) Process for creating sub-surface marking on plastic parts
KR101869435B1 (ko) 물품을 신뢰가능하게 레이저 마킹하기 위한 방법 및 장치
US6674043B2 (en) Method and apparatus for marking glass with a laser
JP5146948B2 (ja) 金属表面加工方法
JPH02289478A (ja) セラミツク、上薬、ガラスセラミツク、ガラス等をレーザーでマークづけする方法
JPS62183981A (ja) セラミツク材料、釉薬、ガラスセラミツク及びガラスのレ−ザ−マ−キング方法
US9205697B2 (en) Method for color marking metallic surfaces
TW202216630A (zh) 具有標記之玻璃基板及其製造方法
CN109153277B (zh) 在物品上制作具有期望颜色的标记的方法
JPH0761198A (ja) レーザによる金属のカラーマーキング方法
WO2012062040A1 (zh) 一种内雕刻制作的导光板及其制作方法、照明灯具
JP2004250786A (ja) レーザによるカラーマーキング方法
JP2007229778A (ja) マーキング方法及び装置
JP2007330970A (ja) 着色レーザーマーキング方法
KR101814184B1 (ko) 메모리 캔들 홀더
WO2009103235A1 (zh) 一种镀膜及内雕成图方法及灯杯制品
JP2008115334A (ja) Si−O−Si結合を含む化合物の改質法及びデバイス作製法
JP2010185005A (ja) 発泡体の製造方法
KR100641837B1 (ko) 레이저를 이용한 문양 형성방법 및 이를 위한 피가공물 구조
JP2008255400A (ja) 金属表面加工方法
JP2004181496A (ja) レーザ加工方法、それにより加工された透明樹脂部材加工品、及びその透明樹脂部材加工品を用いた表示装置
US20060091124A1 (en) Method for transformation of color images into point arrangement for production of laser-induced color images inside transparent materials
JP3156704U (ja) 描線入り鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228