JP2008201334A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201334A
JP2008201334A JP2007041799A JP2007041799A JP2008201334A JP 2008201334 A JP2008201334 A JP 2008201334A JP 2007041799 A JP2007041799 A JP 2007041799A JP 2007041799 A JP2007041799 A JP 2007041799A JP 2008201334 A JP2008201334 A JP 2008201334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
intake pipe
engine
pressure
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007041799A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miwa
晃司 三輪
Yoshiaki Atsumi
善明 渥美
Takeo Kinoshita
剛生 木下
Yoshikazu Asami
良和 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007041799A priority Critical patent/JP2008201334A/ja
Publication of JP2008201334A publication Critical patent/JP2008201334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】ハイブリッド車両において、内燃機関のトルクを目標値にすることで、好適なシステム効率で運転する。
【解決手段】制御装置(100)は、燃料の燃焼によって作動する内燃機関(200)と、充電池(500)に充電された電力を利用して作動する電動機(MG1、MG2)とを備えるハイブリッド車両(10)の制御装置であって、内燃機関の目標出力を設定する内燃機関出力設定手段と、目標出力を実現するために必要な目標吸気管圧力を算出する算出手段と、内燃機関の吸気管圧力が目標吸気管圧力となるように、内燃機関のスロットル角を制御する制御手段とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えばハイブリッド車両を制御するための制御装置の技術分野に関する。
エンジン等の内燃機関とモータ等の電動機との双方を動力源とするハイブリッド車両(特許文献1参照)においては、車両に要求される出力に対して、ハイブリッドシステムの効率が最適となるように、内燃機関と電動機との夫々の目標出力(つまり、目標回転数及び目標トルク)を算出している。つまり、内燃機関の動力に依存する発電電力と、電動機の消費電力との収支(つまり、充放電収支)を合わせるように、内燃機関と電動機との夫々の目標回転数及び目標トルクを算出している。
ここで、内燃機関について着目すれば、目標出力を算出した後には、回転数とトルクとを軸にしたマッピングを用いて、スロットルバルブの目標スロットル角を算出すると共に、スロットルバルブのスロットル角が、算出された目標スロットル角となるように制御することで、内燃機関の出力を目標出力に設定している。
特開2004−156505号公報
しかしながら、回転数が同じであり且つスロットル角が同じという運転条件の下においても、大気圧や温度等の周囲条件変化や、車両の過渡状態や、車両の個体差に依存して、空気を意図した量で燃焼室内に供給することができない場合が起こり得る。特に、車両が過渡状態にある場合には、スロットル角を急激に変化させたとしても、スロットルバルブの下流に存在するサージタンク内での空気の密度変化のタイムラグにより、燃焼室内への流入空気量の変化が遅れてしまうという技術的な問題点が生ずる。つまり、スロットル流量の変化に対して、燃焼室内への流入空気量の変化が遅れてしまうという技術的な問題点が生ずる。この場合、スロットル角が目標スロットル角となるようにスロットルバルブを制御していても、実際の内燃機関のトルクが目標トルクに達しないという技術的な問題点が生じ得る。
内燃機関のトルクが目標トルクに達しなければ、電動機の出力によって補うという対策を施すことはできる。しかしながら、このような対策は、充放電収支を合わせることが求められるハイブリッド車両においては、ハイブリッドシステムの効率が最適にならない事態を引き起こすため、決して好ましい対策とは言えない。その結果、加速感や減速感の不足によるトライバビリティの悪化や、充放電収支のずれによる燃費の悪化や、消費電力の増大による電気部品の温度上昇が生じてしまうという技術的な問題点が生ずる。
本発明は、例えば上述した従来の問題点に鑑みなされたものであり、例えばハイブリッド車両において、内燃機関のトルクを目標値にすることで、好適なシステム効率で運転することを可能とならしめる制御装置を提供することを課題とする。
本発明の制御装置は、上記課題を解決するために、燃料の燃焼によって作動する内燃機関と、充電池に充電された電力を利用して作動する電動機とを備えるハイブリッド車両の制御装置であって、前記内燃機関の目標出力を設定する内燃機関出力設定手段と、前記目標出力を実現するために必要な目標吸気管圧力を算出する算出手段と、前記内燃機関の吸気管圧力が前記目標吸気管圧力となるように、前記内燃機関のスロットル角を制御する制御手段とを備える。
本発明の制御装置によれば、内燃機関の出力が目標出力となるように内燃機関を制御するにあたって、まず、内燃機関の出力が目標出力となるために必要な吸気管圧力である目標吸気管圧力が算出される。その後、吸気管圧力が目標吸気管圧力となるように、内燃機関のスロットル角(つまり、スロットルバルブのスロットル角)が制御される。
これにより、スロットル流量の変化に対して、燃焼室内への流入空気量の変化が遅れてしまうとしても、目標吸気管圧力を初めに設定した後にスロットル角を制御しているため、新気ガスを意図した流入量で燃焼室内に供給することができる。特に、ハイブリッド車両が過渡状態にある場合であっても、スロットルバルブの下流に存在するサージタンク内での密度変化のタイムラグの影響を受けることなく、空気を意図した流入量で燃焼室内に供給することができる。つまり、内燃機関の目標出力に応じてスロットル角を直接制御することに代えて、内燃機関の目標出力に応じて算出された目標吸気管圧力に応じてスロットル角を制御しているため、空気を意図した流入量で燃焼室内に供給することができる。これにより、実際の内燃機関の出力(特に、トルク)が目標出力となるように、内燃機関を好適に制御することができる。その結果、内燃機関の出力が不足する不都合を好適に防ぐことができるため、電動機の出力によって補う必要性が減少する又は殆どなくなる。その結果、ハイブリッドシステムの効率が最適となるようにハイブリッド車両を制御することができる。
本発明の制御装置の一の態様は、前記吸気管圧力の上限圧力を設定する上限圧力設定手段を更に備え、前記内燃機関出力設定手段は、前記目標吸気管圧力が前記上限圧力より大きい場合に、前記目標出力を設定し直す。
算出された目標吸気管圧力が上限圧力(例えば、大気圧)よりも大きければ、吸気管圧力を目標吸気管圧力にすることは困難又は不可能である。しかるに、この態様によれば、内燃機関の目標出力を補正することで、目標吸気管圧力が上限圧力を超えない状態を実現することができる。これにより、補正された目標出力を実現するような目標吸気管圧力が再度算出されるため、上述した各種効果を確実に享受することができる。
本発明の制御装置の他の態様は、前記吸気管圧力の上限圧力を設定する上限圧力設定手段と、前記目標吸気管圧力が前記上限圧力より大きい場合に、前記目標出力及び前記電動機の目標出力の夫々を補正する補正手段とを備える。
この態様によれば、内燃機関の目標出力や電動機の目標出力(つまり、ハイブリッド車両が要求する出力に対する、内燃機関の寄与率や電動機の寄与率)を補正することで、目標吸気管圧力が上限圧力を超えない状態を実現することができる。これにより、補正された目標出力を実現するような目標吸気管圧力が再度算出されるため、上述した各種効果を確実に享受することができる。
特に、内燃機関の目標出力を単体で補正することに代えて、内燃機関の目標出力や電動機の目標出力の夫々を補正しているため、ハイブリッドシステムにおける効率をより確実に最適にすることもできる。
上述の如く上限圧力設定手段及び補正手段を備える制御装置の態様では、前記上限圧力は、大気圧であるように構成してもよい。
このように構成すれば、上限圧力を好適に設定することができる。
上述の如く上限圧力設定手段及び補正手段を備える制御装置の態様では、前記内燃機関の排気ガスを吸気側へ再循環させる場合は、前記上限圧力は、吸気側へ再循環される前記排気ガスの分圧を大気圧から減算した値であるように構成してもよい。
このように構成すれば、EGR(Exhaust Gas Recirculation)を採用している車両においても、上限圧力を好適に設定することができる。
上述の如く上限圧力設定手段及び補正手段を備える制御装置の態様では、前記燃料のパージを行っている場合は、前記上限圧力は、パージされた前記燃料の分圧を大気圧から減算した値であるように構成してもよい。
このように構成すれば、燃料のパージ(つまり、燃料タンク内で気化した燃料の燃焼室内への供給)を行っている場合であっても、上限圧力を好適に設定することができる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から更に明らかにされよう。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(1)基本構成
はじめに、図1を参照して、本発明の制御装置が適用されたハイブリッド車両に係る実施形態の構成について説明する。ここに、図1は、本実施形態のハイブリッド車両の構成を概念的に示すブロック図である。
図1において、ハイブリッド車両10は、伝達機構11、車輪12、ECU100、エンジン200、モータジェネレータMG1(以下、適宜「MG1」と称する)、モータジェネレータMG2(以下、適宜「MG2」と称する)、動力分割機構300、インバータ400、バッテリ500、SOCセンサ510、車速センサ700、アクセルポジションセンサ800及びECOボタン900を備える。
車軸11は、エンジン200及びモータジェネレータMG2から出力された動力を車輪に伝達するための伝達軸である。
車輪12は、車軸11を介して伝達される動力を路面に伝達する手段であり、図1においては左右一輪ずつが示されるが、実際には、前後左右に一輪ずつ備わりハイブリッド車両10全体で計4個備わっている。
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等を備え、ハイブリッド車両10の動作全体を制御することが可能に構成された電子制御ユニットであり、本発明に係る「ハイブリッド車両の制御装置」の一例である。
エンジン200は、本発明に係る「内燃機関」の一例たるガソリンエンジンであり、ハイブリッド車両10の主たる動力源として機能する。尚、エンジン200の詳細な構成については後述する。
モータジェネレータMG1は、本発明に係る「電動機」の一例であり、バッテリ500を充電するための或いはモータジェネレータMG2に電力を供給するための発電機として、更にはエンジン200の駆動力をアシストする電動機として機能するように構成されている。
モータジェネレータMG2は、本発明に係る「電動機」の一例であり、エンジン200の動力をアシストする電動機として、或いはバッテリ500を充電するための発電機として機能するように構成されている。
尚、これらモータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2は、例えば同期電動発電機として構成され、外周面に複数個の永久磁石を有するロータと、回転磁界を形成する三相コイルが巻回されたステータとを備える。但し、他の形式のモータジェネレータであっても構わない。
動力分割機構300は、図示せぬサンギア、プラネタリキャリア、ピニオンギア、及びリングギアを備えた遊星歯車機構である。これら各ギアのうち、内周にあるサンギアの回転軸はモータジェネレータMG1に連結されており、外周にあるリングギアの回転軸は、モータジェネレータMG2に連結されている。サンギアとリングギアの中間にあるプラネタリキャリアの回転軸はエンジン200に連結されており、エンジン200の回転は、このプラネタリキャリアと更にピニオンギアとによって、サンギア及びリングギアに伝達され、エンジン200の動力が2系統に分割されるように構成されている。ハイブリッド車両10において、リングギアの回転軸は、ハイブリッド車両10における伝達機構11に連結されており、この伝達機構11を介して車輪12に駆動力が伝達される。
インバータ400は、バッテリ500から取り出した直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2に供給すると共に、モータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2によって発電された交流電力を直流電力に変換してバッテリ500に供給することが可能に構成されている。尚、インバータ400は、所謂PCU(Power Control Unit)の一部として構成されていてもよい。
バッテリ500はモータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2を力行するための電力に係る電力供給源として機能することが可能に構成された充電可能な蓄電池である。
SOCセンサ510は、バッテリ500の充電状態を表すバッテリ残量を検出することが可能に構成されたセンサである。SOCセンサ510は、ECU100と電気的に接続されており、SOCセンサ510によって検出されたバッテリ500のSOC値は、常にECU100によって把握される構成となっている。
車速センサ700は、ハイブリッド車両10の車速を検出することが可能に構成されたセンサである。車速センサ700は、ECU100と電気的に接続されており、検出された車速の値は、ECU100によって常に把握される構成となっている。
アクセルポジションセンサ800は、不図示のアクセルペダルの操作量(以降、適宜「アクセル開度」と称する)を検出することが可能に構成されたセンサである。アクセルポジションセンサ800は、ECU100と電気的に接続されており、アクセル開度値はECU100によって絶えず把握される構成となっている。
次に、図2を参照して、エンジン200の要部構成について、その動作の一部を交えて説明する。ここに、図2は、エンジン200の模式図である。尚、図2において、図1と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
エンジン200は、気筒201内において燃焼室に点火プラグ(符号省略)の一部が露出してなる点火装置202による点火動作を介して混合気を燃焼せしめると共に、係る燃焼による爆発力に応じて生じるピストン203の往復運動を、コネクティングロッド204を介してクランクシャフト205の回転運動に変換することが可能に構成されている。また、クランクシャフト205近傍には、クランクシャフト205の回転位置(即ち、クランク角)を検出するクランクポジションセンサ206が設置されている。クランクポジションセンサ206は、ECU100と電気的に接続されており、ECU100は、クランクポジションセンサ206によって検出されたクランク角に基づいて、点火装置202の点火時期等を制御することが可能に構成されている。また、ECU100は、クランクシャフト205の回転位置に基づいてエンジン200の回転数を算出することが可能に構成されている。以下に、エンジン200の要部構成を、その動作の一部と共に説明する。
気筒201内における燃料の燃焼に際し、外部から吸入された空気は吸気管207を通過し、吸気ポート213において、インジェクタ214から噴射された燃料と混合されて前述の混合気となる。燃料は、燃料タンク215に貯留されており、低圧ポンプ217の作用により、デリバリパイプ216を介してインジェクタ214に圧送供給されている。インジェクタ214は、ECU100と電気的に接続されており、この供給される燃料を、ECU100の制御に従って吸気ポート213に噴射することが可能に構成されている。尚、燃料を噴射する噴射手段の形態は、図示するような所謂吸気ポートインジェクタの構成を採らずともよく、例えば、低圧ポンプにより圧送される燃料の圧力を更に高圧ポンプによって昇圧せしめ、高温高圧の気筒201内部へ燃料を直接噴射することが可能に構成された、所謂直噴インジェクタ等の形態を有していてもよい。
気筒201内部と吸気管207とは、吸気バルブ218の開閉によって連通状態が制御されている。気筒201内部で燃焼した混合気は排気となり吸気バルブ218の開閉に連動して開閉する排気バルブ219の開弁時に排気ポート220を介して排気管221に導かれる。
吸気管207上には、クリーナ208が配設されており、外部から吸入される空気が浄化される構成となっている。また、クリーナ208の下流側(シリンダ側)には更に、エアフローメータ209が配設されている。エアフローメータ209は、ホットワイヤー式と称される形態を有しており、吸入された空気の質量流量を直接検出することが可能に構成されている。尚、エアフローメータ209は、ECU100と電気的に接続されており、検出された吸入空気の質量流量は、ECU100によって絶えず把握される構成となっている。
吸気管207におけるエアフローメータ209の下流側には、気筒201内部へ吸入される空気に係る吸入空気量を調節するスロットルバルブ210が配設されている。このスロットルバルブ210には、スロットルポジションセンサ212が電気的に接続されており、その開度であるスロットル角を検出することが可能に構成されている。
スロットバルブモータ211は、ECU100と電気的に接続され、スロットルバルブ210を駆動することが可能に構成されたモータである。ECU100は、前述したアクセルポジションセンサ800によって検出されるアクセル開度に基づいてスロットルバルブモータ211の駆動状態を制御することが可能に構成されており、これによりスロットルバルブ210の開閉状態(即ち、スロットル角)が制御される構成となっている。
尚、スロットルバルブ210は、上述したように一種の電子制御式スロットルバルブであり、スロットル開度は、ECU100により運転者の意思(即ち、アクセル開度)とは無関係に制御され得る。
排気管221には、三元触媒223が設置されている。三元触媒223は、エンジン200から排出されるCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)、及びNOx(窒素酸化物)を夫々浄化することが可能な触媒である。また、排気管221における三元触媒223の上流側には、空燃比センサ222が配設されている。空燃比センサ222は、排気ポート220を介して排出される排気ガスから、エンジン200の空燃比を検出することが可能に構成されている。空燃比センサ222は、ECU100と電気的に接続されており、検出された空燃比は、絶えずECU100によって把握される構成となっている。
また、気筒201を収容するシリンダブロックに設置されたウォータージャケットには、エンジン200を冷却するための冷却水の温度を検出するための温度センサ224が配設されている。温度センサ224は、ECU100と電気的に接続されており、検出された冷却水温は、ECU100によって絶えず把握される構成となっている。
(2)ハイブリッド車両10の基本動作
図1のハイブリッド車両10においては、主として発電機として機能するモータジェネレータMG1、主として電動機として機能するモータジェネレータMG2、及びエンジン200の夫々の動力配分がECU100及び動力分割機構300により制御され、走行状態が制御される。以下に、幾つかの状況に応じたハイブリッド車両10の動作について説明する。
(2−1)始動時
例えば、ハイブリッド車両10の始動時においては、バッテリ500の電気エネルギを用いてモータジェネレータMG1が電動機として駆動される。このモータジェネレータMG1の動力によってエンジン200がクランキングされエンジン200が始動する。
(2−2)発進時
発進時には、SOCセンサ600の出力信号に基づいたバッテリ500の蓄電状態に応じて2種類の態様を採り得る。例えば、通常の(即ち、SOCが良好な)発進時においては、モータジェネレータMG1によってバッテリ500を充電する必要は生じないため、エンジン200は暖機のためだけに始動し、ハイブリッド車両10は、モータジェネレータMG2の動力により発進する。一方、蓄電状態が良好ではない(即ち、SOCが低下している)場合、エンジン200の動力によりモータジェネレータMG1が発電機として機能し、バッテリ500が充電される。
(2−3)軽負荷走行時
例えば、低速走行時や緩やかな坂を下っている場合には、比較的エンジン200の効率が悪い為、インジェクタ214を介した燃料の噴射が停止されることによりエンジン200が停止され、ハイブリッド車両10は、モータジェネレータMG2による動力のみで走行する。尚、この際、SOCが低下していれば、エンジン200はモータジェネレータMG1を駆動するために始動し、モータジェネレータMG1によりバッテリ500の充電が行われる。
(2−4)通常走行時
エンジン200の燃費或いは燃焼効率が比較的良好な運転領域においては、ハイブリッド車両10は主としてエンジン200の動力によって走行する。この際、エンジン200の動力は、動力分割機構300によって2系統に分割され、一方は、直達軸302、主動力軸609及び車軸11を介して車輪12に伝達され、他方は、モータジェネレータMG1を駆動して発電に供される。更に、この発電された電力により、モータジェネレータMG2が駆動され、モータジェネレータMG2によりエンジン200の動力がアシストされる。尚、この際、SOCが低下している場合には、エンジン200の出力を上昇させて、モータジェネレータMG1により発電された電力の一部がバッテリ500へ充電される。
(2−5)制動時
減速が行われる際には、車輪12から車軸11を介して伝達される動力によってモータジェネレータMG2を回転させ、発電機として動作させる。これにより、車輪12の運動エネルギが電気エネルギに変換され、バッテリ500が充電される、所謂「回生」が行われる。
(3)エンジン200の基本制御
次に、エンジン200の基本的な制御動作について説明する。ECU100は、エンジン200に要求される出力であるエンジン要求出力を、一定の周期で繰り返し演算している。この際、ECU100は、アクセルポジションセンサ800によって検出されるアクセル開度及び車速センサ700によって検出される車速に基づいて、予めROMに格納されたマップから現時点におけるアクセル開度及び車速に対応した出力軸トルク(伝達機構11に出力されるべきトルク)を算出する。本実施形態では特に、図4を参照しながら後に詳述するように、エンジン200のトルクが算出された出力軸トルク(以降、適宜“目標トルク”と称する)となるような制御が行なわれる。
更に、ECU100は、SOCセンサ600の出力信号に基づいて要求発電量を求め、要求発電量と各種の補機類(エアコンやパワーステアリング等)の要求量とを参照して出力軸トルクを補正することによって、エンジン要求出力を算出する。なお、エンジン要求出力の演算方法は公知のハイブリッド車両で実行されている通りでよく、その細部は必要に応じて種々変更されてよい。
(4)エンジン200のトルク制御
続いて、図3から図5を参照して、本実施形態に係るハイブリッド車両10に特有の制御である、エンジン200のトルク制御の動作について説明する。ここに、図3は、本実施形態に係るハイブリッド車両10におけるエンジン200のトルク制御の動作の流れを概念的に示すフローチャートであり、図4は、本実施形態に係るハイブリッド車両10におけるエンジン200のトルク制御が行なわれる場合の、エンジン100の目標トルク、目標吸気管圧力、目標スロットル角、並びにスロットル流量及び筒内流入空気量を示すグラフであり、図5は、比較形態に係るハイブリッド車両10におけるエンジン200のトルク制御が行なわれる場合の、エンジン100の目標トルク、目標吸気管圧力、目標スロットル角、並びにスロットル流量及び筒内流入空気量を示すグラフである。
図3に示すように、初めに、ECU100の動作により、ハイブリッド車両10が備える各種センサ等の出力に基づいて、現在の運転状態を示すパラメータが取得される(ステップS101)。
その後、ECU100の動作により、ステップS101において取得された現在の運転状態を示すパラメータに基づいて、ハイブリッド車両10全体として要求される目標出力が算出される(ステップS102)。このとき、ハイブリッド車両10全体として要求される目標出力に応じて、エンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の目標出力が算出される。つまり、エンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)への出力分配が行われる。この場合、エンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の夫々の目標出力の合算により、ステップS102において算出されたハイブリッド車両10全体として要求される目標出力が実現される。
その後、ECU100の動作により、エンジン200の目標出力に応じて、エンジン200の目標回転数及び目標トルクが算出される(ステップS103)。ここでは更に、モータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の目標出力が決定されると共に、モータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の目標回転数及び目標トルクが算出されることが好ましい。
その後、ECU100の動作により、例えば予めメモリ等に格納されたマッピングを用いて、ステップS103において算出されたエンジン200の目標トルクを実現するために必要な吸気管圧力である目標吸気管圧力が算出される(ステップS104)。更に、例えば予めメモリ等に格納されたマッピングを用いて、ステップS104において算出された目標吸気管圧力を実現するために必要なスロットル角である目標スロットル角が算出される(ステップS105)。
その後は、ECU100の動作により、ステップS105において算出された目標スロットル角となるようにスロットルバルブ210のスロットル角が制御される(ステップS106)。
このようなトルク制御が行なわれた場合の、エンジン100の目標トルク、目標吸気管圧力、目標スロットル角、並びにスロットル流量及び筒内流入空気量は、図4に示される。尚、図4においては、本実施形態におけるトルク制御動作をより分かりやすく説明するために、エンジン200が過渡状態にある場合の例が示されている。
図4(a)に示すようにエンジン200の目標トルクが算出されたとする。この場合、本実施形態では、まず図4(b)に示すように、目標トルクを実現するために必要な目標吸気管圧力が算出される。その後、図4(c)に示すように、図4(b)に示す目標吸気管圧力を実現するために必要な目標スロットル角が算出される。その後、スロットルバルブ210のスロットル角を、図4(c)に示すように変化させることで、図4(d)の太線に示すようにスロットル流量(つまり、スロットルバルブ210から流入する空気量)が変化すると共に、図4(d)の破線に示すように筒内流入空気量(言い換えれば、吸気管圧力)が変化する。この場合、図4(d)に示す筒内流入空気量は、目標トルクを実現するように目標吸気管圧力が算出されることで実現される空気量であることから、エンジン200のトルクは、目標トルクとなる。言い換えれば、エンジン200のトルクを、目標トルクに好適に追従させることができる。
他方で、本実施形態に係るハイブリッド車両10とは異なる従来の手法(具体的には、目標トルクを実現するために必要なスロットル角を直接算出するトルク制御の手法)によりエンジン200のトルク制御(以降、“比較形態におけるトルク制御”と称する)が行われる場合のエンジン100の目標トルク、目標吸気管圧力、目標スロットル角、並びにスロットル流量及び筒内流入空気量は、図5に示される。
図5(a)に示すようにエンジン200の目標トルクが算出されたとする。この場合、比較形態では、図5(b)に示すように、目標トルクを実現するために必要な目標スロットル角が直接算出される。その後、スロットルバルブ210のスロットル角を、図5(b)に示すように変化させる。ここで、スロットルバルブ210の下流側に存在する不図示のサージタンク内での流入空気の密度変化のタイムラグに起因して、スロットルバルブ210のスロットル角の変化と比較して、吸気管圧力の変化は遅れる傾向にある。具体的には、図5(b)に示すようにスロットル角を変化させたとしても、吸気管圧力の変化は、図5(c)に示すように、スロットル角の変化よりも遅れて現れる。このため、比較形態に係るトルク制御においては、図5(d)の太線に示すようにスロットル流量が変化すると共に、図5(d)の破線に示すように、スロットル流量の変化よりも遅れて筒内流入空気量が変化する。このため、比較形態に係るトルク制御では、筒内流入空気量が、目標トルクを実現するために必要な空気量よりも少なくなるため、エンジン200のトルクは、目標トルクよりも小さくなってしまう。言い換えれば、比較形態に係るトルク制御では、特にエンジン200が過渡状態にある場合において、エンジン200のトルクを、目標トルクに好適に追従させることができない。
しかるに本実施形態においては、エンジン200の目標トルクに応じてスロットル角を直接制御することに代えて、エンジン200の目標トルクに応じて算出された目標吸気管圧力に応じてスロットル角を制御しているため、エンジン200の目標トルクを実現するために必要な量の空気を燃焼室内に供給することができる。つまり、スロットルバルブ210の下流に存在する不図示のサージタンク内での空気の密度変化のタイムラグの影響を受けることなく、エンジン200の目標トルクを実現するために必要な量の空気を燃焼室内に供給することができる。これにより、実際のエンジン200の出力(特に、トルク)が目標出力となるように、エンジン200を好適に制御することができる。その結果、エンジン200の出力が不足する不都合を好適に防ぐことができるため、不足した出力を、モータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の出力によって補う必要性が減少する又は殆どなくなる。その結果、ハイブリッドシステムの効率が最適となるように(例えば、充放電収支を合わせるように)ハイブリッド車両10を制御することができる。
(5)変形例
続いて、図6及び図7を参照して、本実施形態に係るハイブリッド車両10におけるトルク制御の変形例について説明する。
(5−1)第1変形例
はじめに、図6を参照しながら、本実施形態に係るハイブリッド車両10におけるトルク制御の第1変形例について説明する。ここに、図6は、本実施形態に係るハイブリッド車両10におけるトルク制御の第1変形例の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。尚、上述した動作と同様の動作については、同一の参照符号を付して、その詳細な説明については省略する。
図6に示すように、初めに、上述した動作と同様に、現在の運転状態を示すパラメータが取得され(ステップS101)、ハイブリッド車両10全体として要求される目標出力が算出され(ステップS102)、エンジン200の目標回転数及び目標トルクが算出され(ステップS103)、目標吸気管圧力が算出される(ステップS104)。
第1変形例では、ステップS102からステップS104の動作と並行して又はステップS102からステップS104の動作中若しくは動作前後に、吸気管圧力の上限値が設定される(ステップS201)。
ここで、吸気管圧力の上限値の典型例は、ハイブリッド車両10が置かれている環境下における大気圧である。ここで、ハイブリッド車両10がEGR(Exhaust Gas Recirculation)を採用している場合には、吸気管圧力の上限値は、EGRに起因した分圧(つまり、排気管221から吸気管207へ再循環される排気ガスの分圧)を大気圧から減算した値となることが好ましい。また、ハイブリッド車両10が燃料のパージを行っている場合には、吸気管圧力の上限値は、パージに起因した分圧(つまり、燃料タンク215中において気化した燃料のうち燃焼室へ供給される燃料の分圧)を大気圧から減算した値となることが好ましい。また、過給器を導入している場合には、当然に過給器による過給を考慮した上限値を設定することが好ましい。
その後、ECU100の動作により、ステップS104において算出された目標吸気管圧力が、ステップS201において設定された上限値以下であるか否かが判定される(ステップS202)。
ステップS202における判定の結果、ステップS104において算出された目標吸気管圧力が、ステップS201において設定された上限値以下でない(つまり、上限値よりも大きい)と判定された場合には(ステップS202:No)、上限値の典型例が大気圧であることを考慮すれば、少なくとも自然吸気エンジンにおいては、吸気管圧力を目標吸気管圧力にすることは困難又は不可能である。ハイブリッド車両10がEGRを採用している場合やパージを行っている場合においても同様に、目標吸気管圧力が上限値よりも大きい場合には、吸気管圧力を目標吸気管圧力にすることは困難又は不可能である。このため、ステップS103へ戻り、エンジン200の目標回転数及び目標トルクが算出し直される(ステップS103)。具体的には、目標吸気管圧力が上限値を超えないように、目標回転数及び目標トルクが算出し直される。以降は、ステップS104以降の動作が繰り返される。
他方、ステップS202における判定の結果、ステップS104において算出された目標吸気管圧力が、ステップS201において設定された上限値以下であると判定された場合には(ステップS202:Yes)、上述した動作と同様に、目標スロットル角が算出され(ステップS105)、スロットルバルブ210のスロットル角が制御される(ステップS106)。
以上説明したように、第1変形例においても、図3に示した動作と同様の効果を享受することができる。特に、第1変形例においては、目標吸気管圧力の上限値を設定すると共に、目標吸気管圧力が上限値よりも大きい場合にはエンジン200の目標回転数及び目標トルクを算出し直している。このため、吸気管圧力が目標吸気管圧力に達しないことに起因して、エンジン200の出力が不足する不都合を、エンジン200単体の運転状態を補正することにより、好適に防ぐことができる。このため、不足した出力を、モータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の出力によって補う必要性が減少する又は殆どなくなる。その結果、ハイブリッドシステムの効率がより最適となるように(例えば、充放電収支を合わせるように)ハイブリッド車両10を制御することができる。
(5−2)第2変形例
はじめに、図7を参照しながら、本実施形態に係るハイブリッド車両10におけるトルク制御の第2変形例について説明する。ここに、図7は、本実施形態に係るハイブリッド車両10におけるトルク制御の第2変形例の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。尚、上述した動作と同様の動作については、同一の参照符号を付して、その詳細な説明については省略する。
図7に示すように、初めに、上述した動作と同様に、現在の運転状態を示すパラメータが取得され(ステップS101)、ハイブリッド車両10全体として要求される目標出力が算出され(ステップS102)、エンジン200の目標回転数及び目標トルクが算出され(ステップS103)、目標吸気管圧力が算出される(ステップS104)。
また、第1変形例と同様に、ステップS102からステップS104の動作と並行して又はステップS102からステップS104の動作中若しくは動作前後に、吸気管圧力の上限値が設定される(ステップS201)。
その後、ECU100の動作により、ステップS104において算出された目標吸気管圧力が、ステップS201において設定された上限値以下であるか否かが判定される(ステップS202)。
ステップS202における判定の結果、ステップS104において算出された目標吸気管圧力が、ステップS201において設定された上限値以下でない(つまり、上限値よりも大きい)と判定された場合には(ステップS202:No)、ステップS102へ戻り、ハイブリッド車両10全体として要求される目標出力に応じて、エンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の目標出力が再度算出される。つまり、エンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)への出力分配が再度行われる。具体的には、目標吸気管圧力が上限値を超えないように、エンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の目標出力が算出し直される。以降は、ステップS103以降の動作が繰り返される。
他方、ステップS202における判定の結果、ステップS104において算出された目標吸気管圧力が、ステップS201において設定された上限値以下であると判定された場合には(ステップS202:Yes)、上述した動作と同様に、目標スロットル角が算出され(ステップS105)、スロットルバルブ210のスロットル角が制御される(ステップS106)。
以上説明したように、第2変形例においても、図3に示した動作と同様の効果を享受することができる。特に、第2変形例においては、目標吸気管圧力の上限値を設定すると共に、目標吸気管圧力が上限値よりも大きい場合にはエンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の目標出力を算出し直している。つまり、エンジン200単体での目標回転数及び目標トルクを算出し直すことに代えて、ハイブリッド車両10全体としての(つまり、エンジン200及びモータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1))の目標出力を算出し直している。このため、吸気管圧力が目標吸気管圧力に達しないことに起因して、エンジン200の出力が不足する不都合を、ハイブリッド車両10全体としての運転状態を補正することにより、好適に防ぐことができる。このため、不足した出力を、モータジェネレータMG2(更には、モータジェネレータMG1)の出力によって補う必要性が減少する又は殆どなくなる。その結果、ハイブリッドシステムの効率がより最適となるように(例えば、充放電収支を合わせるように)ハイブリッド車両10を制御することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うハイブリッド車両の制御装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本実施形態のハイブリッド車両の構成を概念的に示すブロック図である。 エンジンの模式図である。 本実施形態に係るハイブリッド車両におけるエンジンのトルク制御の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施形態に係るハイブリッド車両におけるエンジンのトルク制御が行なわれる場合の、エンジンの目標トルク、目標吸気管圧力、目標スロットル角、並びにスロットル流量及び筒内流入空気量を示すグラフである。 比較形態に係るハイブリッド車両におけるエンジンのトルク制御が行なわれる場合の、エンジンの目標トルク、目標吸気管圧力、目標スロットル角、並びにスロットル流量及び筒内流入空気量を示すグラフである。 本実施形態に係るハイブリッド車両におけるトルク制御の第1変形例の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。 本実施形態に係るハイブリッド車両におけるトルク制御の第2変形例の動作の流れを概念的に示すフローチャートである。
符号の説明
10 ハイブリッド車両
100 ECU
200 エンジン
210 スロットルバルブ
300 動力分割機構
400 インバータ
500 バッテリ
MG1、MG2 モータジェネレータ

Claims (6)

  1. 燃料の燃焼によって作動する内燃機関と、充電池に充電された電力を利用して作動する電動機とを備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記内燃機関の目標出力を設定する内燃機関出力設定手段と、
    前記目標出力を実現するために必要な目標吸気管圧力を算出する算出手段と、
    前記内燃機関の吸気管圧力が前記目標吸気管圧力となるように、前記内燃機関のスロットル角を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記吸気管圧力の上限圧力を設定する上限圧力設定手段を更に備え、
    前記内燃機関出力設定手段は、前記目標吸気管圧力が前記上限圧力より大きい場合に、前記目標出力を設定し直すことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記吸気管圧力の上限圧力を設定する上限圧力設定手段と、
    前記目標吸気管圧力が前記上限圧力より大きい場合に、前記目標出力及び前記電動機の目標出力の夫々を補正する補正手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記上限圧力は、大気圧であることを特徴とする請求項2又は3に記載の制御装置。
  5. 前記内燃機関の排気ガスを吸気側へ再循環させる場合は、前記上限圧力は、吸気側へ再循環される前記排気ガスの分圧を大気圧から減算した値であることを特徴とする請求項2又は3に記載の制御装置。
  6. 前記燃料のパージを行っている場合は、前記上限圧力は、パージされた前記燃料の分圧を大気圧から減算した値であることを特徴とする請求項2又は3に記載の制御装置。
JP2007041799A 2007-02-22 2007-02-22 ハイブリッド車両の制御装置 Pending JP2008201334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041799A JP2008201334A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007041799A JP2008201334A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008201334A true JP2008201334A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39779255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041799A Pending JP2008201334A (ja) 2007-02-22 2007-02-22 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008201334A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191368A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士重工業株式会社 車両用制御装置
WO2017073375A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジンの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016191368A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 富士重工業株式会社 車両用制御装置
WO2017073375A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジンの制御装置
JP2017082736A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジンの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8225608B2 (en) Hybrid powertrain and method for controlling a hybrid powertrain
JP4183013B1 (ja) 車両およびその制御方法
US8838310B2 (en) Control device for hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP2008120266A (ja) ハイブリッド車両の燃料性状推定装置
JP4277933B1 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP4086010B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
US8904761B2 (en) Control apparatus for power unit
JP2005320911A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びにその制御方法
JP2009040094A (ja) ハイブリッド式の車両の出力制御装置、及び方法
JP4816584B2 (ja) 制振制御装置
JP2010083319A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2008201334A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010221744A (ja) 車両の制御装置
JP2010241273A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4229117B2 (ja) 動力出力装置、それを搭載した自動車及び動力出力装置の制御方法
JP2008201300A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法ならびにハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2005299504A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2010137596A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4103889B2 (ja) ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法
JP2010163992A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009091961A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP7362216B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008285096A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006046297A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6020281B2 (ja) 車両