JP2008199505A - 映像監視装置 - Google Patents

映像監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008199505A
JP2008199505A JP2007035154A JP2007035154A JP2008199505A JP 2008199505 A JP2008199505 A JP 2008199505A JP 2007035154 A JP2007035154 A JP 2007035154A JP 2007035154 A JP2007035154 A JP 2007035154A JP 2008199505 A JP2008199505 A JP 2008199505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
monitoring
camera
area
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007035154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4975473B2 (ja
Inventor
Toru Ishii
徹 石井
Masayuki Harada
雅之 原田
Atsushi Tanaka
田中  敦
Toshiyuki Ogiwara
利幸 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007035154A priority Critical patent/JP4975473B2/ja
Publication of JP2008199505A publication Critical patent/JP2008199505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975473B2 publication Critical patent/JP4975473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】視認性が高い映像を1台のモニタで監視することができる映像監視装置を得ることを目的とする。
【解決手段】監視カメラ2の映像の表示倍率を変更して、第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃える表示倍率変更部4を設け、表示倍率変更部4により重複領域の映像の大きさが揃えられた監視カメラ1,2の映像を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成する。これにより、視認性が高い映像を1台のモニタで監視することができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、監視エリアを撮影する複数のカメラの映像を表示する映像監視装置に関するものである。
従来の映像監視装置は、複数の監視カメラの映像を1台のモニタにマルチ画面で表示するようにしている。
具体的には、図11に示すように、複数の映像を格子状に並べ、1枚の映像として一体的に表示するようにしている(例えば、特許文献1を参照)。
上記の映像監視装置の他には、図12に示すように、ホーム上の列車の中心位置から一定の距離に画角の狭いカメラX,Yを向かい合せに設置してから、カメラXが列車の前半分を撮影するとともに、カメラYが列車の後半分を撮影し、カメラX,Yの映像の重なる部分を取り除いて合成することにより、1枚の映像を生成する映像監視装置が開発されている(例えば、特許文献2を参照)。
この映像監視装置では、合成映像を1つのモニタに表示することにより、1度で列車全体の状況を把握することができるようにしている。
特開平9−93565号公報(段落番号[0013]、図2) 特開平10−304346号公報(段落番号[0014]から[0016]、図2)
従来の映像監視装置は以上のように構成されているので、複数の映像を格子状に並べて表示する場合、モニタの台数を減らすことはできるが、複数の監視カメラの映像を個々に見て監視することには代わりがなく、高い視認性が得られない課題があった。
また、カメラXが列車の前半分を撮影して、カメラYが列車の後半分を撮影し、カメラX,Yの映像の重なる部分を取り除いて合成することにより、1枚の映像を生成する場合、カメラX,Yの映像の重なる部分において、何れかの映像が捨てられるため、一部の映像情報が欠落してしまう課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、視認性が高い映像を1台のモニタで監視することができる映像監視装置を得ることを目的とする。
また、この発明は、複数のカメラの映像の重なる部分の映像情報の欠落を防止することができる映像監視装置を得ることを目的とする。
この発明に係る映像監視装置は、第1及び第2のカメラの映像のうち、少なくとも一方の映像の表示倍率を変更して、第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃える表示倍率変更手段を設け、映像合成手段が表示倍率変更手段により重複領域の映像の大きさが揃えられた第1及び第2のカメラの映像を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成するようにしたものである。
この発明によれば、第1及び第2のカメラの映像のうち、少なくとも一方の映像の表示倍率を変更して、第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃える表示倍率変更手段を設け、映像合成手段が表示倍率変更手段により重複領域の映像の大きさが揃えられた第1及び第2のカメラの映像を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成するように構成したので、視認性が高い映像を1台のモニタで監視することができる効果がある。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による映像監視装置を示す構成図であり、図2はこの発明の実施の形態1による映像監視装置の監視対象を示す説明図である。
図において、監視カメラ1は例えばNTSC方式やHD方式のカメラであり、第1の監視エリア(プラットホームの一部、車両Aの側面の全部及び車両Bの側面の一部を含むエリア)を撮影するように、例えばプラットホーム上の柱などに設置されている。なお、監視カメラ1は第1のカメラを構成している。
監視カメラ2は例えばNTSC方式やHD方式のカメラであり、第1の監視エリアと一部が重複している第2の監視エリア(プラットホームの一部、車両Aの側面の一部及び車両Bの側面の全部を含むエリア)を撮影するように、例えばプラットホーム上の柱などに設置されている。なお、監視カメラ2は第2のカメラを構成している。
ただし、監視カメラ1と監視カメラ2は、同じ種類のカメラであってもよいし、異なる種類のカメラであってもよい。また、監視カメラ1と監視カメラ2は、NTSC方式やHD方式以外のカメラであってもよい。
映像分配部3は監視カメラ1の映像を表示倍率変更部4と映像合成部6に分配する処理を実施する。
表示倍率変更部4は監視カメラ2の映像の表示倍率を変更して、第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃える処理を実施する。なお、表示倍率変更部4は表示倍率変更手段を構成している。
この実施の形態1では、監視カメラ2の映像の表示倍率を変更する例を説明するが、映像分配部3により分配された監視カメラ1の映像の表示倍率を変更するようにしてもよいし、両方の監視カメラの映像の表示倍率を変更するようにしてもよい。
また、表示倍率変更部4が監視カメラ2の映像の表示倍率を変更する際、監視カメラ2の映像を例えば傾けるなどの変形を加えるようにしてもよい。
映像重畳部5は監視カメラ1における重複領域の映像を所定の透過率(例えば、50%の透過率)で監視カメラ2における重複領域の映像上に重畳する処理を実施する。
映像合成部6は映像重畳部5による重畳処理後の映像と監視カメラ1における重複領域を除く領域の映像を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成する処理を実施する。
なお、映像重畳部5及び映像合成部6から映像合成手段が構成されている。
映像表示部7は映像合成部6により生成された映像をモニタ上に表示する処理を実施する。なお、映像表示部7は映像表示手段を構成している。
次に動作について説明する。
監視カメラ1は、図2に示すように、第1の監視エリアを撮影するように、例えば、プラットホーム上の柱などに設置されている。
また、監視カメラ2は、図2に示すように、第2の監視エリアを撮影するように、例えば、プラットホーム上の柱などに設置されている。
なお、図2からも明らかなように、第1の監視エリアと第2の監視エリアの一部が重複するように監視カメラ1,2が設置されている。
これにより、監視カメラ1は、図3(a)に示すように、プラットホームに停止している車両Aの側面の全体と、車両Bの側面の一部と、プラットホームの一部とを撮影しており、監視カメラ1の映像を見れば、車両Aにおける乗降客の状況、車両Bにおける一部の乗降客の状況及びプラットホーム上の一部の乗降客の状況を把握することができる。
また、監視カメラ2は、図3(b)に示すように、プラットホームに停止している車両Bの側面の全体と、車両Aの側面の一部と、プラットホームの一部とを撮影しており、監視カメラ2の映像を見れば、車両Bにおける乗降客の状況、車両Aにおける一部の乗降客の状況及びプラットホーム上の一部の乗降客の状況を把握することができる。
監視カメラ1,2が上記のようにプラットホーム上に設置されたのち、映像監視処理を開始する。
即ち、監視カメラ1は、第1の監視エリアの撮影を開始して、図4(a)に示すような映像を映像分配部3に出力する。
また、監視カメラ2は、第2の監視エリアの撮影を開始して、図4(b)に示すような映像を表示倍率変更部4に出力する。
図4において、網掛け部分は、監視カメラ1の映像と監視カメラ2の映像の両方に映っている第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像である。
映像分配部3は、監視カメラ1の映像を受けると、その映像を表示倍率変更部4と映像合成部6に分配する。
表示倍率変更部4は、監視カメラ1の映像と監視カメラ2の映像を受けると、監視カメラ2の映像の表示倍率を変更して、第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃える処理を実施する。ここで、図5は表示倍率変更部4及び映像重畳部5の処理内容を示す説明図である。
即ち、表示倍率変更部4は、監視カメラ1の映像における重複領域の映像(図5(a)を参照)の大きさと、監視カメラ2の映像における重複領域の映像(図5(b)を参照)の大きさが異なっており、このまま、後段の映像合成部6が監視カメラ1の映像と監視カメラ2の映像を合成すると、車両Aと車両Bが連結されている一体的な車両の映像に見えない不自然な映像が生成されてしまうので、図5(c)に示すように、監視カメラ2の映像の表示倍率を例えば2倍して拡大することにより、第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃えるようにしている。
映像重畳部5は、表示倍率変更部4が監視カメラ2の映像の表示倍率を変更すると、図5(d)に示すように、監視カメラ1における重複領域の映像(網掛け部分の映像)が、表示倍率変更部4により表示倍率が変更された監視カメラ2における重複領域の映像(網掛け部分の映像)に重なるように、50%の透過率で監視カメラ1の映像の全部を監視カメラ2の映像上に重畳する処理を実施する。
これにより、監視カメラ1における重複領域の映像(網掛け部分の映像)は半透明な映像になり、監視カメラ1における重複領域の映像(網掛け部分の映像)だけでなく、監視カメラ2における重複領域の映像(網掛け部分の映像)も見えるようになる。
映像合成部6は、映像重畳部5が映像の重畳処理を実施すると、図6に示すように、映像重畳部5による重畳処理後の映像と監視カメラ1における重複領域を除く領域の映像を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成する処理を実施する。
即ち、映像合成部6は、映像分配部3により分配された監視カメラ1における重複領域を除く領域の映像(網掛け部分の映像)が(図6(a)を参照)、映像重畳部5による重畳処理後の映像(図6(b)を参照)に重なるように、0%の透過率で監視カメラ1における重複領域を除く領域の映像(網掛け部分の映像)を映像重畳部5による重畳処理後の映像(監視カメラ2の映像には含まれていない部分の映像)上に重畳する。つまり、監視カメラ1における重複領域を除く領域の映像(網掛け部分の映像)を映像重畳部5による重畳処理後の映像上に上書きする。
これにより、図6(c)に示すように、1つの連続している監視エリアの映像が生成される。
映像表示部7は、映像合成部6が1つの連続している監視エリアの映像を生成すると、その映像をモニタ上に表示する。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、監視カメラ2の映像の表示倍率を変更して、第1の監視エリアと第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃える表示倍率変更部4を設け、表示倍率変更部4により重複領域の映像の大きさが揃えられた監視カメラ1,2の映像を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成するように構成したので、視認性が高い映像を1台のモニタで監視することができる効果を奏する。
また、この実施の形態1によれば、監視カメラ1における重複領域の映像を50%の透過率で監視カメラ2における重複領域の映像上に重畳し、重畳処理後の映像と監視カメラ1における重複領域を除く領域の映像を合成するように構成したので、監視カメラ1,2の映像の重なる部分の映像情報の欠落を防止することができる効果を奏する。
なお、この実施の形態1では、監視カメラ1の映像と監視カメラ2の映像を合成して、監視エリアが連続している映像を生成するものについて示したが、3台以上の監視カメラの映像を合成して、監視エリアが連続している映像を生成するようにしてもよい。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、映像重畳部5が50%の透過率で映像を重畳するものについて示したが、透過率は50%に限るものではなく、例えば、40%でも60%でもよい。
また、透過率は固定である必要はなく、映像重畳部5が例えばマウスやキーボードなどのユーザインタフェース(図示せず)を実装して、透過率の設定を受け付けるようにしてもよい。
また、映像重畳部5が透過率の設定を受け付ける際、1フレーム単位で透過率を変更するような設定を受け付けるようにしてもよい。
これにより、ユーザが対話的に透過率を変えて、画面上で最適な透過率を設定することができる効果を奏する。
また、透過率は重畳すべき映像に関して均一である必要はなく、例えば、画素単位で変わるように、映像重畳部5が透過率の設定を受け付けるようにしてもよい。
例えば、監視カメラ1における重複領域の映像(図5(a)の網掛け部分の映像)の幅が100画素である場合、映像重畳部5が左端の画素列の透過率が2%であるとする設定を受け付け、1つ右側の画素列の透過率が4%であるとする設定を受け付ける。
以降、1つ右側の画素列の透過率が+2%ずつ増加するような透過率の設定を受け付けて、右端の画素列の透過率が100%であるとする設定を受け付ける。
このような設定を受け付けると、合成後の映像の重複領域では、監視カメラ1の映像が徐々に透けていって監視カメラ2の映像が現れてくるように表示され、滑らかな合成が可能になる。
上記実施の形態1では、監視カメラ1の映像の全範囲と、監視カメラ2の映像の全範囲を合成するものについて示したが、
映像重畳部5又は映像合成部6が例えばマウスやキーボードなどのユーザインタフェース(図示せず)を実装して、監視カメラ1,2の映像の合成範囲の設定を受け付けるようにしてもよい。
また、映像重畳部5又は映像合成部6が監視カメラ1,2の映像の合成範囲の設定を受け付ける際、監視カメラ1,2の映像の合成範囲を1フレーム単位で変更するような設定を受け付けるようにしてもよい。
この場合、監視カメラ1の映像については、例えば、右側80%の範囲を合成範囲とし、監視カメラ2の映像については、例えば、左側90%の範囲を合成範囲とするような設定が可能になり、モニタの画面サイズや監視領域の広さに応じて、適正な監視エリアの映像を生成することができる効果を奏する。
実施の形態3.
上記実施の形態1では、プラットホームの位置の線路が直線であるものについて示したが、プラットホームの位置の線路が直線であるとは限らず、プラットホームの位置の線路がカーブしている場合もある。
プラットホームの位置の線路がカーブしている場合、図7に示すように、プラットホームに停止している列車(車両A,B)もカーブしている。
図7において、11は列車の乗客であり、乗客11は監視カメラ1,2の両方の撮影範囲内に入っているが、監視カメラ2からは柱12の陰に位置しているため、死角になっており、監視カメラ2の映像には映らない状況にある。
図8(a)は監視カメラ1の映像、図8(b)は監視カメラ2の映像である。
監視カメラ1の映像には乗客11が映っているが、監視カメラ2の映像には柱12の死角になって乗客11が映っていない。
図8において、Cは監視カメラ1の映像における車両Bの車両A側の角のラインであり、Dは監視カメラ2の映像における車両Bの車両A側の角のラインである。
次に動作について説明する。
監視カメラ1は、第1の監視エリアを撮影し、図9(a)に示すような映像を映像分配部3に出力する。
また、監視カメラ2は、第2の監視エリアを撮影し、図9(b)に示すような映像を表示倍率変更部4に出力する。
図9(a)において、網掛け部分は、映像重畳部5が監視カメラ2の映像と重畳する監視カメラ1の映像の一部領域である。
映像分配部3は、監視カメラ1の映像を受けると、その映像を表示倍率変更部4と映像合成部6に分配する。
表示倍率変更部4は、監視カメラ1の映像と監視カメラ2の映像を受けると、図9(c)に示すように、監視カメラ2の映像の表示倍率を例えば2倍して拡大することにより、監視カメラ1の映像における車両Bの角のラインCと、監視カメラ2の映像における車両Bの角のラインDとが同じ長さになるように揃える処理を実施する。
映像重畳部5は、表示倍率変更部4が監視カメラ2の映像の表示倍率を変更すると、図9(d)に示すように、監視カメラ1の映像における車両Bの角のラインCと、監視カメラ2の映像における車両Bの角のラインDとが重なるように、30%の透過率で監視カメラ1における網掛け部分の映像を表示倍率変更部4により表示倍率が変更された監視カメラ2の映像上に重畳する処理を実施する。
これにより、監視カメラ1における網掛け部分の映像と監視カメラ2の映像の全部が30%で透過された映像が生成される。
映像合成部6は、映像重畳部5が映像の重畳処理を実施すると、図10に示すように、映像重畳部5による重畳処理後の映像と監視カメラ1における図9の網掛け部分を除く領域の映像(図10(a)の網掛け部分)を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成する処理を実施する。
即ち、映像合成部6は、映像分配部3により分配された監視カメラ1における図9の網掛け部分を除く領域の映像(図10(a)の網掛け部分)が、映像重畳部5による重畳処理後の映像(図10(b)を参照)に重なるように、0%の透過率で監視カメラ1における図9の網掛け部分を除く領域の映像(図10(a)の網掛け部分)を映像重畳部5による重畳処理後の映像上に重畳する。つまり、監視カメラ1における図9の網掛け部分を除く領域の映像(図10(a)の網掛け部分)を映像重畳部5による重畳処理後の映像上に上書きする。
これにより、図10(c)に示すように、1つの連続している監視エリアの映像が生成される。
映像表示部7は、映像合成部6が1つの連続している監視エリアの映像を生成すると、その映像をモニタ上に表示する。
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、同じ撮影範囲が重なるように2つの映像を合成し、1つのつながった映像とすることで、本来、1台の車両の側面しか同時には見えないはずのものが、あたかも2台の車両の側面が同時に見えるかのような映像になり、1台のモニタで映像を確認することができる効果を奏する。
また、両方の監視カメラ1,2に映っている範囲については監視カメラ2の映像の上に監視カメラ1の映像を30%の透過率で半透明に表示するように合成しているので、監視カメラ2では柱12の陰に隠れて見えなくなっている乗客11が半透明で柱12と重なって表示されるようになり、その結果、死角もなくなるため、視認性が向上して、乗客11の安全性を高めることができる効果を奏する。
なお、監視カメラ2の映像に重畳する監視カメラ1の映像の領域は任意の領域でよく、例えば、柱12のみの領域に関して30%の透過率で重畳することであたかも柱12のみの向こうが透けて見えるようにすることも可能である。
この発明の実施の形態1による映像監視装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による映像監視装置の監視対象を示す説明図である。 監視カメラ1,2の映像を示す説明図である。 監視カメラ1,2の映像と重複領域の映像を示す説明図である。 表示倍率変更部4及び映像重畳部5の処理内容を示す説明図である。 映像合成部6の処理内容を示す説明図である。 この発明の実施の形態3による映像監視装置の監視対象を示す説明図である。 監視カメラ1,2の映像を示す説明図である。 表示倍率変更部4及び映像重畳部5の処理内容を示す説明図である。 映像合成部6の処理内容を示す説明図である。 従来の映像監視装置の監視対象を示す説明図である。 従来の映像監視装置のモニタに表示される複数の映像を示す説明図である。
符号の説明
1 監視カメラ(第1のカメラ)、2 監視カメラ(第2のカメラ)、3 映像分配部、4 表示倍率変更部(表示倍率変更手段)、5 映像重畳部(映像合成手段)、6 映像合成部(映像合成手段)、7 映像表示部(映像表示手段)、11 乗客12 柱。

Claims (7)

  1. 第1の監視エリアを撮影する第1のカメラと、上記第1の監視エリアと一部が重複している第2の監視エリアを撮影する第2のカメラと、上記第1及び第2のカメラの映像のうち、少なくとも一方の映像の表示倍率を変更して、上記第1の監視エリアと上記第2の監視エリアにおける重複領域の映像の大きさを揃える表示倍率変更手段と、上記表示倍率変更手段により重複領域の映像の大きさが揃えられた上記第1及び第2のカメラの映像を合成して、1つの連続している監視エリアの映像を生成する映像合成手段と、上記映像合成手段により生成された映像を表示する映像表示手段とを備えた映像監視装置。
  2. 表示倍率変更手段は、第1及び第2のカメラの映像のうち、少なくとも一方の映像の表示倍率を変更する際、上記映像を変形することを特徴とする請求項1記載の映像監視装置。
  3. 映像合成手段は、第1のカメラにおける重複領域の映像を所定の透過率で第2のカメラにおける重複領域の映像上に重畳し、重畳処理後の映像と上記第1のカメラにおける重複領域を除く領域の映像を合成することを特徴とする請求項1記載の映像監視装置。
  4. 映像合成手段は、透過率の設定を受け付けることを特徴とする請求項3記載の映像監視装置。
  5. 映像合成手段は、1フレーム単位で透過率を変更することを特徴とする請求項4記載の映像監視装置。
  6. 映像合成手段は、第1及び第2のカメラにおける映像の合成範囲の設定を受け付けることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれか1項記載の映像監視装置。
  7. 映像合成手段は、第1及び第2のカメラにおける映像の合成範囲を1フレーム単位で変更することを特徴とする請求項6記載の映像監視装置。
JP2007035154A 2007-02-15 2007-02-15 映像監視装置 Expired - Fee Related JP4975473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035154A JP4975473B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 映像監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035154A JP4975473B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 映像監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199505A true JP2008199505A (ja) 2008-08-28
JP4975473B2 JP4975473B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39758035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035154A Expired - Fee Related JP4975473B2 (ja) 2007-02-15 2007-02-15 映像監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975473B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097309A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Ltd 複数監視カメラによる集中監視システムおよび集中監視方法
JP2011250363A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 映像監視装置
JP2012134825A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法
JP2018088605A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御装置、制御方法、及びプログラム
WO2019208278A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 クラリオン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087102A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Canon Inc 対応点抽出装置
JP2000261794A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 動画像表示システム及びこの表示方法
JP2004222175A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 画像再生装置、再生方法、再生プログラム、およびその記録媒体
JP2007036748A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fujifilm Corp 監視システム、監視装置、監視方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087102A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Canon Inc 対応点抽出装置
JP2000261794A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Toshiba Corp 動画像表示システム及びこの表示方法
JP2004222175A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 画像再生装置、再生方法、再生プログラム、およびその記録媒体
JP2007036748A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fujifilm Corp 監視システム、監視装置、監視方法、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097309A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Hitachi Ltd 複数監視カメラによる集中監視システムおよび集中監視方法
JP2011250363A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 映像監視装置
JP2012134825A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Fujitsu Ten Ltd 画像表示システム、画像処理装置及び画像表示方法
JP2018088605A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御装置、制御方法、及びプログラム
US11037270B2 (en) 2016-11-28 2021-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and control method
WO2019208278A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 クラリオン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2019191853A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 クラリオン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4975473B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786076B2 (ja) 運転支援表示装置
JP4739122B2 (ja) 車載カメラの画像合成装置および画像合成方法
US8035680B2 (en) Panoramic viewing system especially in combat vehicles
US8547434B2 (en) Integrated image surveillance system and image synthesis method thereof
JP4315968B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
US20130300760A1 (en) Image display apparatus, image display program, and image display method
JP4248570B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
JP4975473B2 (ja) 映像監視装置
WO2004043079A1 (ja) 立体映像処理方法及び立体映像表示装置
WO2003075573A1 (fr) Unite de commande de l'affichage d'images
JP4471979B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
JP2007141098A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6768412B2 (ja) 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法
JP2010199835A (ja) 画像処理装置
JP6964276B2 (ja) 表示制御装置、車両周辺表示システムおよびコンピュータプログラム
JP2008292666A (ja) 視方向画像データ生成装置、指向性表示用画像データ生成装置、指向性表示ディスプレイ、および、指向性表示システム、並びに、視方向画像データ生成方法、指向性表示用画像データ生成方法
JP6293089B2 (ja) 後方モニタ
KR101614247B1 (ko) 파노라마 영상의 접합면 표시장치
JP2004102526A (ja) 立体画像表示装置、表示処理方法及び処理プログラム
WO2017208688A1 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2008096800A (ja) 映像信号表示装置
WO2002001876A1 (en) Processing image data
JP5091882B2 (ja) 画像処理装置並びに視界支援装置及び方法
US20050231613A1 (en) Method for providing superimposed video capability on a digital photographic device
JP2018170540A (ja) 表示システム及びヘッドユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees