JP2008199493A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008199493A5
JP2008199493A5 JP2007035016A JP2007035016A JP2008199493A5 JP 2008199493 A5 JP2008199493 A5 JP 2008199493A5 JP 2007035016 A JP2007035016 A JP 2007035016A JP 2007035016 A JP2007035016 A JP 2007035016A JP 2008199493 A5 JP2008199493 A5 JP 2008199493A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
capacitor
amplifier circuit
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007035016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199493A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007035016A priority Critical patent/JP2008199493A/ja
Priority claimed from JP2007035016A external-priority patent/JP2008199493A/ja
Publication of JP2008199493A publication Critical patent/JP2008199493A/ja
Publication of JP2008199493A5 publication Critical patent/JP2008199493A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (9)

  1. コンデンサと、前記コンデンサを介して信号が入力される増幅回路と、前記増幅回路の負帰還路に介挿されゲートおよびドレインを短絡したMOSトランジスタと、前記増幅回路の出力から前記信号が担うパルスを検出する検出回路と、を含んで構成されることを特徴とするパルス検出回路。
  2. コンデンサと、前記コンデンサを介して信号が入力される増幅回路と、前記増幅回路の負帰還路に介挿されゲートおよびドレインを短絡したMOSトランジスタとをそれぞれ含む複数の回路ユニットを縦続接続して構成され各個の前記回路ユニットにおける前記帰還路のMOSトランジスタの向きは当該縦続接続における隣接する前記回路ユニット毎に逆方向となるように接続された信号波形変換部と、
    前記信号波形変換部の出力から前記入力信号が担うパルスを検出するパルス検出部と、を備えて構成されることを特徴とするパルス検出回路。
  3. 前記増幅回路は相補接続されたPチャネルおよびNチャネルMOSトランジスタにより構成されることを特徴とする請求項1および2の何れか一項に記載のパルス検出回路。
  4. 供給される信号の波形をその変動における一方の極性側のピークが略一定レベルとなるように揃え、且つ、他方の極性側に向けて当該変動に相応する振幅の変化を呈する波形を成すように変換し、前記波形を変換した信号から前記供給される信号が担うパルスを検出するパルス検出部と、を備えて構成されることを特徴とするパルス検出回路。
  5. コンデンサと、前記コンデンサを介して信号が入力される増幅回路と、前記増幅回路の出力信号から該信号に含まれる高周波成分を低減または除去する濾波手段と、前記増幅回路の負帰還路にゲートおよびドレインを短絡したMOSトランジスタを含み、前記濾波手段の出力として前記信号の包絡線を得るように構成されることを特徴とする包絡線検出回路。
  6. コンデンサと、前記コンデンサを介して信号が入力される増幅回路と、前記増幅回路の負帰還路に介挿されゲートおよびドレインを短絡したMOSトランジスタとをそれぞれ含む複数の回路ユニットを縦続接続して構成され各個の前記回路ユニットにおける前記帰還路のMOSトランジスタの向きは当該縦続接続における隣接する前記回路ユニット毎に逆方向となるように接続された信号波形変換部と、
    前記信号波形変換部の出力から前記入力信号の包絡線を検出する包絡線検出部と、
    を備えて構成されることを特徴とする包絡線検出回路。
  7. 差動入力信号の双方の系統に各対応して、コンデンサと、前記コンデンサを介して信号が入力される増幅回路と、前記増幅回路の負帰還路にゲートおよびドレインを短絡したMOSトランジスタを設け、前記双方の系統の各増幅回路の出力を合成する合成手段を備えていることを特徴とする包絡線検出回路。
  8. 差動入力信号の双方の系統に各対応して、コンデンサと、前記コンデンサを介して信号が入力される増幅回路と、前記増幅回路の負帰還路に介挿されゲートおよびドレインを短絡したMOSトランジスタとをそれぞれ含む複数の回路ユニットを縦続接続して構成され各個の前記回路ユニットにおける前記帰還路のMOSトランジスタの向きは当該縦続接続における隣接する前記回路ユニット毎に逆方向となるように接続された信号波形変換部と、前記双方の系統の各増幅回路の出力を合成する合成手段とを備え、
    前記合成手段の出力から前記入力信号の包絡線を検出する包絡線検出部と、
    を備えて構成されることを特徴とする包絡線検出回路。
  9. 前記ゲートおよびドレインを短絡したMOSトランジスタに替えてPN接合ダイオードを前記負帰還回路に介挿したことを特徴とする請求項5乃至8の何れか一項に記載の包絡線検出回路。
JP2007035016A 2007-02-15 2007-02-15 パルス検出回路、包絡線検出回路、および、電子装置、ならびに、パルス検出方法 Withdrawn JP2008199493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035016A JP2008199493A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 パルス検出回路、包絡線検出回路、および、電子装置、ならびに、パルス検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007035016A JP2008199493A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 パルス検出回路、包絡線検出回路、および、電子装置、ならびに、パルス検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199493A JP2008199493A (ja) 2008-08-28
JP2008199493A5 true JP2008199493A5 (ja) 2010-03-11

Family

ID=39758024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007035016A Withdrawn JP2008199493A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 パルス検出回路、包絡線検出回路、および、電子装置、ならびに、パルス検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008199493A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8611305B2 (en) * 2005-08-22 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Interference cancellation for wireless communications
US8743909B2 (en) 2008-02-20 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Frame termination
US9071344B2 (en) 2005-08-22 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Reverse link interference cancellation
US8630602B2 (en) 2005-08-22 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Pilot interference cancellation
US9014152B2 (en) 2008-06-09 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
US9277487B2 (en) 2008-08-01 2016-03-01 Qualcomm Incorporated Cell detection with interference cancellation
US9237515B2 (en) 2008-08-01 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Successive detection and cancellation for cell pilot detection
US9160577B2 (en) 2009-04-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Hybrid SAIC receiver
US8787509B2 (en) 2009-06-04 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Iterative interference cancellation receiver
US8831149B2 (en) 2009-09-03 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Symbol estimation methods and apparatuses
WO2011063569A1 (en) 2009-11-27 2011-06-03 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications
WO2011063568A1 (en) 2009-11-27 2011-06-03 Qualcomm Incorporated Increasing capacity in wireless communications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008199493A5 (ja)
JP2012109812A5 (ja)
JP2008067107A5 (ja)
US7924085B2 (en) Negative analog switch design
ATE528654T1 (de) Schaltkreise zur verhinderung von spitzenleistungsproblemen während des scan-shift
JP2006303753A5 (ja)
JP2007243946A5 (ja)
ATE394830T1 (de) Symmetrischer mischer mit fets
US9461589B2 (en) Asymmetric H-bridge in a class D power amplifier
JP2009260305A5 (ja)
JP2014185937A5 (ja) 検出装置、センサー、ジャイロセンサー、電子機器及び移動体
US9866187B2 (en) High efficiency class D amplifier with reduced generation of EMI
JP2007174029A (ja) 利得可変回路及びそれを用いた自動利得制御増幅器
WO2009001872A1 (ja) 信号変換回路及びレール・ツー・レール回路
JP2011187647A5 (ja)
TW200639795A (en) Operational amplifier for output buffer and signal processing circuit using the same
ATE447257T1 (de) Dynamisch vorgespannter verstärker
JP2012117847A5 (ja)
JP2012253625A5 (ja)
JP2009200651A5 (ja)
US8324950B2 (en) Schmitt trigger circuit operated based on pulse width
WO2008105257A1 (ja) 高周波回路
TW200746620A (en) Limiter circuit
ATE445933T1 (de) Schaltung zum schalten eines spannungsgesteuerten transistors
RU2008109765A (ru) Высокочастотный дифференциальный усилитель