JP2008195984A - 高強度金属材の製造方法 - Google Patents

高強度金属材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008195984A
JP2008195984A JP2007030243A JP2007030243A JP2008195984A JP 2008195984 A JP2008195984 A JP 2008195984A JP 2007030243 A JP2007030243 A JP 2007030243A JP 2007030243 A JP2007030243 A JP 2007030243A JP 2008195984 A JP2008195984 A JP 2008195984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
strength
metal material
mold
upsetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007030243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693007B2 (ja
Inventor
Hirokazu Madarame
広和 斑目
Yukiyoshi Fuda
之欣 附田
Kosuke Aoki
康祐 青木
Kunio Ohori
国雄 大堀
Tatsuya Takahashi
達也 高橋
Hideo Iwazawa
秀雄 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2007030243A priority Critical patent/JP4693007B2/ja
Publication of JP2008195984A publication Critical patent/JP2008195984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693007B2 publication Critical patent/JP4693007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】設備負担を増大させることなくマグネシウム合金などの金属材料の高強度化を可能にする。
【解決手段】型内で、金属材料に押出と据込とを1回または2回以上繰返し行って、該金属材料に強ひずみを加えて高強度化する。該型としては、大寸法断面積の型キャビティ1aと該キャビティ1aに連なる開閉可能な小寸法断面積の押出穴1bとを有する型を用いる。前記押出穴1bを開いて金属材料(マグネシウム合金10)の押出を行い、押し出された金属材料を前記型キャビティに戻し、前記押出穴を閉じて型キャビティ内で据え込みを行う。装置負担が過大になることなく、金属材料の径を小さくしないで金属材料に効果的に高強度化できる。ひずみ付与量は、繰り返し数によって調整できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、マグネシウム合金などの金属材料を高強度化する高強度金属材の製造方法に関するものである。
マグネシウム合金は軽量であるという利点を有しており、利用分野も拡大し、構造用部材への適用もなされている。近年、構造用部材の分野においては軽量で高強度な材料が求められており、強度300MPa以上の高強度マグネシウム合金が求められている。
従来、強ひずみ加工によってマグネシウム合金の高強度化を図る方法として、一般的には、アルミサッシに代表されるような横型の押出法が実施されてきている。この押出では、押出比を大きくするほど強度を向上させることが知られており、押出比をできるだけ大きくする工夫もなされている(特許文献1参照)。
特開2006−233320号公報
しかし、押出法では、押出比が大きいほど強度は向上するが、押出荷重も増大し、設備も大規模なものになる。また、押出比が大きいほど加工後の形状が長尺物となり、適応できる最終製品の形状が制限されるという問題がある。
この発明は、上記のような従来のものの課題を解決するためになされたものであり、金属材料に押出と据込とによって強ひずみを加えることで、製造設備の過大な負担を招くことなく高強度材を製造することを可能にする高強度金属材の製造方法を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明の高強度金属材の製造方法の発明は、請求項1記載の発明において、型内で、金属材料に押出と据込とを1回または2回以上繰返し行って、該金属材料に強ひずみを加えて高強度化することを特徴とする。
請求項2記載の高強度金属材の製造方法の発明は、請求項1記載の発明において、前記押出比および据込比が、2.25以上であることを特徴とする。
請求項3記載の高強度金属材の製造方法の発明は、請求項1または2記載の発明において、前記金属材料および型を100℃〜400℃で加熱しながら、前記押出と据込とを行うことを特徴とする。
請求項4記載の高強度金属材の製造方法の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、大寸法断面積の型キャビティと該キャビティに連なる開閉可能な小寸法断面積の押出穴とを有する型を用い、前記押出穴を開いて前記金属材料の押出を行い、押し出された金属材料を前記型キャビティに戻し、前記押出穴を閉じて型キャビティ内で据え込みを行うことを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、金属材料に対し、型による押出と据込を1回または2回以上繰り返し行うことで、金属材料は大断面積から小断面積に押出され、押出された金属材料は小断面積から大断面積に据え込まれて歪みが与えられる。したがって、径を小さくすることなく金属材料に効果的に強ひずみを与えることができ、装置負担も過大になることなく、高強度材を効率よく製造することができる。
なお、本発明で対象とする金属材料としては好適にはマグネシウム合金が挙げられるが、これに限定されるものではなく、他の軽金属などへの適用も可能である。
型による押出と据込は、異なる型で行うことも可能であるが、通常は一つの型でこれらの加工を交互に行う。これを達成する型としては、据込用の大寸法断面積の空間と、これに連なる小寸法断面積の押出穴を有し、押出穴は押出加工時には開かれ、据込加工時には塞がれる構成のものが例示される。上記押出穴の開閉は、例えば押出穴への封止部材の装入、抜き取りなどにより行うことができるが、本発明としては開閉手段が特定のものに限定されるものではない。
また、押出と据込の回数は、1回ずつでもよく、また繰り返し行うものであってもよく、その繰り返し数は本発明としては限定されるものではない。なお、押出と据込を1回で行う場合でも、押出のみを行う場合に比べれば、径を小さくすることなく強度を向上させることができるという効果を得ることができる。
なお、上記押出と据込における、押出比と据込比を2.25以上とすることで、強度の向上効果が顕著になる。
また、押出と据込を行う際には、金属材料および型を加熱するのが望ましい。該加熱により金属材料の加工性が向上し、加工装置の負担が軽減される。上記加熱温度は、マグネシウム合金においては、100〜400℃とするのが望ましい。100℃未満では加熱による加工性の向上効果が十分ではなく、400℃を超えると、熱拡散によるひずみの開放が起こり、機械的強度が低下する。
以上説明したように、本発明の高強度金属材の製造方法によれば、型内で、金属材料に押出と据込とを1回または2回以上繰返し行って、該金属材料に強ひずみを加えて高強度化するので、装置負担が過大になることなく、かつ金属材料の径を小さくすることなく金属材料に効果的に強ひずみを与えて高強度化することができる。ひずみの付与量は、上記繰り返しの数によって調整することができる。マグネシウム合金では、上記押出と据込の繰り返しによって、330MPa以上の高強度を確保することが可能になる。
以下に、本発明の高強度金属材の製造方法の一実施形態について図1に基づいて説明する。
金型1は、本発明の型に相当し、押出と据込とをそれぞれ行うことができる。
すなわち、金型1は、据え込みを行う断面積が大径の型キャビティ1aを有し、該型キャビティ1aに対しては、マンドレル2の圧入が可能になっている。また、型キャビティ1aの先端側には、断面積が小径の押出穴1bが連なっている。該押出穴1bの断面積と型キャビティ1aの断面積の比を設定することで、押出および据込における加工比として2.25以上を確保するのが望ましい。また、該押出穴1bは、該押出穴1bに装入、抜き取りが可能な柱状の封止部材5によって開閉が可能になっている。
また、金型1の周囲には、金型1および金型1内に収容されている金属材料10を加熱する加熱装置4が配置されている。該加熱装置4は、ヒータや誘導加熱コイルなどにより構成することができ、本発明としては、特にその構成が限定されるものではない。該加熱装置4は、金属材料がマグネシウム合金である場合には、好適には金型1およびマグネシウム合金を100〜400℃に加熱することができる。
以下に、上記金型1を用いた高強度金属材の製造方法について説明する。
図1(a)に示すように、金属材料としてマグネシウム合金10を金型2の型キャビティ1aに収容し、押出穴1bは、開放しておく。上記マグネシウム合金10に対し、マンドレル2で押圧する。マグネシウム合金10は、該マンドレル2による押圧によって、押出穴1bへと押し出され、大きなひずみが与えられる。押出し後、マグネシウム合金10は、図1(b)に示すように、押し棒6によってキャビティ1a内に押し戻される。その後、図1(c)に示すように、押出穴1bには、封止部材5を装入し、キャビティ1aにある上記マグネシウム合金10に対し、マンドレル2を圧入し、マグネシウム合金10の据込みを行う。マグネシウム合金10は、金型1およびマンドレル2により密閉された状態で据込みが行われ、大きなひずみが与えられる。
引き続き、押出を行う際には、封止部材5を押出穴1bから抜き取り、上記と同様にしてマンドレル2で据込みがなされたマグネシウム合金10を押圧し、押出穴1bへと押出を行う。押し出されたマグネシウム合金10は、押し棒6によってキャビティ1a内に再度、押し戻され、据込に供される。
上記工程を繰り返すことでマグネシウム合金に大きなひずみを与えて高強度化することができる。また、ひずみ量は押出、据込の繰返しの回数により調整でき、しかも、据込みをするために、ひずみ量が増えても、素材径が小さくなることはない。
なお、押出と据込のいずれを最初に行うかは本発明としては、特に限定をされるものではない。なお、押出と据込を1回で完了することも当然に可能であり、本発明の範囲内に含まれるものである。また、上記実施形態では、金属材料としてマグネシウム合金について説明をしたが、本発明の対象がマグネシウム合金に限定されないことは前述したとおりである。
次に、本発明の実施例を説明する。
MgZnZr0.2合金の素材をφ150mm×70mmL形状に加工したものをマグネシウム合金(金属材料)として用意した。
上記マグネシウム合金からなる素材を、上記実施形態で説明した金型構造を有し、上下で口径の異なる円筒状の金型(キャビティφ150mm、押出穴:φ75mm)を用いて、素材および金型を100℃〜400℃で所定時間加熱した。
その後、押し棒により、封止部材としての座板を取付・取外しを交互に行いながら、素材を大口径から小口径に押出し(φ75mm×100mmL)、小口径から大口径へ据込(φ150mm×70mmL)を繰返すことにより、円柱素材にひずみを加えた(加工比4)。上記繰り返し回数を変えて得られた高強度材の耐力を測定し、その結果を図2に示した。なお、繰り返し回数は、押出と据込とをそれぞれ1回として算出した。
また、金型の上下の口径比を変えることで加工比を2.25として、同様の測定を行い、その結果を図2に示した。
上記測定の結果、図2に明らかなように、本発明法では、加工比4の場合、押出・据込を押出8回+据込7回を繰返すことによって、引張強度400MPa以上の機械的性質を有する高強度材が得られた。また、加工比2.25とした場合においても、引張強度はやや低いものの、400MPaに近い強度が得られており、高強度化において明らかな効果があった。
一方、比較例として、従来法により上記金属材料に対し押出加工を行った。この際に、押出比10と押出比12.5においてそれぞれ押出しを行い、得られた高強度材の耐力を測定し、その結果を図2(b)に示した。
従来の押出し法においては、押出比10では、300MPaに達する強度を得ることができないが、押出比を12.5とすると310MPaまでの強度を得ることができた。しかし、この押出法では、元の形状(φ×L)の比を例えば1:1とした場合、押出比12.5では加工後のそれは1:44と極端な長尺形状となってしまった。これに対し本法で押出・据込比を4とした場合は、押出・据込回数を各4+3回とすることで350MPaの強度に達し、径が小さくならずに高強度化を達成することができた。
以上、本発明について上記実施形態および実施例に基づいて説明を行ったが、本発明は上記説明の内容に限定をされるものではなく、本発明を逸脱しない範囲で適宜の変更が可能である。
本発明の一実施形態における押出、据込工程の繰り返しを示す図である。 同じく、実施例における発明法と従来法の加工による強度変化を示すグラフである。
符号の説明
1 金型
1a キャビティ
1b 押出穴
2 マンドレル
4 加熱装置
10 マグネシウム合金

Claims (4)

  1. 型内で、金属材料に押出と据込とを1回または2回以上繰返し行って、該金属材料に強ひずみを加えて高強度化することを特徴とする高強度金属材の製造方法。
  2. 前記押出比および据込比が、2.25以上であることを特徴とする請求項1記載の高強度金属材の製造方法。
  3. 前記金属材料および型を100℃〜400℃で加熱しながら、前記押出と据込とを行うことを特徴とする請求項1または2記載の高強度金属材の製造方法。
  4. 大寸法断面積の型キャビティと該キャビティに連なる開閉可能な小寸法断面積の押出穴とを有する型を用い、前記押出穴を開いて前記金属材料の押出を行い、押し出された金属材料を前記型キャビティに戻し、前記押出穴を閉じて型キャビティ内で据え込みを行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高強度金属材の製造方法。
JP2007030243A 2007-02-09 2007-02-09 高強度金属材の製造方法 Expired - Fee Related JP4693007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030243A JP4693007B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 高強度金属材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030243A JP4693007B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 高強度金属材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195984A true JP2008195984A (ja) 2008-08-28
JP4693007B2 JP4693007B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=39755198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030243A Expired - Fee Related JP4693007B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 高強度金属材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4693007B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103276329A (zh) * 2013-06-08 2013-09-04 江苏诚德钢管股份有限公司 高强度镁合金大规格板材的等温加工工艺
EP2727667A1 (en) * 2011-06-28 2014-05-07 The University of Electro-Communications Method for producing high-strength magnesium alloy material and rod produced from magnesium alloy
JP2014240082A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社神戸製鋼所 熱間据込鍛造装置、及び熱間据込鍛造方法
CN105344973A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 燕山大学 一种镁合金半固态坯料制备装置及方法
JP2017518183A (ja) * 2014-03-26 2017-07-06 ブルーンケ・ウルリヒ マグネシウム又はマグネシウム合金から成る押出し成形されたプロファイルセグメントを加工するための方法及び装置と、プロファイルセグメントから形成された軽量構造要素
JP2018086684A (ja) * 2012-07-13 2018-06-07 ジーケーエヌ ランド システムズ リミテッド 車輪の製造
CN108796406A (zh) * 2018-04-28 2018-11-13 哈尔滨工业大学(威海) 一种镦挤制备高强镁或镁合金的方法
CN109434004A (zh) * 2018-11-02 2019-03-08 燕山大学 一种变形镁合金十字轴的等温锻造成形装置及其方法
CN110000322A (zh) * 2019-04-25 2019-07-12 湖南科技大学 一种大塑性变形制备高性能镁合金装置及制备方法
RU2713764C1 (ru) * 2019-02-22 2020-02-07 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по космической деятельности "РОСКОСМОС" Способ прессования металлических слитков и пресс для его осуществления
CN114134438A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 中国兵器工业第五九研究所 一种药型罩用细晶弱织构组织坯料的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2657274C1 (ru) * 2017-06-13 2018-06-09 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Способ пластического структурообразования цилиндрических мерных заготовок

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294036A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Kobe Steel Ltd 高強度マグネシウム合金材の製造方法
JPH05104188A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Toyota Motor Corp 繊維強化金属複合材料製バルブの製造方法
JPH05277620A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 中空円錐形状をした銅鍛造品の成形方法
JPH05305380A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Mazda Motor Corp マグネシウム合金製部材の製造方法
JP2003313623A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Unix Kk Mg合金ならびに、それからなる部材ならびにそれらの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03294036A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Kobe Steel Ltd 高強度マグネシウム合金材の製造方法
JPH05104188A (ja) * 1991-10-17 1993-04-27 Toyota Motor Corp 繊維強化金属複合材料製バルブの製造方法
JPH05277620A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 中空円錐形状をした銅鍛造品の成形方法
JPH05305380A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Mazda Motor Corp マグネシウム合金製部材の製造方法
JP2003313623A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Unix Kk Mg合金ならびに、それからなる部材ならびにそれらの製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2727667A1 (en) * 2011-06-28 2014-05-07 The University of Electro-Communications Method for producing high-strength magnesium alloy material and rod produced from magnesium alloy
EP2727667A4 (en) * 2011-06-28 2015-01-07 Univ Electro Communications METHOD FOR PRODUCING HIGHLY RESISTANT MAGNESIUM ALLOY MATERIAL AND MANUFACTURED STEEL FROM MAGNESIUM ALLOY
JP2016026887A (ja) * 2011-06-28 2016-02-18 国立大学法人電気通信大学 高強度マグネシウム合金材料を製造する方法およびマグネシウム合金製の棒材
JP2018086684A (ja) * 2012-07-13 2018-06-07 ジーケーエヌ ランド システムズ リミテッド 車輪の製造
CN103276329A (zh) * 2013-06-08 2013-09-04 江苏诚德钢管股份有限公司 高强度镁合金大规格板材的等温加工工艺
CN103276329B (zh) * 2013-06-08 2015-02-11 江苏诚德钢管股份有限公司 高强度镁合金大规格板材的等温加工工艺
JP2014240082A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社神戸製鋼所 熱間据込鍛造装置、及び熱間据込鍛造方法
JP2017518183A (ja) * 2014-03-26 2017-07-06 ブルーンケ・ウルリヒ マグネシウム又はマグネシウム合金から成る押出し成形されたプロファイルセグメントを加工するための方法及び装置と、プロファイルセグメントから形成された軽量構造要素
CN105344973B (zh) * 2015-11-13 2017-05-31 燕山大学 一种镁合金半固态坯料制备装置及方法
CN105344973A (zh) * 2015-11-13 2016-02-24 燕山大学 一种镁合金半固态坯料制备装置及方法
CN108796406A (zh) * 2018-04-28 2018-11-13 哈尔滨工业大学(威海) 一种镦挤制备高强镁或镁合金的方法
CN109434004A (zh) * 2018-11-02 2019-03-08 燕山大学 一种变形镁合金十字轴的等温锻造成形装置及其方法
RU2713764C1 (ru) * 2019-02-22 2020-02-07 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по космической деятельности "РОСКОСМОС" Способ прессования металлических слитков и пресс для его осуществления
CN110000322A (zh) * 2019-04-25 2019-07-12 湖南科技大学 一种大塑性变形制备高性能镁合金装置及制备方法
CN110000322B (zh) * 2019-04-25 2021-06-04 湖南科技大学 一种大塑性变形制备高性能镁合金装置及制备方法
CN114134438A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 中国兵器工业第五九研究所 一种药型罩用细晶弱织构组织坯料的制备方法
CN114134438B (zh) * 2021-11-30 2022-05-27 中国兵器工业第五九研究所 一种药型罩用细晶弱织构组织坯料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693007B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693007B2 (ja) 高強度金属材の製造方法
KR20170114892A (ko) 전자기기 미들프레임용 알루미늄 중간재의 제조방법 및 전자기기 미들프레임용 알루미늄 중간재
JP2020032466A (ja) 鍛造製品および他の加工製品の製造方法
JP2018519412A (ja) パウダーベッドレーザープロセスによって付加製造される高強度アルミニウム
CN105070405B (zh) 一种提高超导用NbTi/Cu单芯棒挤压成品率的加工方法
CN100569407C (zh) 提高镁合金型材塑性的热挤压生产工艺
RU2684992C2 (ru) Системы и способы экструдирования труб
JP6212118B2 (ja) オーステナイト鋼の高強度ロッドの生産方法、及び、当該方法により生産されたロッド
US20150315666A1 (en) Induction annealing as a method for expanded hydroformed tube formability
CN106544608B (zh) 一种特厚细晶高强韧镁合金锻件的成形方法
CN108468005A (zh) 一种6000系铝合金大变形挤压棒材生产工艺
CN110000322B (zh) 一种大塑性变形制备高性能镁合金装置及制备方法
JP2005040842A (ja) 中空段付軸の成形方法
TW201620634A (zh) 複合管材及其製造方法
WO2018196263A1 (zh) 超大高径比钢坯镦粗工艺及装备
CN106799422B (zh) 一种双金属复合管材旋压制备方法
CN104152730A (zh) 一种具有超塑性的镍锰镓合金的制备方法
CN103290344B (zh) 一种无粗晶2618铝合金等温模锻件的制备方法
Luo et al. Casting-cold extrusion of Al/Cu clad composite by copper tubes with different sketch sections
US9574259B2 (en) Method for producing high-strength magnesium alloy material and magnesium alloy rod
KR101243436B1 (ko) 자유단조를 이용한 백동(CuNi 90/10) 플렌지와 그 제조방법
JP2009119511A (ja) Al添加マグネシウム合金押出管材の製造方法
CN109594000A (zh) 一种提高稀土镁合金锥形筒形件组织性能的成形方法
US20080308197A1 (en) Secondary processing of structures derived from AL-RE-TM alloys
CN104493035A (zh) 用旋锻工艺加工拉杆类零件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees