JP2008193631A - 小型電子機器 - Google Patents

小型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193631A
JP2008193631A JP2007028772A JP2007028772A JP2008193631A JP 2008193631 A JP2008193631 A JP 2008193631A JP 2007028772 A JP2007028772 A JP 2007028772A JP 2007028772 A JP2007028772 A JP 2007028772A JP 2008193631 A JP2008193631 A JP 2008193631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card reader
card
battery
installation surface
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007028772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671979B2 (ja
Inventor
Kenjiro Okamoto
憲二郎 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007028772A priority Critical patent/JP4671979B2/ja
Publication of JP2008193631A publication Critical patent/JP2008193631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671979B2 publication Critical patent/JP4671979B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】ICカードを搭載した小型電子機器においてカードリーダを内蔵した筐体の薄型化を図ることである。
【解決手段】本発明に係る小型電子機器において、筐体1の内部に、電池室が形成されると共にカードリーダ6が設置され、該カードリーダ6には、ICカードを載置すべきカードトレイ61が、引き出し位置と収容位置との間で往復移動可能に連結されている。ここで、電池室の底面となる電池設置面71と、カードリーダ6が設置されるべきカードリーダ設置面73とが、互いに隣接して形成されると共に、電池設置面71の端部には、引き出し位置のカードトレイ61が覆うこととなる領域に凹面72が形成され、カードリーダ設置面73は、凹面72よりも低く、凹面72とカードリーダ設置面73との境界部にはスロープ部74が形成されている。
【選択図】図8

Description

本発明は、携帯電話機の如く携帯可能な小型電子機器に関するものである。
近年、各種の情報を記録するためのICカードを搭載した小型電子機器が開発されており、携帯電話機においては、ICカードの1種であるSIM(Subscriber Identity Module)カードを搭載し、SIMカードに加入者情報を書き込むようにしたものが普及している。
この様な携帯電話機においては、筐体から電池蓋を取り外し、電池室から電池を取り出すことにより、SIMカードの脱着が可能となるものが一般的であり、SIMカードを筐体内のカードリーダにセットするために、カードリーダにトレイを連結して、該トレイを電池室側へ引き出した引き出し位置とカードリーダ内に収容した収容位置との間で、往復移動させるようにした携帯電話機が提案されている。
特開2004−222170号公報[H04M1/02] 特開2002−057767号公報[H04M1/02] 特開2005−352581号公報[G06K17/00]
ところで、携帯電話機においては益々小型化、薄型化に対する要求が厳しくなってきており、SIMカードを搭載した携帯電話機においては、カードリーダ設置のためのスペースが余分に必要となるため、特に薄型化のための工夫が必要となる。
しかしながら、トレイによってSIMカードをカードリーダ内へ搬送する従来の携帯電話機においては、トレイを電池室の底面と同一高さ、若しくはより高い位置にて往復移動させる必要があるため、カードリーダの設置面は、トレイの高さ位置に応じて、電池室の底面よりも高いレベルに設けられることとなり、この結果、筐体内におけるカードリーダの位置が上方へシフトすることとなる。
従って、SIMカードを搭載した携帯電話機においては筐体の薄型化が困難である問題があった。
そこで本発明の目的は、SIMカード等のICカードを搭載した小型電子機器においてカードリーダを内蔵した筐体の薄型化を図ることである。
本発明に係る小型電子機器においては、筐体(1)の内部に、電池(9)を収容すべき電池室Rが形成されると共に、ICカードから情報を読み取るためのカードリーダ(6)が設置され、該カードリーダ(6)には、ICカードを載置すべきカードトレイ(61)が、電池室R側へ引き出された引き出し位置とカードリーダ(6)内に収容された収容位置との間で往復移動可能に連結されている。
ここで、前記電池室Rの底面となる電池設置面(71)と、カードリーダ(6)が設置されるべきカードリーダ設置面(73)とは、互いに隣接して形成されると共に、電池設置面(71)の端部には、引き出し位置のカードトレイ(61)が覆うこととなる領域を凹ませてなる凹面(72)が形成され、カードリーダ設置面(73)は、凹面(72)よりも低く、凹面(72)とカードリーダ設置面(73)の境界部には、カードトレイ(61)の移動を案内するスロープ部(74)が形成されている。
上記本発明の小型電子機器によれば、電池設置面(71)よりも凹面(72)が低く、更に該凹面(72)よりもカードリーダ設置面(73)が低いので、電池設置面(71)とカードリーダ設置面(73)の高低差分だけ、従来よりもカードリーダ(6)を低い位置に設置することが出来る。
この場合、カードトレイ(61)は、収納位置から引き出し位置まで移動する際、カードリーダ設置面(73)から凹面(72)へ段差分だけ乗り上げる必要があるが、カードリーダ設置面(73)と凹面(72)との間にはスロープ部(74)が形成されているので、該スロープ部(74)による案内によってカードトレイ(61)の移動はスムーズに行なわれる。
具体的構成において、前記電池設置面(71)にはラベル(19)が貼付され、前記スロープ部(74)は、断面山形の形状を有し、該形状の頂点は凹面(72)を覆うラベル(19)の表面と同一高さ若しくは僅かに高く、その頂点位置からカードリーダ設置面(73)側へ低く傾斜する斜面と、その頂点位置から凹面(72)まで落ち込む壁面とを有している。
該具体的構成においては、電池設置面(71)にラベル(19)が貼付された状態においても、該ラベル(19)の表面はスロープ部(74)の頂点位置と同一若しくは僅かに低いので、カードトレイ(61)が収容位置から引き出し位置へ移動する過程で、先ずスロープ部(74)の前記斜面によってカードトレイ(61)の移動がガイドされ、その後、該カードトレイ(61)はスロープ部(74)の頂点を通過して、ラベル(19)の表面上へ支障無く移行することになる。
更に具体的な構成において、筐体(1)の内部にシャーシ(7)が設置され、該シャーシ(7)に、前記電池設置面(71)とカードリーダ設置面(73)が形成されると共に、前記スロープ部(74)が形成されている。
該具体的構成によれば、シャーシ(7)の一体成形によって電池設置面(71)とカードリーダ設置面(73)の相対的な高さ位置の関係が正確に規定されると共に、電池設置面(71)とカードリーダ設置面(73)との間には、両設置面(71)(73)を互いに繋ぐスロープ部(74)が精度良く形成されることになる。
本発明に係る小型電子機器によれば、筐体内のカードリーダの位置の低下によって筐体の薄型化を図ることが可能となる。
以下、本発明をスライド式携帯電話機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るスライド式携帯電話機は、図1〜図3に示す如く、表面にディスプレイ(21)及び機能キー(22)が配備されたベース筐体(1)と、表面にテンキー(11)が配備されたスライド筐体(2)とから構成され、スライド筐体(2)は、図1及び図2に示す閉じ位置と図3に示す開き位置の間でスライドが可能である。
図4に示す如く、スライド筐体(2)は背面側ケース半体(23)と表面側ケース半体(24)から構成され、表面側ケース半体(24)の表面にディスプレイ(21)及び機能キー(22)が配備されている。
一方、ベース筐体(1)は背面側ケース半体(12)と表面側ケース半体(13)から構成され、表面側ケース半体(13)の表面にテンキー(11)が配備されている。
そして、スライド筐体(2)の背面側ケース半体(23)とベース筐体(1)の表面側ケース半体(13)の間に、スライド機構(3)が介在している。
スライド機構(3)は、図5及び図6に示す如く、ベース筐体(1)の表面側ケース半体(13)に連結される第1プレート部材(32)と、スライド筐体(2)の背面側ケース半体(23)に連結される第2プレート部材(33)と、両プレート部材(32)(33)間に介在してスライド筐体(2)を中間位置から閉じ位置及び開き位置の両方向へ向けて付勢するバネ(31)とを具え、第1プレート部材(32)の両側部が第2プレート部材(33)の両側部に摺動可能に係合して、両プレート部材(32)(33)のスライド方向の相対移動が許容されると共に、スライド方向とは直交する方向の離間が阻止されている。
図4に示す如く、ベース筐体(1)の表面側ケース半体(13)の表面には、スライド筐体(2)と対向位置に、左右に伸びるリブ(18)が突設されると共に、該リブ(18)に沿って楔状の弾性部材(8)が配備されている。
一方、スライド筐体(2)の背面側ケース半体(23)の背面には、図5及び図6に示す如く、ベース筐体(1)との対向位置に、左右に伸びるリブ状の凸部(25)が形成されている。
スライド筐体(2)が開き位置から閉じ位置までスライドする過程で、スライド筐体(2)の凸部(25)はベース筐体(1)の弾性部材(8)に接近し、スライド筐体(2)が閉じ位置に達した状態では、スライド筐体(2)の凸部(25)がベース筐体(1)の弾性部材(8)の表面に乗り上げて、該表面に摺接することになる。これによって、弾性部材(8)が厚さ方向に収縮して、その弾性反発力によって弾性部材(8)の表面が凸部(25)を上方に押圧し、ベース筐体(1)とスライド筐体(2)の間の係合状態での遊びを吸収する。
この結果、スライド筐体(2)は、ベース筐体(1)に対してガタツキを生じることなく閉じ位置に保持されることになる。
ベース筐体(1)には、図7に示す如く背面側ケース半体(12)と表面側ケース半体(13)との間に、複数の電子部品(15)が実装された回路基板(14)と、該回路基板(14)を保持する樹脂製のシャーシ(7)とが配備される。
又、回路基板(14)の表面には、回路基板(14)上の通信機能に関わる複数の電子部品(15)を覆って、SUS製のシールドカバー(4)が実装されている。
更に、回路基板(14)の表面には、前記シールドカバー(4)を覆って、SUS製の補強板(5)が配備され、該補強板(5)は、シールドカバー(4)と同様に回路基板(14)上のグランド電位部(図示省略)に接続されている。
尚、シールドカバー(4)の表面には、その端部にクッション部材(41)が取り付けられており、該クッション部材(41)によって補強板(5)との間隙が調整されている。
補強板(5)の表面は、表面側ケース半体(13)の内面に設置されているキーシート(図示省略)と対向しており、表面側ケース半体(13)の表面に配備されている複数のテンキー(11)の押圧操作に伴う押圧力を受け止めることが可能となっている。
ベース筐体(1)の背面側ケース半体(12)は、図8に示す様に電池(9)を収容するための開口(12a)を有し、該開口(12a)を覆って電池蓋(17)が取り付けられる。背面側ケース半体(12)の背面には、カメラ窓(16a)を有する背面カバー(16)が取り付けられる。
又、ベース筐体(1)の内部には、シャーシ(7)上に、SIMカード(60)を読み取るためのカードリーダ(6)と、SIMカード(60)をカードリーダ(6)内へ移送するためのカードトレイ(61)とが設置される。
シャーシ(7)の背面には、電池(9)を設置するための電池設置面(71)が形成されると共に、該電池設置面(71)には、カードリーダ設置面(73)へ繋がる領域に、カードトレイ(61)の摺動を案内する凹面(72)が形成されている。
電池設置面(71)及び凹面(72)には、ラベル(19)が貼付される。
ここで凹面(72)は、電池設置面(71)よりも僅かに低い位置に形成され、カードリーダ設置面(73)は、凹面(72)よりも更に低い位置に形成されている。
そして、凹面(72)とカードリーダ設置面(73)との境界位置には、凹面(72)とカードリーダ設置面(73)とを繋ぐスロープ部(74)が形成されている。該スロープ部(74)は、図12(a)に示す様に、断面山形に形成され、その頂点は凹面(72)に貼付されたラベル(19)の表面よりも僅かに高く、その頂点位置からカードリーダ設置面(73)側へ低く緩やかに傾斜する斜面(74a)と、その頂点位置から凹面(72)まで略垂直に落ち込む壁面(74b)とを有している。
図9〜図11は、カードトレイ(61)がカードリーダ(6)内の収容位置から凹面(72)上の引き出し位置まで引き出される様子を表わしている。
図9に示す如く、カードトレイ(61)がカードリーダ(6)内に収容されている状態では、図12(a)の如くカードトレイ(61)はカードリーダ設置面(73)上に位置して、その端部がシャーシ(7)のスロープ部(74)の斜面(74a)に摺接している。
この状態から図10に示す如くカードトレイ(61)が引き出される過程で、カードトレイ(61)はシャーシ(7)のスロープ部(74)の斜面上を摺動して、スロープ部(74)の上に乗り上げ、凹面(72)側へ移行する。
この様にカードトレイ(61)が凹面(72)側へ移行する際、図12(b)に示す様に、スロープ部(74)の頂点の高さは凹面(72)に貼付されているラベル(19)の表面よりも僅かに高いので、カードトレイ(61)がラベル(19)の端縁と干渉することはない。
更にカードトレイ(61)が凹面(72)側へ引き出されて、図11に示す如く引き出し位置に達した状態では、カードトレイ(61)は、スロープ部(74)により、カードリーダ(6)側の端部を支点として押し上げられ(図12(c)参照)、収容室R側の端部が僅かに浮上して、傾斜することになるが、電池室Rには電池が存在しないので、カードトレイ(61)の傾動に支障はない。
カードトレイ(61)が凹面(72)上の引き出し位置からカードリーダ(6)内の収容位置へ押し込まれる過程では、カードトレイ(61)は、図11及び図12(c)に示す如くスロープ部(74)に摺接した状態から、図10及び図12(b)に示す様にスロープ部(74)上を摺動し、更にスロープ部(74)の斜面を下って、図9及び図12(a)に示す如くカードリーダ設置面(73)上に収容されることになる。この状態でカードトレイ(61)上のカード(60)は、カードリーダ(6)による情報の読み取りが可能となる。
斯くして、カードトレイ(61)は、凹面(72)上に引き出された引き出し位置と、カードリーダ(6)内へ収容された収容位置との間で、スムーズに往復移動することになる。
本発明に係るスライド式携帯電話機によれば、電池設置面(71)よりも凹面(72)が低く、更に該凹面(72)よりもカードリーダ設置面(73)が低いので、電池設置面(71)とカードリーダ設置面(73)の高低差分だけ、従来よりもカードリーダ(6)を低い位置に設置することが出来る。従って、ベース筐体(1)内のカードリーダ(6)の位置の低下分だけベース筐体(1)の薄型化を図ることが可能となる。
又、シールドカバー(4)によって覆われている電子部品(15)は補強板(5)によっても覆われて、シールドカバー(4)と補強板(5)の両方によるシールドが施されることとなり、従来のシールドシャーシによるシールドと同等、若しくはそれ以上のシールド効果を得ることが出来る。
更に、従来のシールドシャーシに代わるシールドカバー(4)と補強板(5)によるシールド構造においては、シールドカバー(4)と補強板(5)がそれぞれSUS製の金属板から形成されているために肉厚の小さなものを採用することが可能であり、これによって、従来のシールドシャーシを用いた構造よりもベース筐体(1)の薄型化が図られている。
本発明に係るスライド式携帯電話機を表面側から見た斜視図である。 該スライド式携帯電話機を背面側から見た斜視図である。 該スライド式携帯電話機の開き状態を示す斜視図である。 該スライド式携帯電話機を分解した状態を表面側から見た斜視図である。 該スライド式携帯電話機を分解した状態を背面側から見た斜視図である。 スライド筐体の背面を示す斜視図である。 ベース筐体を分解した状態を表面側から見た斜視図である。 ベース筐体を分解した状態を背面側から見た斜視図である。 トレイ収容状態におけるにおけるベース筐体の断面図である。 トレイ引き出し過程におけるベース筐体の断面図である。 トレイ引き出し状態におけるベース筐体の断面図である。 シャーシのスロープ部の作用を示す一連の要部断面図である。
符号の説明
(1) ベース筐体
(11) テンキー
(12) 背面側ケース半体
(13) 表面側ケース半体
(2) スライド筐体
(21) ディスプレイ
(23) 背面側ケース半体
(24) 表面側ケース半体
(25) 凸部
(3) スライド機構
(14) 回路基板
(15) 電子部品
(4) シールドカバー
(5) 補強板
(6) カードリーダ
(61) カードトレイ
(7) シャーシ
(71) 電池設置面
(72) トレイ案内面
(73) カードリーダ設置面
(74) スロープ部
(8) 弾性部材
(9) 電池

Claims (3)

  1. 筐体(1)の内部に、電池(9)を収容すべき電池室Rが形成されると共に、ICカードから情報を読み取るためのカードリーダ(6)が設置され、該カードリーダ(6)には、ICカードを載置すべきカードトレイ(61)が、電池室R側へ引き出された引き出し位置とカードリーダ(6)内に収容された収容位置との間で往復移動可能に連結されている小型電子機器において、
    前記電池室Rの底面となる電池設置面(71)と、カードリーダ(6)が設置されるべきカードリーダ設置面(73)とが、互いに隣接して形成されると共に、電池設置面(71)の端部には、引き出し位置のカードトレイ(61)が覆うこととなる領域を凹ませてなる凹面(72)が形成され、カードリーダ設置面(73)は、凹面(72)よりも低く、凹面(72)とカードリーダ設置面(73)との境界部には、カードトレイ(61)の移動を案内するスロープ部(74)が形成されていることを特徴とする小型電子機器。
  2. 前記電池設置面(71)にはラベル(19)が貼付され、前記スロープ部(74)は、断面山形の形状を有し、該形状の頂点は凹面(72)を覆うラベル(19)の表面と同一高さ若しくは僅かに高く、その頂点位置からカードリーダ設置面(73)側へ低く傾斜する斜面と、その頂点位置から凹面(72)まで落ち込む壁面とを有している請求項1に記載の小型電子機器。
  3. 筐体(1)の内部にシャーシ(7)が設置され、該シャーシ(7)に、前記電池設置面(71)とカードリーダ設置面(73)が形成されると共に、前記スロープ部(74)が形成されている請求項1又は請求項2に記載の小型電子機器。
JP2007028772A 2007-02-08 2007-02-08 小型電子機器 Expired - Fee Related JP4671979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028772A JP4671979B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 小型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028772A JP4671979B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193631A true JP2008193631A (ja) 2008-08-21
JP4671979B2 JP4671979B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=39753255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028772A Expired - Fee Related JP4671979B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 小型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671979B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
JP2002057767A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Denso Corp 電話器
JP2003304313A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Nec Corp カード保持装置およびそれを備えた携帯端末機
JP2004222170A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電子装置
JP2005352581A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fujitsu Ltd カード型無線通信端末装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
JP2002057767A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Denso Corp 電話器
JP2003304313A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Nec Corp カード保持装置およびそれを備えた携帯端末機
JP2004222170A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折畳式携帯電子装置
JP2005352581A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fujitsu Ltd カード型無線通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4671979B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8010170B2 (en) Battery cover latch mechanism and portable electronic device using same
US7442086B1 (en) Chip card retaining mechanism
US9118140B2 (en) Chip card holder with protective cover for portable electronic devices
JP2007097170A (ja) 携帯端末機
JP4937710B2 (ja) カード装着装置
WO2018127135A1 (en) 2in1 sim card tray and volume button
JP4668216B2 (ja) スライド式携帯端末機
JP4795265B2 (ja) スライド式小型電子機器
US8254135B2 (en) Surface contact card holder for electronic device
JP4671979B2 (ja) 小型電子機器
JP4347260B2 (ja) スライド式携帯端末装置
JP4340088B2 (ja) 携帯端末
EP2146489B1 (en) Portable terminal with keypad lifting mechanism
KR100799623B1 (ko) 슬라이드 다운 개폐방식의 휴대 단말기
JP4610418B2 (ja) トレイタイプのカードコネクタ
JP2008219948A (ja) 携帯端末
JP2010044926A (ja) メモリーカードコネクタ及び電子機器
KR100751942B1 (ko) 휴대 단말기의 카메라 렌즈 개폐장치
JP2006127809A (ja) カード用コネクタ装置
KR101144799B1 (ko) 이동통신 단말기
JP4563962B2 (ja) 小型電子機器
JP2006127811A (ja) カード用コネクタ装置
JP5019956B2 (ja) 携帯端末
KR101734375B1 (ko) 휴대용 전자기기 케이스
JP2007323945A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees