JP4563962B2 - 小型電子機器 - Google Patents

小型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4563962B2
JP4563962B2 JP2006134761A JP2006134761A JP4563962B2 JP 4563962 B2 JP4563962 B2 JP 4563962B2 JP 2006134761 A JP2006134761 A JP 2006134761A JP 2006134761 A JP2006134761 A JP 2006134761A JP 4563962 B2 JP4563962 B2 JP 4563962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
card
tray
slope
installation surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006134761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007306453A (ja
Inventor
田中  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2006134761A priority Critical patent/JP4563962B2/ja
Publication of JP2007306453A publication Critical patent/JP2007306453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563962B2 publication Critical patent/JP4563962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機の如く携帯可能な小型電子機器に関するものである。
近年、各種の情報を記録するためのICカードを搭載した小型電子機器が開発されており、携帯電話機においては、ICカードの一種であるSIM(Subscriber Identity Module)カードを搭載し、SIMカードに加入者情報等を書き込むようにしたものが普及している。
この様な携帯電話機においては、ケーシングから電池蓋を取り外し、電池室から電池を取り出すことにより、SIMカードの脱着が可能となるものが一般的であり、SIMカードをケーシング内のカードリーダにセットするために、カード挿入口にトレイを連結して、該トレイによってSIMカードをカード挿入口から挿入口奥方のカードリーダまで搬送するようにした携帯電話機が提案されている(特許文献1〜3参照)。
特開2004−222170号公報[H04M 1/02] 特開2002−057767号公報[H04M 1/02] 特開2005−352581号公報[G06K17/00]
ところで、携帯電話機においては益々小型化、薄型化に対する要求が厳しくなってきおり、SIMカードを搭載した携帯電話機においては、カードリーダ設置のためのスペースが余分に必要となるため、特に薄型化のための工夫が必要となる。
しかしながら、電池室の内壁にカード挿入口を開設してトレイによってSIMカードをカード挿入口からカードリーダ内へ搬送する携帯電話機においては、カード挿入口は、SIMカードの出し入れを可能とするべく、電池室の底面よりも高い位置に設ける必要があるため、カードリーダ内におけるトレイの設置面は、電池室の底面よりも高いレベルに設けられることとなり、この結果、カードリーダの位置が押し上げられることとなる。
従って、SIMカードを搭載した携帯電話機においては薄型化が困難である問題があった。
そこで本発明の目的は、SIMカード等のICカードを搭載した小型電子機器の薄型化を図ることである。
本発明に係る小型電子機器においては、ケーシング(1)に、電池(5)を収容すべき電池室(2)が形成されると共に、ICカードを装填すべきカードリーダ(8)が設置され、電池室(2)には、電池室(2)からカードリーダ(8)へ向けてICカードを挿入するためのカード挿入口(11)が開口し、該カード挿入口(11)には、ICカードを設置すべきトレイ(3)が、カード挿入口(11)から引き出された引き出し位置と、カード挿入口(11)の奥方へ向けて押し込まれた押し込み位置との間で、往復移動可能に連結されている。
電池室(2)の底面には、電池(5)が設置されるべき電池設置面(21)の一部を凹ませてトレイ(3)をカード挿入口(11)の奥方へ導くためのスロープ(22)が形成され、該スロープ(22)は、電池設置面(21)と同じ高さ位置からカードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)と同じ高さ位置に向かって、カード挿入口(11)側に低く傾斜している。
上記本発明の小型電子機器においては、電池室(2)から電池を取り出した状態でトレイ(3)を引き出すことにより、トレイ(3)の裏面がスロープ(22)に摺接する。この状態でトレイ(3)上にICカードを設置し、トレイ(3)をカード挿入口(11)の奥方へ向けて押し込む。
これによって、トレイ(3)は、スロープ(22)上を摺動し、スロープ(22)からカードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)上に移動して、トレイ(3)の裏面がトレイ設置面(12)と摺接することになる。
この結果、トレイ(3)上のICカードが所定位置にセットされて、該ICカードの電極がカードリーダ(8)の端子と接触して、データの読み出し、書き込みが可能となる。
上記本発明の小型電子機器によれば、トレイ(3)がスロープ(22)により案内されて下降しつつカード挿入口(11)の奥方へ摺動し、カードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)上まで移動するので、カード挿入口(11)を電池設置面(21)よりも低い位置に設け、更にカードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)を電池設置面(21)よりも低いレベルに設けることが出来る。この結果、カードリーダ(8)をより低い位置に配備することが可能となる。
具体的構成において、ケーシング(1)の内部には、電池室(2)とは反対側の空間に、複数の電子部品(9)(91)が配備され、スロープ(22)の裏側に形成された楔状の空間には、比較的背の低い電子部品(91)が配置されている。
該具体的構成によれば、スロープ(22)によって形成された楔状の狭い空間に、比較的背の低い電子部品(91)を配備する一方、電池設置面(21)の裏側に形成された広い空間に、比較的背の高い電子部品(9)を配備することにより、空間を有効に活用することが出来る。
又、他の具体的構成において、電池室(2)の底面はラベル(20)によって覆われており、該ラベル(20)には、電池設置面(21)を覆う領域とスロープ(22)を覆う領域との間に切り込み(20a)が入れられている。
該具体的構成によれば、ラベル(20)を電池室(2)の底面の略全域を覆う大きさに形成することが出来るので、該ラベル(20)に多くの文字を印刷することが可能となる。
本発明に係る小型電子機器によれば、カードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)を電池設置面(21)よりも低いレベルに設けて、カードリーダ(8)をより低い位置に配備することにより、スロープ(22)の降下距離だけ機器の薄型化を図ることが出来る。
以下、本発明を折り畳み式携帯電話機に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係る折り畳み式携帯電話機は、操作側のケーシングと表示側のケーシングをヒンジ機構により連結して構成され、図2及び図3に示す如く操作側のケーシング(1)の背面には、扁平な直方体状の電池(5)を収容すべき電池室(2)が凹設され、該電池室(2)は、着脱可能な電池蓋(図示省略)により覆われている。
図2に示す如く、電池(5)には、その後方端面(50)に複数の電極(51)(51)が設けられている。尚、これらの電極(51)(51)は、電池(5)の後方端面(50)の内、電池(5)の背面側に片寄った領域に配備されており、その反対側の端面領域、即ち電池(5)の表面側に片寄った領域には、凹部(52)が形成されている。
一方、ケーシング(1)には、図3に示す如く、電池(5)の後方端面と対向する位置に、前記電池(5)の電極(51)(51)と接触して電力を取り出すための複数本の給電ピン(6)(6)が突設されている。
又、ケーシング(1)の内部には、図7(a)(b)(c)に示す如く、SIMカード(4)を装填すべきカードリーダ(8)が設置され、電池室(2)には、電池室(2)からカードリーダ(8)へ向けてSIMカード(4)を挿入するためのカード挿入口(11)が、電池室(2)へ向けて開口している。
ケーシング(1)のカード挿入口(11)には、SIMカード(4)を設置すべきトレイ(3)が、図1に示す如くカード挿入口(11)から引き出された引き出し位置と、図2に示す如くカード挿入口(11)の奥方へ押し込まれた押し込み位置との間で、往復移動可能に連結されている。
図2に示す如く、電池室(2)の底面には、電池(5)が設置されるべき電池設置面(21)が形成され、カード挿入口(11)の近傍領域には、電池設置面(21)の端部の矩形領域を凹ませてスロープ(22)が形成されている。
該スロープ(22)は、図4〜図6に示す様に、電池設置面(21)と同じ高さ位置からカードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)と同じ高さ位置に向かって、カード挿入口(11)側に低く所定角度θ(約2°)で傾斜している。
これによって、電池室(2)の底面は、平坦な電池設置面(21)と所定角度で傾斜するスロープ(22)とから形成されることになる。
図7(a)に示す如く、カードリーダ(8)の内部には、トレイ(3)の収容室Sが形成され、該収容室Sには、SIMカード(4)の電極と接触すべき端子(7)が配置されている。又、収容室Sの底面には、押し込み位置のトレイ(3)の裏面が摺接すべきトレイ設置面(12)が形成されている。
図6に示す如く、ケーシング(1)の内部には、電池設置面(21)の裏側の空間に、複数の電子部品(9)(91)が配備されており、この中で比較的背の低い電子部品(91)は、スロープ(22)によって形成された楔状空間の天井の低い領域に配備されている。一方、比較的背の高い電子部品(9)は、スロープ(22)によって形成された楔状空間の天井の高い領域から電池設置面(21)側の広い領域にかけて配備されている。
又、図2及び図3に示す如く、電池室(2)の底面はその全領域がラベル(20)によって覆われており、該ラベル(20)には、電池設置面(21)を覆う領域とスロープ(22)を覆う領域との間に切り込み(20a)が入れられ、これによって電池設置面(21)とスロープ(22)との間の段差が吸収されている。そして、該ラベル(20)の表面には、メーカ名や仕様等を表わす文字が印刷されている。
上記折り畳み式携帯電話機においては、ケーシング(1)の電池蓋を取り外し、更に電池室(2)内の電池(5)を取り出した状態で、図7(b)の如くトレイ(3)を引き出す。これによって、該トレイ(3)の裏面がスロープ(22)に摺接し、該トレイ(3)は、スロープ(22)の傾斜角度に応じた傾斜姿勢に支持されることになる。
この状態でトレイ(3)上にSIMカード(4)を設置した後、図7(c)の如くトレイ(3)を押し込むと、SIMカード(4)を搭載したトレイ(3)は、スロープ(22)に案内されてカード挿入口(11)の奥方へ侵入し、この過程で前記傾斜姿勢から徐々に水平姿勢となる。そして、トレイ(3)の裏面全域がトレイ設置面(12)に対向した状態で、該トレイ(3)上のSIMカード(4)も水平姿勢となって、その表面に設けられた電極(図示省略)がカードリーダ(8)の端子(7)に押し付けられることになる。
SIMカード(4)を取り外す際は、図7(b)の如くトレイ(3)をカード挿入口(11)から引き出す。これによって、トレイ(3)は、トレイ設置面(12)上からスロープ(22)上に移行して、該トレイ(3)上のSIMカード(4)の取り出しが可能となる。
上記折り畳み式携帯電話機においては、図6の如く、スロープ(22)の形成によって、カードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)が電池設置面(21)よりも低いレベルに設けられており、これによって、カードリーダ(8)は、スロープ(22)の傾斜に伴う降下距離(例えば0.4mm程度)だけ低い位置に配備されている。この結果、スロープ(22)の降下距離だけケーシング(1)の薄型化が図られている。
又、図6の如く、スロープ(22)の裏側の狭い空間を有効に活用して複数の電子部品(9)(91)が配備されており、これによって部品集積密度が上げられている。
又、電池設置面(21)及びスロープ(22)を覆って貼付されている大型のラベル(20)により、ラベル(20)に表示し得る情報量の増大が図られている。
更に又、図2及び図3に示す様に、電池(5)の後方端面(50)には、電極(51)(51)とは反対側の端部領域に凹部(52)が形成されているため、電池(5)を表裏逆の姿勢で電池室(2)に誤挿入したとしても、ケーシング(1)に突設されている給電ピン(6)(6)は電池(5)の凹部(52)に収容されることとなり、給電ピン(6)(6)が損傷する虞はない。
本発明に係る折り畳み式携帯電話機においてトレイからからSIMカードを取り外した状態を示す斜視図である。 該折り畳み式携帯電話機において電池室から電池を取り出した状態を示す斜視図である。 同上の状態を異なる方向から見た斜視図である。 操作側のケーシングの背面図である。 図4のA−A線に沿う断面図である。 図5のB部を拡大して示す断面図である。 トレイの押し込み状態、引き出し状態及びカード装填状態を示す断面図である。
符号の説明
(1) ケーシング
(11) カード挿入口
(12) トレイ設置面
(2) 電池室
(20) ラベル
(21) 電池設置面
(22) スロープ
(3) トレイ
(4) SIMカード
(5) 電池
(51) 電極
(52) 凹部
(6) 給電ピン
(7) 端子
(8) カードリーダ

Claims (3)

  1. ケーシング(1)に、電池(5)を収容すべき電池室(2)が形成されると共に、ICカードを装填すべきカードリーダ(8)が設置され、電池室(2)には、電池室(2)からカードリーダ(8)へ向けてICカードを挿入するためのカード挿入口(11)が開口し、該カード挿入口(11)には、ICカードを設置すべきトレイ(3)が、カード挿入口(11)から引き出された引き出し位置と、カード挿入口(11)の奥方へ押し込まれた押し込み位置との間で、往復移動可能に連結されている小型電子機器において、
    電池室(2)の底面には、電池(5)が設置されるべき電池設置面(21)の一部を凹ませてトレイ(3)をカード挿入口(11)の奥方へ導くためのスロープ(22)が形成され、該スロープ(22)は、電池設置面(21)と同じ高さ位置からカードリーダ(8)内のトレイ設置面(12)と同じ高さ位置に向かって、カード挿入口(11)側に低く傾斜していることを特徴とする小型電子機器。
  2. ケーシング(1)の内部には、電池室(2)とは反対側の空間に、複数の電子部品(9)(91)が配備され、スロープ(22)の裏側に形成された楔状の空間には、比較的背の低い電子部品(91)が配置されている請求項1に記載の小型電子機器。
  3. 電池室(2)の底面はラベル(20)によって覆われており、該ラベル(20)には、電池設置面(21)を覆う領域とスロープ(22)を覆う領域との間に切り込み(20a)が入れられている請求項1又は請求項2に記載の小型電子機器。
JP2006134761A 2006-05-15 2006-05-15 小型電子機器 Expired - Fee Related JP4563962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134761A JP4563962B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 小型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134761A JP4563962B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 小型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306453A JP2007306453A (ja) 2007-11-22
JP4563962B2 true JP4563962B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38839993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134761A Expired - Fee Related JP4563962B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 小型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4563962B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336292A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
JPH11266293A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2000215952A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Yamaichi Electronics Co Ltd カ―ドコネクタの実装構造
JP2004126877A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nec Corp カード保持構造
JP2005244679A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hitachi Ltd 携帯情報端末

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336292A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JPH11155004A (ja) * 1997-07-25 1999-06-08 Nokia Mobile Phones Ltd データカードハウジング
JPH11266293A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JP2000215952A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Yamaichi Electronics Co Ltd カ―ドコネクタの実装構造
JP2004126877A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nec Corp カード保持構造
JP2005244679A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hitachi Ltd 携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007306453A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7442086B1 (en) Chip card retaining mechanism
JP4720824B2 (ja) カードコネクタ及び電子機器
CN201639080U (zh) 电子装置的芯片卡装卸结构
US7780464B2 (en) Surface contact card holder and portable electronic device using the same
US7354285B1 (en) Card insertion structure of electronic device
US9118140B2 (en) Chip card holder with protective cover for portable electronic devices
JP3784783B2 (ja) カードコネクタ
KR101641104B1 (ko) 접촉 불량 방지 기능을 갖는 커넥터 장치
EP1406204A2 (en) Card holder for cellular phone
US7794250B2 (en) Card mounting apparatus
US7372136B2 (en) Chip card retaining mechanism
US8254135B2 (en) Surface contact card holder for electronic device
EP1605386A2 (en) Radio communication card
JP4563962B2 (ja) 小型電子機器
JP4340088B2 (ja) 携帯端末
JP4610418B2 (ja) トレイタイプのカードコネクタ
US20050159035A1 (en) Lift-up mini secure digital card connector
JP5039935B2 (ja) 携帯通信装置
CN105186156B (zh) 卡保持构件以及卡用连接器
CN211182583U (zh) 卡座连接器及移动终端
JP5663374B2 (ja) トレイタイプのカード用コネクタ
US8403226B2 (en) Chip card holder
JP5022160B2 (ja) トレイ式のカードコネクタ
US9311572B2 (en) Card holding device
CN110600914A (zh) 卡座连接器及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees