JP2008192485A - 加熱治具 - Google Patents

加熱治具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008192485A
JP2008192485A JP2007026584A JP2007026584A JP2008192485A JP 2008192485 A JP2008192485 A JP 2008192485A JP 2007026584 A JP2007026584 A JP 2007026584A JP 2007026584 A JP2007026584 A JP 2007026584A JP 2008192485 A JP2008192485 A JP 2008192485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
jig
holding board
semiconductor element
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007026584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003188B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Maesaki
義博 前崎
Hiroshi Teshigawara
寛 勅使河原
Yukihiko Kodaira
幸彦 小平
Hisae Sekiguchi
尚枝 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007026584A priority Critical patent/JP5003188B2/ja
Priority to PCT/JP2008/051581 priority patent/WO2008093807A1/ja
Priority to KR1020097016191A priority patent/KR20090106407A/ko
Priority to CNA2008800039714A priority patent/CN101601098A/zh
Priority to TW097103959A priority patent/TW200846683A/zh
Publication of JP2008192485A publication Critical patent/JP2008192485A/ja
Priority to US12/533,504 priority patent/US20090287362A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5003188B2 publication Critical patent/JP5003188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】加熱治具に関し、加熱対象面の大きさが異なっても使用することができることを目的とする。
【解決手段】熱伝導性の良好な材料により外表面に複数の面積の異なる加熱面1を備えてブロック状に形成され、
発熱体挿入部2に保持された発熱体3の発熱が伝熱された加熱面1のいずれかを選択して加熱対象4に接触させて該加熱対象4を加熱する加熱治具A
【選択図】 図2

Description

本発明は加熱治具に関するものである。
加熱対象をスポット的に加熱するのに適した加熱治具としては、特許文献1に記載されたものが知られている。この従来例において、加熱治具は、金属材料により、加熱ヒータの挿入孔を備えて棒状に形成され、加熱操作は、加熱ヒータを挿入孔に挿入した状態で、挿入孔の底部を形成する先端壁面を加熱対象に押し付けて行われる。
特許第3425825号
しかし、上述した従来例の加熱治具は、特定の加熱面積を有する単一の加熱面しか有しないために、加熱対象面の大きさが異なった加熱対象には使用することができず、汎用性に欠けるという問題がある。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、加熱対象面の大きさが異なっても使用可能な加熱治具の提供を目的とする。また、本発明の他の目的は、この加熱治具を使用した半導体素子の熱試験装置の提供にある。
加熱治具Aは、発熱体挿入部2に発熱体3を挿入、保持し、外表面に形成された加熱面1を加熱対象4に接触させて当該加熱対象4をスポット的に加熱する。大きさの異なる複数の加熱面1を備える本発明において、加熱対象面7の大きさに合うように加熱面1を選択することができるために、汎用性が向上する。
本発明によれば、同一の加熱治具で加熱対象面の大きさが異なる種々の加熱対象を加熱することができるために、汎用性が向上する。
図1、2に半導体素子4の加熱試験に使用する加熱治具Aとして構成された本発明の実施の形態を示す。加熱治具Aは、銅、アルミニウム等の伝熱性に優れた金属材料によりブロック形状に形成され、中央部に3個の発熱体挿入部2を備える。
発熱体挿入部2は、棒状の発熱体3を挿入することができるように、一端が開放されて所定の深さ寸法を有する孔状に形成される。各発熱体挿入部2は、各々の軸長方向が3次元直交座標系の座標軸に平行する姿勢で配置される。この実施の形態において、各発熱体挿入部2の太さは均等に形成されているが、発熱体3挿入毎に太さを異ならせることもできる。
1は加熱面で、各発熱体挿入部2の閉塞端側に壁面を利用して、発熱体挿入部2の中心軸線に対する直交平面として形成される。3カ所に形成される加熱面1は、各々面積が異なっており、加熱面1のいずれかの加熱面1を対象の半導体素子4に押し付けた際に他の加熱面1が半導体素子4に干渉することのないように、必要に応じて加熱治具Aには突部11が形成され、その先端面が加熱面1とされる。
なお、理解を容易にするために、図において、加熱面1の符号は、面積の小さい順に1−1、1−2、1−3のように添え字を付して示し、対応する発熱体挿入部2にも同様2−1、2−2、2−3のように添え字を付す。
また、加熱面1への効率的な熱伝達を達成するために、加熱面1の壁面、すなわち発熱体挿入部2の底壁12の板厚は、強度等を考慮して適度に薄く形成され、符号で示される加熱面1のように、発熱体3の断面積に比して小さな面積のものは、発熱体挿入部2の底壁12から突設された小突起11の先端に形成される。
したがってこの実施の形態において、まず、半導体素子4のヒートシンク面、パッケージ面等、加熱対象面7の大きさに合う加熱面1を選択し、次いで、選択した加熱面1に対応する発熱体挿入部2に発熱体3を挿入する。発熱体3と発熱体挿入部2との境界には、伝熱性グリース、コンパウンド等の伝熱体を介在させると、発熱体3と加熱治具Aとの間の熱抵抗を減少させることができる。
発熱体3を挿入した状態で、加熱面1は、発熱体3の軸長方向に位置し、この状態で加熱面1を加熱対象面7に自重、あるいは適宜の付勢手段を使用して押し付ける、半導体素子4への加熱試験を行うことができる。
図3に上述した加熱治具Aを使用した半導体素子4の熱試験装置を示す。試験装置は、試験対象である半導体素子4を保持するための素子保持ボード5と、素子保持ボード5上の半導体素子4に加熱面1が当接するように加熱治具Aを保持するための治具保持ボード8とを有する。
素子保持ボード5は、ベースプレート13上に実装基板14を固定して形成され、ベースプレート13の四隅部には上記治具保持ボード8を支持するための支柱15が立設される。図4に示すように、支柱15は、治具保持ボード8と素子保持ボード5との間隔を所定寸法に設定するための中空パイプ15aと、両ボードを連結するためのボルト15b、ナット15cとから構成される。
また、ベースプレート13の側縁部には、評価装置9の検査端子に接続されるコネクタ16が固定され、実装基板14上に形成される図外のプリント配線に接続される。実装基板14上には、複数のソケット10が所定ピッチで実装されており、ソケット10に装着された半導体素子4の各端子は上記プリント配線を介して評価装置9に接続される。
一方、治具保持ボード8はプリント基板により形成され、一側縁部に外部電源22に接続するためのコネクタ17が実装される。図5に示すように、治具保持ボード8には、ソケット10の上方に位置する矩形開口18がソケット10の実装ピッチに合致させて複数形成され、これら矩形開口18を列単位で閉塞するように、ヒータ固定プレート19がビス20を使用して固定される。ヒータ固定プレート19には、上記加熱治具Aの発熱体3を貫通させるための貫通孔19aが穿孔され、さらに、治具保持ボード8上には、各貫通孔19aを挟むようにして一対の接続パッド21が形成される。接続パッド21は、図外のプリント配線を介してコネクタ17に接続される。
上記ヒータ固定プレート19上には、各貫通孔19aに対応して取付プレート6が固定される。図4に示すように、取付プレート6は貫通孔19aを挟んで一対配置され、対向辺に発熱体3の外壁に当接する凹部6aが形成される。発熱体3が円形断面を有するこの実施の形態において、凹部6aは、発熱体3の径寸法に一致する曲率を有する半円形状に形成される。
この取付プレート6は、ねじ挿通孔6bを貫通してヒータ固定プレート19にねじ込まれるビス6cを使用してヒータ固定プレート19上に固定される。後述するように、発熱体3の脱着を行うために、ねじ挿通孔6bは、凹部6aを先頭辺としてスライド可能なように、長孔により形成される。
したがってこの実施の形態において、試験に際し、まず、実装基板14上のソケット10に試験対象の半導体素子4を装着し、次いで、加熱治具Aを加熱面1が半導体素子4のパッケージ天井面7に当接するように保持する。加熱治具Aの組み付けは、例えば、予め治具保持ボード8を素子保持ボード5上に組み付けた状態で所定位置に加熱治具Aを保持し、この後、発熱体3を加熱治具Aの発熱体挿入部2に挿入し、次いで、取付プレート6により発熱体3を固定して行われる。
このようにして加熱治具A、および発熱体3を所定位置に固定した後、各発熱体3のリード線3aを治具保持ボード8の接続パッド21にはんだ等を使用して接続し、試験準備が完了する。
加熱試験は、外部電源22から給電して発熱体3を所定試験温度に保持したまま、評価装置9から所定の試験用入力を与え、これに対する応答信号を評価することにより行われる。
本発明を示す斜視図である。 加熱治具の使用状態を示す図で、(a)は加熱面1−1を使用した場合を示す図、(b)は加熱面1−2を使用した場合を示す図、(c)は加熱面1−3を使用した場合を示す図である。 熱試験装置を示す斜視図である。 熱試験装置の使用状態を示す図である。 発熱体の治具保持ボードへの固定を示す図で、(a)は平面図、(b)は取付プレートにより発熱体が固定されている状態を示す正面図、(c)は取付プレートにより発熱体が固定されていない状態を示す正面図である。
符号の説明
1 加熱面
2 発熱体挿入部
3 発熱体
4 加熱対象
5 素子保持ボード
7 半導体上面
8 治具保持ボード
9 評価装置
10 ソケット
A 加熱治具

Claims (6)

  1. 熱伝導性の良好な材料により外表面に複数の面積の異なる加熱面を備えてブロック状に形成され、
    発熱体挿入部に保持された発熱体の発熱が伝熱された加熱面のいずれかを選択して加熱対象に接触させて該加熱対象を加熱する加熱治具。
  2. 前記発熱体挿入部が各加熱面に対応して複数形成される請求項1記載の加熱治具。
  3. 互いに直交する3個の平面を加熱面とする請求項1または2記載の加熱治具。
  4. 試験対象の半導体素子を着脱自在に保持する素子保持ボードと、
    素子保持ボード上に保持され、請求項1、2または3記載の加熱治具を支持して加熱治具の加熱面を半導体上面に当接させる治具保持ボードとを有し、
    前記半導体素子を所定の加熱条件に維持する半導体素子の熱試験装置。
  5. 前記素子保持ボードにはプリント配線を介して評価装置に接続される半導体素子装着用のソケットが実装される請求項4記載の熱試験装置。
  6. 前記治具保持ボードには、加熱治具への給電用プリント配線が形成される請求項4または5記載の半導体素子の熱試験装置。
JP2007026584A 2007-02-01 2007-02-06 加熱治具 Expired - Fee Related JP5003188B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026584A JP5003188B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 加熱治具
PCT/JP2008/051581 WO2008093807A1 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 モニターバーンイン試験装置およびモニターバーンイン試験方法
KR1020097016191A KR20090106407A (ko) 2007-02-01 2008-01-31 모니터 번인 시험 장치 및 모니터 번인 시험 방법
CNA2008800039714A CN101601098A (zh) 2007-02-01 2008-01-31 监视老化试验装置和监视老化试验方法
TW097103959A TW200846683A (en) 2007-02-01 2008-02-01 Monitoring burn-in test apparatus and method and heating test apparatus and method of controlling temperature therefor
US12/533,504 US20090287362A1 (en) 2007-02-01 2009-07-31 Monitored burn-in test apparatus and monitored burn-in test method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026584A JP5003188B2 (ja) 2007-02-06 2007-02-06 加熱治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192485A true JP2008192485A (ja) 2008-08-21
JP5003188B2 JP5003188B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39752380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026584A Expired - Fee Related JP5003188B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-06 加熱治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003188B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020854A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Satoru Murayama 電熱ヒーター用基板
KR102181036B1 (ko) * 2019-05-29 2020-11-19 창원대학교 산학협력단 알루미늄 용접 가공용 예열 베드 장치 및 이를 이용한 알루미늄 용접 가공 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173294U (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 住友電気工業株式会社 加熱装置の加熱用ヘツド
JPH0536793A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd バーンイン方法および装置
JP2000133420A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Kyushu Nissho:Kk 加熱装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173294U (ja) * 1983-05-04 1984-11-19 住友電気工業株式会社 加熱装置の加熱用ヘツド
JPH0536793A (ja) * 1991-07-31 1993-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd バーンイン方法および装置
JP2000133420A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Kyushu Nissho:Kk 加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020854A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Satoru Murayama 電熱ヒーター用基板
KR102181036B1 (ko) * 2019-05-29 2020-11-19 창원대학교 산학협력단 알루미늄 용접 가공용 예열 베드 장치 및 이를 이용한 알루미늄 용접 가공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5003188B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042240B2 (en) Burn-in testing apparatus and method
US8974116B2 (en) Heat sink for measuring temperature of electronic component
CN106057752B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP4552897B2 (ja) Led点灯ユニット及びそれを用いた照明器具
CA2557600A1 (en) Burn-in testing apparatus and method
US20090314471A1 (en) Heat pipe type heat sink and method of manufacturing the same
JPS6323660B2 (ja)
JP5003188B2 (ja) 加熱治具
CN101662916B (zh) 散热装置
CN105101775A (zh) 测温板装置及其测温板
US7942305B1 (en) Soldering apparatus
JP2010151652A (ja) 熱電対用端子ブロック
KR20180060572A (ko) 방열 구조를 갖는 소자 패키지 및 그 제조방법
JP5688477B1 (ja) 放熱用熱伝達ユニット
JP5793105B2 (ja) クーリングユニット用固定・搬送治具
JP5072522B2 (ja) 接続構造
KR20180010455A (ko) 전자 제어 장치
JP2009053082A (ja) 半導体試験装置及び半導体試験方法
JP6726958B2 (ja) ヒートシンク用部品、およびそれを備えるヒートシンク
CN203708747U (zh) 一种车载导航仪的散热结构
KR20100052069A (ko) 히트 싱크
JP2779900B2 (ja) 音響機器
JP2008256571A (ja) 測定装置
JP2006278880A (ja) 熱電装置
KR101510868B1 (ko) 전자회로기판 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees