JP2008189340A - 紙カップ及びその製造方法 - Google Patents
紙カップ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008189340A JP2008189340A JP2007023777A JP2007023777A JP2008189340A JP 2008189340 A JP2008189340 A JP 2008189340A JP 2007023777 A JP2007023777 A JP 2007023777A JP 2007023777 A JP2007023777 A JP 2007023777A JP 2008189340 A JP2008189340 A JP 2008189340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- paper
- paper cup
- resin layer
- biomass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02W90/10—Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
環境への負荷を低減し、さらには省資源、循環型社会へ近づくバイオマス樹脂を用いても、該バイオマス樹脂を含む層の加工性がよく積層体とすることができ、また紙カップの製造では、従来設備で、容易に製造できる紙カップの製造方法及び紙カップを提供する。
【解決手段】
紙基材21の片面にバイオマス樹脂と合成樹脂の混練物からなる樹脂層23を有する胴部材を用い、紙基材21の少なくとも片面にバイオマス樹脂と合成樹脂の混練物からなる樹脂層23を有する底部材を用い、前記胴部材の樹脂層23を内側にして筒状とし、両側端部の1部を重ね合わせた胴貼部分31の熱接着法が加熱バーによる加熱加圧方式であることを特徴とし、上記樹脂層23のバイオマス樹脂と合成樹脂の配合割合が質量基準で50〜75:50〜25で、上記バイオマス樹脂がポリ乳酸系樹脂であり、上記樹脂層23が押出ラミネション法で積層されてなることも特徴とする。
【選択図】 図1
Description
従って、バイオマス樹脂を用いた紙カップの製造方法としては、環境への負荷を低減し、さらには省資源、循環型社会へ近づくバイオマス樹脂を用いても、該バイオマス樹脂を含む層の成膜加工適性がよく積層体とすることができ、また紙カップの製造では従来設備で、容易に低コストで、大量製造できることが求められている。
また、生分解性の微生物産生ポリエステル又は脂肪族ポリエステルを用いた紙カップで、ホットエアーで接着のための媒体を用いないシール方式が知られている(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、ホットエアー方式では、シール条件が狭い範囲に限られ、充分なシール強度が得られないという欠点がある。
さらに、紙に生分解性を有するプラスチックを積層した紙からなる紙容器、一軸ないし二軸方向に延伸した熱接着性を有する生分解性プラスチックを内面に備えた紙基材からなる紙容器が知られている(例えば、特許文献3、4参照。)。しかしながら、積層紙から紙容器への製造方法は公知の方法(一般論)が記載されているのみで、具体的な製造方法については記載も示唆もされていない。
請求項1の発明に係わる紙カップの製造方法は、胴部として紙基材の片面にバイオマス樹脂と合成樹脂の混練物からなる樹脂層を有する胴部材を用い、底部として紙基材の少なくとも片面にバイオマス樹脂と合成樹脂の混練物からなる樹脂層を有する底部材を用いた紙カップの製造方法において、前記胴部材の樹脂層を内側にして筒状とし、該胴部材の両側端部の1部を重ね合わせた胴貼部分の熱接着法が加熱バーによる加熱加圧方式であるように、したものである。
請求項2の発明に係わる紙カップは、請求項1に記載紙カップの製造方法で製造されてなるように、したものである。
請求項3の発明に係わる紙カップは、請求項2において、上記樹脂層のバイオマス樹脂と合成樹脂の配合割合が質量基準で50〜75:50〜25であるように、したものである。
請求項4の発明に係わる紙カップは、請求項2〜3のいずれかにおいて、上記バイオマス樹脂がポリ乳酸系樹脂であるように、したものである。
請求項5の発明に係わる紙カップは、請求項2〜4のいずれかにおいて、上記樹脂層が押出ラミネション法で紙基材へ積層されてなるように、したものである。
請求項2〜4の本発明によれば、環境への負荷を低減し、さらには省資源、循環型社会へ近づくバイオマス樹脂を用いた紙カップが提供される。
請求項5の本発明によれば、請求項2〜4の効果に加えて、バイオマス樹脂を含む樹脂層の加工性がよく樹脂層の厚薄差が少なく、ロールツーロール方式で安定して、低コストで生産できる紙カップが提供される。
図1は、本発明の1実施例を示す紙カップの斜視図である。
図2は、図1のAA‘断面図である。
図3は、図1のBB‘断面図である。
(エチレンー不飽和カルボン酸エステル共重合体)エチレン−不飽和カルボン酸共重合体としては、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)などがある。
(酸変性ポリオレフィン)酸変性ポリオレフィンとしてはポリエチレン若しくはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸などの不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン系樹脂などがある。
(アイオノマー)アイオノマーとしては、側鎖イオン基が存在するもの、両末端のカルボン酸基が金属イオンで中和したもの、主鎖に陽イオンに陰イオンが結合したものなどがあるが、特に限定されない。例えば、エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー、エチレン−アクリル酸共重合体アイオノマー、プロピレン−メタクリル酸共重合体アイオノマー、プロピレン−アクリル酸共重合体アイオノマー、ブチレン−アクリル酸共重合体アイオノマー、エチレン−ビニルスルホン酸共重合体アイオノマーなどが例示でき、1種のみ又は必要に応じて2種以上を混合して用いてもよい。アイオノマー中の不飽和カルボン酸単位含有量としては、2〜25重量%、特に5〜20重量%が好ましく、さらに好ましくは、エチレン−メタアクリル酸共重合体アイオノマーである。
樹脂層組成物としては、レイシアH−100(三井化学社製、ポリ乳酸商品名)60質量部に、ハイミラン1652(三井ポリケミカル社製、アイオノマー商品名)40質量部を加えて加熱混練したもの(MFR3.5g/10分)を用いた。
紙カップの底部材としては、紙基材として坪量255g/m2のカップ原紙を用いて、その片面へインラインでコロナ処理を施しながら、前記樹脂層組成物を260℃で押出ラミネーション法で厚さ30μmの樹脂層を形成し、さらに、反対面へもインラインでコロナ処理を施しながら、前記樹脂層組成物を245℃で押出ラミネーション法で厚さ30μmの樹脂層を形成して、樹脂層23/紙基材21/樹脂層23からなる両面樹脂層の積層体を用いた。
上記の胴部材を円錐台形に打ち抜きブランク板とし、該ブランク板を樹脂層を内側に筒状に巻いて、その側端部を部分的に重ね合せて胴貼部分31とし、該胴貼部分を工具鋼製の所定の温度の加熱バーで2回加圧して筒状の胴を形成した。
該筒状の胴部の底端部へ、底板ブランクの外周を筒状に起立成形させた底部材を挿入し、底部が挿入された胴の底端部とを、その接合する部分へ熱風などを吹き付けて、その接合する部分に存在する樹脂層を加熱溶融し、次いで、カール用型により筒状のカップ胴部の先端部を内方に折り曲げて、上記の底部を構成する起立形成部にかぶせて、上記の筒状のカップ胴部の先端部と底部の起立成形部との胴貼部分を内径側からローレットによりローレットがけすることにより、カップ胴部と底部とを密接着させて接合部をシールした。
胴部の上端部を外側にカールさせて、容量500mlの実施例1の紙カップ10を得た。
11:胴部
13:底部
15:カール
21:紙基材
23:樹脂層
31:胴貼部分
33:起立成形部
41:胴部材
43:底部材
Claims (5)
- 胴部として紙基材の片面にバイオマス樹脂と合成樹脂の混練物からなる樹脂層を有する胴部材を用い、底部として紙基材の少なくとも片面にバイオマス樹脂と合成樹脂の混練物からなる樹脂層を有する底部材を用いた紙カップの製造方法において、前記胴部材の樹脂層を内側にして筒状とし、該胴部材の両側端部の1部を重ね合わせた胴貼部分の熱接着法が加熱バーによる加熱加圧方式であることを特徴とする紙カップの製造方法。
- 請求項1に記載紙カップの製造方法で製造されてなることを特徴とする紙カップ。
- 上記樹脂層のバイオマス樹脂と合成樹脂の配合割合が質量基準で50〜75:50〜25であることを特徴とする請求項2記載の紙カップ。
- 上記バイオマス樹脂がポリ乳酸系樹脂であることを特徴とする請求項2〜3のいずれかに記載の紙カップ。
- 上記樹脂層が押出ラミネション法で紙基材へ積層されてなることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の紙カップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023777A JP4940971B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 紙カップ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023777A JP4940971B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 紙カップ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008189340A true JP2008189340A (ja) | 2008-08-21 |
JP4940971B2 JP4940971B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39749828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023777A Active JP4940971B2 (ja) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | 紙カップ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4940971B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5318675A (en) * | 1976-08-04 | 1978-02-21 | Toppan Printing Co Ltd | Process for making paper containers |
JP2003147177A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法 |
JP2003165181A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Oji Paper Co Ltd | 生分解性紙カップ |
JP2004106369A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製積層体およびその積層体からなる紙製容器 |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007023777A patent/JP4940971B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5318675A (en) * | 1976-08-04 | 1978-02-21 | Toppan Printing Co Ltd | Process for making paper containers |
JP2003147177A (ja) * | 2001-11-16 | 2003-05-21 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 生分解性シート及びこのシートを用いた成形体とその成形方法 |
JP2003165181A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-10 | Oji Paper Co Ltd | 生分解性紙カップ |
JP2004106369A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製積層体およびその積層体からなる紙製容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4940971B2 (ja) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5105224B2 (ja) | 紙積層体 | |
JP5151457B2 (ja) | 紙カップ | |
JP4940972B2 (ja) | 紙カップ及びその製造方法 | |
CA2818315A1 (en) | Heat-seal coating | |
WO2018021477A1 (ja) | アルコール含有物用包装袋 | |
JP5332108B2 (ja) | 電子レンジ用紙容器 | |
JP5509550B2 (ja) | ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法 | |
JP2007030933A (ja) | 紙製蓋材 | |
JP2010228178A (ja) | 易開封性フィルム、これを用いる蓋材及び包装袋 | |
JP2006299023A (ja) | ポリオレフィン系リターナブルカートンケース用eva系ホットメルト接着剤 | |
JP5258330B2 (ja) | ポリ乳酸樹脂用シーラント、該シーラント層を有する積層体、蓋体、及び該シーラントで封止されたポリ乳酸樹脂容器 | |
JP4940971B2 (ja) | 紙カップ及びその製造方法 | |
JP2022056686A (ja) | 積層体およびチューブ容器 | |
JP2012011591A (ja) | 紙カップの製造方法および紙カップ | |
JP5003186B2 (ja) | 紙カップ及びその製造方法 | |
JP5050833B2 (ja) | 積層体 | |
JP7259330B2 (ja) | 筒状容器およびその製造方法 | |
JP5915211B2 (ja) | 蓋材 | |
JP6051527B2 (ja) | 蓋材 | |
JP2006021816A (ja) | 発泡表面を有するチューブ容器とその製法 | |
JP2019182437A (ja) | 粘着性を有する収納物用包装材料 | |
JP7361563B2 (ja) | 再封用蓋材 | |
JP7479143B2 (ja) | 再封性蓋材 | |
JP2012012038A (ja) | ニンニク用包装体 | |
JP6051528B2 (ja) | 蓋材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4940971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |