JP2008187621A - 電話システム及びサーバ装置 - Google Patents

電話システム及びサーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008187621A
JP2008187621A JP2007021195A JP2007021195A JP2008187621A JP 2008187621 A JP2008187621 A JP 2008187621A JP 2007021195 A JP2007021195 A JP 2007021195A JP 2007021195 A JP2007021195 A JP 2007021195A JP 2008187621 A JP2008187621 A JP 2008187621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
state management
call state
telephone exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007021195A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007021195A priority Critical patent/JP2008187621A/ja
Priority to US12/019,261 priority patent/US8155292B2/en
Priority to CA002620967A priority patent/CA2620967A1/en
Priority to CNA2008100089467A priority patent/CN101237492A/zh
Publication of JP2008187621A publication Critical patent/JP2008187621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/20Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems
    • H04M2207/203Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems composed of PSTN and data network, e.g. the Internet

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

【課題】伝送路上で互いに異なる電話交換装置に収容された複数の電話端末間の通話状態から、状態変化があった場合であっても、サーバ装置にて呼状態管理を効率良く行い得る電話システムを提供する。
【解決手段】ACDアプリケーションソフト21による呼状態管理の実行に先立ち、互いに異なる電話交換機EX1,EX2に接続された端末間の呼接続が確立された状態で、IP専用線の中継接続の切り離し中に各電話交換機EX1,EX2から送信される呼状態変化通知イベントを外部監視制御アプリケーションソフト22により識別し、フィルタリングするようにしている。
【選択図】 図2

Description

この発明は、互いにIP(Internet Protocol)網を介して接続された複数の電話交換装置に対しサーバ装置を使用してIP網経由で動作管理を行う電話システム及びサーバ装置に関する。
近年、IP網を介して、双方向に画像や音声をパケットデータとして、リアルタイムに送受信するIP電話システムが普及し始めている。このIP電話システムでは、IP網に接続される各電話交換装置ごとに内線間通信や外線発着信を行えることは勿論のこと、IP網を経由した電話交換装置間での内線通信や外線発着信を行うことができる。
ところで、上記IP電話システムにおいても、高機能のシステムを実現するために、CTI(Computer Telephony Integration)の採用が考えられている。CTIは、各電話交換装置に対しIP網経由でパーソナル・コンピュータ等のサーバ装置を接続し、各電話交換装置の交換処理の一部や音声及びデータの蓄積や加工等をサーバ装置に処理させるようにしたもので、各電話交換装置の処理機能を高めることなくより高機能のシステムを実現できる。また、サーバ装置は、ACD(Auto Call Distribution)サービスを実行する機能を有している。
このACDサービスとは、複数の内線端末または複数の電話交換装置により一つのACDグループを構成し、外線からの着信呼をACDグループ内の内線端末に均等に分配することにより、特定の内線端末への着信の集中を防止して着信呼を効率良く処理できるようにしたものである。
ところで、上記システムでは、ACDサービスによる処理状況を監視し、これにより例えばACDグループの受付者(Agent)の呼処理作業を援助したり、システムの運用状態を管理する手法も強く望まれている。なお、従来では、複数の電話交換装置とコンピュータとを通信路で接続し、内線メンバ端末を仮想端末として管理し、仮想端末の状態をメンバ端末が全て使用中になった時のみ使用中とし、各電話交換装置にて仮想端末の状態変化を随時コンピュータへ通知するシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平6−334754号公報。
しかしながら、上記システムでは、IP網上で互いに異なる電話交換装置に接続されている電話端末同士が通話状態となり、しかる後に、状態変化があった場合に、IP網の中継接続/切り離し等の呼管理もサーバ装置のACDアプリケーションソフトにより行わなければならず、ACDアプリケーションソフトの呼管理における処理負荷が大きくなってしまうことになる。
そこで、この発明の目的は、伝送路上で互いに異なる電話交換装置に収容された複数の電話端末間の通話状態から、状態変化があった場合であっても、サーバ装置にて呼状態管理を効率良く行い得る電話システム及びサーバ装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明に係わる電話システムは、互いに伝送路を介して接続され、複数の電話端末間の交換処理を実行する複数の電話交換装置と、これら複数の電話交換装置に対し伝送路を介して接続され、当該複数の電話交換装置より、呼接続が行なわれる複数の電話端末を特定する呼情報イベントを受信して、複数の電話端末の呼状態管理を実行する呼状態管理部を有するサーバ装置とを具備し、複数の電話交換装置の各々は、互いに異なる電話交換装置に接続された複数の電話端末間の呼接続が確立された状態で、呼接続状態が変化した場合に、複数の電話交換装置間の呼接続の切断の有無を判定する判定手段と、この判定手段により複数の電話交換装置間の呼接続の切断の旨が判定された場合に、サーバ装置に送信する呼情報イベントに電話交換装置間の呼接続の切断の旨の識別情報を付加して送信する送信手段を備え、サーバ装置は、受信した呼情報イベントに識別情報が付加されていた場合に、識別情報に基づいて呼状態管理部による呼状態管理の実行・停止を制御する制御手段を備えるようにしたものである。
なお、制御手段は、識別情報の内容から呼状態管理部による呼状態管理が不要と判定した場合に、呼状態管理部に対する呼情報イベントの送信を停止することを特徴とする。
この構成によれば、サーバ装置の呼状態管理部による呼状態管理の実行に先立ち、互いに異なる電話交換装置に接続された複数の電話端末間の呼接続が確立された状態で、電話交換装置間の伝送路の中継接続の切り離し中に各電話交換装置から送信される呼情報イベントを識別し、フィルタリングするようにしている。
従って、呼状態管理部は伝送路の中継接続の切り離しを意識することなく呼の管理を実行することが可能となる。
また、各電話交換装置は呼情報イベントに伝送路の中継接続の切り離し中の識別情報を付加するだけで、呼状態管理部に呼状態変化通知イベントを通知するかどうかの判断は外部監視制御アプリケーションソフトに委ねることにより、外部監視制御アプリケーションソフトを使用しない形態と使用する形態それぞれの各電話交換装置における呼状態変化通知イベントの送信判定の共通化が可能となる。
以上詳述したようにこの発明によれば、伝送路上で互いに異なる電話交換装置に収容された複数の電話端末間の通話状態から、状態変化があった場合であっても、サーバ装置にて呼状態管理を効率良く行い得る電話システム及びサーバ装置を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明に係わる電話システムの第1の実施形態を示す概略構成図である。
このシステムは、IP専用線INWを有する。IP専用線INWには、複数の電話交換機EX1〜EX3が接続されている。また、IP専用線INWには、サーバSVが接続されている。
複数の電話交換機EX1〜EX3には、それぞれ端末(Agent)T11,T21,T31が接続されている。なお、端末T11,T21,T31には、通話処理機能とメディア情報処理機能とを備えたIP電話端末、またはパーソナル・コンピュータ上のソフトウェアで実現しているソフトフォンが使用される。さらに、電話交換機EX1〜EX3は公衆網PNWに接続されている。
複数の電話交換機EX1〜EX3は、端末制御部11と、公衆網制御部12と、専用線制御部13と、送受信部14と、サービス制御部15と、CTI制御部16とを備えている。なお、ここでは、電話交換機EX1を代表して説明する。
端末制御部11には端末T11が収容されている。端末制御部11は、端末T11に対する発着信処理やデジタル信号の転送処理等を行なう。
公衆網制御部12は、公衆網PNWに接続され、公衆網PNWとの間の呼の確立処理等を行う。
専用線制御部13は、IP専用線INWに接続され、IP専用線INWとの間の呼の確立処理等を行う。
送受信部14は、IP専用線INWを介してサーバSVとの間で通信を行なうものである。
サービス制御部15は、端末T11の発呼要求に伴う発信処理や、公衆網PNWからの外線着信に伴う通常の着信処理等の通常の制御機能を備えている。
CTI制御部16は、送受信部14を介してサーバSVと端末T11との間でデジタル音声信号の転送処理を行う機能と、サービス制御部15とサーバSVとの間で制御コマンド等の転送処理を行う機能とを備える。
また、サーバSVは、ACDアプリケーションソフト21と、監視制御アプリケーションソフト22とを備えている。ACDアプリケーションソフト21は、通常のACDサービスに加えて、電話交換機EX1〜EX3より、呼接続が行なわれる各端末T11,T21,T31を特定する呼情報イベントを受信して、各端末T11,T21,T31の呼状態管理を実行する。
外部監視制御アプリケーションソフト22は、電話交換機EX1〜EX3によりIP専用線INWの切断の旨の識別情報を付加した呼状態変化通知イベントを受信したとき、識別情報に基づいてACDアプリケーションソフト21による呼状態管理の実行・停止を制御する。
次に、以上のように構成されたシステムの動作を説明する。
図2は、ACDを実行する際に、電話交換機EX1〜EX3と、ACDアプリケーションソフト21と、外部監視制御アプリケーションソフト22との間における情報の送受信動作を示すシーケンス図である。
例えば公衆網PNWから電話交換機EX2に着信が発生し、IP専用線INWを経由して電話交換機EX1の中でACDアプリケーションソフト21に着信分配させるために割り当てた識別番号であるACD番号1に着信する。このとき電話交換機EX1は専用線制御部13からの入力によりサービス制御部15に対して呼の生成を要求する。
サービス制御部15は、ACD番号1への新規呼を生成し、新規呼が発生した情報をCTI制御部16に渡し、CTI制御部16は呼発生イベントを送受信部14を介して外部監視制御アプリケーションソフト22に対して送信する。同様にACD番号1に着信した情報の着信イベントと着信分配待ちになった情報の着信分配待ちイベントを送信する。
ACDアプリケーションソフト21からの着信先変更要求を、送受信部221及び要求受信部222を介して受信した外部監視制御アプリケーションソフト22は、受信要求分配処理部223によって受信要求分配を決定する。例えば電話交換機EX3の端末T31に着信分配すると決定すると、要求送信部224から送受信部221を介して電話交換機EX3に対して端末T31への着信先変更要求を送信する。
このとき電話交換機間のIP専用線INWの接続形態は、電話交換機EX2から電話交換機EX1を中継して電話交換機EX3への接続となっているが、電話交換機EX2は電話交換機EX1から送信される呼び先変更通知を専用線制御部13を介して受信すると、サービス制御部15にて電話交換機EX3の端末T31への着信が可能であるか判断する。
そして、電話交換機EX3の端末(Agent 3)T31への着信が可能である場合、電話交換機EX1に対して専用線制御部13を介して呼び先変更成功と切断要求を送信することにより、中継している電話交換機EX1を切り離し、電話交換機EX2から電話交換機EX3への接続となる。
上記のように中継している電話交換機EX1を切り離す場合、電話交換機EX2から電話交換機EX1間のIP専用線接続を切断することにより、電話交換機EX2及び電話交換機EX1のそれぞれにおいてIP専用線接続の呼の状態変化が発生することになり、呼状態変化通知イベントが生成される。しかしこれらの呼状態変化通知イベントはACDアプリケーションソフト21の呼の管理には不要となる。
そこで、本発明では、CTI制御部16において図3に示す制御処理を実行する。
CTI制御部16は、IP専用線接続中の中継切り離し処理による呼状態変化であるか否かの判断を行う(ステップST3a)。そして、IP専用線接続中の中継切り離し処理による呼状態変化であると判定した場合に(YES)、CTI制御部16は中継切り離しによるものであることを識別可能な情報を付加した呼状態変化通知イベントを生成して(ステップST3b)、外部監視制御アプリケーションソフト21に送信する(ステップST3c)。
一方、上記ステップST3aにおいて、IP専用線接続中の中継切り離し処理による呼状態変化でないと判定した場合に(NO)、CTI制御部16は既知の呼状態変化通知イベントを生成して(ステップST3d)、外部監視制御アプリケーションソフト22に送信する。
これに対し、外部監視制御アプリケーションソフト22は、図4に示す制御処理を実行する。
外部監視制御アプリケーションソフト22は、受信イベントフィルタ処理部225にて、受信した呼状態変化通知イベントに中継切り離しによる識別情報が付加されているか否かの判断を行う(ステップ4a)。そして、識別情報が付加されている場合に(YES)、外部監視制御アプリケーションソフト22はその呼状態変化通知イベントがIP専用線INWに関するものであるか否かの判断を行う(ステップST4b)。
ここで、IP専用線INWに関するものであるものと判断した場合には(YES)、外部監視制御アプリケーションソフト22はACDアプリケーションソフト21に対してのイベント生成処理およびイベント送信処理を行わない。
一方、上記ステップST4aにおいて、識別情報が付加されていない場合や、ステップST4bにおいて、IP専用線INWに関するものでない場合、外部監視制御アプリケーションソフト22はACDアプリケーションソフト21に対してのイベント生成処理を実行し(ステップST4c)、イベント送信処理を実行する(ステップST4d)。
このようにして、電話交換機EX1から外部監視制御アプリケーションソフト22に対して中継切り離しによる識別情報を付加したACD番号1の着信先変更イベント、専用線の接続消滅イベント、ACD番号1の接続消滅イベント、専用線の呼消滅イベントが送信されるが、受信イベントフィルタ処理部225にて、専用線の接続消滅イベントと専用線の呼消滅イベントはACDアプリケーションソフト21に送信しないと判定されるので、ACDアプリケーションソフト21に送信されるイベントはACD番号1の着信先変更イベントとACD番号1の接続消滅イベントのみとなる。
以上のように上記第1の実施形態では、サーバSVのACDアプリケーションソフト21による呼状態管理の実行に先立ち、互いに異なる電話交換機EX1,EX2に接続された端末T11、T21間の呼接続が確立された状態で、IP専用線INWの中継接続の切り離し中に各電話交換機EX1,EX2から送信される呼状態変化通知イベントを外部監視制御アプリケーションソフト22により識別し、フィルタリングするようにしている。
従って、ACDアプリケーションソフト21はIP専用線INWの中継接続の切り離しを意識することなく呼の管理を実行することができる。
また、各電話交換機EX1〜EX3は呼状態変化通知イベントにIP専用線INWの中継接続の切り離し中の識別情報を付加するだけで、ACDアプリケーションソフト21に呼状態変化通知イベントをするかどうかの判断は外部監視制御アプリケーションソフト22に委ねることにより、外部監視制御アプリケーションソフト22を使用しない形態と使用する形態のそれぞれにおけるCTI制御部16の呼状態変化通知イベントの送信判定の共通化が可能となる。
(第2の実施形態)
図5は、この発明の第2の実施形態として、公衆網PNWと端末T11との通話状態から端末T31へ通信転送を行なう際の動作を説明するための概略シーケンス図であり、図6はその詳細シーケンス図である。
いま、端末T11と公衆網PNW上の外部端末(図示せず)との間で通話が行なわれているものとする(図5(1))。この状態で、端末T11においてユーザが、端末T31へ通信の転送を要求する操作を行なったとする(図5(2))。そうすると端末T11からその要求信号が電話交換機EX1に送られる。この要求信号を受信すると電話交換機EX1は、公衆網PNWの外部端末との間の通信リンクを保持し、サービス制御部15からCTI制御部16にイベント生成指示を行う。
CTI制御部16は、保留イベントを生成し、この保留イベント及び端末T31への呼発生イベントを送受信部14を介して外部監視制御アプリケーションソフト22に対して送信する。
一方、電話交換機EX2は電話交換機EX1から送信される呼び先変更通知を受信すると、端末T31への着信が可能であるか判断する。そして、端末(Agent 3)T31への着信が可能である場合、電話交換機EX1に対して専用線制御部13を介して呼び先変更成功と切断要求を送信することにより、中継している電話交換機EX1を切り離し、電話交換機EX2から電話交換機EX3への接続となる。
このとき、電話交換機EX2はIP専用線接続中の中継切り離し処理による呼状態変化であると判断して中継切り離しによるものであることを識別可能な情報を付加した呼状態変化通知イベントを生成し、外部監視制御アプリケーションソフト22に送信する。
これに対し、外部監視制御アプリケーションソフト22は、受信イベントフィルタ処理部225にて、受信した呼状態変化通知イベントに中継切り離しによる識別情報が付加されているか否かの判断を行い、識別情報が付加され、IP専用線INWに関するものである場合に、ACDアプリケーションソフト21に対してのイベント生成処理およびイベント送信処理を行わない。
以後、電話交換機EX1からの要求に対し端末T31が応答すると、端末T31と上記保留中の公衆網PNWの通信リンクとの間を接続する。
かくして、公衆網PNW上の外部端末の通信先が端末T11から端末T31へ切り替わり、以後外部端末のユーザは引き続き端末T31のユーザとの間で通話を行うことができる。
以上のように上記第2の実施形態にあっても、上記第1の実施形態と同様の作用効果が得られる。
(その他の実施形態)
この発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。例えばACDや通信転送以外の動作にも適用可能である。
その他、システム構成、サーバの機能構成、端末の種類、外部監視制御アプリケーションソフトによる制御手順とその内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明に係わる電話システムの第1の実施形態を示す概略構成図。 同第1の実施形態において、ACDを実行する際に、電話交換機と、ACDアプリケーションソフトと、外部監視制御アプリケーションソフトとの間における情報の送受信動作を示すシーケンス図。 同第1の実施形態の電話交換機におけるCTI制御部の制御処理手順を示すフローチャート。 同第1の実施形態のサーバにおける外部監視制御アプリケーションソフトの制御処理手順を示すフローチャート。 この発明の第2の実施形態として、公衆網と端末との通話状態から他の端末へ通信転送を行なう際の動作を説明するための概略シーケンス図。 上記図5の詳細シーケンス図。
符号の説明
11…端末制御部、12…公衆網制御部、13…専用線制御部、14送受信部、15…サービス制御部、16…CTI制御部、21…ACDアプリケーションソフト、22…外部監視制御アプリケーションソフト、221…送受信部、222…要求受信部、223…受信要求分配処理部、224…要求送信部、225…受信イベントフィルタ、EX1〜EX3…電話交換機、T11〜T31…端末、INW…IP専用線、PNW…公衆網。

Claims (4)

  1. 互いに伝送路を介して接続され、複数の電話端末間の交換処理を実行する複数の電話交換装置と、
    これら複数の電話交換装置に対し前記伝送路を介して接続され、当該複数の電話交換装置より、呼接続が行なわれる複数の電話端末を特定する呼情報イベントを受信して、前記複数の電話端末の呼状態管理を実行する呼状態管理部を有するサーバ装置とを具備し、
    前記複数の電話交換装置の各々は、
    互いに異なる電話交換装置に接続された複数の電話端末間の呼接続が確立された状態で、呼接続状態が変化した場合に、前記複数の電話交換装置間の呼接続の切断の有無を判定する判定手段と、
    この判定手段により前記複数の電話交換装置間の呼接続の切断の旨が判定された場合に、前記サーバ装置に送信する呼情報イベントに前記電話交換装置間の呼接続の切断の旨の識別情報を付加して送信する送信手段とを備え、
    前記サーバ装置は、
    受信した呼情報イベントに前記識別情報が付加されていた場合に、前記識別情報に基づいて前記呼状態管理部による呼状態管理の実行・停止を制御する制御手段を備えたことを特徴とする電話システム。
  2. 前記制御手段は、前記識別情報の内容から前記呼状態管理部による呼状態管理が不要と判定した場合に、前記呼状態管理部に対する呼情報イベントの送信を停止することを特徴とする請求項1記載の電話システム。
  3. 複数の電話端末間の交換処理を実行する複数の電話交換装置より、呼接続が行なわれる複数の電話端末を特定する呼情報イベントを受信して、前記複数の電話端末の呼状態管理を呼状態管理部に実行させるサーバ装置において、
    互いに異なる電話交換装置に接続された複数の電話端末間の呼接続が確立された状態で、電話交換装置により前記複数の電話交換装置間の呼接続の切断の旨の識別情報を付加した呼情報イベントを受信したとき、前記識別情報に基づいて前記呼状態管理部による呼状態管理の実行・停止を制御する制御手段を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  4. 前記制御手段は、前記識別情報の内容から前記呼状態管理部による呼状態管理が不要と判定した場合に、前記呼状態管理部に対する呼情報イベントの送信を停止することを特徴とする請求項3記載のサーバ装置。
JP2007021195A 2007-01-31 2007-01-31 電話システム及びサーバ装置 Pending JP2008187621A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021195A JP2008187621A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電話システム及びサーバ装置
US12/019,261 US8155292B2 (en) 2007-01-31 2008-01-24 Telephone system and server apparatus
CA002620967A CA2620967A1 (en) 2007-01-31 2008-01-31 Telephone system and server apparatus
CNA2008100089467A CN101237492A (zh) 2007-01-31 2008-01-31 电话系统和服务器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021195A JP2008187621A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電話システム及びサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008187621A true JP2008187621A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39667984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021195A Pending JP2008187621A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電話システム及びサーバ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8155292B2 (ja)
JP (1) JP2008187621A (ja)
CN (1) CN101237492A (ja)
CA (1) CA2620967A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649516B2 (ja) * 2009-01-30 2011-03-09 株式会社東芝 電話交換装置及びこの電話交換装置で使用されるホスト名情報割り当て方法
JP2015037216A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 富士通株式会社 通信制御装置、通信制御方法及び通信制御システム
DE102016000870B4 (de) * 2016-01-27 2019-04-04 Unify Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Ausführen einer Anrufsteuerung eines Clients auf einem einer Benutzer repräsentierenden Telefonie-Endpunkt sowie einen hierfür ausgebildeten Porthandler

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334754A (ja) 1993-05-24 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 代表番号サービス方式
JP2001119735A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pbx・コンピュータ連動システム
JP2001244930A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp 通信ネットワークシステムおよびそのネットワーク形態管理方法
US6750897B1 (en) * 2001-08-16 2004-06-15 Verizon Data Services Inc. Systems and methods for implementing internet video conferencing using standard phone calls
US7283154B2 (en) * 2001-12-31 2007-10-16 Emblaze V Con Ltd Systems and methods for videoconference and/or data collaboration initiation
JP2006270166A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp ビジュアルコミュニケーションサーバ、ビジュアルコミュニケーションプログラム、ビジュアルコミュニケーション方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080181370A1 (en) 2008-07-31
US8155292B2 (en) 2012-04-10
CN101237492A (zh) 2008-08-06
CA2620967A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345556B2 (en) Congestion control system, service edge node, guidance server, congestion control method, program therefor, and recording medium recorded therewith
JP4137904B2 (ja) 通信制御装置
US20070071202A1 (en) Server apparatus
JP2008153774A (ja) シンクライアントシステムおよび通信装置
JP5995291B2 (ja) コールセンタ電話システム、秘話通話方法および秘話通話プログラム
JP2008187621A (ja) 電話システム及びサーバ装置
JP5109440B2 (ja) 端末状態通知装置および方法、プログラム、呼制御サーバ
JP4485885B2 (ja) 緊急呼発信システムおよび緊急呼発信方法
JP4503526B2 (ja) 呼制御方法および呼制御システム
JP4343189B2 (ja) サーバ装置
US20080181388A1 (en) Telephone exchange system and service providing method for use in the system
JP5391755B2 (ja) 着信転送制御装置、方法、およびプログラム
JP2018174438A (ja) Ip通話録音システムおよびip電話システムの接続経路制御方式
JP2008092102A (ja) 電話交換システム
JP4361112B2 (ja) 通信制御装置
JP4818141B2 (ja) 電話システム及びサーバ装置
JP4564523B2 (ja) 通信システム及び通信端末
JP4189360B2 (ja) 電話交換装置及びネットワーク電話システム
JP6357982B2 (ja) 通信制御装置、通信制御システム及びプログラム
JP6136305B2 (ja) 冗長化VoIPシステム
JP4993699B2 (ja) ボタン電話システムの停電対応方法およびボタン電話システムの停電対応電話端末
JP2007124037A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
JP5012676B2 (ja) 無効呼接続処理の回避方法
JP2005136823A (ja) 電話交換装置及びネットワーク電話システム
JP2010109878A (ja) 主装置及び帯域割り当て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213