JP2008186122A - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186122A
JP2008186122A JP2007017414A JP2007017414A JP2008186122A JP 2008186122 A JP2008186122 A JP 2008186122A JP 2007017414 A JP2007017414 A JP 2007017414A JP 2007017414 A JP2007017414 A JP 2007017414A JP 2008186122 A JP2008186122 A JP 2008186122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
posture
vehicle
collision
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007017414A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ishikawa
敏弘 石川
Teru Iyoda
輝 伊与田
Haruhisa Kore
治久 是
Shota Kawamata
正太 川又
Takanori Kume
孝則 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2007017414A priority Critical patent/JP2008186122A/ja
Publication of JP2008186122A publication Critical patent/JP2008186122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両の衝突回避操作に際し、シートベルト未装着の乗員を確実に保護する車両用乗員保護装置を提供する。
【解決手段】乗員保護装置において、障害物との衝突可能性を予測する衝突発生予測手段と、上記衝突発生予測手段による衝突発生予測に応じて、衝突を回避するよう車両制御する衝突回避手段と、シートベルトを装着していない乗員を検知するベルト未装着乗員検知手段と、上記ベルト未装着乗員検知手段により検知されたベルト未装着の乗員に対し、該乗員に安全姿勢をとらせるよう誘発する安全姿勢誘発手段と、を設ける。上記ベルト未装着の乗員を検出したとき、上記安全姿勢誘発手段を作動させた後、所定条件の成立時に上記衝突回避手段を作動させる。
【選択図】図9

Description

本発明は、車両に搭載される乗員保護装置に関する。
近年、車両乗員の安全性を向上させるために、シートベルト及びエアバッグ等の乗員保護装置を搭載する以外に、車両制御に関する工夫が種々行われている。その1つとして、例えば下記特許文献1には、障害物との衝突予測時に、シートベルトを装着していない乗員の存在が検出された場合、自動ブレーキアクチュエータや自動操舵アクチュエータ等を含む自動衝突回避システムを、通常より早い時期から通常時より緩慢となるように動作させ、乗員のふらつきを抑えつつ、障害物との衝突を回避するものが開示されている。
特開2003−6796号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示されるような技術では、例えば急な歩行者の飛び出し時など、自動衝突回避システムを早期に作動させることができない場合に乗員の安全を考慮した車両制御が行えず、乗員を確実に保護することができないという問題があった。
この発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、車両の衝突回避操作に際し、シートベルト未装着の乗員を確実に保護する車両用乗員保護装置を提供することを目的とする。
そこで、本願の請求項1に係る発明は、障害物との衝突可能性を予測する衝突発生予測手段と、上記衝突発生予測手段による衝突発生予測に応じて、衝突を回避するよう車両制御する衝突回避手段と、シートベルトを装着していない乗員を検知するベルト未装着乗員検知手段と、上記ベルト未装着乗員検知手段により検知されたベルト未装着の乗員に対し、該乗員に安全姿勢をとらせるよう誘発する安全姿勢誘発手段と、を有しており、上記ベルト未装着の乗員を検出したとき、上記安全姿勢誘発手段を作動させた後、所定条件の成立時に上記衝突回避手段を作動させる、ことを特徴としたものである。
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、各シートにおける乗員の姿勢を監視する姿勢監視手段が設けられており、上記所定条件が、上記姿勢監視手段により乗員が安全姿勢をとったことが確認されることである、ことを特徴としたものである。
更に、本願の請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、上記所定条件が、上記安全姿勢誘発手段の作動から所定時間が経過したことである、ことを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項4に係る発明は、請求項1〜3に係る発明のいずれかにおいて、上記安全姿勢誘発手段による操作量が、シートベルトを装着していない乗員の体格及び車両走行状態に基づき決定される、ことを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項5に係る発明は、請求項1〜3に係る発明のいずれかにおいて、上記安全姿勢誘発手段による操作量が、シートベルトを装着していない乗員の姿勢及び車両走行状態に基づき決定される、ことを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項6に係る発明は、請求項4又は5に係る発明において、上記安全姿勢誘発手段による操作量が、通常走行時の乗員の振れ量に基づき学習補正される、ことを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項7に係る発明は、請求項1〜6に係る発明のいずれかにおいて、上記安全姿勢誘発手段及び衝突回避手段が、自動ブレーキ及び自動操舵の少なくとも一方を行う手段である、ことを特徴としたものである。
また、更に、本願の請求項8に係る発明は、請求項1〜7に係る発明のいずれかにおいて、上記安全姿勢誘発手段が、上記衝突回避手段による衝突回避操作に伴い乗員に作用する力の方向と同じ方向に乗員の姿勢を移動させるように作動する、ことを特徴としたものである。
本願の請求項1に係る発明によれば、ベルト未装着の乗員が検出された場合に、乗員の安全姿勢が誘発された後、所定条件の成立時に衝突回避操作が実行されるため、例えば歩行者の急な飛び出しなど、早期に衝突回避操作を要する場合にも、乗員保護及び衝突回避を両立させることができる。
また、本願の請求項2に係る発明によれば、上記姿勢監視手段により乗員が安全姿勢をとったことが確認された後に衝突回避操作が実行されるため、乗員に安全姿勢を確実にとらせることができる。
更に、本願の請求項3に係る発明によれば、上記安全姿勢誘発手段の作動から所定時間が経過した後に衝突回避操作が実行されるため、簡単な構成で、衝突回避操作前に乗員に安全姿勢をとらせることができる。
また、更に、本願の請求項4に係る発明によれば、上記安全姿勢誘発手段による操作量が、乗員の体格及び車両走行状態に基づき決定されるため、乗員に過不足ない力で安全姿勢をとらせることができる。
また、更に、本願の請求項5に係る発明によれば、上記安全姿勢誘発手段による操作量が、乗員の姿勢及び車両走行状態に基づき決定されるため、乗員に過不足ない力で安全姿勢をとらせることができる。
また、更に、本願の請求項6に係る発明によれば、上記安全姿勢誘発手段による操作量が、通常走行時の乗員の振れ量に基づき学習補正されるため、乗員に過不足ない力で安全姿勢をとらせることができる。
また、更に、本願の請求項7に係る発明によれば、上記安全姿勢誘発手段が、自動ブレーキ及び自動操舵のいずれか一方を行う既存の衝突回避手段の構成を利用して実現されるため、システム構成を簡略化することができる。
また、更に、本願の請求項8に係る発明によれば、安全姿勢誘発操作時に、衝突回避操作に伴い乗員に作用する力の方向と同じ方向に乗員を移動させるため、乗員は安全姿勢を安定して維持することができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両を概略的に示す平面図である。この車両1では、乗員保護装置の構成として、車両前方の歩行者や障害物の存在を検出する例えばレーダ,赤外線センサ又は撮像カメラからなる障害物検出デバイス2a,2bと、車速を検出する車速センサ3と、ステアリングホイール4の操舵角を検出する舵角センサ5と、ブレーキペダル(不図示)の操作量(踏込み量)を検出するブレーキペダルセンサ6と、が配設されている。
また、この車両1では、後部シート8に、シートベルト(不図示)のバックルに対するタングの差込み状態を検出するバックルスイッチ9が設けられている。更に、この車両1では、車室内を撮像し監視する車室モニタカメラ11が設けられている。本実施形態では、この車室モニタカメラ11による監視結果が、各シートにおける乗員の有無及び乗員の姿勢を検知するために利用される。
加えて、この車両1では、ドライバによる操作に優先して、ステアリングホイール4の自動操舵を可能とする自動操舵用アクチュエータ12、及び、ブレーキの自動制動を可能とする自動ブレーキ用アクチュエータ13が設けられている。これらのアクチュエータ12及び13は、基本的に、前述した障害物検出デバイス2a,2bの検出結果を含む各種情報に基づき、車両と障害物との衝突が予測された場合に、障害物との衝突を回避すべく作動させられる。
また、更に、この車両1では、前述したデバイス,センサ及びアクチュエータ等の構成と電気的に接続され、各構成からの信号に基づき、各種の演算処理を実行し、それらを制御するマイクロコンピュータからなる制御ユニット10が搭載されている。図2は、前述した構成及び制御ユニット10を示すブロック図である。この図に示すように、制御ユニット10には、障害物検出センサ2a,2bと、車速センサ3と、舵角センサ5と、ブレーキペダルセンサ6と、バックルスイッチ(SW)9と、車室モニタカメラ11と、自動操舵用アクチュエータ12と、自動ブレーキ用アクチュエータ13と、が電気的に接続されている。加えて、本実施形態では、制御ユニット10が、所定のデータを記憶するメモリ30と電気的に接続されている。
制御ユニット10は、障害物検出センサ2a,2bからの信号に基づき、車両との障害物との衝突を予測し、必要に応じて、自動操舵用アクチュエータ12及び自動ブレーキ用アクチュエータ13を利用した衝突回避操作を実行するが、これに加えて、本実施形態では、障害物との衝突予測時に、シートベルト未装着の乗員が検出された場合、衝突回避操作の前に、シートベルト未装着の乗員に安全姿勢をとらせるための自動操舵用アクチュエータ12及び自動ブレーキ用アクチュエータ13を利用した安全姿勢誘発操作を実行するようになっている。
かかる安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作を実行するために、制御ユニット10は、バックルスイッチ9及び車室モニタカメラ11からの信号に基づき、シートベルトを装着していない乗員を検出する「ベルト未装着乗員検出機能」と、車速センサ3,舵角センサ5及びブレーキペダルセンサ6、並びに、車室モニタカメラ11からの信号に基づき、安全姿勢誘発操作を行う上での安全姿勢誘発操作量を学習する「安全姿勢誘発操作量学習機能」と、障害物検出センサ2a,2bからの信号に基づき、衝突回避操作の要否を判定する「衝突回避要否判定機能」と、ベルト未装着の乗員に関する情報と学習済みの安全姿勢誘発操作量に関する情報とに基づき、メモリ30に記録される安全姿勢誘発操作量に関するデータを更新する「記録データ更新機能」と、車速センサ3からの信号と、更新済みの安全姿勢誘発操作量に関するデータと、衝突回避要否に関する情報とに基づき、安全姿勢誘発操作量及び衝突回避操作量並びにそれらの出力タイミングを算出する「安全姿勢誘発/衝突回避操作量及びタイミング算出機能」と、を有している。
なお、図2では、これらの制御ユニット10の機能が、制御ユニット10とそれと電気的に接続される構成との関係を概念的にあらわすために、ハードウェア構成(それぞれ、ベルト未装着検出部21,安全姿勢誘発操作量学習部22,衝突回避操作要否判定部23,記憶データ更新部24,安全姿勢誘発/衝突回避操作量及びタイミング算出部25)であるかのように示されている。
図3の(a)〜(c)は、通常走行時から安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作(左操舵)が順に実行された場合における後部シート8に着座するベルト未装着の乗員の姿勢をあらわす説明図である。図3の(a)には、安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作も実行されていない通常走行時に、乗員Xが正規姿勢をとる状態が示されている。
障害物との衝突予測及びベルト未装着の乗員Xの検出に応じて、図3の(a)に示す状態から、安全姿勢誘発操作として左操舵が行われるように自動操舵用アクチュエータ12が作動させられると、乗員Xに対して車両右方向への遠心力が作用し、その結果、図3の(b)に示すように、乗員Xは右側に傾き、右手をつく姿勢(すなわち安全姿勢)をとるようになる。
その後、図3の(b)に示すような乗員Xの姿勢が確認されると、衝突回避操作として、更なる左操舵が行われるように自動操舵用アクチュエータ12が作動させられるが、このとき、乗員Xに対して車両右方向への更なる遠心力が作用するものの、乗員Xは安全姿勢をとっているため、図3の(c)に示すように、姿勢を安定して維持することができる。
このように、安全姿勢誘発操作に際し、衝突回避操作に伴い乗員Xに作用する力の方向と同じ方向に乗員Xが移動させられるため、安全姿勢誘発操作から衝突回避操作に移行した場合にも、乗員Xは安全姿勢を安定して維持することができる。
図4は、安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作の実行時における時間とステアリングホイール4の操舵角との関係をあらわすグラフである。このグラフ中のT1は、衝突回避操作が必要であると判断された時点をあらわし、また、T2は、車室モニタカメラ11による車室内の監視結果に基づき、乗員の安全姿勢が確認された時点をあらわしている。
安全姿勢誘発操作は、衝突回避操作が必要であると判断された時点T1から期間S1だけ一定速度(操舵角速度V1)で行われる。その後、衝突回避操作が、乗員の安全姿勢が確認された時点T2から期間S2だけ一定速度(操舵角速度V2)で行われる。各期間S1,S2における直線の傾斜から分かるように、本実施形態では、安全誘発操作時の操舵角速度V1が、衝突回避操作時の操舵角速度V2よりも小さくなるように設定されている。
また、安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作としては、ブレーキ操作を用いることもできる。図5の(a)〜(c)は、通常走行時から安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作(ブレーキ操作)が順に実行された場合における乗員の姿勢をあらわす説明図である。図5の(a)には、安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作も実行されていない通常走行時に、乗員Xが正規姿勢をとる状態が示されている。
障害物との衝突予測及びベルト未装着の乗員Xの検出に応じて、図5の(a)に示す状態から、安全姿勢誘発操作としてブレーキ操作が行われるように自動ブレーキ用アクチュエータ13が作動させられると、後部シート8におけるシートベルト未装着の乗員Xに対して車両前方への慣性力が作用し、その結果、図5の(b)に示すように、乗員Xは前方へ傾き、前部シート7に頭部及び手をつく姿勢(すなわち安全姿勢)をとるようになる。
その後、図5の(b)に示すような乗員Xの姿勢が確認されると、衝突回避操作として、更なるブレーキ操作が行われるように自動ブレーキ用アクチュエータ13が作動させられるが、このとき、乗員Xに対して車両前方への更なる慣性力が作用するものの、乗員Xは安全姿勢をとっているため、図5の(c)に示すように、姿勢を安定して維持することができる。
この場合にも、図3の(a)〜(c)に示した場合と同様に、安全姿勢誘発操作に際し、衝突回避操作に伴い乗員Xに作用する力の方向と同じ方向に乗員Xが移動させられるため、安全姿勢誘発操作から衝突回避操作に移行した場合にも、乗員Xは安全姿勢を安定して維持することができる。
更に、本実施形態では、安全姿勢誘発操作時の操作量(以下、安全姿勢誘発操作量という)が、シートベルト未装着の乗員の体格及び車両走行状態に基づき決定される。例えば、乗員の体格は、車室モニタカメラ11による監視結果に基づき算出される乗員の肩幅W及び座高H(図3の(a)参照)から判断される。また、一方、車両走行状態は、車速センサ3により検出された車速から判断される。
加えて、本実施形態では、安全姿勢誘発操作量が、通常走行時の乗員の振れ量に基づき学習補正される。図6の(a)〜(c)は、通常走行時の乗員の振れ量に関する説明図である。図6の(a)は、シート8の上下方向に沿った正規姿勢をとる乗員Xを示し、また、図6の(b)は、左傾の姿勢、つまり、上体が左に傾いた姿勢をとる乗員Xを示し、更に、図6の(c)は、右傾の姿勢、つまり、上体が右に傾いた姿勢をとる乗員Xを示している。図6の(b)及び(c)中の±θはシート8に対する上体の傾斜角度(すなわち振れ量)である。本実施形態では、制御ユニット10により、車室モニタカメラ11による通常走行時の監視結果に基づき、かかる乗員Xの振れ量が算出され、その振れ量が反映されるように、安全姿勢誘発操作量が学習補正される。なお、乗員の振れ量としては、車幅方向における振れ量のみならず、車両前後方向における振れ量が考慮されてもよい。
一例として、図7の(a)及び(b)に、乗員の体格及び車両走行状態(速度)毎に、各衝突回避操作の種類に対応して設定される安全姿勢誘発操作量をあらわすテーブルを示す。安全姿勢誘発操作量の初期値としては、図7の(a)に示すような値が設定され、通常走行時の乗員の振れ量に基づき、図7の(b)に示すような値に学習補正される。
また、安全姿勢誘発操作量は、乗員の体格に限定されることなく、車室内モニタカメラ11により検出された乗員の姿勢、すなわち、シートに対する乗員の上体の傾斜角(θ)や前方シートまでの距離(図5の(a)中のL)に基づき決定されてもよい。一例として、図8の(a)及び(b)に、乗員の姿勢及び車両走行状態(速度)毎に、各衝突回避操作の種類に対応して設定される安全姿勢誘発操作量をあらわすテーブルを示す。この場合には、図7の(a)及び(b)における場合と同様に、安全姿勢誘発操作量の初期値としては、図8の(a)に示すような値が設定され、通常走行時の乗員の振れ量に基づき、図8の(b)に示すような値に学習補正される。
なお、複数の乗員が対象となる場合には、最も大きい力を必要とする乗員、例えば体格に関しては最も体格の大きい乗員、あるいは、姿勢に関しては、最もθやLの大きい乗員を基準として、安全姿勢誘発操作量が決定される。
図9は、各種状況に応じて安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作が実行される乗員保護装置の制御処理についてのフローチャートである。この処理では、まず、各種デバイス及びセンサからの信号が読み込まれ(#11)、最初に、車室モニタカメラ11による車室内の監視結果に基づき、各シートにおける乗員の有無が検知される(#12)。次に、バックルスイッチ(SW)9からの信号に基づき、乗員が存在すると判断されたシートについて、バックルスイッチ9のオンオフ状態が検知される(#13)。これにより、乗員がシートベルトを装着しているか否かが判定される。
その後、障害物センサ2a,2bからの信号に基づき、車両前方に障害物が存在するか否かが判断され(#14)、その結果、障害物が存在すると判断された場合には、続いて、障害物との衝突を回避するための操作の要否が判定され(#15)、他方、障害物が存在しないと判断された場合には、ステップ#23へ進む。ステップ#23以降のステップについては後述する。
ステップ#15の後、その判定結果に基づき、衝突回避操作の要否が判断され(#16)、その結果、衝突回避操作が必要であると判断された場合には、続いて、ステップ#12及び13の結果に基づき、シートベルト未装着の乗員が存在するか否かについて判断され(#17)、他方、衝突回避操作が必要であると判断された場合には、ステップ#23へ進む。
ステップ#17の結果、シートベルト未装着の乗員が存在しないと判断された場合には、ステップ#22へ進み、自動操舵用アクチュエータ12及び自動ブレーキ用アクチュエータ13の少なくとも一方を用いた衝突回避操作が即時実行される。この場合には、以上で処理が終了される。他方、ステップ#17の結果、シートベルト未装着の乗員が存在すると判断された場合には、続いて、ステップ#14で検出された障害物との衝突を回避するための操作量及びその操作タイミングが算出される(#18)。また、その後、乗員の安全姿勢を誘発するための操作量及びその操作タイミングが算出される(#19)。
ステップ#19の後、自動操舵用アクチュエータ12及び自動ブレーキ用アクチュエータ13の少なくとも一方を用いて、乗員の安全姿勢を誘発するための操作が実行され(#20)、更に、車室モニタカメラ11による車室内の監視結果に基づき、乗員の安全姿勢が検出されたか否かが判断される(#21)。その結果、安全姿勢が検出されないと判断された場合には、ステップ#21が再度繰り返され、他方、安全姿勢が検出されたと判断された場合には、衝突回避操作が実行される(#22)。以上で処理が終了される。
また、ステップ#14及び#16の結果、NOの場合には、前述したように、ステップ#23へ進むが、ここでは、ブレーキペダルセンサ6からの信号に基づき、ブレーキペダル操作があるか否かが判断される(#23)。その結果、ブレーキペダル操作がないと判断された場合には、ステップ#27へ進み、他方、ブレーキペダル操作があったと判断された場合には、続いて、車室モニタカメラ11による車室内の監視結果に基づき、ブレーキペダル操作時の乗員の振れ量が検出される(#24)。その後、ステップ#24で検出された乗員の振れ量に基づき、安全姿勢誘発操作量が算出され(#25)、算出された安全姿勢誘発操作量が新たに記憶される。つまり、ここでは、通常のブレーキペダル操作に応じた乗員の振れ量に基づき、メモリ30に記憶される安全姿勢誘発操作量が学習補正される(#26)。
その後、舵角センサ5からの信号に基づき、ステアリング操作があるか否かが判断される(#27)。その結果、ステアリング操作がないと判断された場合には、即時に処理が終了され、他方、ステアリング操作があったと判断された場合には、続いて、車室モニタカメラ11による車室内の監視結果に基づき、ステアリング操作時の乗員の振れ量が検出される(#28)。その後、ステップ#28で検出された乗員の振れ量に基づき、安全姿勢誘発操作量が算出され(#29)、算出された安全姿勢誘発操作量が新たに記憶される。つまり、ここでは、通常のステアリング操作に応じた乗員の振れ量に基づき、メモリ30に記憶される安全姿勢誘発操作量が学習補正される(#30)。以上で処理が終了される。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る乗員保護装置によれば、ベルト未装着の乗員が検出された場合に、乗員の安全姿勢が誘発された後、車室モニタカメラ11を利用して乗員が安全姿勢をとったことが確認されると、衝突回避操作が実行されるため、例えば歩行者の急な飛び出しなど、早期に衝突回避操作を要する場合にも、乗員を確実に保護しつつ、障害物との衝突を回避することができる。
更に、安全姿勢誘発操作量は、車室モニタカメラ11による車室内の監視結果に基づき乗員の体格又は姿勢、及び、車速センサ3からの信号に基づき車両走行状態に基づき決定されるため、また、加えて、安全姿勢誘発操作量は、通常走行時の乗員の振れ量に基づき学習補正されるため、乗員に過不足ない力で安全姿勢をとらせることができる。
更に、安全姿勢誘発操作が、自動操舵用ブレーキアクチュエータ12及び自動ブレーキ用アクチュエータ13等の、障害物との衝突を回避するために既存の構成を利用して行われるため、システム構成を簡略化することができる。また、更に、安全姿勢誘発操作時に、衝突回避操作に伴い乗員に作用する力の方向と同じ方向に乗員を移動させるため、安全姿勢誘発操作から衝突回避操作に移行した場合にも、乗員は安全姿勢を安定して維持することができる。
なお、本発明は、例示された実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、前述した実施形態では、車室モニタカメラ11を利用した乗員の安全姿勢の検出後に衝突回避操作が実行されたが、これに限定されることなく、安全姿勢誘発操作開始後、所定時間の経過に応じて衝突回避操作が実行されてもよい。この場合には、簡単な構成で、衝突回避操作前に乗員に安全姿勢をとらせることができる。
また、前述した実施形態では、運転席及び助手席等の前部シート7(図1)に着座する乗員の安全について考慮されていなかったが、これに限定されることなく、少なくとも助手席にバックルスイッチ9を設けた上で、助手席に着座する乗員のシートベルト装着状態を検出し、必要に応じて、前述したような安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作を実行することで、助手席に着座する乗員の安全を同様に確保することができる。
本発明の実施形態に係る乗員保護装置が搭載された車両を概略的に示す平面図である。 上記乗員保護装置を構成する各種デバイス,センサ及びアクチュエータ並びにそれらを制御する制御ユニットを示すブロック図である。 通常時から安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作(右操舵)が順に実行された場合における乗員の姿勢をあらわす説明図である。 安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作の実行時における時間と操舵角との関係をあらわすグラフである。 通常時から安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作(ブレーキ操作)が順に実行された場合における乗員の姿勢をあらわす説明図である。 通常走行時の乗員の振れ量に関する説明図である。 (a)乗員の体格及び車両走行状態毎に、各衝突回避操作の種類に対応して設定される安全姿勢誘発操作量(初期値)をあらわすテーブルの一例である。 (b)乗員の体格及び車両走行状態毎に、各衝突回避操作の種類に対応して設定される安全姿勢誘発操作量(学習補正後の値)をあらわすテーブルの一例である。 (a)乗員の姿勢及び車両走行状態毎に、各衝突回避操作の種類に対応して設定される安全姿勢誘発操作量(初期値)をあらわすテーブルの一例である。 (b)乗員の姿勢及び車両走行状態毎に、各衝突回避操作の種類に対応して設定される安全姿勢誘発操作量(学習補正後の値)をあらわすテーブルの一例である。 各種状況に応じて安全姿勢誘発操作及び衝突回避操作が実行される乗員保護装置の制御処理についてのフローチャートである。
符号の説明
1…車両,2a,2b…障害物検出センサ,3…車速センサ,4…ステアリングホイール,5…舵角センサ,6…ブレーキペダルセンサ,9…バックルスイッチ,10…制御ユニット,11…車室モニタカメラ,12…自動操舵用アクチュエータ,13…自動ブレーキ用アクチュエータ,21…ベルト未装着乗員検出部,22…安全姿勢誘発操作量学習部,23…衝突回避操作要否判定部,24…記憶データ更新部,25…安全姿勢誘発/衝突回避操作量及びタイミング算出部。

Claims (8)

  1. 障害物との衝突可能性を予測する衝突発生予測手段と、
    上記衝突発生予測手段による衝突発生予測に応じて、衝突を回避するよう車両制御する衝突回避手段と、
    シートベルトを装着していない乗員を検知するベルト未装着乗員検知手段と、
    上記ベルト未装着乗員検知手段により検知されたベルト未装着の乗員に対し、該乗員に安全姿勢をとらせるよう誘発する安全姿勢誘発手段と、を有しており、
    上記ベルト未装着の乗員を検出したとき、上記安全姿勢誘発手段を作動させた後、所定条件の成立時に上記衝突回避手段を作動させる、ことを特徴とする車両用乗員保護装置。
  2. 各シートにおける乗員の姿勢を監視する姿勢監視手段が設けられており、
    上記所定条件が、上記姿勢監視手段により乗員が安全姿勢をとったことが確認されることである、ことを特徴とする請求項1記載の車両用乗員保護装置。
  3. 上記所定条件が、上記安全姿勢誘発手段の作動から所定時間が経過したことである、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用乗員保護装置。
  4. 上記安全姿勢誘発手段による操作量が、シートベルトを装着していない乗員の体格及び車両走行状態に基づき決定される、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載の車両用乗員保護装置。
  5. 上記安全姿勢誘発手段による操作量が、シートベルトを装着していない乗員の姿勢及び車両走行状態に基づき決定される、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一に記載の車両用乗員保護装置。
  6. 上記安全姿勢誘発手段による操作量が、上記姿勢監視手段による通常走行時の乗員の振れ量に基づき学習補正される、ことを特徴とする請求項4又は5に記載の車両用乗員保護装置。
  7. 上記安全姿勢誘発手段及び衝突回避手段が、自動ブレーキ及び自動操舵の少なくとも一方を行う手段である、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一に記載の車両用乗員保護装置。
  8. 上記安全姿勢誘発手段が、上記衝突回避手段による衝突回避操作に伴い乗員に作用する力の方向と同じ方向に乗員の姿勢を移動させるように作動する、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一に記載の車両用乗員保護装置。
JP2007017414A 2007-01-29 2007-01-29 車両用乗員保護装置 Pending JP2008186122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017414A JP2008186122A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 車両用乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017414A JP2008186122A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 車両用乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008186122A true JP2008186122A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39729144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017414A Pending JP2008186122A (ja) 2007-01-29 2007-01-29 車両用乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008186122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9514647B2 (en) 2010-10-20 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Optimal acceleration profile for enhanced collision avoidance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722746B2 (ja) * 1990-01-29 1998-03-09 日産自動車株式会社 自動ブレーキ装置
JP2004203387A (ja) * 2004-02-17 2004-07-22 Hitachi Ltd 緊急自動ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722746B2 (ja) * 1990-01-29 1998-03-09 日産自動車株式会社 自動ブレーキ装置
JP2004203387A (ja) * 2004-02-17 2004-07-22 Hitachi Ltd 緊急自動ブレーキ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9514647B2 (en) 2010-10-20 2016-12-06 GM Global Technology Operations LLC Optimal acceleration profile for enhanced collision avoidance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188819B2 (ja) 車両の少なくとも1つのパラメタに作用を及ぼすための方法および装置
JP4891306B2 (ja) 乗員保護装置
US7686340B2 (en) Occupant restraint system and method for restraining occupant in seat of vehicle
JP4285569B2 (ja) 乗員保護装置
US20080080741A1 (en) Occupant detection system
JP2009020854A (ja) 車線離脱警報システム
US20160325741A1 (en) Safety Device for a Motor Vehicle and Associated Operating Method
CN108466572B (zh) 乘员保护装置
JP6526832B2 (ja) 衝突前及び衝突中における対象物の追跡
JP6098460B2 (ja) 乗員保護装置
JP2022120852A (ja) 車両制御システム
JP2006273266A (ja) 乗員保護装置
JP2008056148A (ja) 衝突時衝撃軽減装置及び車両
WO2017056454A1 (ja) 被害低減装置、被害低減方法及びプログラム
JP2008186122A (ja) 車両用乗員保護装置
JP2014026332A (ja) 緊急退避支援装置
JP6631955B2 (ja) 車両の補助操舵装置
JP5020606B2 (ja) 周辺監視装置
JP2022105596A (ja) 乗員保護システム
JP2006168614A (ja) 車両用走行制御装置
JP2007290489A (ja) 車両用衝突判定装置
JP6442192B2 (ja) 乗員保護装置
JP7226691B2 (ja) 車両用シートベルト装置
CN113306550A (zh) 车辆紧急避险方法及装置、车载设备及存储介质
JP2022072835A (ja) 車両用制御装置、車両、及びシート

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111206