JP6526832B2 - 衝突前及び衝突中における対象物の追跡 - Google Patents

衝突前及び衝突中における対象物の追跡 Download PDF

Info

Publication number
JP6526832B2
JP6526832B2 JP2017554489A JP2017554489A JP6526832B2 JP 6526832 B2 JP6526832 B2 JP 6526832B2 JP 2017554489 A JP2017554489 A JP 2017554489A JP 2017554489 A JP2017554489 A JP 2017554489A JP 6526832 B2 JP6526832 B2 JP 6526832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
phase
collision
obstacle
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017554489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513053A (ja
Inventor
アイゼレ シビル
アイゼレ シビル
ヴィルヘルム ウルフ
ヴィルヘルム ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018513053A publication Critical patent/JP2018513053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526832B2 publication Critical patent/JP6526832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W2030/082Vehicle operation after collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両における周囲検出システム及び衝突検出システムに関する。
従来技術
自動車には、運転者支援システム、又は、運転者の自動車運転を支援する自動制御が備わっている。この場合、特に、自動車の長手方向制御と横方向制御とが個々に又は共に支援される。制御のために自動車の周囲が、例えば、光学的に及び/又はレーダによって走査され、走査された情報から、自動車の周囲にある対象物及び対象物の相対移動の経過、即ち、対象物の軌跡が特定される。このプロセスは、トラッキングとも呼ばれる。軌跡を確実に特定可能にするために、通常、固定的な時間間隔で情報が収集され、これらの情報が動作モデルを用いて妥当性検査される。自動車の動作モデルは、例えば、自動車の通常動作において予期される最大加速度又は最大ヨーレートの仮定に基づいている。
自動車が事故、特に衝突に遭った場合には、通常、運転者支援システムが即座に遮断される。衝突中に発生する加速度は、動作モデルに含まれている加速度を何倍も上回ることが多いので、事故中における軌跡の妥当性検査は失敗に終わることとなる。事故後に再びトラッキングを確実に特定可能にするためには、通常、自動車の周囲を複数回の走査ステップで走査しなければならず、妥当性検査には、通常、数秒又はそれどころか数分間の期間に収集された複数のデータが必要となる。従って、軌跡の特定は、事故が終了した後にも不正確にしか特定することができず、又は、それどころか、全く特定することができなくなってしまう。
本発明の基礎となる課題は、最初の衝突時に自動車の周囲を検出するための改善された技術を提供することである。本発明は、独立請求項に記載された特徴を有する方法によって上記の課題を解決する。従属請求項は、好ましい実施形態を示す。
発明の開示
本方法は、自動車の周囲にある対象物を検出するステップと、第1のフェーズにおいて、前記自動車の第1の動作モデルを用いて、前記自動車との関連において前記対象物を追跡するステップと、前記自動車と障害物との衝突を検出するステップと、第2のフェーズにおいて、前記自動車の第2の動作モデルを用いて、前記自動車との関連において前記対象物を追跡するステップとを含む。
衝突中に別の動作モデルを使用することにより、自動車との関連において対象物を追跡するために、対象物の検出データを継続的に使用することが可能となる。これによって、事故が発生した場合にも、対象物と自動車との間の相対移動を特定することが可能となる。各動作モデルは、通常、自動車の最高速度値及び最大加速度値、及び/又は、最大ヨーレートの点で相異なっている。第2の動作モデルは、例えば、第1の動作モデルよりも格段に大きい加速度値を許容することできる。
好ましくは、前記第2のフェーズにおいて、前記対象物が、前記第1のフェーズにおける当該対象物の検出データにも基づいて追跡される。自動車との関連における対象物又は対象物の軌跡の追跡を、特に両方のフェーズの検出データに基づいて妥当性検査することができる。これによって、対象物若しくは対象物の軌跡を、より高い信頼性で又はより隙間なく追跡することが可能となる。
別の実施形態ではさらに、前記衝突の終了が特定され、第3のフェーズにおいて、前記自動車の前記第1の動作モデルを用いて、前記自動車との関連において前記対象物又は前記対象物の軌跡が引き続き追跡される。衝突後に通常の処理に切り替えることにより、対象物の検出データをより改善的に妥当性検査することができる。これによって、対象物をより良好に、又は、より精確に追跡することが可能となる。
前記第3のフェーズにおいて、前記対象物を、前記第2のフェーズにおける当該対象物の検出データにも基づいて追跡することが特に好ましい。第2のフェーズにおける対象物の検出データに加えて又はこれに代えて、第1のフェーズにおける対象物の検出データを使用してもよい。時間的に隣り合った、複数のフェーズにおける対象物の複数の検出データを、可能な限り隙間なく使用することが努められる。これによって、検出データの妥当性検査と、ひいては、対象物、又は、対象物と自動車との相対移動の経過の追跡とを、より改善的に実施することが可能となる。
前記第3のフェーズにおいて、前記自動車の動作を、追跡している前記対象物に基づいて制御することがさらに好ましい。特に、自動車が、衝突の領域であると見なされる危険ゾーンから退出するように、自動車の動作を制御することができる。さらに別の制御を実施することも可能である。例えば、さらなる衝突の危険が存在するかどうかを特定することができ、第2の衝突を回避するための、又は、衝突の連続を軽減するための手段を講じることができる。例えば、自動車の乗員のためのアクティブ又はパッシブな安全システムを新たに作動させることができる。
どの方向から障害物が前記自動車に衝突するかを特定することができ、前記第2のフェーズにおいて、前記対象物は、前記衝突の方向とは反対側にあるセンサに対応するセンサデータのみに基づいて追跡される。第2のフェーズは、通常、センサ又は検出データの妥当性検査を実施するためには短時間すぎる。衝突によって機能が損傷した可能性が高いセンサのセンサデータを省略することにより、それでもなお第2のフェーズにおいて、対象物の改善的な追跡を実施することが可能となる。
1つの実施形態では、前記衝突が、加速度センサのデータに基づいて特定される。加速度センサは、自動車の中央又は非中央に取り付けることができる。複数の加速度センサを使用することも可能である。
1つの変形形態では、前記衝突によって引き起こされた加速と、加速方向とが、前記第2のフェーズにおける前記対象物の追跡の際に計算に入れられる。これによって、衝突中の測定技術的及び処理技術的に困難な状況下においても、対象物又は対象物の軌跡の追跡を実施することが可能となる。
さらに別の実施形態では、アップフロントセンサのデータが、前記第2のフェーズにおける前記対象物の追跡の際に計算に入れられる。アップフロントセンサは、通常、走行方向で自動車の前方に取り付けられており、例えば、正面衝突の経過及び深刻度をより早期の時点に特定するために使用することができる。さらには、複数のアップフロントセンサを用いて、部分的にオーバーラップした正面事故を特定することができる。第2及び第3のフェーズにおいて、部分的にオーバーラップした正面事故が識別された場合には、該当する部分的なオーバーラップ領域に設けられている1つ又は複数の周辺センサをもはや評価しないようにすることができる。
さらには、周辺センサのデータ、ロールレートセンサのデータ、又は、ヨーレートセンサのデータを、前記第2のフェーズにおける前記対象物の追跡の際に計算に入れることができる。これにより、特性データを使用することができ、これらの特性データによって対象物の動作を改善的に引き続き追跡することが可能となる。
コンピュータプログラム製品は、処理装置で実行されるときに、又は、コンピュータ可読データ担体に記憶されている場合に、上述した方法を実施するためのプログラムコード手段を含む。
図面の簡単な説明
以下では、本発明を、添付の図面を参照しながら、より詳細に説明する。
自動車に搭載された装置を示す図である。 図1の自動車と対象物との衝突の各フェーズを示す図である。 図1の自動車を制御するための方法のフローチャートである。
実施例の詳細な説明
図1は、装置105を有する自動車100を示す。装置105は、運転者支援システム又は自動車両制御を実現する。装置105は、複数のコンポーネントを含んでいてよく、これらのコンポーネントは、自動車100に搭載されている他のシステム、例えば、駐車システム又はナビゲーションシステムにも対応付けられている。特に、装置105は、自動車との関連において周囲にある対象物又は対象物の相対移動の経過を特定するように構成されている。
装置105は、処理装置115を含み、この処理装置115には、自動車100の周囲110にある対象物125を走査するための少なくとも1つのセンサ120が設けられている。対象物125は、周囲に対して不動の物体、例えば縁石とすることができ、又は、可動の物体若しくは移動する物体、例えば他車両若しくは歩行者を含み得る。通常、複数の対象物125が検出されるが、以下では主としてただ1つの例示的な対象物125に関連して本提案の技術が説明される。
複数のセンサ120を使用することができ、これらのセンサ120は、周囲110のそれぞれ異なる領域を走査することができ、及び/又は、それぞれ異なるように構成することができる。例えば、対象物125を走査するために1つ若しくは複数のカメラ又はレーダセンサ130を用意することができる。これらのセンサ120は、自動車100の中央の位置に取り付けることができ、又は、自動車100の輪郭の領域に取り付けることができる。
自動車100の動作挙動をさらに検出するために、さらに別のセンサを設けてもよい。このようなセンサには、1つ若しくは複数の空間方向における加速度を検出する慣性センサ、又は、1つ若しくは複数の空間軸に対する回転速度センサを含めることができる。第2のフェーズのために、衝突動作モデルを特定するための衝突センサを使用してもよい。
衝突の時点又は衝突の方向を特定するために、例えば、中央の加速度センサ135、及び/又は、1つ若しくは複数のアップフロントセンサ140、及び/又は、1つ若しくは複数の周辺センサ141,142を使用することができる。例えば、自動車100のフロント部又はリア部において、少なくとも2つのアップフロントセンサ140が車両に取り付けられている場合には、衝突時における対象物125と自動車100との部分的なオーバーラップを識別することも可能である。側面衝突は、1つ若しくは複数の周辺センサ、及び/又は、中央の加速度センサによって識別することができる。周辺センサに関して、例えば車両ドアに取り付け可能な圧力センサ141、及び/又は、例えばドアの敷居又はBピラー及び/又はCピラーに取り付け可能な加速度センサを評価することが可能である。車両の転覆は、自動車100の長手軸を中心とした回転速度(ロール角速度)を検出するためのロールレートセンサ143を追加的に評価することによって識別することができる。垂直軸を中心とした自動車100の回転速度(ヨーレート)を検出するために、ヨーレートセンサ144を設けることも可能である。加速度センサ135、ロールレートセンサ143、及び/又は、ヨーレートセンサ144は、好ましくは自動車100の長手軸上に配置されている。複数のセンサ130乃至144を互いに組み合わせて、例えば、1つのマルチチャネルの加速度センサの形態で構成することも可能である。
1つの実施形態では、処理装置115は、対象物125に関する動作情報をインターフェース150に供給するように構成されている。運転者支援システム又は自動車両制御は、例えば、安全システムを作動させることによって、又は、自動車100の動作を制御することにもよって、自動車100をさらに制御するためにデータを使用することができる。特に、自動車100が障害物145に衝突した後に自動車を駆動して、周囲110における危険ゾーンからこの自動車100を退出させることができる。この危険ゾーンは、対象物125を含み得る。別の実施形態では、例えば、道路の路肩又は緊急車線を含み得る安全ゾーンに向けて操舵することができる。このために、自動車100の長手方向制御又は横方向制御にアクティブに影響を与えることができる。このようにして、自動車100との連続事故を回避することができる。
センサ120は通常、所定の期間中に複数回にわたって走査され、従って、時間的調整された複数の測定値が存在する。これらの測定値は、自動車100の動作モデルに関連して妥当性検査される。この動作モデルは、特に、自動車100に対する最高速度値又は最大加速度値を含み得る。例えば、対象物125に対する自動車100の加速度を指示する走査値が、動作モデルの限界値を上回っている場合には、この走査値を拒絶することができる。自動車100と障害物145との間の衝突を検出し、衝突中にセンサ120のセンサデータを評価するために、変更された動作モデルを使用することが提案される。このようにして、対象物125に対する自動車100の相対移動を、特に衝突前のセンサ値を利用して、衝突中にも適切に特定することが可能となる。
障害物145を、衝突前に対象物125として見なすこともでき、自動車100に対する障害物145の移動を追跡することができる。1つの実施形態では、対象物125としての障害物145の追跡を、衝突後にも維持することができる。これに対してさらに別の実施形態では、障害物145は、衝突後にはもはや対象物125としては見なされず、追跡もされない。
図2は、図1の自動車100と障害物145との衝突の各フェーズを示す。ここでは、例として正面衝突が示されているが、本提案の技術を他の任意の衝突形式と共に、例えば、後面衝突、オフセット衝突、又は、側面衝突と共に使用することも可能である。
図2aは、通常動作における自動車100が障害物145に向かって移動している第1のフェーズを示す。この第1のフェーズの間、自動車100の動作は、上で詳細に説明したように第1の動作モデルによって特定することができる。
図2bは、第1のフェーズから、自動車100が障害物145に衝突する第2のフェーズへの移行を示す。例えば第2のフェーズの間には、例えば、長手方向若しくは横方向若しくは垂直方向における加速度値、又は、自動車100の長手軸若しくは垂直軸を中心にした回転速度が、第1の動作モデルの限界値を上回ることがある。このような加速度値又は回転速度は、例えば、衝突、横滑り、転覆、又は、その他の連続事故の間に発生する可能性がある。
図2cは、障害物145に衝突中である第2のフェーズにおける自動車100を示す。本選択例では、自動車100の前進速度が急速に低下し、それと同時に自動車100が垂直軸を中心にして強く加速される。第2のフェーズの間には、第2の動作モデルに関連して、特にこのような挙動において発生し得るような自動車100の加速度値を許容する第2の動作モデルに関連して、自動車100の動作を特定することが好ましい。
図2dは、第2のフェーズに後続し得る第3のフェーズにおける自動車100を示す。障害物145との衝突が終了し、動作の特定を再び第1の動作モデルに基づいて実施することができる。この場合には、特に自動車をより安全な場所又は位置に移動させるために自動車100の制御を実施することができる。この制御は、運転者支援又は自動車両制御によって実施することができる。
図3は、図1の自動車100を制御するための方法300のフローチャートを示す。第1のステップ305では、センサ120のデータが時間的に間隔をおいて記録される。障害物145の動作が、自動車100との関連において追跡され、この際、自動車100の第1の動作モデルが基礎とされる。特に自動車100の長手方向制御又は横方向制御を実施する運転者支援システム又は自動車両制御に、特定された動作を供給することができる。運転者支援システム又は自動車両制御は、例えば、図1の処理装置115に組み込むことができる。
ステップ310では、自動車100と障害物145との事故又は衝突が発生したかどうかが特定される。この特定は、特にセンサ135及び/又は140及び/又は141及び/又は142及び/又は143に基づいて、実施することができる。1つの改善形態では、衝突がどのくらい深刻であるかを特定することができ、ここから、衝突の終了後にもまだ自動車100が動作可能又は制御可能であるかが導出される。衝突が確認されなかった場合には、方法300はステップ305に戻り、改めて進行することができる。
そうでない場合にはステップ315において、自動車100との関連における障害物145の追跡の基礎とされる動作モデルが変更される。動作モデル、又は、自動車100と障害物145との間における動作は、特に障害物145が自動車100に与える影響の方向と、自動車100の減速度とに基づいて特定することができる。追加的に、衝突加速度値の他にさらに回転速度信号も評価することができる。
ステップ320では、対象物125の追跡を、障害物145が自動車100に与える影響の方向とは反対側にあるセンサ120のセンサデータに限定することができる。実際には通常、複数の対象物125が存在しており、この場合には、これら複数の対象物125のうち、影響の方向とは反対側にある対象物だけを引き続き追跡することができる。このようにして、衝突による巻き添えとなったセンサ140に対応する信号が、妥当性検査又は追跡のために使用されることを回避することができる。さらには、衝突によって特定が困難になった動作を実施するおそれのある障害物145が、対象物125として引き続き追跡されることを回避することができる。
ステップ325では、特に障害物145との衝突後における自動車100の姿勢及び/又は方向を特定することができる。このために、センサ120のデータに基づいた対象物125の追跡を、複数回の測定サイクルにわたって妥当性検査する必要はない。
ステップ330では、特に、例えば加速度センサ135及び/又はアップフロントセンサ140及び/又は周辺センサ141,142及び/又はロールレートセンサ143の加速度データに基づいて、衝突の終了を特定することができる。衝突が終了すると、再び第1の動作モデルをアクティブにして、自動車100と対象物125との間のトラッキングを引き続き特定することができる。
ステップ335では、自動車100が危険ゾーンにいるかどうか、又は、連続衝突の危険が存在するかどうかを特定することができる。この場合には、周囲110におけるより安全な場所につかせるために自動車100を制御することができる。このために、上述した運転者支援システム及び/又は自動車両制御の機能を使用することができる。

Claims (13)

  1. ・自動車(100)の周囲(110)にある対象物(125)を検出するステップと、
    前記自動車(100)が衝突前の障害物(145)に向かって移動している第1のフェーズにおいて、前記自動車(100)の第1の動作モデルを用いて、前記自動車(100)との関連において前記対象物(125)を追跡するステップと、
    を含む方法(300)において、
    ・前記自動車(100)と前記障害物(145)との衝突を検出するステップと、
    前記自動車(100)が前記障害物(145)と衝突する第2のフェーズにおいて、前記第1の動作モデルよりも大きい加速度値を許容する、前記自動車(100)の第2の動作モデルを用いて、前記自動車(100)との関連において前記対象物(125)を追跡するステップと、
    ・前記自動車(100)と前記障害物(145)との前記衝突の終了を特定するステップと、
    ・前記自動車(100)と前記障害物(145)との前記衝突の終了後の第3のフェーズにおいて、前記自動車(100)の前記第1の動作モデルを用いて、前記自動車(100)と前記障害物(145)との再度の衝突の回避又は軽減のために、前記自動車(100)との関連において前記対象物(125)を引き続き追跡するステップと、
    を含むことを特徴とする方法(300)。
  2. 前記第2のフェーズにおいて、前記対象物(125)を、前記第1のフェーズにおける当該対象物(125)の検出データにも基づいて追跡する、
    請求項1に記載の方法(300)。
  3. 前記第3のフェーズにおいて、前記対象物(125)を、前記第2のフェーズにおける当該対象物(125)の検出データにも基づいて追跡する、
    請求項1又は2に記載の方法(300)。
  4. 前記第3のフェーズにおいて、前記自動車(100)の動作を、追跡している前記対象物(125)に基づいて制御する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法(300)。
  5. どの方向から前記障害物(145)が前記自動車(100)に衝突するかを特定し、
    前記第2のフェーズにおいて、前記対象物(125)を、前記衝突の方向とは反対側にあるセンサに対応するセンサデータのみに基づいて追跡する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法(300)。
  6. 前記衝突を、加速度センサ(135)のデータに基づいて特定する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法(300)。
  7. 前記衝突によって引き起こされた加速と、加速方向とを、前記第2のフェーズにおける前記対象物(125)の追跡の際に計算に入れる、
    請求項に記載の方法(300)。
  8. 前記自動車(100)の前方に取り付けられたアップフロントセンサ(140)のデータを、前記第2のフェーズにおける前記対象物(125)の追跡の際に計算に入れる、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法(300)。
  9. 前記自動車(100)に設けられた周辺センサ(141,142)のデータを、前記第2のフェーズにおける前記対象物(125)の追跡の際に計算に入れる、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法(300)。
  10. 前記自動車(100)に設けられたロールレートセンサ(143)のデータを、前記第2のフェーズにおける前記対象物(125)の追跡の際に計算に入れる、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法(300)。
  11. 前記自動車(100)に設けられたヨーレートセンサ(144)のデータを、前記第2のフェーズにおける前記対象物(125)の追跡の際に計算に入れる、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法(300)。
  12. 処理装置(115)で実行されるときに、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法(300)を実施するためのプログラムコードを有する、コンピュータプログラム。
  13. 請求項12に記載のコンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ可読データ担体。
JP2017554489A 2015-04-17 2016-03-08 衝突前及び衝突中における対象物の追跡 Active JP6526832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015207016.6 2015-04-17
DE102015207016.6A DE102015207016A1 (de) 2015-04-17 2015-04-17 Objektverfolgung vor und während eines Zusammenstoßes
PCT/EP2016/054882 WO2016165880A1 (de) 2015-04-17 2016-03-08 OBJEKTVERFOLGUNG VOR UND WÄHREND EINES ZUSAMMENSTOßES

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513053A JP2018513053A (ja) 2018-05-24
JP6526832B2 true JP6526832B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=55587251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554489A Active JP6526832B2 (ja) 2015-04-17 2016-03-08 衝突前及び衝突中における対象物の追跡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10427677B2 (ja)
EP (1) EP3283343B1 (ja)
JP (1) JP6526832B2 (ja)
CN (1) CN107531238B (ja)
DE (1) DE102015207016A1 (ja)
WO (1) WO2016165880A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597517B2 (ja) * 2016-08-10 2019-10-30 株式会社デンソー 物標検出装置
JP2018065482A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 本田技研工業株式会社 乗員保護装置
US11480579B2 (en) 2016-11-30 2022-10-25 Bruker Daltonik Gmbh Preparing live microbial samples and microorganisms for subsequent mass spectrometric measurement and evaluation
DE102017220910A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen einer Kollision eines Fahrzeugs
DE102018206956A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Ermitteln einer Fahrzeugposition
CN110077400A (zh) * 2019-04-28 2019-08-02 深圳市元征科技股份有限公司 一种倒车辅助方法、装置及终端设备
US20210284091A1 (en) 2020-03-11 2021-09-16 Zf Friedrichshafen Ag Vehicle safety system implementing integrated active-passive front impact control algorithm

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736340B2 (ja) * 2000-12-14 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2005047066A1 (de) * 2003-11-14 2005-05-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und einrichtung zur verringerung von unfallschäden
JP4449518B2 (ja) * 2004-03-22 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
DE102005008715A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Radarsystem für Kraftfahrzeuge
DE102005016009A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Fahrzeugs nach einer Kollision
DE102008001648A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzverfahren zum Bewegen eines Kraftfahrzeugs und Fahrerassistenzvorrichtung
DE102011115223A1 (de) 2011-09-24 2013-03-28 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Sicherheitssystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
EP2591966B1 (en) * 2011-11-11 2019-02-27 Volvo Car Corporation Vehicle safety system comprising active and passive safety means
DE102011087781A1 (de) 2011-12-06 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Verminderung von Unfallschäden bei einer Kollision zwischen zwei Fahrzeugen
DE102012201902A1 (de) * 2012-02-09 2013-08-14 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem zur Anpassung der Zielposition in Querparklücken durch den Fahrer
US9558667B2 (en) * 2012-07-09 2017-01-31 Elwha Llc Systems and methods for cooperative collision detection
DE102012107186B4 (de) 2012-08-06 2022-04-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Erkennen einer Gefährdungssituation eines Fahrzeugs anhand von zumindest einem Umfeldsensor und zumindest einem Inertialsensor
DE102013211651A1 (de) 2013-06-20 2014-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung einer möglichen Folgekollision bzw. zur Verringerung der Unfallfolgen einer Kollision
DE102013215472A1 (de) 2013-08-06 2015-02-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Planung einer Auslauftrajektorie zur Kollisionsfolgenverminderung
JP2015047980A (ja) 2013-09-02 2015-03-16 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
DE102014008350A1 (de) 2014-06-05 2014-11-27 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrdynamikregelsystems eines Fahrzeuges und ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP3283343B1 (de) 2022-02-23
US20180043889A1 (en) 2018-02-15
US10427677B2 (en) 2019-10-01
CN107531238B (zh) 2021-09-14
WO2016165880A1 (de) 2016-10-20
CN107531238A (zh) 2018-01-02
JP2018513053A (ja) 2018-05-24
DE102015207016A1 (de) 2016-10-20
EP3283343A1 (de) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526832B2 (ja) 衝突前及び衝突中における対象物の追跡
US11772644B2 (en) Damage reduction device, damage reduction method, and program
EP2990290B1 (en) Method and system for post-collision manoeuvre planning and vehicle equipped with such system
US9008957B2 (en) Method and device for avoiding and/or reducing the consequences of collisions
US8896433B2 (en) Driver assistance system and method for supporting the driver of a vehicle in maintaining a traffic lane limited by traffic lane markings
KR102041238B1 (ko) 차량 경로 예측을 위한 시스템 및 방법
US10246090B2 (en) Vehicle collision severity mitigation
US20110044507A1 (en) Method and assistance system for detecting objects in the surrounding area of a vehicle
US20170217431A1 (en) Control system and control method for determining a probability of an imminent collision of a vehicle
JP6332410B2 (ja) 衝突を検知するためのシステム及び方法
CN106043297A (zh) 在反向操作期间基于前轮跑偏的避撞
CN108394371B (zh) 用于减小碰撞损伤的方法
WO2013038531A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
CN114523928A (zh) 控制安全装置的方法和设备、车辆的安全系统和存储介质
WO2016061029A1 (en) Rear accident protection
CN110225853A (zh) 与横向交通避免碰撞
JP2022528709A (ja) 自動運転車両のための低衝撃検出
CN114454839A (zh) 控制车辆安全装置的方法和设备、车辆安全系统和存储介质
CN114523927A (zh) 控制安全装置的方法和设备、车辆的安全系统和存储介质
WO2016186105A1 (ja) 衝突回避方向を報知する衝突回避装置
US20240157746A1 (en) Method and device for assisting detection of objects in an environment of a motor vehicle
US20240140406A1 (en) Method and system for preventing or mitigating rear-end collisions of a motor vehicle and potential multiple vehicle collisions
CN114030467A (zh) 避免车辆与具有突出结构的对象碰撞的方法和设备
JP2023046596A (ja) 車両制御装置
KR20230159773A (ko) 차량 충돌 방지 시스템 및 이를 구비한 차량 및 충돌 방지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250