JP2008184529A - ポリマー溶液の製造方法 - Google Patents
ポリマー溶液の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008184529A JP2008184529A JP2007018933A JP2007018933A JP2008184529A JP 2008184529 A JP2008184529 A JP 2008184529A JP 2007018933 A JP2007018933 A JP 2007018933A JP 2007018933 A JP2007018933 A JP 2007018933A JP 2008184529 A JP2008184529 A JP 2008184529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- solution
- group
- stirring
- residue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
【解決手段】ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、撹拌の周速が10〜25m/sec.、かつ吐出流量Qと溶液量Vの比(Q/V)が7〜30となる設定を与えた撹拌下でポリマーの溶解を行なうことを特徴とするポリマー溶液の製造方法。
【選択図】 図1
Description
ここで、R1、R2はそれぞれ独立して炭素数1〜12の直鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐アルキル基または環状アルキル基であり、これらはフッ素、塩素などのハロゲン基;エーテル基;エステル基もしくはアミノ基で置換されていてもよい。
ここで一般式(2)のR3は水素、メチル基であり、R4は水素、炭素数1〜4の直鎖アルキル基、分岐アルキル基であり、nは1または2である。R4における炭素数1〜4の直鎖アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基等が挙げられ、炭素数1〜4の分岐アルキル基としては、例えばイソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。そして、具体的な一般式(2)で示されるオキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステル残基としては、例えば(メタ)アクリル酸3−メチル−3−オキセタニルメチル残基、(メタ)アクリル酸3−エチル−3−オキセタニルメチル残基、(メタ)アクリル酸3−エチル−3−オキセタニルエチル残基等が挙げられる。
ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)装置(東ソー製、商品名C0−8011(カラム;商品名GMHHR−Hを装着))を用い、テトラヒドロフランを溶媒として、40℃で測定し、標準ポリスチレン換算値として求めた。
核磁気共鳴測定装置(日本電子製、商品名JNM−GX270)を用い、プロトン核磁気共鳴分光(1H−NMR)スペクトル分析より求めた。
スピンドルタイプ粘度計(東機産業製、商品名TV−20)を用い、30℃で測定した。
攪拌機、冷却管、窒素導入管および温度計を備えた5Lのオートクレーブに、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学製、商品名メトローズ60SH−50)4g、蒸留水26000g、フマル酸ジイソプロピル1400g、および重合開始剤であるt−ブチルパーオキシピバレート7gを入れ、窒素バブリングを1時間行なった後、450rpmで攪拌しながら50℃で24時間保持することによりラジカル懸濁重合を行なった。室温まで冷却し、生成したポリマー粒子を含む懸濁液を遠心分離した。得られたポリマー粒子を蒸留水で2回およびメタノールで2回洗浄後、80℃で減圧乾燥した(収率:75%)。
攪拌機、冷却管、窒素導入管および温度計を備えた50Lのオートクレーブに、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学製、商品名メトローズ60SH−50)40g、蒸留水26000g、フマル酸ジイソプロピル13750g、アクリル酸3−エチル−3−オキセタニルメチル250gおよび重合開始剤であるt−ブチルパーオキシピバレート80gを入れ、窒素バブリングを1時間行なった後、200rpmで攪拌しながら50℃で24時間保持することによりラジカル懸濁重合を行なった。室温まで冷却し、生成したポリマー粒子を含む懸濁液を遠心分離した。得られたポリマー粒子を蒸留水で2回およびメタノールで2回洗浄後、80℃で減圧乾燥した(収率:81%)。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン2.2kgとメチルエチルケトン2.2kgからなる混合溶剤に、フェノール系酸化防止剤3.8g(旭電化製、商品名AO−60)、リン系酸化防止剤11.7g(旭電化製、商品名PEP−36)を添加し、周速24m/sec.、かつ吐出流量Qと溶液量Vの比(以下、Q/V)12で、さらに攪拌羽根の直径dと撹拌槽の内径Dの比(以下、d/D)0.42の撹拌条件にて、合成例1で得られたフマル酸ジエステル重合体1.1kgを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は2700cPであり、未溶解物は目視で観察されず、均一なポリマー溶液であることを確認した。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン0.5kgとメチルエチルケトン0.5kgからなる混合溶剤に、フェノール系酸化防止剤0.9g(旭電化製、商品名AO−60)、リン系酸化防止剤2.7g(旭電化製、商品名PEP−36)を添加し、周速19m/sec.、かつQ/V=27で、さらにd/D=0.53の撹拌条件にて、合成例1で得られたフマル酸ジエステル重合体0.25kgを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は2900cPであり、未溶解物は目視で観察されず、均一なポリマー溶液であることを確認した。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン50gとメチルエチルケトン50gからなる混合溶剤に、周速10m/sec.、かつQ/V=22で、さらにd/D=0.57の撹拌条件にて、合成例2で得られたフマル酸ジエステル重合体25gを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は3000cPであり、未溶解物は目視で観察されず、均一なポリマー溶液であることを確認した。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン4.2kgとメチルエチルケトン4.2kgからなる混合溶剤に、周速18m/sec.、かつQ/V=7.6で、さらにd/D=0.46の撹拌条件にて、合成例2で得られたフマル酸ジエステル重合体2.1kgを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は3000cPであり、未溶解物は目視で観察されず、均一なポリマー溶液であることを確認した。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン0.46kgとメチルエチルケトン0.46kgからなる混合溶剤に、フェノール系酸化防止剤0.8g(旭電化製、商品名AO−60)、リン系酸化防止剤2.4g(旭電化製、商品名PEP−36)を添加し、周速9.1m/sec.、かつQ/V=7.7で、さらにd/D=0.50の撹拌条件にて、合成例1で得られたフマル酸ジエステル重合体0.23kgを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は3800cPであり、未溶解物を目視で観察した。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン4.6kgとメチルエチルケトン4.6kgからなる混合溶剤に、周速26m/sec.、かつQ/V=19で、さらにd/D=0.65の撹拌条件にて、合成例1で得られたフマル酸ジエステル重合体2.3kgを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は3600cPであり、未溶解物(飛散ポリマー)を目視で観察した。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン2.0kgとメチルエチルケトン2.0kgからなる混合溶剤に、フェノール系酸化防止剤3.5g(旭電化製、商品名AO−60)、リン系酸化防止剤10g(旭電化製、商品名PEP−36)を添加し、周速18m/sec.、かつQ/V=6.5で、さらにd/D=0.33の撹拌条件にて、合成例2で得られたフマル酸ジエステル重合体1.0kgを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は4000cPであり、未溶解物を目視で観察した。
ディスパー型の撹拌羽根を備えた撹拌槽で、トルエン60gとメチルエチルケトン60gからなる混合溶剤に、周速15m/sec.、かつQ/V=31で、さらにd/D=0.53の撹拌条件にて、合成例2で得られたフマル酸ジエステル重合体30gを添加した後、室温にて1時間撹拌を続けてポリマー溶液を得た。得られた溶液の溶液粘度は3500cPであり、未溶解物(飛散ポリマー)を目視で観察した。
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007018933A JP5228327B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | ポリマー溶液の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007018933A JP5228327B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | ポリマー溶液の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184529A true JP2008184529A (ja) | 2008-08-14 |
JP5228327B2 JP5228327B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=39727782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007018933A Active JP5228327B2 (ja) | 2007-01-30 | 2007-01-30 | ポリマー溶液の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5228327B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013049755A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Tosoh Corp | ドープ液の製造方法、光学薄膜の製造方法および光学薄膜 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381155A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-12 | Toshiba Chem Corp | エポキシ樹脂組成物 |
JPH10290929A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-11-04 | Lion Corp | O/w型エマルジョンの製造方法 |
JP2003215840A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Nippon Zeon Co Ltd | トナーの製造方法 |
-
2007
- 2007-01-30 JP JP2007018933A patent/JP5228327B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6381155A (ja) * | 1986-09-24 | 1988-04-12 | Toshiba Chem Corp | エポキシ樹脂組成物 |
JPH10290929A (ja) * | 1997-02-21 | 1998-11-04 | Lion Corp | O/w型エマルジョンの製造方法 |
JP2003215840A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-30 | Nippon Zeon Co Ltd | トナーの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013049755A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Tosoh Corp | ドープ液の製造方法、光学薄膜の製造方法および光学薄膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5228327B2 (ja) | 2013-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105264002B (zh) | 树脂组合物、使用其的光学补偿膜及其制造方法 | |
KR101388818B1 (ko) | 신규 중합체 | |
JP6148420B1 (ja) | メタクリル系樹脂組成物 | |
CN103984207A (zh) | 感光性聚合物、光取向性相位差剂、相位差膜、光学膜、显示元件及叠层体 | |
JP2016079377A (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いた光学補償フィルム | |
JP5615123B2 (ja) | 重合体およびその用途 | |
JP2008120851A (ja) | 共重合体及び該共重合体よりなる光学フィルム | |
JP2011162716A (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ用着色硬化性樹脂組成物およびカラーフィルタ | |
JP5740971B2 (ja) | フマル酸ジエステル系樹脂およびそれを用いた位相差フィルム | |
JP2019026678A (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いた光学補償フィルム | |
JP5685812B2 (ja) | 透明フィルム | |
JP5343360B2 (ja) | 光学補償フィルム | |
JP5228327B2 (ja) | ポリマー溶液の製造方法 | |
JP2018104721A (ja) | メタクリル系樹脂の製造方法、メタクリル系樹脂、及び成形体 | |
JP5569505B2 (ja) | 透明性フィルムの製造方法 | |
JP4918761B2 (ja) | 透明性フィルムの製造方法 | |
JP4899916B2 (ja) | 透明性フィルムの製造方法 | |
JP6515503B2 (ja) | フマル酸ジエステル−アルコキシケイ皮酸エステル共重合体及びそれを用いた位相差フィルム | |
JP5861325B2 (ja) | ドープ液の製造方法、光学薄膜の製造方法および光学薄膜 | |
JP2018188569A (ja) | アクリル系ブロック共重合体、樹脂組成物、フィルム | |
JP5569507B2 (ja) | 透明性フィルムの製造方法 | |
US20240264352A1 (en) | Optical compensation films based on combinations of negative birefrigent and positive birefrigent components | |
JP6015838B2 (ja) | アルコキシケイ皮酸エステル系重合体及びそれを用いた位相差フィルム | |
JP5838807B2 (ja) | ディスプレイ用透明プラスチックフィルム基板 | |
JP5428282B2 (ja) | 光学補償膜及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5228327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |