JP2008183419A - 2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法 - Google Patents

2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008183419A
JP2008183419A JP2008081906A JP2008081906A JP2008183419A JP 2008183419 A JP2008183419 A JP 2008183419A JP 2008081906 A JP2008081906 A JP 2008081906A JP 2008081906 A JP2008081906 A JP 2008081906A JP 2008183419 A JP2008183419 A JP 2008183419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
stool
rod
treadle
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008081906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798567B2 (ja
Inventor
Kenichi Kibashi
健一 木橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008081906A priority Critical patent/JP4798567B2/ja
Publication of JP2008183419A publication Critical patent/JP2008183419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798567B2 publication Critical patent/JP4798567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】 ベントオーバーローイングをする時に重い重量でトレーニングしても腰を痛めず出来るよう、腰掛け調節台と足ふみ調節台を設け、その台の間にバーベルを置いて背中を鍛える2ヶの調節台を用いたベントオーバーローイングのトレーニングを提供する。
【解決手段】 長方形の腰掛け台1の四方の隅に、棒状の腰掛け脚上部2、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の腰掛け脚上部2を、4ヶの棒状の腰掛け脚下部3に差し込み、腰掛け脚止め具4で高さを調節し固定する腰掛け調節台を設ける。長方形の足ふみ台5の四方の隅に、棒状の足ふみ脚上部6、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の足ふみ脚上部6を、4ヶの棒状の足ふみ脚下部7に差し込み、足ふみ脚止め具8で高さを調節し固定する足ふみ調節台を設ける。この2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法を特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、2ヶの調節台の腰掛け調節台と足ふみ調節台を設けて、台の間にバーベルを置いて背中を鍛える、ベントオーバーローイングのトレーニング方法である。
従来、ベントオーバーローイングは、立って上半身を少し前傾し、中腰の姿勢で背中を鍛えるトレーニングであった。
これは次のような欠点があった。
従来のベントオーバーローイングは、立って上半身を少し前傾し、中腰の姿勢でするので、重量が重たくなると腰に負担がくる事が多く、腰を痛めるのが怖くて、重い重量を付けてトレーニングができずにいた。2ヶの調節台の腰掛け調節台と足ふみ調節台を用いたベントオーバーローイングの場合、胸を脚で固定出来るため、腰に負担が無くなり、痛める事が無く背中を鍛えることができるのが特徴である。 本発明は、以上のような欠点を無くすためになされたものである。
長方形の腰掛け台1の四方の隅に、棒状の腰掛け脚上部2、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の腰掛け脚上部2を4ヶの棒状の腰掛け脚下部3に差し込み、腰掛け脚止め具4で高さを調節し固定する、腰掛け調節台を設ける。長方形の足ふみ台5の四方の隅に、棒状の足ふみ脚上部6、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の足ふみ脚上部6を、4ヶの棒状の足ふみ脚下部7に差し込み、足ふみ脚止め具8で高さを調節し固定する、足ふみ調節台を設ける。本発明は、以上の構成よりなる2ヶの調節台を用いてするベントオーバーローイングのトレーニング方法である。
従来のベントオーバーローイングとは違い、フォームが立って中腰からでなく、バーベルを床に置いてするので、上半身を前傾し胸を脚にあて胸を固定できるため腰を痛める事が無く、何回でも回数ができ、つぶれる事が無く、重たい重量にも挑戦する事ができ、背中が強く大きくなる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
長方形の腰掛け台1の四方の隅に、棒状の腰掛け脚上部2、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の腰掛け脚上部2を4ヶの棒状の腰掛け脚下部3に差し込み、腰掛け脚止め具4で高さを調節し固定する、腰掛け調節台を設ける。
長方形の足ふみ台5の四方の隅に、棒状の足ふみ脚上部6、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の足ふみ脚上部6を4ヶの棒状の足ふみ脚下部7に差し込み、足ふみ脚止め具8で高さを調節し固定する、足ふみ調節台を設ける。
本発明は、以上のような構造である。
これを使用する時は、腰掛け調節台に腰掛けて、高さを調節して固定し、足ふみ調節台に足をのせ、高さを調節し固定して、2ヶの調節台の間に、バーベルを置いて上半身を前傾して胸を脚にあて固定してすれば、腰を痛めずに背中を鍛えるベントオーバーローイングのトレーニングが出来る。
本発明の斜視図 本発明の分解図 本発明の分解図 本発明の利用方法の正面図 本発明の利用方法の側面図
符号の説明
1 腰掛け台
2 腰掛け脚上部
3 腰掛け脚下部
4 腰掛け脚止め具
5 足ふみ台
6 足ふみ脚上部
7 足ふみ脚下部
8 足ふみ脚止め具

Claims (1)

  1. (イ)長方形の腰掛け台1の、四方の隅に、棒状の腰掛け脚上部2、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の腰掛け脚上部2を4ヶの棒状の腰掛け脚下部3に、差し込み、腰掛け脚止め具4で高さを調節し固定する腰掛け調節台を設ける。
    (ロ)長方形の足ふみ台5の、四方の隅に、棒状の足ふみ脚上部6、この4ヶの先端の片方を垂直に下向きに固定し設け、4ヶの棒状の足ふみ脚上部6を4ヶの棒状の足ふみ脚下部7に、差し込み、足ふみ脚止め具8で高さを調節し固定する足ふみ調節台を設ける。
    以上の2ヶの台の高さを調節し固定して、台の間にバーベルを置いて背中を鍛える2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法。
JP2008081906A 2008-02-27 2008-02-27 2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法 Expired - Fee Related JP4798567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081906A JP4798567B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081906A JP4798567B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008183419A true JP2008183419A (ja) 2008-08-14
JP4798567B2 JP4798567B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39726812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081906A Expired - Fee Related JP4798567B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798567B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104083849A (zh) * 2014-07-02 2014-10-08 顾科磊 一种健腹椅
CN105126305A (zh) * 2015-07-30 2015-12-09 韩玉生 一种健身椅

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368158A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH03114270U (ja) * 1990-03-10 1991-11-22
JPH0460209U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22
JPH08162U (ja) * 1990-11-24 1996-02-02 三郎 藤原 ベントオーバー・トレーニング専用ベンチ―モデル▲iii▼
JPH08257164A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Hideki Maruyama トレーニング用運動補助具
JP2005226813A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Okamura Corp 長さ調整可能な伸縮杆

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368158A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH03114270U (ja) * 1990-03-10 1991-11-22
JPH0460209U (ja) * 1990-09-28 1992-05-22
JPH08162U (ja) * 1990-11-24 1996-02-02 三郎 藤原 ベントオーバー・トレーニング専用ベンチ―モデル▲iii▼
JPH08257164A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Hideki Maruyama トレーニング用運動補助具
JP2005226813A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Okamura Corp 長さ調整可能な伸縮杆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104083849A (zh) * 2014-07-02 2014-10-08 顾科磊 一种健腹椅
CN105126305A (zh) * 2015-07-30 2015-12-09 韩玉生 一种健身椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798567B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10595640B2 (en) Activating platform
US9884221B2 (en) Exercise bench with enhancements that allow the obese, elderly, and physically challenged to participate in exercises performed on a conventional exercise bench
US11805918B2 (en) Yoga stool
US9498664B2 (en) Foot, leg and arm support for exercise
JP6999953B2 (ja) 下肢筋力トレーニング装置
US20150141222A1 (en) Adjustable platform for physical therapy
KR101260642B1 (ko) 발목 운동 기구
US10499741B2 (en) Adjustable slant board
JP4798567B2 (ja) 2ヶの調節台それを用いたベントオーバーローイングのトレーニング方法
US10285509B2 (en) Infant assistive device
US20080248937A1 (en) Sexerciser
KR20100079718A (ko) 높이조절 가능한 탈착식 발판이 구비된 의자
JP7472379B1 (ja) 体操用椅子
RU105135U1 (ru) Стул регулируемый (варианты)
JP6303083B1 (ja) 筋力トレーニング可能な揺動座椅子
CN206688144U (zh) 一种倒立健身器
TWM592774U (zh) 深蹲舉重機
JP3188766U (ja) 座椅子
KR101459042B1 (ko) 고립 심화 기저면 향상 보드
RU120565U1 (ru) Опора для стояния "буратино"
CA2848283A1 (en) Skating training aid
KR20210023442A (ko) 스쿼트 기능을 갖는 의자
KR20130108738A (ko) 팔다리 단련용 운동기구
CZ30393U1 (cs) Rehabilitační lavice
JPS582363Y2 (ja) 運動具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees