JP2008181509A - デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム - Google Patents

デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008181509A
JP2008181509A JP2007340650A JP2007340650A JP2008181509A JP 2008181509 A JP2008181509 A JP 2008181509A JP 2007340650 A JP2007340650 A JP 2007340650A JP 2007340650 A JP2007340650 A JP 2007340650A JP 2008181509 A JP2008181509 A JP 2008181509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
management system
medical
medical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007340650A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Onishi
洋三 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORDER MADE SOUYAKU CO Ltd
ORDER-MADE SOUYAKU CO Ltd
Original Assignee
ORDER MADE SOUYAKU CO Ltd
ORDER-MADE SOUYAKU CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORDER MADE SOUYAKU CO Ltd, ORDER-MADE SOUYAKU CO Ltd filed Critical ORDER MADE SOUYAKU CO Ltd
Priority to JP2007340650A priority Critical patent/JP2008181509A/ja
Publication of JP2008181509A publication Critical patent/JP2008181509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーがカルテ等に電子ペンを利用して手書きで医療情報を記載するとともに、電子ペンから当該医療情報が転送され、コンピューターにより、効率と精度がともに高く、電子化された情報の信憑性を向上しつつ、記憶、情報処理等が実施できる医療情報収集管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザーの手書き内容を記述作業と同時に撮像してコンピュータ12に転送するカメラ機能及び通信機能を有する筆記入力装置10、特定のカルテ用紙11に記載された医療情報について該筆記入力装置10を介して特定のコンピューター12に転送された医療情報を記憶する記憶部と、該用紙11に印刷されているドットパターンにより筆記入力装置10が該用紙11の位置を特定し、該特定位置情報により手書きの記述内容がいずれかの項目のものであるかを認識することにより、該手書きの記述内容とその項目情報が関連付けられて記憶できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルペンシステム、電子ペンを用いてカルテなどの医療情報の収集、分析、分類整理、及び保管するコンピューターシステム関するものである。
近年、医療現場におけるカルテなどの文書の電子化、及び電子化された医療情報の管理、分類などの必要性が増している。また、製薬企業と病院などの医療機関が協力して、治験や市販後調査などの医薬品や診断薬の試験が進められている。医師等が記載するカルテなどの文書情報も膨大なものになり、そのコストも向上しており、そのコストや医師の負担により、製薬企業が進める治験に関するコスト上昇や遅延にもつながっている。
医師等が記載する文書については、日本国政府が電子化を進めるものの、現時点において8割以上がアナログに留まっている。医療機関での文書の電子化、電子カルテの普及は遅れているものの、電子カルテに関する発明は開示されており、特許文献1(電子カルテの構築システム及び追記システム)が開示されている。また、手書きの情報を記録する手段として、特許文献2(看護業務にける知識提示システム)が開示されている。
特許文献1の方法は、手書きのカルテの流れを殆ど変えることなく電子化を図り、しかも書面カルテと電子カルテの保存書面を混在させながら統一管理が行えるようにすることを目的として、デジタルペーパーにより構成されるカルテに、文字入力と読み取りとを併せて可能な電子ペンにより必要事項を記入して書面カルテを作成し、併せてそのカルテの書き込みにより電子カルテのデータ入力を行うようにし、書面カルテはランダム取り出し可能な管理保管庫に収容するようにする共に、電子カルテデータは保存用の記録装置に格納することを特徴とする電子カルテの構築システムを開示している。また、このデジタルペーパーについては、アノト社製のドットパターンが印刷されたペーパーを事例として記載している。
特許文献2の方法は、看護業務における医療情報の記載に関する電子化及び記憶保管、チェック欄に対するチェックの有無による警告の発信をする手段を開示している。
また、本発明で利用でき得る電子ペンについては、いくつかの特許文献が開示されている(特許文献3、特許文献4)。
特開2005−141537 電子カルテの構築システム及び追記システム 特開2006−285565 看護業務における知識提示システム 特表2005−510791 手書きに情報を記録する電子ペンと方法 特開2000−293303 座標入力装置、情報処理システム及び媒体
特許文献1の発明は、特定の電子ペンを用いることで、手書きのカルテを作成する流れを殆ど変えることなく、カルテ等の医療情報を電子化することができる点では優れている。特定の電子ペンシステムを利用することで、紙媒体のカルテの作成と同時に、同一のカルテの電子化をすることができるからである。しかし、同発明では、手書きのカルテを電子化し、データベースを構築することに留まるものである。また、カルテの用紙フォーマット情報についての構成はなく、電子化後に、コンピューターによる文字認識処理の効率化が十分に得られないと考える。
また、特許文献2の発明は、電子ペーパー上のワークシートに看護師が必要事項を記載し、当該記載内容がサーバに記憶され、さらに、ワークシートに設けられているチェック欄のマーク有無をサーバが検出して、注意を喚起する構成となっているので、記載漏れや処置事項の実施ミスを減少させることができる点では優れている。しかし、電子ペンによる記載については、チェック欄のマーク有無のみの注意喚起に留まっている。また、カルテの用紙フォーマット情報についての構成とサーバでの記憶手段の関連性についての構成はなく、電子化後に、コンピューターによる文字認識処理の効率化が十分に得られないと
考える。
そこで、本発明は、デジタルペンシステムを用いてカルテなどの医療情報の収集、分析、分類整理、及び保管するコンピューターシステムに関して、より効率良く医療情報を収集・保管等すること、デジタル文書の信憑性を向上、医療情報に関する記載ミスを防止することなどを課題とする。また、本発明は、本発明の医療情報収集管理システムに利用する筆記入力装置を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意工夫を重ねた結果、コンピューターによる医療情報収集管理システムについて、医療現場や情報管理部門において、より効率良く医療情報を収集・保管等すること、デジタル文書の信憑性を向上させるための構成や手段を見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、ユーザーの手書き内容を記述作業と同時に撮像してコンピュータに転送するカメラ機能及び通信機能を有する筆記入力装置、特定のカルテ用紙に記載された医療情報について該筆記入力装置を介して特定のコンピューターに転送された医療情報を記憶する記憶部と、を有する医療情報収集管理システムであって、該記憶部は、予め該用紙のフォーマット情報及び該用紙上に記入すべき項目に係る項目情報が格納されており、該用紙に印刷されているドットパターンにより筆記入力装置が該用紙の位置を特定し、該特定位置情報により手書きの記述内容がいずれかの項目のものであるかを認識することにより、該手書きの記述内容とその項目情報が関連付けられて記憶できることを特徴とするコンピューターによる医療情報収集管理システムを提供するものである。
ここで言う、筆記入力装置とは、いわゆる電子ペン、デジタルペン等をいい、紙媒体に通常のペン(ボールペンやシャープペンなど)として手書き記載できるとともに、当該手書きで記載する情報等を電子ペン内部の認識部で認識をし、記憶部で記憶し、当該記録情報を、コンピューターサーバ等に有線、無線、若しくは電子ペンから取り出し可能な記録媒体(メモリチップ等)により転送できるものをいう。この認識部は、手書き記載する情報を取得できるように、小型カメラ等を搭載しているものが挙げられる。また、他の態様として、電子ペン内部に記録部を持たずに、手書き記載をしながら、当該情報をその都度コンピューターサーバ等に転送することも挙げられる。さらに、電子ペンは、実際に手書きで記載された情報を認識、記憶するだけではなく、例えば、カルテ用紙に記載されている文字、図形、バーコード情報等を認識、記憶することができるものであることが挙げられる。該用紙に印刷されているドットパターンとは、用紙に不均一なドットパターンが印刷されており、これが用紙における位置情報として機能し、電子ペンによる接触位置がコンピューターのモニターに表示される用紙画像と一致することができる。なお、ドットパターンは、用紙毎に異なるものとすることもでき、用紙の位置情報とともに、どの種類の用紙であるか、また特定のページの用紙であるかも識別することができる。
また、本発明において、前記の手書きの記述内容とその項目情報が関連付けられて記憶された記憶情報について、コンピューターの分類処理部により当該記録情報の全部若しくは一部の項目を、該項目情報毎に分類し、該記憶部に格納すると共に、コンピューターの入力受理部が受理したキーワードに基づいて、コンピューターの検索処理部により該記憶部から特定の項目情報についての記録情報を検索し、当該検索結果である検索結果記録情報、又はその検索結果に係るその他の関連記録情報、又は該検索結果記録情報若しくは関連記録情報のいずれかをコンピューターの文字認識部により文字認識処理したテキスト情報、のうち、少なくとも1つの情報をコンピューターの表示部で表示することを特徴とする。ここで、コンピューターの記憶部に少なくとも、カルテなどの用紙上で記入するべき項目や当該用紙のフォーマット情報を記録することで、電子ペンから転送された情報を効率よく、また精度良く、コンピューターの記憶部に記憶できる。これは後述するように、予め項目情報とともに、当該項目情報に記載できる範囲、内容を記録していることで、手書き記載の情報について、コンピューターによる論理チェックや予想機能を利用することができる。また、当該用紙のフォーマット情報(特定の項目を記載する枠や罫線、特定の項目の名称や概要など)を記憶されることで、電子ペンから転送される手書き記載の情報が、用紙のフォーマット情報と関連付けられて、コンピューターの表示部で表示、若しくは印刷出力することができる。これにより、手書き記載の情報以外の情報についても関連付けて、記憶、処理(論理チェックやテキスト譲歩への変換など)できるため、効率良く、医療情報を管理、収集等することができる。本発明において、記述内容が特定の項目のものであるかを判別できるのは、用紙にドットパターンが印刷されており、用紙の位置情報から特定の項目情報(特定の項目を記載する枠内)であることを認識できるからである。
また、検索結果記録情報とは、患者名、診断日などの検索キーワードにより、検索抽出された特定の電子カルテをいい、手書きで記載されたカルテを電子化されたもの等である。また、その検索結果に係るその他の関連情報とは、同一患者の他の電子カルテ、患者の病歴を示す関連情報、疾患情報、投与された医薬情報などをいい、当該医師が手書きで記載された情報のほか、医師の記載によらない情報(患者の住所・電話番号等の疾病情報以外の情報)や他の医師等が記載した情報をも含むものである。
また、本発明は、前記筆記入力装置と、コンピューターとの間の転送する手段が無線であることを特徴とする前記のコンピューターによる医療情報収集管理システムを提供する。ここで、無線による情報の転送は、通常利用されている無線通信、赤外線、Bluethooth(登録商標)などが挙げられる。また、無線による情報転送は、電子ペンの記憶部による一定量の情報が蓄積された後に、一括して転送するほか、電子ペンに記憶部がなく、手書きの記載情報をその都度転送することが挙げられる。
また、電子ペンの記録部の情報をコンピューターに転送指示する手段としては、電子ペンに情報転送開始ボタンを設けること、電子ペンで記載する専用紙に、情報転送開始チェックボックスを設けて、電子ペンによりこの部位を認識させることで転送開始とすること、電子ペンの使用の無い時間が一定以上あることを時間認識して転送開始とすること、また一定の情報量を記載量となったことを認識して転送開始とすることなどが挙げられる。
また、本発明は、前記医療情報収集管理システムにおいて、前記筆記入力装置における前記記録情報の認識時刻又は転送時刻の時刻情報をも併せて記録することにより時刻認証機能を付加されたことを特徴とする前記のコンピューターによる医療情報収集管理システムを提供する。これは、医療情報などを記載するカルテなどの記載情報の信憑性を向上させるためのものである。ここで、時刻認証機能とは、電子ペン内部に時計機能を持たせて、記録する情報の認識時刻をリアルタイムに記憶させることや、電子ペンで記載する専用紙に設けた記載完了チェックボックスを認識させることで時刻情報をも記憶することが挙げられる。
また、転送時刻の時刻情報については、電子ペン内部に時計機能を持たせるほか、電子ペンから情報が転送されるコンピューターに時計機能を持たせて、時刻認証機能とさせてもよい。また、時刻認証機能の信憑性を向上させるために、第三者機関等が運営する時刻認証情報(タイムスタンプ等)を、電子ペンから転送された医療情報に付加して書換え不能とする手段などが挙げられる。
また、本発明は、前記医療情報収集管理システムにおいて、前記筆記入力装置における少なくとも筆記順序及び筆記速度を含む筆跡情報をも併せて記録し、当該筆記情報を前記表示部で再現できることを特徴とする前記のコンピューターによる医療情報収集管理システムを提供する。これは、医療情報などを記載するカルテなどの記載情報の信憑性を向上させるためのものである。電子ペンを利用する者の特定を行うために、少なくとも筆記順序及び筆記速度を含む筆跡情報をも併せて記録できるとしている。筆跡情報は、筆記順序や筆記速度といった情報のほかに、氏名等の筆記文字形状情報、筆圧などの情報も挙げられる。
また、筆跡情報以外に、電子ペンの固有の特定番号情報などを電子ペンに付加して、いずれの電子ペンを利用してカルテを記載したのかが判別できるようにしても良い。加えて、特定の者のみが、特定の電子ペンを利用できることを許可するために、電子ペンに暗号を入力する手段を設けてもよく、また、電子ペンにより暗証番号を手書きで記載することで利用を許可するものであっても良い。
また、本発明は、前記医療情報収集管理システムにおいて、前記筆記入力装置における少なくとも筆記順序及び筆記速度を含む筆跡情報をも併せて記録し、コンピューターに記憶された筆記者特定情報に基づいて、コンピューターの筆記者照合特定部により前記手書きで記載した筆記者を照合特定できることを特徴とさせても良い。これも、医療情報などを記載するカルテなどの記載情報の信憑性を向上させるためのものである。また、筆記者を照合特定できることで、電子ペンの利用許可を与える手段としても良い。ここで、筆記者照合特定部とは、1又は2人以上の筆跡情報である筆記者特定情報を予めコンピューターに記憶させ、当該情報と同一又は類似するかを照合する機能を有する。
また、本発明は、前記医療情報収集管理システムにおいて、コンピューターの記載情報検査部により、前記各項目情報は、予め設定された各項目に関する許容範囲情報と照合され、当該許容範囲情報を逸脱した項目情報について、警告信号を発することを特徴とさせても良い。この記載情報検査部は、文字情報、若しくは数値情報を記載すべきかといった文字情報の種類が異なることを検査すること、また、例えば、年齢、体重、血圧値などの数値情報を入れる場合にあっては、その許容範囲を予めコンピューターに記憶させておき、その許容範囲を逸脱した場合には、コンピューターの表示部等で、当該異常値に関して認識でき得る警告信号を表示することが挙げられる。さらには、過去の同一人の医療情報のデータと照合をして、急激な数値の変動等についても、警告信号を発するようにして、記載ミスなどを早期に検出することができる。
また、本発明は、前記警告信号の情報は、コンピューターの警告信号発信部から前記筆記入力装置の警告信号受信部に送信され、該筆記入力装置から所定の警告信号が発せられることを特徴とさせても良い。ここで、警告信号は、警告音でも、点滅等の信号でも良く、電子ペンに所定の液晶などの表示部を設けて、具体的に当該異常値について表示させてもよい。
また、本発明は、前記医療情報収集管理システムにおいて、前記記録情報を前記記憶部からデータ集約用コンピューターに転送する手段を設け、前記記録情報又は前記項目情報の少なくともいずれかを格納した単数又は複数のコンピューターから、該データ集約用コンピューターに転送するネットワーク回線を備えたことを特徴とする医療情報収集管理システムを提供する。電子ペンと、電子ペンに付属するコンピューター(パーソナルコンピューターなど)とは別に、複数の医療機関に跨って、多数の電子ペンから転送される医療情報を集約するサーバーコンピューターを配置させてもよい。例えば、大規模な治験などが複数の医療機関で実施され、データの集約が必要である場合には、特に有効である。
また、ここで、前記ネットワーク回線における転送情報の少なくとも一部がコンピューターの暗号化処理部において暗号化処理されても良い。
また、本発明は、医療情報を記載する用紙に設けられた用紙フォーマット情報を前記筆記入力装置が認識して、予め前記用紙情報を記録されたコンピューターの用紙フォーマット情報抽出部において、認識された用紙フォーマット情報の種類を特定し、医療情報を記録できることを特徴としても良い。これは、カルテなど医療情報を記載する用紙のフォーマットの種類が複数ある場合に、いずれの用紙であるかを電子ペン若しくは、記載情報が転送され、記憶されるコンピューターが認識することができるようにするためのものである。用紙フォーマット情報については、バーコード、若しくは2次元バーコードを用紙のいずれかに設けておき、電子ペンの用紙フォーマット情報抽出部が用紙フォーマット情報を読み取るものとすることが挙げられる。また、他の構成として、用紙フォーマット情報が文字、数字、または記号として用紙に記載がしており、電子ペンの利用者がこの記号等をなぞりながら、手書きで記載することで認識させても良い。
また、本発明は、前述したコンピューターによる医療情報収集管理システムに利用する筆記入力装置を提供するものである。ここで、筆記入力装置は、電子ペンなどをいい、手書きによって紙媒体に情報を記載できるとともに、当該情報をコンピューターの記憶部に記憶できる既知の電子ペンを利用することが挙げられる。また、他の構成として、紙媒体への記載できないものであって、コンピューター等の画面上に直接、電子ペンで書き込むものが挙げられる。
本発明の医療情報収集管理システムは、予め用紙フォーマット情報や項目情報がコンピューターに記憶され、これらの情報と連動させながら、記憶処理されるため、精度良く、且つ効率よいものとなる。これにより、手書きによる記載情報についての論理チェックなどの情報検査処理を容易とすることができ、効率の良い情報処理ができる。また、コンピューターによる論理チェックは、記載ミスの防止や早期の発見とともに、過去の患者データとの照合を可能とすれば、当該情報に基づいた異常値の検出をもできるので、医師の診断サポート等にも有効である。
また、本発明の時刻認証情報や筆記情報をも付加してコンピューターに記憶させることを特徴とする医療情報収集管理システムでは、医療情報が記載された電子情報の信憑性を向上させることができる。また、筆記情報については、電子ペンの利用許可手段と連動させることで、電子ペンの利用者を管理制限することも可能として、医療情報の信憑性の向上に寄与する。
以下、本発明の医療情報収集管理システムについて、一実施例を挙げて説明する。ただし、本発明は、実施例によって制限されるものではない。
図1は、医療情報収集管理システムを構成する主要な手段を示したものである。電子ペン(10)は、通常の紙で作製されるカルテ(11)に、ボールペンやシャープペンシルとして利用できるペンの機能とともに、電子ペン内部に手書きで記載された情報を認知できる小型カメラなど画像センサを有し、一定量の情報を記憶できる記憶手段、当該情報をコンピューター(12)に無線(13)で転送できる発信手段を有する。
通常の紙で作製されるカルテ(11)は、記入すべき項目や記入説明などの用紙フォーマット情報が印刷されている紙を用いる。また、紙材料は一般的なものを用いても良いが、本実施例では、電子ペンにより手書きにより記載情報を精度良く、認識記憶できるものとして、用紙の全面に当該用紙における位置情報を示す特殊なドットが描かれている用紙を利用した。
手書きで記載された情報を転送するコンピューター(12)は、通常のパーソナルコンピューターで良いが、電子ペンから発信される情報を受け取ることができ得る受信機を備える。電子ペンから発信される情報は、無線(13)によって、転送される。
また、コンピューター(12)には、モニターである表示部(14)を備え、電子ペン(10)により手書きで記載された情報等について表示される。表示部では、手書きで記載された情報のほかに、記載情報検査部(31)による許容値からの逸脱等の有無の論理チェックの結果、筆跡情報、検索情報などを表示する。
図2は、電子ペン及びコンピューターの構成や手段について説明したものである。電子ペン(10)は、手書きで記載された情報、当該用紙における位置情報を示す特殊なドットや用紙フォーマット情報などを非接触で認識する画像センサ(20)、これらの情報を記憶するメモリ部(21)、メモリ部で記憶された情報を無線(13)で送信するための発信機(22)、またこれらを制御する制御ユニット(23)を備える。
コンピューター(32)は、電子ペンから送信される無線(13)を受信できる位置に置く。コンピューター(32)には、無線で転送される信号を受信できる受信機(24)、CPU(25)、分類処理部(26)、文字認識部(27)、記憶部(28)、表示部(29)、検索処理部(30)、記載情報検査部(31)を有する。記憶部(28)では、予め用紙フォーマット情報、及び記載情報検査部(31)が参照するための項目毎の許容範囲に関する情報が記憶されている。
また、分類処理部(26)の分類処理については、記載内容の情報に基づいて分類することができるが、本実施例では、コンピューターの記憶部(28)が、用紙フォーマット情報と当該用紙における位置情報を示す特殊なドットにより、記載位置によって分類保管する。
図3は、電子ペン及びコンピューターにおける医療情報の収集、分析、管理に関するフローチャートを示す。まず、電子ペンにおいては、手書の記載情報及び筆跡情報を電子ペンが有するメモリ部で記録する(33)。ついで、電子ペンのメモリ部に記憶された記載情報及び筆跡情報を発信機によって、コンピューターに転送する(34)。
電子ペンとともに利用するコンピューターでは、予め用紙フォーマット情報及び項目情報を記録部で記憶している(35)。また、記載情報検査部で参照する項目毎の許容データも記憶部で記憶している(36)。
電子ペンから転送された記載情報等は、コンピューターの受信機で受信する(37)。次いで、文字認識部で文字認識処理しテキスト情報とする(38)。テキスト化された情報は、分類処理部で項目毎に分類処理する(39)。電子化された手書きの記載情報は、予め記憶された用紙フォーマット情報と融合され、情報整理番号が付加される(40)。これらの手書き情報が整理された後に、コンピューターの記憶部で、手書き記載情報、分類処理されたテキスト情報、筆跡情報が記憶される(41)。
続いて、外部指示により、記載情報検査部が、36に示した許容データーに基づいて、記載情報に係る異常値等を検出する(42)。異常値等には、数値の異常値とともに、文字情報を入力すべき項目に、数値情報を入力すること、または、その逆の態様が挙げられる。この異常値等を含む項目や電子カルテについては、コンピューターの表示部に、警告信号である強調表示される(43)。
本発明の医療情報収集管理システムは、予め用紙フォーマット情報や項目情報がコンピューターに記憶され、これらの情報と連動させながら、記憶処理されるため、精度良く、且つ効率よいものとなる。これにより、手書きによる記載情報についての論理チェックなどの情報検査処理を容易とすることができ、効率の良い情報処理ができる。また、コンピューターによる論理チェックは、記載ミスの防止や早期の発見とともに、過去の患者データとの照合を可能とすれば、当該情報に基づいた異常値の検出をもできるので、医師の診断サポート等にも有効である。また、本発明の時刻認証情報や筆記情報をも付加することにより、医療情報が記載された電子情報の信憑性を向上させることができる。
医療情報収集管理システムを構成する主要な手段に関する説明図 電子ペン及びコンピューターの構成や手段に関する説明図 電子ペン及びコンピューターに係るフローチャート
符号の説明
10 電子ペン
11 カルテ
12 コンピューター
13 無線
14 表示部

Claims (12)

  1. ユーザーの手書き内容を記述作業と同時に撮像してコンピュータに転送するカメラ機能及び通信機能を有する筆記入力装置、
    特定のカルテ用紙に記載された医療情報について該筆記入力装置を介して特定のコンピューターに転送された医療情報を記憶する記憶部と、
    を有する医療情報収集管理システムであって、
    該記憶部は、予め該用紙のフォーマット情報及び該用紙上に記入すべき項目に係る項目情報が格納されており、
    該用紙に印刷されているドットパターンにより筆記入力装置が該用紙の位置を特定し、
    該特定位置情報により手書きの記述内容がいずれかの項目のものであるかを認識することにより、
    該手書きの記述内容とその項目情報が関連付けられて記憶できることを特徴とするコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  2. 前記の手書きの記述内容とその項目情報が関連付けられて記憶された記憶情報について、
    コンピューターの分類処理部により当該記録情報の全部若しくは一部の項目を、該項目情報毎に分類し、該記憶部に格納すると共に、
    コンピューターの入力受理部が受理したキーワードに基づいて、
    コンピューターの検索処理部により該記憶部から特定の項目情報についての記録情報を検索し、
    当該検索結果である検索結果記録情報、
    又はその検索結果に係るその他の関連記録情報、
    又は該検索結果記録情報若しくは関連記録情報のいずれかをコンピューターの文字認識部により文字認識処理したテキスト情報、
    のうち、少なくとも1つの情報をコンピューターの表示部で表示することを特徴とするコンピューターによる請求項1に記載の医療情報収集管理システム。
  3. 前記筆記入力装置とコンピューターとの間の転送する手段が無線であることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  4. 前記医療情報収集管理システムにおいて、前記筆記入力装置における前記記録情報の撮像時刻又は転送完了時刻の時刻情報をも併せて記録することにより時刻認証機能を付加されたことを特徴とする、
    請求項1乃至3に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  5. 前記医療情報収集管理システムにおいて、
    前記筆記入力装置における少なくとも筆記順序及び筆記速度を含む筆跡情報をも併せて記録し、当該筆記情報を前記表示部で再現できることを特徴とする、請求項1乃至4に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  6. 前記医療情報収集管理システムにおいて、
    前記筆記入力装置における少なくとも筆記順序及び筆記速度を含む筆跡情報をも併せて記録し、
    コンピューターに記憶された筆記者特定情報に基づいて、
    コンピューターの筆記者照合特定部により前記手書きで記載した筆記者を照合特定できることを特徴とする請求項1乃至5に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  7. 前記医療情報収集管理システムにおいて、
    コンピューターの記載情報検査部により、前記各項目情報は、予め設定された各項目に関する許容範囲情報と照合され、当該許容範囲情報を逸脱した項目情報について、
    警告信号を発することを特徴とする請求項1乃至6に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  8. 前記警告信号の情報は、コンピューターの警告信号発信部から前記筆記入力装置の警告信号受信部に送信され、
    該筆記入力装置から所定の警告信号が発せられることを特徴とする請求項7に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  9. 前記医療情報収集管理システムにおいて、
    前記記録情報を前記記憶部からデータ集約用コンピューターに転送する手段を設け、
    前記記録情報を格納した1又は2以上のコンピューターから、該データ集約用コンピューターに転送するネットワーク回線を備えたことを特徴とする請求項1乃至8に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  10. 前記ネットワーク回線における転送情報の少なくとも一部がコンピューターの暗号化処理部において暗号化処理される請求項9に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  11. 医療情報を記載する用紙に設けられた用紙フォーマット情報を前記筆記入力装置が認識して、
    予め前記用紙情報を記録されたコンピューターの用紙フォーマット情報抽出部において、
    認識された用紙フォーマット情報の種類を特定し、
    医療情報を記録できることを特徴とする請求項1乃至10に記載のコンピューターによる医療情報収集管理システム。
  12. 前記コンピューターによる医療情報収集管理システムに利用する筆記入力装置。


JP2007340650A 2006-12-28 2007-12-28 デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム Pending JP2008181509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340650A JP2008181509A (ja) 2006-12-28 2007-12-28 デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356339 2006-12-28
JP2007340650A JP2008181509A (ja) 2006-12-28 2007-12-28 デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008181509A true JP2008181509A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39725326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340650A Pending JP2008181509A (ja) 2006-12-28 2007-12-28 デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008181509A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003940A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd コンピュータ装置及びプログラム
JP2015148947A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2016076190A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社オプテック 電子カルテシステム
JP2016219015A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 通男 木村 研究情報管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003940A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Dainippon Printing Co Ltd コンピュータ装置及びプログラム
JP2015148947A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2016076190A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 株式会社オプテック 電子カルテシステム
JP2016219015A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 通男 木村 研究情報管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wyatt Clinical data systems, part 2: components and techniques
US20080231429A1 (en) System for electronic documentation and validation of information
US20050060644A1 (en) Real time variable digital paper
WO2006017229A2 (en) Forms based computer interface
JP2007115201A (ja) 電子文書管理システム、医療情報システム、カルテ用紙の印刷方法、およびカルテ用紙
US20200043577A1 (en) Device and method for establishing electronic medical record
JP2007004342A (ja) 医療用電子ファイリングシステム
JP2006323486A (ja) サーバ及びプログラム
JP2008181509A (ja) デジタルペンを用いた医療情報の収集及び管理システム
JP6751128B2 (ja) 研究情報管理システム
JP2004252607A (ja) 電子カルテシステム
JP2004054375A (ja) カルテ管理システム、カルテ管理システムにおけるカルテ管理装置及びカルテ管理処理プログラム、並びにカルテ用紙
JP2007334509A (ja) 電子カルテ処理装置、電子カルテ処理方法、電子カルテ処理プログラムおよび電子カルテ処理プログラムを格納した記憶媒体
JP2004086273A (ja) デジタルペン式帳票入力システム
JP6525523B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
TWI687938B (zh) 建立電子病歷的裝置及方法
JP2008257530A (ja) 電子ペン入力データ処理システム
JP2008181510A (ja) デジタルペンを用いた手書きの記載情報の収集及び管理システム
JP2957120B2 (ja) 医療情報入力システムおよび医療情報入力方法
JP5066669B2 (ja) 医療業務における知識共有システム
US20180308567A1 (en) System and method for storing and delivering healthcare informatics data
JP2007025760A (ja) 医療情報管理システムおよび医療情報管理方法
JP3143759U (ja) 電子カルテシステムの操作シート
JP6133616B2 (ja) 2次元コードを利用した医療情報端末及びプログラム
JP2005141537A (ja) 電子カルテの構築システム及び追記システム