JP2008179204A - 電動式ステアリング装置 - Google Patents

電動式ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008179204A
JP2008179204A JP2007013021A JP2007013021A JP2008179204A JP 2008179204 A JP2008179204 A JP 2008179204A JP 2007013021 A JP2007013021 A JP 2007013021A JP 2007013021 A JP2007013021 A JP 2007013021A JP 2008179204 A JP2008179204 A JP 2008179204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preload
rotating shaft
electric steering
shaft
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007013021A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tomaru
正規 外丸
Tetsuei Fujita
哲英 藤田
Tomoyuki Morita
智之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2007013021A priority Critical patent/JP2008179204A/ja
Publication of JP2008179204A publication Critical patent/JP2008179204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】温度が変化しても、回転軸及び減速機構の入力軸に付与した予圧の変動が無く、負荷電流の増加を抑制した電動モータを有する電動式ステアリング装置を提供する。
【解決手段】電動モータ6及びハウジング65の温度が変化すると、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも熱膨張係数が大きいため、熱変形量が大きい。従って、低温時には、ハウジング65は、モータケース61、回転軸64等よりも収縮するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材81が収縮して収縮量の差を吸収し、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の増加が抑制される。また、高温時には、ハウジング65は、モータケース61、回転軸64等よりも膨張するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材81が膨張して膨張量の差を吸収し、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の減少が抑制される。
【選択図】図5

Description

本発明は電動式ステアリング装置、特に、ステアリングホイールのチルト位置またはテレスコピック位置を、電動モータにより調整することができる電動式ステアリング装置に関する。
運転者の体格や運転姿勢に応じて、ステアリングホイールのチルト位置やテレスコピック位置を調整する必要があり、このチルト位置、または、テレスコピック位置の調整を、電動モータを使用して楽に行うようにした電動式ステアリング装置がある。
このような電動式ステアリング装置の電動モータは、電動モータの回転を、例えばウォームギヤとウォームホイールで構成される減速機構で減速して、コラムのチルト運動、または、テレスコピック運動として伝達しているが、電動モータの正転時と逆転時で、ウォームギヤに作用する軸方向のスラスト力の方向が変化するため、ウォームギヤが軸方向に移動して異音を発生することがある。
このようなウォームギヤの異音を解消するために、ウォームギヤに予圧を付与して、ウォームギヤの軸方向のガタを排除するようにした電動モータとして、特許文献1、特許文献2に開示された電動モータがある。
図10は、特許文献1、特許文献2に開示されている電動モータの断面図である。図10に示すように、従来の電動モータ6は、有底円筒状のモータケース61を有し、モータケース61の内周面611には、マグネット62が固定されている。マグネット62の内側には、ロータコアとロータコイルを有する電機子63が回転可能に収容されている。
電機子63はその軸心に回転軸64を有している。モータケース61はマグネット62のヨークを兼ねており、モータケース61の右端のフランジ部612には、ハウジング65のフランジ部651が、図示しないボルトにより結合されている。ハウジング65はアルミニウム製で、内部に減速機構を内蔵している。
回転軸64の右端(図10の右側)には、ウォームギヤ(減速機構の入力軸)66が回転軸64と同一軸線上に一体的に成形され、ウォームギヤ66はハウジング65内(図10の右側)へ延出している。このウォームギヤ66がウォームホイール72に噛み合って減速機構を構成し、電動モータ6の回転軸64の回転を減速して、送りねじ71に伝達する。モータケース61、回転軸64(回転軸64と一体のウォームギヤ66)は、熱膨張係数が略等しい鉄系の材料で形成されている。
回転軸64はその左端外周が、すべり軸受(ラジアル荷重だけを軸支するジャーナル軸受)671によって回転可能に軸支されている。すべり軸受671の外周は、モータケース61の左端に圧入されると共に、回転軸64の外周とすべり軸受671の内周の嵌合は、すきまばめになっている。
回転軸64の右端(回転軸64がモータケース61のフランジ部612から突出した位置であって、回転軸64がウォームギヤ66に接続する位置の近傍)は、深みぞ形ラジアル玉軸受68によって回転可能に軸支されている。回転軸64の外周と深みぞ形ラジアル玉軸受68の内輪681の内周の嵌合は、すきまばめになっている。
深みぞ形ラジアル玉軸受68の外輪682の外周は、ハウジング65のフランジ部651に形成された環状凹部652に内嵌している。深みぞ形ラジアル玉軸受68の外輪682の右端面は、環状凹部652の底面653に当接している。深みぞ形ラジアル玉軸受68の外輪682と環状凹部652との嵌合は、しまりばめになっている。
ウォームギヤ66はその右端部661の外周が、すべり軸受(ラジアル荷重だけを軸支するジャーナル軸受)672によって回転可能に軸支されている。すべり軸受672の外周は、ハウジング65の右端に形成された環状凹部654に圧入されると共に、ウォームギヤ66の右端部661の外周とすべり軸受672の内周の嵌合は、すきまばめになっている。
ハウジング65の右端には、予圧調整ねじ69がねじ込まれており、予圧調整ねじ69の端面691とウォームギヤ66の右端部661の右端面662との間には、すべりスラスト軸受673が介挿されている。また、モータケース61の左端と回転軸64の左端面641との間には、すべりスラスト軸受674が介挿されている。すべりスラスト軸受673及び674は、摩擦係数が小さく、耐摩耗性に優れた樹脂材料で成形されている。
予圧調整ねじ69を適度にねじ込み、すべりスラスト軸受673を介してウォームギヤ66を左方に押圧した後、ロックナット692を締め付けて、予圧調整ねじ69をハウジング65の右端に固定すると、回転軸64の左端面641がすべりスラスト軸受674に強く押圧される。従って、ウォームギヤ66及び回転軸64は、すべりスラスト軸受674とすべりスラスト軸受673によって、図10の左右両方向のスラスト力に対して予圧が付与されて、ガタの無い状態になる。
しかしながら、電動モータ6及びハウジング65の温度が変化すると、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも熱膨張係数が大きいため、熱変形量が大きい。従って、低温時には、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧が増加し、高温時には、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧が減少する。
従って、高温時には、ウォームギヤ66及び回転軸64の軸方向のガタによって、ウォームギヤ66及び回転軸64が軸方向に移動して異音を発生する。また、低温時には、予圧の増加によって、電動モータ6の作動時に回転軸64に加わる負荷が大きくなるため、電動モータ6の負荷電流が増加する問題が生じることがあった。
特開平10−271753号公報 特開2001−69714号公報
本発明は、温度が変化しても、回転軸及び減速機構の入力軸に付与した予圧の変動が無く、負荷電流の増加を抑制した電動モータを有する電動式ステアリング装置を提供することを課題とする。
上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、第1番目の発明は、車体後方側にステアリングホイールが装着されるステアリングシャフト、上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するとともに、チルト中心軸を支点とするチルト位置調整、または、上記ステアリングシャフトの中心軸線に沿ったテレスコピック位置調整が可能なコラム、電動モータ、上記電動モータのモータケースに回転可能に軸支された回転軸、上記回転軸の回転を減速して、上記コラムのチルト運動、または、テレスコピック運動として伝達する減速機構を内蔵し、上記モータケースに結合されたハウジングを備えた電動式ステアリング装置において、上記電動モータの回転軸と減速機構の入力軸は同一軸線上に形成され、上記回転軸と入力軸は、熱膨張係数の大きな予圧緩和部材を介して軸方向の予圧が付与されていることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第2番目の発明は、第1番目の発明の電動式ステアリング装置において、上記予圧緩和部材は合成樹脂製であることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第3番目の発明は、第1番目または第2番目のいずれかの発明の電動式ステアリング装置において、上記予圧緩和部材は、上記回転軸または入力軸の端面と予圧調整ねじとの間に、スラスト軸受を介して介挿されていることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第4番目の発明は、第3番目の発明の電動式ステアリング装置において、上記予圧緩和部材は、上記予圧調整ねじの軸心に形成された止まり孔に内嵌されていることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第5番目の発明は、第4番目の発明の電動式ステアリング装置において、上記予圧緩和部材とスラスト軸受との間には、すべりプレートが介挿されていることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第6番目の発明は、第1番目または第2番目のいずれかの発明の電動式ステアリング装置において、上記予圧緩和部材は、上記回転軸または入力軸の端面に予圧を付与する予圧調整ねじであることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第7番目の発明は、第6番目の発明の電動式ステアリング装置において、上記回転軸または入力軸の端面と予圧調整ねじとの間には、スラスト軸受とすべりプレートが介挿されていることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第8番目の発明は、第1番目または第2番目のいずれかの発明の電動式ステアリング装置において、上記ハウジングはアルミニウム製であり、上記モータケース、回転軸、及び、入力軸は鉄系の材料で形成されていることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
第9番目の発明は、第1番目または第2番目のいずれかの発明の電動式ステアリング装置において、上記ハウジングは樹脂製であり、上記モータケース、回転軸、及び、入力軸は鉄系の材料で形成されていることを特徴とする電動式ステアリング装置である。
本発明の電動式ステアリング装置では、電動モータの回転軸と減速機構の入力軸が同一軸線上に形成され、この回転軸と入力軸に、熱膨張係数の大きな予圧緩和部材を介して軸方向の予圧を付与している。
従って、温度が変化して、熱膨張係数の異なる部材間の熱変位量に差が生じても、熱膨張係数の大きな予圧緩和部材が伸縮して熱変位量の差を吸収する。そのため、回転軸及び減速機構の入力軸に付与した予圧の変動が無く、電動モータの作動時に回転軸に加わる負荷の増加を抑制できるため、電動モータの負荷電流の増加を抑制することが可能となる。
図1は、本発明の電動式ステアリング装置1を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。図1に示すように、電動式ステアリング装置1は、ステアリングシャフト2を回動自在に軸支している。ステアリングシャフト2には、その右端(車体後方側)にステアリングホイール3が装着され、ステアリングシャフト2の左端(車体前方側)には、ユニバーサルジョイント101を介して中間シャフト102が連結されている。
中間シャフト102には、その左端にユニバーサルジョイント103が連結され、ユニバーサルジョイント103には、ラックアンドピニオン機構等からなるステアリングギヤ104が連結されている。
運転者がステアリングホイール3を回転操作すると、ステアリングシャフト2、ユニバーサルジョイント101、中間シャフト102、ユニバーサルジョイント103を介して、その回転力がステアリングギヤ104に伝達され、ラックアンドピニオン機構を介してタイロッド105を移動し、車輪の操舵角を変えることができる。
図2は、ステアリングホイール3のチルト位置調整を電動モータで行う電動チルト式ステアリング装置を示す一部断面を含む要部概略構成図である。図2の左側(車体前方側)には、T字状の下部車体取付けブラケット51の上部に形成された取付け部511が、車体53に固定されており、取付け部511からピボット部512が下方に延びている。コラム4の左端は、ピボット部512に軸支されたピボットピン513を支点として、下部車体取付けブラケット51に揺動可能に支持されている。
図2の右側(車体後方側)には、L字状の上部車体取付けブラケット52の上部に形成された取付け部521が、車体53に固定されており、取付け部521からコラム支持部522が下方に延びている。コラム支持部522には、コラム4の右端の左右の側面がチルト位置調整可能に挟持されている。コラム4には、ステアリングシャフト2が回動自在に軸支され、ステアリングシャフト2には、その右端(車体後方側)にステアリングホイール3が装着されている。
コラム4にはブラケット41が一体的に形成され、このブラケット41に、電動アクチュエータとしての電動モータ6が固定されている。また、ブラケット41の上軸支部41Aと下軸支部41Bには、図示しないころがり軸受を介して、送りねじ71の上下両端が各々軸支されている。
電動モータ6の回転軸64には、ウォームギヤ66が一体的に形成され、送りねじ71に固定されたウォームホイール72がウォームギヤ66に噛み合っている。ウォームホイール72とウォームギヤ66で減速機構が構成され、電動モータ6の回転が送りねじ71に減速して伝達される。
送りねじ71には、送りねじ71の回転を直線運動に変換するナット73が螺合している。送りねじ71とナット73で構成される送り機構は、送りねじ71の回転をナット73の直線運動に変換する送り機構である。
ナット73には図2の右側に、球面状の突起を有するボール74が一体的に形成されている。コラム支持部522の左端面522A(図2から見て)には円筒状のスリーブ75が一体的に形成され、ボール74の外周がスリーブ75の内周75Aに摺動可能に嵌入することで、球面継手を構成している。
ステアリングホイール3のチルト位置を調整する必要が生じた場合、図示しないスイッチを操作すると、電動モータ6の回転軸64が正逆いずれかの方向に回転駆動される。すると、電動モータ6の回転軸64の回転が、ウォームギヤ66からウォームホイール72に減速して伝達され、ウォームホイール72と一体の送りねじ71が回転することにより、例えば、ナット73が送りねじ71に沿って軸方向に下降する。
すると、ナット73と一体のボール74もコラム4に対して下降し、ボール74がスリーブ75に嵌合しているため、コラム4が上方にチルト移動する。また、ボール74が上昇した場合には、コラム4は下方にチルト移動する。コラム4がチルト移動すると、ボール74はスリーブ75の内周75A内で、自由に回転及び摺動するため、コラム4のチルト移動を阻害したり、ボール74とスリーブ75との間に、不要な応力や摩擦を生じさせることがない。
図3は、ステアリングホイール3のテレスコピック位置調整を電動モータで行う電動テレスコピック式ステアリング装置を示す一部断面を含む要部概略構成図である。図4は図3の下面図である。
中空円筒状のアウターコラム42には、インナーコラム43が軸方向(図3の左右方向)にテレスコピック摺動可能に嵌合している。アウターコラム42の下部には、矩形形状の開口部45が形成され、この開口部45を通して、インナーコラム43に固定したスリーブ75が、下向きに外方に突出している。
開口部45は、テレスコピック位置調整時にスリーブ75の外周が開口部45の前端45A、後端45Bに当接することで、ストッパとしての機能を果たし、また、インナーコラム43の回転方向の回り止めの機能も果たしている。
インナーコラム43には、ステアリングシャフト2が回動自在に軸支され、ステアリングシャフト2には、その右端(車体後方側)にステアリングホイール3が装着されている。アウターコラム42の下面には、開口部45を挟んで前後に、前軸支部44A、後軸支部44Bが下向きに突出して一体に形成され、図示しないころがり軸受を介して、送りねじ71の前後両端が各々軸支されている。また、アウターコラム42の側面には、電動モータ6が固定されている。
電動モータ6の回転軸64には、ウォームギヤ66が一体的に形成され、送りねじ71に固定されたウォームホイール72がウォームギヤ66に噛み合っている。ウォームホイール72とウォームギヤ66で減速機構が構成され、電動モータ6の回転が送りねじ71に減速して伝達される。
送りねじ71には、送りねじ71の回転を直線運動に変換するナット73が螺合している。ナット73には、上方に球面状の突起を有するボール74が一体的に形成されており、ボール74の外周が上記スリーブ75の内周75Aに摺動可能に嵌入することで、球面継手を構成している。
ステアリングホイール3のテレスコピック位置を調整する必要が生じた場合、図示しないスイッチを操作すると、電動モータ6が正逆いずれかの方向に回転駆動される。すると、電動モータ6の回転が、ウォームギヤ66からウォームホイール72に減速して伝達され、ウォームホイール72と一体の送りねじ71が回転することにより、例えば、ナット73が送りねじ71に沿って、左方向(車体前方側)に移動する。
すると、ナット73と一体のボール74も左方向に移動し、ボール74がスリーブ75に嵌合しているため、インナーコラム43が左方向にテレスコピック移動する。また、ボール74が右方向(車体後方側)に移動した場合には、インナーコラム43は右方向にテレスコピック移動する。
インナーコラム43がテレスコピック移動すると、ボール74はスリーブ75の内周75A内で、自由に回転及び摺動するため、インナーコラム43のテレスコピック移動を阻害したり、ボール74とスリーブ75との間に、不要な応力や摩擦を生じさせることがない。
次に、本発明の実施例1の電動モータ6の詳細な構造について説明する。
図5は、本発明の実施例1の電動モータ6の断面図である。電動モータ6は、有底円筒状のモータケース61を有し、モータケース61の内周面611には、マグネット62が固定されている。マグネット62の内側には、ロータコアとロータコイルを有する電機子63が回転可能に収容されている。
電機子63はその軸心に回転軸64を有している。モータケース61はマグネット62のヨークを兼ねており、モータケース61の右端のフランジ部612には、ハウジング65のフランジ部651が、図示しないボルトにより結合されている。ハウジング65は、上記した図2及び図3のコラム4、アウターコラム42、又はブラケット41に、一体又は別体で固定されている。ハウジング65はアルミニウム製で、内部に減速機構を内蔵している。ハウジング65の材質は、アルミニウム製に限定されるものではなく、樹脂製でもよい。
回転軸64の右端(図5の右側)外周には整流子642が形成され、ハウジング65の内側に支持したブラシ643が摺接している。また、回転軸64の右端には、ウォームギヤ(減速機構の入力軸)66が、回転トルクを伝達可能に、回転軸64と同一軸線上に、回転軸64と一体的に形成されている。
モータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66は、熱膨張係数が略等しい鉄系の材料で形成されている。回転軸64とウォームギヤ66を各々別体で成形し、セレーションやスプライン、ゴムカップリング等、回転トルクを伝達可能なカップリングで連結してもよい。
回転軸64はその左端外周が、すべり軸受(ラジアル荷重だけを軸支するジャーナル軸受)671によって回転可能に軸支されている。すべり軸受671の外周は、モータケース61の左端に圧入されると共に、回転軸64の外周とすべり軸受671の内周の嵌合は、すきまばめになっている。
ウォームギヤ66はその左端部663の外周が、すべり軸受(ラジアル荷重だけを軸支するジャーナル軸受)675によって回転可能に軸支されている。すべり軸受675の外周は、ハウジング65の内側に内嵌している。すべり軸受675の外周とハウジング65の内側との嵌合は、しまりばめでもすきまばめでもよい。
ウォームギヤ66はその右端部661の外周が、すべり軸受(ラジアル荷重だけを軸支するジャーナル軸受)672によって回転可能に軸支されている。すべり軸受672の外周は、ハウジング65の右端の内側に圧入されると共に、ウォームギヤ66の右端部661の外周とすべり軸受672の内周の嵌合は、すきまばめになっている。
ハウジング65の右端には、予圧調整ねじ69がねじ込まれており、予圧調整ねじ69の端面691とウォームギヤ66の右端部661の右端面662との間には、すべりスラスト軸受673、予圧緩和部材81が、右端面662からこの順序で介挿されている。予圧緩和部材81は、熱膨張係数が大きい合成樹脂や、熱膨張係数が大きい金属で形成されている。予圧緩和部材81の材質としては、耐熱性の大きいポリイミド樹脂やPOM樹脂、PA樹脂などが望ましい。また、合成樹脂に低摩擦材を含有させてもよい。さらに、合成樹脂にガラス繊維やミネラルを含有させて、材料強度を上げてもよい。
また、モータケース61の左端と回転軸64の左端面641との間には、すべりスラスト軸受674が介挿されている。すべりスラスト軸受673及び674は、摩擦係数が小さく、耐摩耗性に優れた樹脂材料で成形されている。
予圧調整ねじ69を適度にねじ込み、予圧緩和部材81、すべりスラスト軸受673を介してウォームギヤ66を左方に押圧した後、ロックナット692を締め付けて、予圧調整ねじ69をハウジング65の右端に固定すると、回転軸64の左端面641がすべりスラスト軸受674に強く押圧される。従って、ウォームギヤ66及び回転軸64は、すべりスラスト軸受674とすべりスラスト軸受673によって、図5の左右両方向のスラスト力に対して所定の予圧が付与されて、ガタの無い状態になる。
この状態で、電動モータ6及びハウジング65の温度が変化すると、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも熱膨張係数が大きいため、熱変形量が大きい。
従って、低温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも収縮するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材81が収縮することで、収縮量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の増加が抑制される。
また、高温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも膨張するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材81が膨張することで、膨張量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の減少が抑制される。
予圧緩和部材81の材質は、温度変化による各部の熱変形量の範囲では、予圧力が過大にならないような熱膨張係数を有するものを選定している。また、初期に設定される予圧力は、電動モータ6の通常の作動時に、ウォームギヤ66に作用するスラスト力の最大値よりも大きく設定されている。
従って、温度が変化しても、電動モータ6の作動時に回転軸64に加わる負荷の増加を抑制できるため、電動モータ6の負荷電流の増加を抑制できる。実施例1では、軸受671、672、673、674、675はすべり軸受であるが、玉軸受やころ軸受等のころがり軸受にしてもよい。また、実施例1で、すべりスラスト軸受673を廃止し、予圧緩和部材81に低摩擦材を含有させたり、低摩擦材をコーティングして、予圧緩和部材81がスラスト軸受の機能を兼ねてもよい。
次に本発明の実施例2を説明する。実施例2は実施例1の変形例であり、予圧調整ねじ69の中に予圧緩和部材を配置した例である。以下の説明では、上記実施例1と異なる構造部分と作用についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、上記実施例1と同一部品には同一番号を付して説明する。
図6は、本発明の実施例2の電動モータの断面図である。図6に示すように、ハウジング65の右端には、予圧調整ねじ69がねじ込まれている。予圧調整ねじ69には、その軸心に、左端面側から円筒形止まり孔693が形成されていて、この円筒形止まり孔693に、円柱状の予圧緩和部材82が内嵌されている。ウォームギヤ66の右端部661の右端面662と予圧緩和部材82との間には、すべりスラスト軸受673が介挿されている。予圧緩和部材82は、実施例1と同様に、熱膨張係数が大きい合成樹脂で形成されている。
予圧調整ねじ69を適度にねじ込み、予圧緩和部材82、すべりスラスト軸受673を介してウォームギヤ66を左方に押圧した後、ロックナット692を締め付けて、予圧調整ねじ69をハウジング65の右端に固定すると、回転軸64の左端面641がすべりスラスト軸受674に強く押圧される。従って、ウォームギヤ66及び回転軸64は、すべりスラスト軸受674とすべりスラスト軸受673によって、図6の左右両方向のスラスト力に対して所定の予圧が付与されて、ガタの無い状態になる。
この状態で、電動モータ6及びハウジング65の温度が変化すると、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも熱膨張係数が大きいため、熱変形量が大きい。
従って、低温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも収縮するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材82が収縮することで、収縮量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の増加が抑制される。
また、高温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも膨張するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材82が膨張することで、膨張量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の減少が抑制される。
実施例2では、予圧調整ねじ69の円筒形止まり孔693内に、円柱状の予圧緩和部材82を内嵌したので、予圧緩和部材82を配置するのに必要な軸方向のスペースが小さくて済む。
次に本発明の実施例3を説明する。実施例3は実施例2の変形例であり、予圧調整ねじ69の中に予圧緩和部材を配置し、さらに、予圧緩和部材とすべりスラスト軸受673との間にすべりプレートを介挿した例である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分と作用についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、上記実施例と同一部品には同一番号を付して説明する。
図7は、本発明の実施例3の電動モータの断面図である。図7に示すように、ハウジング65の右端には、予圧調整ねじ69がねじ込まれている。予圧調整ねじ69には、その軸心に、左端面側から円筒形止まり孔693が形成されていて、この円筒形止まり孔693に、円柱状の予圧緩和部材82が内嵌されている。
ウォームギヤ66の右端部661の右端面662と予圧緩和部材82との間には、すべりスラスト軸受673、すべりプレート676が、右端面662からこの順序で介挿されている。すべりプレート676は、硬度が大きく摩擦係数の小さい金属や、硬度が大きく摩擦係数の小さい金属をメッキした材料で成形された円盤状の薄板である。
予圧調整ねじ69を適度にねじ込み、予圧緩和部材82、すべりプレート676、すべりスラスト軸受673を介してウォームギヤ66を左方に押圧した後、ロックナット692を締め付けて、予圧調整ねじ69をハウジング65の右端に固定すると、回転軸64の左端面641がすべりスラスト軸受674に強く押圧される。従って、ウォームギヤ66及び回転軸64は、すべりスラスト軸受674とすべりスラスト軸受673によって、図7の左右両方向のスラスト力に対して所定の予圧が付与されて、ガタの無い状態になる。
この状態で、電動モータ6及びハウジング65の温度が変化すると、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも熱膨張係数が大きいため、熱変形量が大きい。
従って、低温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも収縮するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材82が収縮することで、収縮量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の増加が抑制される。
また、高温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも膨張するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材82が膨張することで、膨張量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の減少が抑制される。
実施例3では、予圧緩和部材82とすべりスラスト軸受673との間に、すべりプレート676を介挿したので、予圧緩和部材82の摩耗が抑制されて、予圧緩和部材82の耐久性が向上する。
次に本発明の実施例4を説明する。実施例4は、予圧調整ねじを予圧緩和部材にした例である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分と作用についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、上記実施例と同一部品には同一番号を付して説明する。
図8は、本発明の実施例4の電動モータの断面図である。図8に示すように、ハウジング65の右端には、予圧調整ねじ69Aがねじ込まれている。予圧調整ねじ69Aは、熱膨張係数が大きい合成樹脂で形成され、予圧緩和部材を兼ねている。ウォームギヤ66の右端部661の右端面662と、予圧調整ねじ69Aの端面691との間には、すべりスラスト軸受673が介挿されている。
予圧調整ねじ69Aを適度にねじ込み、すべりスラスト軸受673を介してウォームギヤ66を左方に押圧した後、ロックナット692を締め付けて、予圧調整ねじ69Aをハウジング65の右端に固定すると、回転軸64の左端面641がすべりスラスト軸受674に強く押圧される。従って、ウォームギヤ66及び回転軸64は、すべりスラスト軸受674とすべりスラスト軸受673によって、図8の左右両方向のスラスト力に対して所定の予圧が付与されて、ガタの無い状態になる。
この状態で、電動モータ6及びハウジング65の温度が変化すると、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも熱膨張係数が大きいため、熱変形量が大きい。
従って、低温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも収縮するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材を兼ねた予圧調整ねじ69Aが収縮することで、収縮量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の増加が抑制される。
また、高温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも膨張するが、熱膨張係数が大きい予圧調整ねじ69Aが膨張することで、膨張量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の減少が抑制される。
実施例4では、予圧調整ねじ69Aが予圧緩和部材を兼ねているので、予圧緩和部材を配置するのに必要な軸方向のスペースが小さくて済む。
次に本発明の実施例5を説明する。実施例5はは実施例4の変形例であり、予圧調整ねじを予圧緩和部材にし、さらに、予圧調整ねじとすべりスラスト軸受673との間にすべりプレートを介挿した例である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分と作用についてのみ説明し、重複する説明は省略する。また、上記実施例と同一部品には同一番号を付して説明する。
図9は、本発明の実施例5の電動モータの断面図である。図9に示すように、ハウジング65の右端には、予圧調整ねじ69Aがねじ込まれている。予圧調整ねじ69Aは、熱膨張係数が大きい合成樹脂で形成され、予圧緩和部材を兼ねている。ウォームギヤ66の右端部661の右端面662と、予圧調整ねじ69Aの端面691との間には、すべりスラスト軸受673、すべりプレート676が、右端面662からこの順序で介挿されている。すべりプレート676は、摩擦係数の小さい金属で成形された円盤状の薄板である。
予圧調整ねじ69Aを適度にねじ込み、すべりプレート676、すべりスラスト軸受673を介してウォームギヤ66を左方に押圧した後、ロックナット692を締め付けて、予圧調整ねじ69Aをハウジング65の右端に固定すると、回転軸64の左端面641がすべりスラスト軸受674に強く押圧される。従って、ウォームギヤ66及び回転軸64は、すべりスラスト軸受674とすべりスラスト軸受673によって、図9の左右両方向のスラスト力に対して所定の予圧が付与されて、ガタの無い状態になる。
この状態で、電動モータ6及びハウジング65の温度が変化すると、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも熱膨張係数が大きいため、熱変形量が大きい。
従って、低温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも収縮するが、熱膨張係数が大きい予圧緩和部材を兼ねた予圧調整ねじ69Aが収縮することで、収縮量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の増加が抑制される。
また、高温時には、アルミニウム製のハウジング65は、鉄系の材料で形成されたモータケース61、回転軸64、ウォームギヤ66よりも膨張するが、熱膨張係数が大きい予圧調整ねじ69Aが膨張することで、膨張量の差を吸収するため、ウォームギヤ66及び回転軸64に作用する予圧の減少が抑制される。
実施例5では、予圧調整ねじ69Aが予圧緩和部材を兼ねているので、予圧緩和部材を配置するのに必要な軸方向のスペースが小さくて済むと共に、予圧調整ねじ69Aとすべりスラスト軸受673との間に、すべりプレート676を介挿したので、予圧調整ねじ69Aの摩耗が抑制されて、予圧調整ねじ69Aの耐久性が向上する。
上記実施例においては、電動モータ6のモータケース61の内周面611にマグネット62が固定され、回転軸に電機子63が取り付けられているが、モータケース61の内周面611に電機子を固定し、回転軸にマグネットを取り付けたブラシレスモータに適用してもよい。また、上記実施例においては、ウォームギヤ66の右端部661の右端面662側に、予圧緩和部材を介して予圧が付与されているが、回転軸64の左端面641側に予圧緩和部材を介して予圧を付与してもよい。
さらに、上記実施例においては、ウォームギヤとウォームホイールで構成される減速機構に適用した例を示したが、はすば歯車、平歯車、かさ歯車等で構成される減速機構に適用してもよい。また、上記実施例においては、テレスコピック位置調整またはチルト位置調整のどちらか一方のみを行うステアリング装置に適用した例を示したが、テレスコピック位置とチルト位置の両方を調整可能なステアリング装置に適用してもよい。
本発明の電動式ステアリング装置を車両に取り付けた状態を示す全体斜視図である。 本発明の電動チルト式ステアリング装置を示す一部断面を含む要部概略構成図である。 本発明の電動テレスコピック式ステアリング装置を示す一部断面を含む要部概略構成図である。 図3の下面図である。 本発明の実施例1の電動モータの断面図である。 本発明の実施例2の電動モータの断面図である。 本発明の実施例3の電動モータの断面図である。 本発明の実施例4の電動モータの断面図である。 本発明の実施例5の電動モータの断面図である。 従来の電動式ステアリング装置に使用される電動モータの断面図である。
符号の説明
1 電動式ステアリング装置
101 ユニバーサルジョイント
102 中間シャフト
103 ユニバーサルジョイント
104 ステアリングギヤ
105 タイロッド
2 ステアリングシャフト
3 ステアリングホイール
4 コラム
41 ブラケット
41A 上軸支部
41B 下軸支部
42 アウターコラム
43 インナーコラム
44A 前軸支部
44B 後軸支部
45 開口部
45A 前端
45B 後端
51 下部車体取付けブラケット
511 取付け部
512 ピボット部
513 ピボットピン
52 上部車体取付けブラケット
521 取付け部
522 コラム支持部
522A 左端面
53 車体
6 電動モータ
61 モータケース
611 内周面
612 フランジ部
62 マグネット
63 電機子
64 回転軸
641 左端面
642 整流子
643 ブラシ
65 ハウジング
651 フランジ部
652 環状凹部
653 底面
654 環状凹部
66 ウォームギヤ
661 右端部
662 右端面
663 左端部
671、672 すべり軸受
673 すべりスラスト軸受
674 すべりスラスト軸受
675 すべり軸受
676 すべりプレート
68 深みぞ形ラジアル玉軸受
681 内輪
682 外輪
69 予圧調整ねじ
69A 予圧調整ねじ
691 端面
692 ロックナット
693 円筒形止まり孔
71 送りねじ
72 ウォームホイール
73 ナット
74 ボール
75 スリーブ
75A 内周
81、82 予圧緩和部材

Claims (9)

  1. 車体後方側にステアリングホイールが装着されるステアリングシャフト、
    上記ステアリングシャフトを回転可能に軸支するとともに、チルト中心軸を支点とするチルト位置調整、または、上記ステアリングシャフトの中心軸線に沿ったテレスコピック位置調整が可能なコラム、
    電動モータ、
    上記電動モータのモータケースに回転可能に軸支された回転軸、
    上記回転軸の回転を減速して、上記コラムのチルト運動、または、テレスコピック運動として伝達する減速機構を内蔵し、上記モータケースに結合されたハウジングを備えた電動式ステアリング装置において、
    上記電動モータの回転軸と減速機構の入力軸は同一軸線上に形成され、
    上記回転軸と入力軸は、熱膨張係数の大きな予圧緩和部材を介して軸方向の予圧が付与されていること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  2. 請求項1に記載された電動式ステアリング装置において、
    上記予圧緩和部材は合成樹脂製であること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  3. 請求項1または請求項2のいずれかに記載された電動式ステアリング装置において、
    上記予圧緩和部材は、
    上記回転軸または入力軸の端面と予圧調整ねじとの間に、スラスト軸受を介して介挿されていること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  4. 請求項3に記載された電動式ステアリング装置において、
    上記予圧緩和部材は、
    上記予圧調整ねじの軸心に形成された止まり孔に内嵌されていること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  5. 請求項4に記載された電動式ステアリング装置において、
    上記予圧緩和部材とスラスト軸受との間には、すべりプレートが介挿されていること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  6. 請求項1または請求項2のいずれかに記載された電動式ステアリング装置において、
    上記予圧緩和部材は、
    上記回転軸または入力軸の端面に予圧を付与する予圧調整ねじであること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  7. 請求項6に記載された電動式ステアリング装置において、
    上記回転軸または入力軸の端面と予圧調整ねじとの間には、スラスト軸受とすべりプレートが介挿されていること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  8. 請求項1または請求項2のいずれかに記載された電動式ステアリング装置において、
    上記ハウジングはアルミニウム製であり、上記モータケース、回転軸、及び、入力軸は鉄系の材料で形成されていること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
  9. 請求項1または請求項2のいずれかに記載された電動式ステアリング装置において、
    上記ハウジングは樹脂製であり、上記モータケース、回転軸、及び、入力軸は鉄系の材料で形成されていること
    を特徴とする電動式ステアリング装置。
JP2007013021A 2007-01-23 2007-01-23 電動式ステアリング装置 Pending JP2008179204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013021A JP2008179204A (ja) 2007-01-23 2007-01-23 電動式ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013021A JP2008179204A (ja) 2007-01-23 2007-01-23 電動式ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008179204A true JP2008179204A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39723450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013021A Pending JP2008179204A (ja) 2007-01-23 2007-01-23 電動式ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008179204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218455A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両のステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218455A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両のステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112015B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP5218831B2 (ja) ラック軸支持装置および車両用操舵装置
US8294311B2 (en) Electric motor and electric power steering apparatus
JP5076908B2 (ja) ステアリングコラム装置
KR20020062569A (ko) 전동 파워 스티어링 장치
JP2000043739A (ja) 電動式舵取装置
JP3770310B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JP2004306898A (ja) 電動式パワーステアリング装置用アシスト装置及び電動式パワーステアリング装置
JP2010083392A (ja) 電動式テレスコピックステアリング装置
JP2008080976A (ja) 電動式ステアリング装置
JP2003014055A (ja) ウォーム減速装置のバックラッシュ調整装置
JP2008179204A (ja) 電動式ステアリング装置
JP2007203947A (ja) 電動式パワーステアリング装置用ウォーム減速機及びこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
JP4567502B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20170098555A (ko) 전동식 조향장치의 감속기
JP2007261487A (ja) 電動式ステアリング装置
US8336412B1 (en) Electric power steering apparatus
JP2012218695A (ja) 電動式ステアリング装置
JP5151154B2 (ja) ステアリング装置
JP5076383B2 (ja) ステアリング装置
JP2007326420A (ja) 電動式ステアリング装置
JP4483459B2 (ja) 電動式ステアリングコラム装置
KR20040063580A (ko) 전동식 파워 스티어링 시스템의 웜축 유격보상구조
JP2006036047A (ja) 電動式ステアリングコラム装置
JP5212158B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置